JPH09161469A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH09161469A
JPH09161469A JP31449995A JP31449995A JPH09161469A JP H09161469 A JPH09161469 A JP H09161469A JP 31449995 A JP31449995 A JP 31449995A JP 31449995 A JP31449995 A JP 31449995A JP H09161469 A JPH09161469 A JP H09161469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
cell array
bar
control signal
signal input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31449995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434106B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Ito
伸彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31449995A priority Critical patent/JP3434106B2/ja
Priority to US08/748,022 priority patent/US5734621A/en
Publication of JPH09161469A publication Critical patent/JPH09161469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434106B2 publication Critical patent/JP3434106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部入力ピンを一切増設することなく、2つ
のメモリセルアレイを独立して制御できる半導体記憶装
置を実現する。 【解決手段】 内部制御信号発生回路11、12は、A、
B、Cの制御入力ピン(制御入力端子)を備えており、
制御バス5を介してCPUからイネーブル信号であるC
Eバー/WEバー、OEバー及びWEバー/CEバーの
3種類の制御信号が入力されると、出力端子D、E、F
より、各メモリセルアレイ1、2にイネーブル信号であ
るCE1、CE2、WE1、WE2、OE1、OE2を
出力し、各メモリセルアレイ1、2に対するデータの読
み出し/書き込み/消去をそれぞれ個別に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置に関
し、より詳しくは独立して制御できる2つのメモリセル
アレイを備えた半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体記憶装置の一従来例とし
て、特開平6-180999号公報に開示された不揮発性半導体
記憶装置がある。図13はこの不揮発性半導体記憶装置の
構成を示す。この不揮発性半導体記憶装置は、第1メモ
リセルアレイ31、第2メモリセルアレイ32及び入出力バ
ッファ(IOB)3で構成されている。
【0003】第1メモリセルアレイ31及び第2メモリセ
ルアレイ32は、共にフラッシュEEPROMで構成され
ており、各メモリセルアレイ31、32には各々固有のアド
レスレジスタとデコーダ(いずれも図示せず)が設けら
れている。また、各メモリセルアレイ31、32はフラッシ
ュEEPROM内の他の共通周辺回路を共用している。
【0004】各メモリセルアレイ31、32には、制御バス
33を介してCPU(図示せず)からチップイネーブル入
力CEバー、出力イネーブル入力OEバー及び書き込み
イネーブル入力WEバーの3種類の制御信号が入力され
るようになっており、これらの制御信号によってそれぞ
れ独立して制御される。即ち、各メモリセルアレイ31、
32に対する読み出し/書き込み/消去が独立して行われ
る。
【0005】また、各メモリセルアレイ31、32には、ア
ドレスバスA0〜A15からアドレス情報が与えられ、更
に入出力バッファ3を介してデータバス34との間でアド
レス情報に対応したデータの受け渡しが行われる。
【0006】加えて、この不揮発性半導体記憶装置に
は、上記のアドレスバスA0〜A15の他に、アドレスバ
スA16が配線されている。アドレスバスA16の一端側
は、第1メモリセルアレイ31及び第2メモリセルアレイ
32の入力ピンにそれぞれ接続されている。このアドレス
バスA16は、一方のメモリセルアレイ31(又は32)でプ
ログラミングを行っているときに、他方のメモリセルア
レイ32(又は31)にアクセスできるように配線されたも
のである。従って、この不揮発性半導体記憶装置によれ
ば、CPUは一方のメモリセルアレイ31(又は32)のプ
ログラミング中に他方のメモリセルアレイ32(又は31)
に記憶されている情報にアクセスする必要があるタスク
を実行できる。
【0007】図14に従い、この不揮発性半導体記憶装置
の読み出し動作を簡単に説明する。この不揮発性半導体
記憶装置においては、アドレスバスA16より“H”レベ
