JPH09161295A - 多層光ディスクのトラッキング制御装置 - Google Patents

多層光ディスクのトラッキング制御装置

Info

Publication number
JPH09161295A
JPH09161295A JP7322867A JP32286795A JPH09161295A JP H09161295 A JPH09161295 A JP H09161295A JP 7322867 A JP7322867 A JP 7322867A JP 32286795 A JP32286795 A JP 32286795A JP H09161295 A JPH09161295 A JP H09161295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
layer
optical disc
photodetector
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7322867A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Motoi Kimura
基 木村
Yoshiaki Kato
義明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7322867A priority Critical patent/JPH09161295A/ja
Priority to US08/762,448 priority patent/US5764606A/en
Publication of JPH09161295A publication Critical patent/JPH09161295A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層光ディスクに対して3スポット方式のト
ラッキング制御を用いた方法では、再生している層以外
からの信号再生用主ビームの迷光が二つのトラッキング
制御用補助ビームの反射ビームを受光する第1の光検出
器及び第2の光検出器に漏れ込み、不安定なトラック動
作となってしまう。 【解決手段】 第1の光検出器2は二層光ディスクの一
又は他の情報信号層からの一の補助反射ビームを検出す
る。第2の光検出器3は上記情報信号層からの他の補助
反射ビームを検出する。第1の上方包絡線検波器6は上
記一の補助反射ビームの検出信号の上方包絡線信号を検
波する。第2の上方包絡線検波器7は上記他の補助反射
ビームの検出信号の上方包絡線信号を検波する。第1の
減算器8は第1の光検出器2の検出信号から第1の上方
包絡線検波器6による検波出力を減算する。第2の減算
器9は第2の光検出器3の検出信号から第2の上方包絡
線検波器7による検波出力を減算する。第3の減算器1
0は第1の減算器8の出力と第2の減算器9の出力とを
減算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の情報信号層
を積層してなる多層光ディスクのトラッキングを制御す
る多層光ディスクのトラッキング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスクの再生において、3ス
ポット法としてよく知られているトラッキング方式は、
一つの信号再生用主ビームと、光ディスク半径方向に約
1/2トラック離れるように照射される二つのトラッキ
ング制御用補助ビームを用いて上記信号再生用主ビーム
のトラッキングを制御する方法であり、上記光ディスク
からの二つのトラッキング制御用補助ビームの反射ビー
ムを第1の光検出器及び第2の光検出器で検出し、該第
1及び第2の光検出器で得られた信号の差の低周波成分
をトラッキング誤差信号としている。
【0003】ところで、近年、コンピュータの記録装置
や音楽・画像情報のパッケージメディアとしての光ディ
スクでは高密度化が進んでいる。この高密度化の1つの
方法として、信号記録領域である情報信号層を複数積層
した多層光ディスクが提案されている。
【0004】この多層光ディスクには、例えば、情報信
号記録領域である情報信号層が2層に重ね合わされて構
成される2層光ディスクがある。図8に示すように、こ
の2層光ディスク26は、一方の面上にピット列によっ
て第1の情報信号層31aが形成されたポリカーボネー
ト等の透明な合成樹脂材料からなるディスク基板31
と、第1の情報信号層31a上に形成された例えば窒化
シリコンSiN2のような誘電体薄膜からなる半透明の
反射膜32と、この半透明の反射膜32上に接する面と
対向する面にピット列によって第2の情報信号層33a
が形成された透明樹脂材料からなる厚さ40μmの中間
層33と、第2の情報信号層33a上に形成された例え
ばアルミニウムAlからなる反射膜34と、この反射膜
34上に皮膜形成される保護層35からなる。
【0005】このように構成された2層光ディスク26
から情報信号を読み取るには、図8に示す光学ピックア
ップ装置の対物レンズ25から照射されるレーザ光の焦
点位置を2段階に変えればよい。すなわち、第1の情報
信号層31a上の情報信号を読み取るには、レーザ光L
1による焦点スポットを該第1の情報信号層31aに記
録されているピット列に合わせ、第2の情報信号層33
a上の情報信号を読み取るには、図中破線で示すレーザ
光L2により形成される焦点スポットを該第2の情報信
号層33aに記録されているピット列に合わせればよ
い。
【0006】このような2層光ディスク26から情報信
号を再生する際にも、上記3スポット法を用いたトラッ
キング制御方式を用いることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記3スポッ
ト方式のトラッキング制御を用いた方法では、再生して
いる層以外からの信号再生用主ビームの反射光、すなわ
ち迷光が上記二つのトラッキング制御用補助ビームの反
射ビームを受光する第1の光検出器及び第2の光検出器