ル(ハイレベル)の信号が入力されると、第1メモリセ
ルアレイ31が選択され、“L”レベル(ローレベル)の
信号が入力されると、第2メモリセルアレイ32が選択さ
れるようになっている。即ち、アドレスバスA16からの
入力信号の“H”、“L”に応じて一方のメモリセルア
レイの選択が行われる。
【0008】その上で、いずれかのメモリセルアレイの
選択が行われた状態で、チップイネーブル信号であるC
Eバー及び読み出しイネーブル信号であるOEバーが共
にアクティブ“L”であれば、アドレスバスA0〜A15
から与えられるアドレス情報に対応したデータが選択さ
れたメモリセルアレイから読み出される。
【0009】次に、図15に従い、この不揮発性半導体記
憶装置に対するデータの書き込み動作を簡単に説明す
る。上記同様にしていずれかのメモリセルアレイの選択
が行われた状態において、CEバー及び書き込みイネー
ブル信号であるWEバーがアクティブ“L”であれば、
アドレスバスA0〜A16から与えられるアドレス情報に
対応したデータが選択されたメモリセルアレイに書き込
まれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の従
来の不揮発性半導体記憶装置においては、2つのメモリ
セルアレイの内の一方を選択可能にするために、アドレ
スバスA16を新たに配線し、かつ各メモリセルアレイ3
1、32にアドレスバスA16に対応する新たな外部入力ピ
ンを増設する必要があるため、以下に示す問題点があ
る。
【0011】即ち、通常2Mビット容量のフラッシュE
EPROMのパッケージは32ピンであり、4Mビット容
量のフラッシュEEPROMのパッケージは40ピンであ
る。ここで、1つピンを追加すると33ピンとなるが、こ
の33ピンは不可能なので、従来例の構成によれば、パッ
ケージは40ピンのものを使用することとなる。
【0012】しかるに、1つピンが追加されたために40
ピン用のパッケージを使用すると、パッケージが大きく
なるとともに、実装面積が大きくなるため、限られたス
ペースに実装することができなくなる。即ち、各種の電
気機器に搭載する場合に制約がある。
【0013】なお、上記の従来例では、新たなアドレス
バスA16を配線し、かつ各メモリセルアレイ31、32に新
たな外部入力ピンを増設して、各メモリセルアレイ31、
32の選択を行っているが、各メモリセルアレイ31、32に
制御入力ピンを増設し、制御信号により各メモリセルア
レイ31、32の選択を行う構成をとることも可能である。
しかし、このような構成においても、外部入力ピンを新
たに増設する必要があるため、上記同様の問題点があ
る。
【0014】本発明はこのような従来技術の問題点を解
消するためになされたものであり、新規に外部入力ピン
を増設することなく、一方のメモリセルアレイでプログ
ラミングを行っている最中に、他方のメモリセルアレイ
に対するアクセスが可能となり、結果的に、実装面積の
拡大を伴わず、各種の電気機器への搭載が容易になる半
導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、外部制御装置から制御信号入力1、制御信号入力2
及び制御信号入力3がそれぞれ与えられ、これら3つの
制御信号入力によってそれぞれ独立に制御される第1メ
モリセルアレイ及び第2メモリセルアレイを備えた半導
体記憶装置であって、該制御信号入力1及び制御信号入
力2がイネーブルになると、該第1メモリセルアレイ及
び第2メモリセルアレイのいずれか一方の読み出しを可
能とする一方、該制御信号入力2及び制御信号入力3が
イネーブルになると、該第1メモリセルアレイ及び第2
メモリセルアレイのいずれか他方の読み出しを可能と
し、該制御信号入力2及び制御信号入力3がイネーブル
になると、該第1メモリセルアレイ及び第2メモリセル
アレイの書き込み及び消去を制御することを特徴として
いる。
【0016】好ましくは、前記制御信号入力1がCEバ
ー/WEバーであり、前記制御信号入力2がOEバーで
あり、前記制御信号入力3がWEバー/CEバーであ
る。
【0017】また、好ましくは、前記外部制御装置から
制御信号入力1、制御信号入力2及び制御信号入力3が
それぞれ与えられる第1内部制御信号発生回路及び第2
内部制御信号発生回路を備え、該第1内部制御信号発生
回路が前記第1メモリセルアレイを、該第2内部制御信
号発生回路が前記第2メモリセルアレイをそれぞれ独立
に制御する。
【0018】また、第1メモリセルアレイと第2メモリ
セルアレイの組み合わせとしては、フラッシュRAMと
マスクROMの組み合わせ、DRAM、SRAM等のR
AMとROMの組み合わせ、DRAM、SRAM等のR
AM同士の組み合わせ又はROM同士の組み合わせが好
ましい。
【0019】以下作用について説明する。
【0020】上記構成の本発明半導体記憶装置によれ
ば、制御信号入力1、制御信号入力2及び制御信号入力
3が与えられる3本の制御入力ピンを各メモリセルアレ
イに設けるだけで、一方のメモリセルアレイでプログラ
ミングを行っている最中に、他方のメモリセルアレイに
対するアクセスを行って、このメモリセルアレイに対し
てデータの読み出し/書き込み/消去を行うことができ
る。即ち、従来の不揮発性半導体記憶装置と同様の制御
入力ピン数で、しかも新たなアドレスバスを配線し、か
つ各メモリセルアレイにこのアドレスバスに対応する新
たな外部入力ピンを増設することなくこのような制御が
可能となる。
【0021】また、他の従来例のように、制御入力ピン
を増設する必要もない。
【0022】このように、本発明半導体記憶装置によれ
ば、外部入力ピンを一切増設する必要がないので、ピン
数に応じた既存のパッケージをそのまま使用できる。
【0023】また、このような作用は、第1メモリセル
アレイと第2メモリセルアレイの組み合わせとして、フ
ラッシュRAMとマスクROMの組み合わせ、DRA
M、SRAM等のRAMとROMの組み合わせ、DRA
M、SRAM等のRAM同士の組み合わせ又はROM同
士の組み合わせを採用する場合にも、発揮できる。即
ち、いずれの組み合わせにおいても、上記同様に新たに
外部入力ピンを増設する必要がないからである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0025】(実施形態1)図1は本発明半導体記憶装
置の実施形態1を示す。この半導体記憶装置は、第1メ
モリセルアレイ1、第2メモリセルアレイ2、第1内部
制御信号発生回路11、第2内部制御信号発生回路12及び
入出力バッファ3を備えている。
【0026】第1メモリセルアレイ1及び第2メモリセ
ルアレイ2は、共にフラッシュEEPROMで構成され
ており、各メモリセルアレイ1、2には各々固有のアド
レスレジスタとデコーダ(いずれも図示せず)が設けら
れている。また、各メモリセルアレイ1、2はフラッシ
ュEEPROM内の他の共通周辺回路を共用している。
【0027】第1内部制御信号発生回路11は、外部制御
装置たるCPU(図示せず)からの制御指令により第1
メモリセルアレイ1を制御する。同様に、第2内部制御
信号発生回路12は、第2メモリセルアレイ2を制御す
る。より具体的には、各内部制御信号発生回路11、12
は、A、B、Cの制御入力ピン(制御入力端子)を備え
ており、制御バス5を介してCPUからイネーブル信号
であるCEバー/WEバー、OEバー及びWEバー/C
Eバーの3種類の制御信号が入力されると、出力端子
D、E、Fより、各メモリセルアレイ1、2にイネーブ
ル信号であるCE1、CE2、WE1、WE2、OE
1、OE2を出力し、各メモリセルアレイ1、2に対す
るデータの読み出し/書き込み/消去をそれぞれ個別に
制御する。
【0028】但し、CE1はメモリセルアレイ1のイネ
ーブル信号であり、CE2はメモリセルアレイ2のイネ
ーブル信号である。WE1はメモリセルアレイ1の書き
込みイネーブル信号であり、WE2はメモリセルアレイ
2の書き込みイネーブル信号である。OE1はメモリセ
ルアレイ1の読み出しイネーブル信号であり、OE2は
メモリセルアレイ2の読み出しイネーブル信号である。
【0029】また、各メモリセルアレイ1、2には、ア
ドレスバスA0〜A15からアドレス情報が与えられ、更
に入出力バッファ3を介してデータバス4との間でアド
レス情報に対応したデータの受け渡しが行われる。
【0030】上記した各内部制御信号発生回路11、12の
構成は同一であり、図2に示すように、各内部制御信号
発生回路11、12は、インバータI1、I2、I3、NAN
D回路6、AND回路7、P型のトランジスターT
1、Tr2、N型のトランジスターTr3、Tr4、Tr
5で構成されている。この内、NAND回路6の一方入
力端子に接続されたインバータI1が遅延インバータと
して機能する。なお、NAND回路6の他方入力端子は
制御入力ピンBに接続されている。
【0031】この遅延インバータI1は、後述のよう
に、書き込み動作時に内部WE(WE1、WE2)信号
の幅を規定するものである。
【0032】以上の構成において、各メモリセルアレイ
1、2に対するデータの読み出し/書き込みは、以下に
示すタイミングで行われる。
【0033】まず、図3に従い第1メモリセルアレイ1
の読み出しタイミングについて説明する。CPUから内
部制御信号発生回路11に入力されるCEバー/WEバー
及びOEバーが、同図(a)、(b)に示すタイミング
で”L”レベル、つまりイネーブルになると、同図
(d)、(e)に示すように、CE1及びOE1がいず
れも”H”レベルとなり、これで第1メモリセルアレイ
1のデータが読み出される。
【0034】このとき、同図(c)に示すように、第2
メモリセルアレイ2の制御入力ピンAに入力されるWE
バー/CEバーは”H”レベル状態を維持しており、イ
ネーブルになっていないので、図3中に示すように、C
E2、WE2及びOE2はいずれも”L”レベルとな
り、第2メモリセルアレイ2のデータはアクセスされな
い。なお、同図(f)に示すように、この読み出し動作
時においては、当然のことながら、WE1は“L”レベ
ルに維持されている。
【0035】一方、第2メモリセルアレイ2の読み出し
は、図4に示すタイミングで行われる。CPUから内部
制御信号発生回路12に入力されるWEバー/CEバー及
びOEバーが、同図(a)、(b)に示すタイミング
で”L”レベル、つまりイネーブルになると、同図
(d)、(e)に示すように、CE2及びOE2がいず
れも”H”レベルとなり、これで第2メモリセルアレイ
2のデータが読み出される。このとき、同図(c)に示
すように、CEバー/WEバーは”H”レベルを維持し
ているので、CE1、WE1及びOE1はいずれも”
L”レベルとなり、第1メモリセルアレイ1のデータは
アクセスされない。
【0036】次に、図5に従い第1メモリセルアレイ1