に漏れ込み、場合によっては正確なトラッキング誤差信
号を得ることができず、不安定なトラック動作となって
しまう。
【0008】例えば、上述したような第1の光検出器
と、第2の光検出器に入射する上記迷光が等しいときに
は、正確なトラッキング誤差信号を得ることができ、安
定なトラック動作ができるが、トラック追従時の対物レ
ンズの横移動による第1及び第2の光検出器面上の迷光
スポットの移動、及びこれら光検出器の機械的な位置ズ
レ等により、それぞれの光検出器に漏れ込む迷光の量が
異なると、トラッキング誤差信号にオフセットが生じ、
正確なトラック追従ができなくなる。
【0009】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、多層構造の光ディスクの再生においてトラック
追従時の対物レンズの横移動による光検出器面上の迷光
スポットの移動、及び光検出器の機械的な位置ズレ等に
より生じるトラッキング誤差信号のオフセットを除去
し、安定なトラック動作を可能にする多層光ディスクの
トラッキング制御装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多層光ディ
スクのトラッキング制御装置は、3スポット法を用いて
多層光ディスクのトラッキング制御をする際に発生する
上記課題を解決するため、第1の光検出手段により検出
した一の情報信号層のトラックからの一の補助反射ビー
ムの検出信号から第1の上方包絡線検波手段により検波
した一の補助反射ビームの上方包絡線信号を第1の減算
手段により減算し、第2の光検出手段により検出した一
の情報信号層のトラックからの他の補助反射ビームの検
出信号から第2の上方包絡線検波手段により検波した他
の補助反射ビームの上方包絡線信号を第2の減算手段に
より減算し、上記第1の減算手段の出力と上記第2の減
算手段の出力とを第3の減算手段で減算する。このた
め、多層構造の光ディスクの再生においてトラック追従
時の対物レンズの横移動による光検出器面上の迷光スポ
ットの移動、及び光検出器の機械的な位置ズレ等により
生じるトラッキング誤差信号のオフセットを除去でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る多層光ディス
クのトラッキング制御装置の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。
【0012】この実施の形態は、第1及び第2の情報信
号層を積層してなる二層光ディスクの一の情報信号層の
トラックに信号再生用主ビームと二つのトラッキング制
御用補助ビームとを照射し、該二つの補助ビームの上記
情報信号層からの反射ビームの差に応じて二層光ディス
クの一の情報信号層のトラックに対する上記主ビームの
トラッキングを制御する二層光ディスクのトラッキング
制御装置であり、図1に示すような概略構成を備える。
もちろん、このトラッキング制御装置は、二層光ディス
クの他の情報信号層のトラックに信号再生用主ビームと
二つのトラッキング制御用補助ビームとを照射し、該二
つの補助ビームの上記情報信号層からの反射ビームの差
に応じて二層光ディスクの他の情報信号層のトラックに
対する上記主ビームのトラッキングも制御する。
【0013】すなわち、この二層光ディスクのトラッキ
ング制御装置1は、上記情報信号層からの上記二つの補
助反射ビームの内の一を検出する第1の光検出器2と、
上記二つの補助反射ビームの内の他を検出する第2の光
検出器3と、上記第1の光検出器2で検出された上記一
の補助反射ビームの検出信号の上方包絡線信号を検波す
る第1の上方包絡線検波器6と、上記第2の光検出器3
で検出された上記他の補助反射ビームの検出信号の上方
包絡線信号を検波する第2の上方包絡線検波器7と、上
記第1の光検出器2の検出信号から上記第1の上方包絡
線検波器6による検波出力を減算する第1の減算器8
と、上記第2の光検出器3の検出信号から上記第2の上
方包絡線検波器7による検波出力を減算する第2の減算
器9と、上記第1の減算器8の出力と上記第2の減算器
9の出力とを減算する第3の減算器10とを備えてな
る。
【0014】実際に第1の光検出器2で検出された上記
一の補助反射ビームの検出信号は、電流電圧変換増幅器
4で電圧信号に変換されてから増幅されて第1の上方包
絡線検波器6及び第1の減算器8に供給される。また、
第2の光検出器3で検出された上記他の補助反射ビーム
の検出信号は、電流電圧変換増幅器5で電圧信号に変換
されてから増幅されて第2の上方包絡線検波器7及び第
2の減算器9に供給される。
【0015】また、第3の減算器10の減算出力は、ロ
ーパスフィルタ(LPF)11で帯域制限されてからト
ラッキング誤差信号として出力される。
【0016】この二層光ディスクのトラッキング制御装
置1の上記各部は、図2に示すような具体的な回路構成
となる。すなわち、電流電圧変換増幅器4は抵抗R1
アンプ12の並列回路からなり、電流電圧変換増幅器5
は抵抗R2とアンプ13の並列回路からなる。また、第
1の上方包絡線検波器6は、抵抗R3をエミッタに接続
しコレクタを接地しベースに電流電圧変換増幅器4の出
力信号を入力するトランジスタQ1と、ベースをトラン
ジスタQ1のエミッタに接続しエミッタに抵抗R4とコン
デンサC1を並列に接続したトランジスタQ2と、トラン
ジスタQ2のエミッタに正入力端子を接続し出力を負入
力端子に帰還する差動アンプ14とを備えてなる。ま
た、第2の上方包絡線検波器7は、抵抗R5をエミッタ
に接続しコレクタを接地しベースに電流電圧変換増幅器
5の出力信号を入力するトランジスタQ3と、ベースを
トランジスタQ3のエミッタに接続しエミッタに抵抗R6
とコンデンサC2を並列に接続したトランジスタQ4と、
トランジスタQ4のエミッタに正入力端子を接続し出力
を負入力端子に帰還する差動アンプ15とを備えてな
る。また、第1の減算器8は、正入力端子を電流電圧変
換増幅器4の出力端に抵抗R9を介して接続すると共に
抵抗R10を介して接地し、負入力端子を第1の上方包絡