の書き込みタイミングについて説明する。CEバー/W
Eバーを同図(a)に示すタイミングで”L”レベルと
した状態で、WEバー/CEバーを”L”レベルから”
H”レベルに立ち上げると(同図(b)参照)、同図
(f)に示すように、この立ち上がりエッジをトリガと
して、WE1に上記の遅延インバータI1で決定される
幅の“H”レベルのパルスが生成される。従って、この
タイミングで第1メモリセルアレイ1に対して書き込み
イネーブルとなるので、これで第1メモリセルアレイ1
に対するデータの書き込みが実行される。
【0037】この書き込みサイクル中には、WEバー/
CEバーが”L”レベルを維持している期間中に、CE
バー/WEバーの立ち上り状態がないため、WE2は”
L”レベル状態で保持されている。このため、第1メモ
リセルアレイ1に対するデータ書き込み時に、第2メモ
リセルアレイ2へのデータ書き込みは実行されない。ま
た、このとき、OE2は”L”レベル状態に保持されて
いるので、第2メモリセルアレイ2からのデータ読み出
しは実行されない。更に、CE2はWEバー/CEバー
の反転信号を第2メモリセルアレイ2に対して出力して
いる。従って、このとき、第2メモリセルアレイ2はア
クセスされていない。
【0038】一方、第2メモリセルアレイ2への書き込
みは図6に示すタイミングで行われる。WEバー/CE
バーを同図(a)に示すタイミングで”L”レベルとし
た状態で、CEバー/WEバーを”L”レベルから”
H”レベルに立ち上げると(同図(b)参照)、同図
(f)に示すように、この立ち上がりエッジをトリガと
して、WE2に上記の遅延インバータI1で決定される
幅の“H”レベルのパルスが生成される。従って、この
タイミングで第2メモリセルアレイ2に対して書き込み
イネーブルとなるので、これで第2メモリセルアレイ2
に対するデータの書き込みが実行される。
【0039】この書き込みサイクル中には、CEバー/
WEバーが”L”レベルを維持している期間中にWEバ
ー/CEバーの立ち上り状態がないため、WE1は”
L”レベル状態で保持されている。このため、このサイ
クル中に第1メモリセルアレイ1へのデータ書き込みは
実行されない。
【0040】また、このとき、OE2は”L”レベル状
態で保持されているので、第1メモリセルアレイ1から
のデータ読み出しは実行されない。更に、CE1はCE
バー/WEバーの反転信号を第1メモリセルアレイ1に
対して出力している。従って、このとき、第1メモリセ
ルアレイ1はアクセスされていない。
【0041】このような構成の半導体記憶装置において
は、内部制御信号発生回路11、12を設けたことにより、
外部入力ピンを増設することなく、CPUから与えられ
るCEバー/WEバー、OEバー及びWEバー/CEバ
ーの3種類の制御信号入力により、各メモリセルアレイ
1、2を独立して制御できるので、一方のメモリセルア
レイのプログラミングの最中に、他方のメモリセルアレ
イへのアクセスが可能になる。
【0042】(実施形態2)図7は本発明半導体記憶装
置の実施形態2を示す。この実施形態2の半導体記憶装
置は、内部制御信号発生回路を有さず、CPUからのコ
マンドによりメモリセルアレイ1、2の制御を独立して
行う構成をとっている。このため、本実施形態2のメモ
リセルアレイ1、2は、書き込み/消去をコマンドで制
御できるフラッシュRAM等のメモリデバイスが用いら
れている。
【0043】図7に示すように、各メモリセルアレイ
1、2は制御入力ピン(制御入力端子)CEバー、WE
バー、OEバーを備えている。CPUからの制御信号入
力CEバー/WEバーは、第1メモリセルアレイ1の制
御入力ピンCEバー及び第2メモリセルアレイの制御入
力ピンWEバーに与えられる。一方、CPUからの制御
信号入力WEバー/CEバーは、第1メモリセルアレイ
1の制御入力ピンWEバー及び第2メモリセルアレイの
制御入力ピンにCEバーに与えられる。
【0044】ここで、制御信号入力CEバー/WEバー
を“L”レベルにすると、第1メモリセルアレイ1のみ
がイネーブルとなり、この状態でOEバーを“L”レベ
ルにすることにより第1メモリセルアレイ1からのデー
タの読み出しが行われる。
【0045】一方、制御入力信号WEバー/CEバーを
“L”レベルにすると、第2メモリセルアレイ2のみが
イネーブルとなり、この状態でOEバーを“L”レベル
にすることにより、第2メモリセルアレイ2からのデー
タの読み出しが行われる。
【0046】また、CEバー/WEバー及びWEバー/
CEバーを両方とも“L”レベルにすると、第1メモリ
セルアレイ1及び第2メモリセルアレイ2の両方が書き
込みイネーブルになる。ここで、CPUよりコマンドを
入力することにより、書き込み/消去動作を実行するこ
とになるが、第1メモリセルアレイ1及び第2メモリセ
ルアレイ2で書き込み/消去動作となるコマンドを変え
ておけば、いずれか一方のメモリセルアレイのみが書き
込み/消去動作を実行することになる。
【0047】具体的には、第1メモリセルアレイ1の書
き込みコマンドをデータ[7:0]=40H、第2メモリ
セルアレイ2の書き込みコマンドをデータ[7:0]=4
1H、第1メモリセルアレイ1の消去コマンドをデータ
[7:0]=20H、第2メモリセルアレイ2の消去コマ
ンドをデータ[7:0]=21Hとする。
【0048】そうしておいて、CEバー/WEバー及び