線検波器6の出力端に抵抗R7を介して接続し、出力を
抵抗R8を介して負入力端子に帰還する差動アンプ16
を備えてなる。また、第2の減算器9は、正入力端子を
電流電圧変換増幅器5の出力端に抵抗R13を介して接続
すると共に抵抗R14を介して接地し、負入力端子を第2
の上方包絡線検波器7の出力端に抵抗R11を介して接続
し、出力を抵抗R12を介して負入力端子に帰還する差動
アンプ17を備えてなる。また、第3の減算器10は、
正入力端子を第2の減算器9の出力端に抵抗R17を介し
て接続すると共に抵抗R18を介して接地し、負入力端子
を第1の減算器8の出力端に抵抗R15を介して接続し、
出力を抵抗R16を介して負入力端子に帰還する差動アン
プ18を備えてなる。また、LPF11は、抵抗R19
コンデンサC3とからなる。
【0017】この二層光ディスクのトラッキング制御装
置1は、図3に示すような二層光ディスク用光ピックア
ップ装置20に接続され、二層光ディスク26のトラッ
キング制御を行っている。二層光ディスクのトラッキン
グ制御装置1の動作を説明する前に、この二層光ディス
ク用光ピックアップ装置20について説明しておく。
【0018】レーザダイオードであるような光源21か
ら出射された拡散レーザ光は、コリメートレンズ22で
平行光束とされ、回折格子23で上記主ビーム用の0次
光、上記二つの補助ビーム用の±1次光に分離される。
この3ビームに分離されたレーザ光は、ビームスプリッ
タ24を通り対物レンズ25で収束されて二層光ディス
ク26の例えば第1の情報信号層26aのトラックに図
4に示すように照射される。ここでは、上記0次光によ
って形成される主光スポットをG0、+1次光によって
形成される補助光スポットをG+、−1次光によって形
成される補助光スポットをG-として示している。
【0019】第1の情報信号層26aからの反射レーザ
ビームは、対物レンズ25を通り、ビームスプリッタ2
4で分離反射されて集光レンズ27に入射する。集光レ
ンズ27で集光された上記反射レーザビームはシリンド
リカルレンズ28を介して、上記第1の光検出器2と上
記第2の光検出器3を備える光検出部29に照射され
る。
【0020】光検出部29は、図5に示すような構成で
ある。すなわち、第1の光検出器2と第2の光検出器3
とを、主反射ビーム用の光検出器30を挟むように配置
している。第1の光検出器2は補助光スポットG+の反
射スポットg+ を、第2の光検出器3は補助光スポット
-の反射スポットg-を、そして光検出器30は主光ス
ポットG0の反射スポットg0を受光する。
【0021】しかし、上述したように、第1の光検出器
2及び第2の光検出器3には、二層光ディスク26の再
生している層以外からの信号再生用主ビームの反射光、
すなわち迷光が漏れ込む。
【0022】ここで、図5に示すように、第1の光検出
器2及び第2の光検出器3に漏れ込む迷光が等しい場合
には、トラッキング誤差信号の生成に問題がないが、図
6に示すように、トラック追従時の対物レンズの横移動
による光検出器面上の迷光スポットの移動、及び光検出
器の機械的な位置ズレ等により、それぞれの光検出器2
及び3に漏れ込む量が異なると、トラッキング誤差信号
にオフセットが生じ、正確なトラック追従ができなくな
る。
【0023】そこで、この二層光ディスクのトラッキン
グ制御装置1は、図1に示すような構成を備え、図7を
用いて説明する以下の動作により、二層光ディスク26
の再生においてトラック追従時の対物レンズ25の横移
動による光検出部29上の迷光スポットの移動、及び光
検出部29の機械的な位置ズレ等により生じるトラッキ
ング誤差信号のオフセットを除去し、正確なトラック追
従を可能にする。
【0024】先ず、迷光を考慮した場合、トラッキング
制御用反射ビーム用光検出器である第1及び第2の光検
出器2及び3に漏れ込む迷光は信号成分を持たないDC
光と考えることができる。ここで第1の光検出器2のみ
についてオフセットの一原因である対物レンズの低い一
定周期の横移動による検出直後の信号光を考えると、対
物レンズの横移動により迷光の光検出器2に入る量が変
化して、迷光のないときの図7の(A)に示す信号に、
迷光による図7の(B)に示す信号をDC加算した図7
の(C)に示す信号が得られる。そこでこの図7の
(C)に示す信号から上方包絡線検波器6を使って、図
7の(D)に示す上方包絡線検波信号を取り出すと、迷
光による変動成分を抽出することができ、図7の(C)
に示す信号から図7の(D)に示す信号を第1の減算器
8を使って引き算することにより、迷光による変動を除
去した図7の(E)に示す信号が得られる。
【0025】第2の光検出器3の出力に対しても同様に
上方包絡線検波器7と、第2の減算器9を使って迷光に
よる変動を除去した図7の(E)に示すような信号を作
りだし、それらの差を第3の減算器10によって求め、
そしてその差出力の低域信号成分をトラッキング誤差信
号とすることにより迷光によるオフセットを除去したト
ラッキング誤差信号が得られる。このため、安定なトラ
ッキング動作を可能とする。
【0026】なお、本発明に係る多層光ディスクのトラ
ッキング制御装置は、上記実施の形態にのみ限定される
ものではなく、二層以上の層数を持つ光ディスクの再生
に対しても有効であり、この方式を用いると光検出器の
機械的な位置ズレなどによる迷光の光検出器面上の移動
に対してもその影響をうけない安定なトラッキング特性
が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る多層光ディスクのトラッキ
ング制御装置は、第1の光検出手段により検出した一の
情報信号層のトラックからの一の補助反射ビームの検出
信号から第1の上方包絡線検波手段により検波した一の
補助反射ビームの上方包絡線信号を第1の減算手段によ
り減算し、第2の光検出手段により検出した一の情報信
号層のトラックからの他のの補助反射ビームの検出信号
から第2の上方包絡線検波手段により検波した他の補助
反射ビームの上方包絡線信号を第2の減算手段により減
算し、上記第1の減算手段の出力と上記第2の減算手段
の出力とを第3の減算手段で減算するので、多層構造の
光ディスクの再生においてトラック追従時の対物レンズ
の横移動による光検出器面上の迷光スポットの移動、及
び光検出器の機械的な位置ズレ等により生じるトラッキ
ング誤差信号のオフセットを除去し、安定なトラック動
作を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多層光ディスクのトラッキング制
御装置の実施の形態となる二層光ディスクのトラッキン
グ制御装置のブロック図である。
【図2】上記二層光ディスクのトラッキング制御装置の
各部の具体的な回路図である。
【図3】上記二層光ディスクのトラッキング制御装置に
検出信号を供給する二層光ディスク用光ピックアップ装
置の構成図である。
【図4】二層光ディスクの一の情報信号層上のトラック
に照射される3つの光スポットの状態を示す二層光ディ
スクの平面図である。
【図5】上記光ピックアップ装置に使われる対物レンズ
の横移動が無い場合の光検出部上での反射ビームスポッ
トの状態を示す平面図である。
【図6】上記光ピックアップ装置に使われる対物レンズ
の横移動が有る場合の光検出部上での反射ビームスポッ
トの状態を示す平面図である。
【図7】上記二層光ディスクのトラッキング制御装置の
動作を説明するための信号波形図である。
【図8】二層光ディスクの断面図である。
【符号の説明】
1 二層光ディスクのトラッキング制御装置 2 第1の光検出器 3 第2の光検出器 4 電流電圧変換増幅器 5 電流電圧変換増幅器 6 第1の上方包絡線信号検波器 7 第2の上方包絡線信号検波器 8 第1の減算器 9 第2の減算器 10 第3の減算器 11 ローパスフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報信号層を積層してなる多層光
    ディスクの一の情報信号層のトラックに主ビームと二つ
    の補助ビームとを照射し、該二つの補助ビームの上記情
    報信号層からの反射ビームの差に応じて上記多層光ディ
    スクの一の情報信号層のトラックに対する上記主ビーム
    のトラッキングを制御する多層光ディスクのトラッキン
    グ制御装置において、 上記情報信号層からの上記二つの補助ビームの反射ビー
    ムの内の一を検出する第1の光検出手段と、 上記情報信号層からの上記二つの補助ビームの反射ビー
    ムの内の他を検出する第2の光検出手段と、 上記第1の光検出手段で検出された上記一の補助反射ビ
    ームの検出信号の上方包絡線信号を検波する第1の上方
    包絡線検波手段と、 上記第2の光検出手段で検出された上記他の補助反射ビ
    ームの検出信号の上方包絡線信号を検波する第2の上方
    包絡線検波手段と、 上記第1の光検出手段の検出信号から上記第1の上方包
    絡線検波手段による検波出力を減算する第1の減算手段
    と、 上記第2の光検出手段の検出信号から上記第2の上方包
    絡線検波手段による検波出力を減算する第2の減算手段
    と、 上記第1の減算手段の出力と上記第2の減算手段の出力
    とを減算する第3の減算手段とを備えることを特徴とす
    る多層光ディスクのトラッキング制御装置。
  2. 【請求項2】 上記多層光ディスクは、第1及び第2の
    情報信号層を積層してなる二層光ディスクであることを
    特徴とする請求項1記載の多層光ディスクのトラッキン
    グ制御装置。
JP7322867A 1995-12-12 1995-12-12 多層光ディスクのトラッキング制御装置 Withdrawn JPH09161295A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322867A JPH09161295A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 多層光ディスクのトラッキング制御装置
US08/762,448 US5764606A (en) 1995-12-12 1996-12-09 Tracking control apparatus for a multi-layer optical disc and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322867A JPH09161295A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 多層光ディスクのトラッキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161295A true JPH09161295A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18148504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7322867A Withdrawn JPH09161295A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 多層光ディスクのトラッキング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5764606A (ja)
JP (1) JPH09161295A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106862A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha 光ピックアップユニットおよびそれを備えた光ピックアップ装置、情報記録/再生装置