WEバー/CEバーを両方とも“L”レベルにして、コ
マンド40Hを入力すれば、第1メモリセルアレイ1への
書き込みモードとなり、第2メモリセルアレイ2へのコ
マンドとしては、ドントケアとなり無視される。よっ
て、第1メモリセルアレイ2への書き込み動作のみが実
行される。
【0049】また、CEバー/WEバー及びWEバー/
CEバーの両方を“L”レベルとして、コマンド21Hを
入力すれば、第2メモリセルアレイ2は消去モードとな
り、第1メモリセルアレイ1へのコマンドとしては、ド
ントケアとなり無視される。よって、この場合は、第2
メモリセルアレイ2の消去動作のみが実行される。
【0050】(実施形態3)図8は本発明半導体記憶装
置の実施形態3を示す。この実施形態3の半導体記憶装
置は、第1メモリセルアレイ1としてROMを用い、第
2メモリセルアレイ2としてRAMを用いている。ここ
で、通常のROMは、書き込みイネーブル信号であるW
Eバーを受け入れる制御入力端子を有しないため、本実
施形態3においては、図示のごとく、WEバー/CEバ
ーは接続されない。
【0051】図9は第1メモリセルアレイ1であるRO
Mの読み出し動作を示し、図10は第2メモリセルアレイ
2であるRAMの読み出し動作を示す。また、図11はR
AMへの書き込み動作を示す。
【0052】図9に示すように、制御信号入力CEバー
/WEバーが“イネーブルであるL”レベルになると、
同図(b)、(c)に示すタイミングで、第1メモリセ
ルアレイ1の制御入力端子OEバー、CEバーが“L”
レベルとなり、これで第1メモリセルアレイ1からのデ
ータの読み出しが行われる。
【0053】また、図10に示すように、制御信号入力W
Eバー/CEバーがイネーブルである“L”レベルにな
ると、同図(b)、(d)で示すタイミングで、第2メ
モリセルアレイ2の制御端子OEバー、CEバーが
“L”レベルとなり、これで第2メモリセルアレイ2か
らのデータの読み出しが行われる。このとき、CEバー
/WEバーは“H”レベルに維持されているので、第1
メモリセルアレイ1からの読み出しは行われない。
【0054】一方、第2メモリセルアレイ2への書き込
みは、図11に示すように、制御信号入力WEバー/CE
バーがイネーブルである“L”レベルになると、同図
(d)、(e)で示すタイミングで、第2メモリセルア
レイ2の制御入力端子CEバー、WEバーが“L”レベ
ルとなり、これで第2メモリセルアレイ2に対するデー
タの書き込みが行われる。
【0055】なお、ROMとRAM以外の組み合わせと
して、他に、RAM同士の組み合わせ、ROM同士の組
み合わせが可能である。また、RAMとしては、フラッ
シュRAMやDRAM、SRAMを用いることができ、
ROMとしては、マスクROMや通常のROMを用いる
ことができる。
【0056】(実施形態4)図12は本発明半導体記憶装
置の実施形態4を示す。この実施形態4は、2デバイ
ス、即ちそれぞれ入出力バッファ、メモリセルアレイ及
び内部制御信号発生回路からなる1個のデバイスを2個
分1パッケージに封入したものである。その詳細は、既
存のデバイスに図2に示す内部制御信号発生回路11、12
を付加しただけのものであり、回路動作は上記実施形態
1のものと同様である。
【0057】但し、メモリセルアレイの一方が、通常の
ROMである場合は、このメモリセルアレイを制御する
内部制御信号発生回路は不要である。
【0058】このような構成においては、種々のメモリ
の組み合わせが可能である。例えば、第1メモリセルア
レイ1としてフラッシュRAMを、第2メモリセルアレ
イ2としてマスクROMを使用した場合は、フラッシュ
RAMは一般に書き込み/消去に時間がかかるため、そ
の間にマスクROMを、アクセスが必要なシステムにも
応用することが可能となる利点がある。また、DRAM
等との組み合わせにより、通常ならば2チップ必要とな
るシステムにも1チップで対応することが可能となる。
即ち、同一チップ上に両者を住み分けて形成できるから
である。
【0059】
【発明の効果】以上の本発明半導体記憶装置において
は、従来の不揮発性半導体記憶装置と同様の制御入力ピ
ン数で、しかも新たなアドレスバスを配線し、かつ各メ
モリセルアレイにこのアドレスバスに対応する新たな外
部入力ピンを増設することなく、一方のメモリセルアレ
イでプログラミングを行っている最中に、他方のメモリ
セルアレイに対するアクセスを行って、このメモリセル
アレイに対してデータの読み出し/書き込み/消去を行
うことができる。
【0060】即ち、外部入力ピンを一切増設することな
く、上記のような制御が可能になるので、ピン数に応じ
た既存のパッケージをそのまま使用できる。このため、
実装面積の拡大による制約がないので、各種の電気機器
に容易に搭載できる利点がある。
【0061】また、このことは、同一パッケージサイズ
の半導体記憶装置としての記憶容量を2倍にできること
を意味している。即ち、例えば、8Mビット容量(4M
ビット容量+4Mビット容量)のメモリを4Mビット容
量のメモリと同一のパッケージ、ピン配置に封入するこ
とが可能になるからである。
【0062】また、特に請求項4記載の半導体記憶装置
によれば、種々の組み合わせが可能になるので、用途を
一層拡大できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半導体記憶装置の構成を示すブロック
図。
【図2】内部制御信号発生回路の詳細を示す回路図。