WO2008023422A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Pioneer Corporation Dispositif et procédé de suppression du bruit, et appareil de lecture optique
JP2009266375A (ja) * 2009-06-22 2009-11-12 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ、光学的情報記録装置および光学的情報再生装置
USRE42825E1 (en) 2001-09-14 2011-10-11 Panasonic Corporation Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information
USRE43126E1 (en) 2001-06-04 2012-01-24 Panasonic Corporation Optical pickup head and information recording/reproducing device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533836B2 (ja) * 1996-08-08 2004-05-31 ミツミ電機株式会社 光ディスクドライブのミラー信号演算回路
US6288986B1 (en) 1999-01-12 2001-09-11 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using a birefringent plate with confocal detection
US6256271B1 (en) 1999-01-12 2001-07-03 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using two polarizers in confocal configuration
US6322933B1 (en) 1999-01-12 2001-11-27 Siros Technologies, Inc. Volumetric track definition for data storage media used to record data by selective alteration of a format hologram
US6269057B1 (en) 1999-01-12 2001-07-31 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using a birefringent lens with confocal detection
US6111828A (en) * 1999-01-12 2000-08-29 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using confocally filtered detection
US6512606B1 (en) 1999-07-29 2003-01-28 Siros Technologies, Inc. Optical storage media and method for optical data storage via local changes in reflectivity of a format grating
US6310850B1 (en) 1999-07-29 2001-10-30 Siros Technologies, Inc. Method and apparatus for optical data storage and/or retrieval by selective alteration of a holographic storage medium
US6322931B1 (en) 1999-07-29 2001-11-27 Siros Technologies, Inc. Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings
JP3988343B2 (ja) 1999-12-28 2007-10-10 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法
JP2002237063A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置
KR100486271B1 (ko) * 2002-10-08 2005-04-29 삼성전자주식회사 트랙킹 에러신호 생성 장치 및 방법
KR100965884B1 (ko) * 2004-01-14 2010-06-24 삼성전자주식회사 광픽업
KR100826564B1 (ko) * 2004-02-20 2008-04-30 닛뽕빅터 가부시키가이샤 광 디바이스 및 광픽업 장치
JP4379209B2 (ja) * 2004-06-07 2009-12-09 ソニー株式会社 光ヘッド装置、記録再生装置、トラッキングエラー信号生成方法
CN100538834C (zh) * 2004-12-20 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于多层记录载体的多光斑检测器装置
TWI327726B (en) * 2005-03-11 2010-07-21 Origin Electric Optical disk manufacturing apparatus
TW200849232A (en) * 2007-03-23 2008-12-16 Koninkl Philips Electronics Nv Method for tracking the information track of an optical disc