【図3】メモリセルアレイ1からのデータの読み出しタ
イミングを示すタイミングチャート。
【図4】メモリセルアレイ2からのデータの読み出しタ
イミングを示すタイミングチャート。
【図5】メモリセルアレイ1へのデータの書き込みタイ
ミングを示すタイミングチャート。
【図6】メモリセルアレイ2へのデータの書き込みタイ
ミングを示すタイミングチャート。
【図7】本発明半導体記憶装置の第2実施形態を示すブ
ロック図。
【図8】本発明半導体記憶装置の第3実施形態を示すブ
ロック図。
【図9】第1メモリセルアレイがROMである場合のデ
ータの読み出しタイミングを示すタイミングチャート。
【図10】第2メモリセルアレイがRAMである場合の
データの読み出しタイミングを示すタイミングチャー
ト。
【図11】第2メモリセルアレイがRAMである場合の
データの書き込みタイミングを示すタイミングチャー
ト。
【図12】本発明半導体記憶装置を1パッケージに封入
した状態を示す構成図。
【図13】従来の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す
ブロック図。
【図14】従来の不揮発性半導体記憶装置のデータ読み
出しタイミングを示すタイミングチャート。
【図15】従来の不揮発性半導体記憶装置のデータ書き
込みタイミングを示すタイミングチャート。
【符号の説明】
1 第1メモリセルアレイ 2 第2メモリセルアレイ 3 入出力バッファ(IOB) 11 第1制御回路 12 第2制御回路 I1 遅延インバータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部制御装置から制御信号入力1、制御
    信号入力2及び制御信号入力3がそれぞれ与えられ、こ
    れら3つの制御信号入力によってそれぞれ独立に制御さ
    れる第1メモリセルアレイ及び第2メモリセルアレイを
    備えた半導体記憶装置であって、 該制御信号入力1及び制御信号入力2がイネーブルにな
    ると、該第1メモリセルアレイ及び第2メモリセルアレ
    イのいずれか一方の読み出しを可能とする一方、該制御
    信号入力2及び制御信号入力3がイネーブルになると、
    該第1メモリセルアレイ及び第2メモリセルアレイのい
    ずれか他方の読み出しを可能とし、該制御信号入力2及
    び制御信号入力3がイネーブルになると、該第1メモリ
    セルアレイ及び第2メモリセルアレイの書き込み及び消
    去を制御することを特徴とする半導体記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御信号入力1がCEバー/WEバ
    ーであり、前記制御信号入力2がOEバーであり、前記
    制御信号入力3がWEバー/CEバーである請求項1記
    載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記外部制御装置から制御信号入力1、
    制御信号入力2及び制御信号入力3がそれぞれ与えられ
    る第1内部制御信号発生回路及び第2内部制御信号発生
    回路を備え、該第1内部制御信号発生回路が前記第1メ
    モリセルアレイを、該第2内部制御信号発生回路が前記
    第2メモリセルアレイをそれぞれ独立に制御する請求項
    1又は請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1メモリセルアレイと第2メモリ
    セルアレイの組み合わせが、フラッシュRAMとマスク
    ROMの組み合わせ、DRAM、SRAM等のRAMと
    ROMの組み合わせ、DRAM、SRAM等のRAM同
    士の組み合わせ又はROM同士の組み合わせである請求
    項1又は請求項2記載の半導体記憶装置。
JP31449995A 1995-12-01 1995-12-01 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3434106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31449995A JP3434106B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 半導体記憶装置
US08/748,022 US5734621A (en) 1995-12-01 1996-11-12 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31449995A JP3434106B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09161469A true JPH09161469A (ja) 1997-06-20
JP3434106B2 JP3434106B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18054036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31449995A Expired - Fee Related JP3434106B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5734621A (ja)
JP (1) JP3434106B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220110A (ja) * 2006-02-08 2007-08-30 Qimonda Ag 埋め込み型コンピュータシステムの各構成部材のための共通化インターフェース
JP2008304986A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841710A (en) * 1997-02-14 1998-11-24 Micron Electronics, Inc. Dynamic address remapping decoder
US6157990A (en) * 1997-03-07 2000-12-05 Mitsubishi Electronics America Inc. Independent chip select for SRAM and DRAM in a multi-port RAM
US6314527B1 (en) 1998-03-05 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Recovery of useful areas of partially defective synchronous memory components
US6332183B1 (en) 1998-03-05 2001-12-18 Micron Technology, Inc. Method for recovery of useful areas of partially defective synchronous memory components
US6381708B1 (en) 1998-04-28 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Method for decoding addresses for a defective memory array
US6381707B1 (en) 1998-04-28 2002-04-30 Micron Technology, Inc. System for decoding addresses for a defective memory array
US6496876B1 (en) 1998-12-21 2002-12-17 Micron Technology, Inc. System and method for storing a tag to identify a functional storage location in a memory device
US6578157B1 (en) 2000-03-06 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for recovery of useful areas of partially defective direct rambus rimm components
US7269765B1 (en) 2000-04-13 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for storing failing part locations in a module
JP2002251884A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びそのシステム装置
US6681287B2 (en) * 2001-07-02 2004-01-20 Nanoamp Solutions, Inc. Smart memory
US6483734B1 (en) * 2001-11-26 2002-11-19 Hewlett Packard Company Memory device having memory cells capable of four states
US20030207703A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Liou Ruey-Ming Multi-purpose wireless communication device
US9401158B1 (en) 2015-09-14 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Microphone signal fusion
US9830930B2 (en) 2015-12-30 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Voice-enhanced awareness mode
US9779716B2 (en) 2015-12-30 2017-10-03 Knowles Electronics, Llc Occlusion reduction and active noise reduction based on seal quality