JP4969434B2 (ja) * 2007-12-26 2012-07-04 株式会社日立製作所 光ディスク装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140642A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Canon Inc トラツキングエラ−信号検出装置
US4750162A (en) * 1985-07-16 1988-06-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical tracking system utilizing three photo-detectors
JPH0453036A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Hitachi Maxell Ltd 光学情報記録再生装置
US5202875A (en) * 1991-06-04 1993-04-13 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43126E1 (en) 2001-06-04 2012-01-24 Panasonic Corporation Optical pickup head and information recording/reproducing device
USRE42825E1 (en) 2001-09-14 2011-10-11 Panasonic Corporation Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information
WO2005106862A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha 光ピックアップユニットおよびそれを備えた光ピックアップ装置、情報記録/再生装置
US8189434B2 (en) 2004-04-30 2012-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup unit and optical pickup device having same and information writing/reading device having same
WO2008023422A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Pioneer Corporation Dispositif et procédé de suppression du bruit, et appareil de lecture optique
JP2009266375A (ja) * 2009-06-22 2009-11-12 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ、光学的情報記録装置および光学的情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5764606A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09161295A (ja) 多層光ディスクのトラッキング制御装置
US20060291360A1 (en) Information recording and reproduction method and information recording and reproduction apparatus
JP2997512B2 (ja) 多層光記録媒体
US6590844B2 (en) Disc-shaped recording medium, disc recording and/or reproducing method and apparatus and tilt detection method
JP2007287232A (ja) 光ピックアップ、光学的情報記録装置および光学的情報再生装置
KR100661896B1 (ko) 광 디스크 장치
KR100694102B1 (ko) 다층 기록 매체 및 그 기록 및/또는 재생을 위한 광픽업장치
JP4313706B2 (ja) 光ヘッド装置及び光情報再生装置
JP3777730B2 (ja) 集積光学素子及び光学ピックアップ装置並びに記録再生装置
JP2985866B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク媒体
US5844870A (en) Device for scanning an optically readable record carrier
JP5386198B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS5987666A (ja) 情報再生装置のサ−ボコントロ−ル回路
JP2000348371A (ja) 光学ヘッドおよび光ディスクシステム
JPH08339552A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH08212569A (ja) 光ヘッド装置
KR20020006205A (ko) 다층 기록/재생용 광픽업장치
KR100269121B1 (ko) 광픽업장치
JPH0935327A (ja) 二層構造cd−rom及びその再生装置
JPH08329515A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS60211643A (ja) 光学式情報記録再生方式及びその装置
JP2004310811A (ja) 光ヘッド及び収差検出方法、並びに光記録媒体記録再生装置
JPH1186317A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10134373A (ja) サーボ信号処理装置及び光ディスク装置
JP2001110084A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304