US9812149B2 (en) 2016-01-28 2017-11-07 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for providing consistency in noise reduction during speech and non-speech periods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245572A (en) * 1991-07-30 1993-09-14 Intel Corporation Floating gate nonvolatile memory with reading while writing capability
US5305281A (en) * 1992-08-06 1994-04-19 National Semiconductor Corporation Multiple array memory device with staggered read/write for high speed data access
US5506810A (en) * 1994-08-16 1996-04-09 Cirrus Logic, Inc. Dual bank memory and systems using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220110A (ja) * 2006-02-08 2007-08-30 Qimonda Ag 埋め込み型コンピュータシステムの各構成部材のための共通化インターフェース
JP4593575B2 (ja) * 2006-02-08 2010-12-08 キモンダ アクチエンゲゼルシャフト 埋め込み型コンピュータシステムの各構成部材のための共通化インターフェース
JP2008304986A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5734621A (en) 1998-03-31
JP3434106B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434106B2 (ja) 半導体記憶装置
US7782683B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
US6381190B1 (en) Semiconductor memory device in which use of cache can be selected
US6456517B2 (en) System having memory devices operable in a common interface
US5812491A (en) Mode register control circuit and semiconductor device having the same
US20020085419A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data input/output control method thereof
JP2001167586A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6523755B2 (en) Semiconductor memory device
JP2001023373A (ja) 半導体メモリ装置及びそれに適した駆動信号発生器
JP2000076877A (ja) 同期型ram装置とシステムバスを共有する同期型フラッシュメモリ装置の消去及び書込み方法
US7263007B2 (en) Semiconductor memory device using read data bus for writing data during high-speed writing
US6246634B1 (en) Integrated memory circuit having a flash memory array and at least one SRAM memory array with internal address and data bus for transfer of signals therebetween
US20020103958A1 (en) Programmable nonvolatile memory apparatus and microcomputer using the same
JP2006040497A (ja) 半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置
JPH09167499A (ja) 半導体記憶装置
JPH09147581A (ja) 半導体記憶装置、及びデータ処理装置
JPS58139392A (ja) 半導体メモリ
JP2001243781A (ja) 半導体記憶装置
JPH0528089A (ja) 半導体記憶装置
JPH1153338A (ja) 半導体集積回路およびその半導体集積回路における外部バスモード選択方法
KR100903694B1 (ko) 반도체 장치 및 데이터 써넣기 방법
JP2003141881A (ja) 半導体記憶装置およびデータ処理装置
KR20240013456A (ko) 데이터 기입-독출 동작시의 피크 전류를 저감하는 반도체 메모리 장치
JPH10241352A (ja) 半導体記憶装置
JP2000322894A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees