JPH09159757A - 車載レーダ装置 - Google Patents

車載レーダ装置

Info

Publication number
JPH09159757A
JPH09159757A JP7315480A JP31548095A JPH09159757A JP H09159757 A JPH09159757 A JP H09159757A JP 7315480 A JP7315480 A JP 7315480A JP 31548095 A JP31548095 A JP 31548095A JP H09159757 A JPH09159757 A JP H09159757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
preceding vehicle
radar device
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7315480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119142B2 (ja
Inventor
Yukinori Yamada
幸則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP07315480A priority Critical patent/JP3119142B2/ja
Priority to US08/755,018 priority patent/US5767803A/en
Priority to KR1019960061280A priority patent/KR100204619B1/ko
Publication of JPH09159757A publication Critical patent/JPH09159757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119142B2 publication Critical patent/JP3119142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーブにおいてはレーダビームの放射方向を
カーブ内周方向にステアした場合、レーダ装置の探知範
囲、つまりレーダビームの分布エリアを完全に自車線内
に留めることは不可能であり、レーダビームが隣接車線
まで拡がると隣接車線の先行車両を自車線上に存在する
と誤判定するおそれがあるという問題があった。 【解決手段】 ビーム放射方向を自車線方向を中心とし
て左右に可変制御して、各方向での検出状態から先行車
両が自車線上に存在する確からしさを判定する車線判定
手段M3を有する。このため、ビーム放射方向を自車線
方向を中心として左右に可変するため、自車線及びその
隣接車線における先行車両の存在状態を知ることがで
き、先行車両が自車線上にあるのか、それとも隣接車線
上にあるのかを正確に判定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載レーダ装置に関
し、車両に搭載されて目標物体を検出する車載レーダ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、運転者の運転操作低減や安全
性向上等を目的とした種々の装置が開発されて車両に搭
載されており、先行車等の周囲物体までの距離や相対速
度を検出するためのレーダ装置の開発も盛んに行なわれ
ている。レーダ装置としては、ミリ波等の電波を用いる
もの、あるいはレーザ光を用いるものが提案されてい
る。
【0003】例えば、特開平6−214015号公報に
は被検出物体に向けてミリ波の送信信号を放射し、被検
出物体によって反射された信号を受信して送信信号との
ビート信号を生成し、このビート信号の振幅を閾値と比
較してパルス信号に変換し、パルス信号のパルス数をカ
ウントすることにより被検出物体までの距離及び相対速
度を検出するレーダ装置において、図9に示すようにメ
インビームは狭ビーム幅でサイドローブレベルを上げた
アンテナパターンとしておき、反射強度の大きさ、つま
り探知される車両の車種に応じて検波の閾値を増減し、
この検波の閾値の相対的なレベルを図9に示す閾値th
0 とすることにより、近距離領域ではビーム幅半角θ01
のサイドローブとビーム幅半角θ02のメインビームの3
ビームのような探知領域を得ると共に、遠距離領域では
ビーム幅半角θS メインビームのみによる図10(A)
に示す探知領域を得て、一定の検波の閾値で反射強度が
大きい場合に図10(B)に示すように検知領域が隣接
車線まで拡大することを防止して、レーダの探知範囲を
自車線内とするよう制御し、この探知範囲内の検出物デ
ータを採用するレーダ装置が記載されている。この装置
は隣接車線の先行車両の誤検出や自車線上の物体未検出
を有効に防止することを目的としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レーダ装置から放射さ
れる送信信号のレーダビームは自車の前方に一定の拡が
りをもって直線状に分布して放射される。従来のレーダ
装置は直線路のみを想定しているので、反射強度の大き
さだけによって閾値を増減し、探知範囲をある程度自車
線内とすることが可能であった。しかし、カーブにおい
てレーダビームの放射方向をカーブ内周方向にステアし
た場合、反射強度の大きさによって閾値を可変してもレ
ーダ装置の探知範囲、つまりレーダビームの分布エリア
を完全に自車線内に留めることは不可能であり、レーダ
ビームが隣接車線まで拡がると隣接車線の先行車両を自
車線上に存在すると誤判定するおそれがあるという問題
があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
ビーム放射方向を自車線方向を中心として左右に可変し
て各方向で検出データを取得し、その検出状態を利用す
ることにより、先行車両が自車線上に存在するか否かを
正確に判定できる車載レーダ装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示す如く、自車の進行方向の先行車両を検出
するレーダ装置M1と、上記レーダ装置のビーム放射方
向の偏向角度を可変する偏向角度可変装置M2とを有す
る車載レーダ装置において、上記ビーム放射方向を自車
線方向を中心として左右に可変制御して、各方向での検
出状態から先行車両が自車線上に存在する確からしさを
判定する車線判定手段M3とを有する。
【0007】このように、ビーム放射方向を自車線方向
を中心として左右に可変するため、自車線及びその隣接
車線における先行車両の存在状態を知ることができ、先
行車両が自車線上にあるのか、それとも隣接車線上にあ
るのかを正確に判定できる。請求項2に記載の発明は、
請求項1記載の車載レーダ装置において、前記車線判定
手段は、各方向での検出状態として、先行車両の検出有
無と、受信信号レベルとを用いて判定を行う。このた
め、先行車両が自車線上だけで検出されたときはもちろ
ん、自車線上及びその隣接車線上で同時に検出されたと
き受信信号レベルから先行車両がどちらの車線上にある
かを判定できる。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
記載のレーダ装置において、前記先行車両までの相対距
離が所定値以上のとき前記車線判定手段による判定を行
う。このため、レーダビームが自車線の幅より大きく拡
がる所定距離以上のときにのみビーム放射方向の可変制
御が行われ、先行車両が所定距離未満のとき無駄なビー
ム放射方向可変制御を防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は本発明の車載用レーダ装置
の一実施例のブロック図を示す。同図中、三角変調波を
送受信する送受信器10が車両前部の所定位置に設けら
れており、先行車両などの目標物体を探知する。そし
て、この送受信器10からの検出信号は距離・相対速度
演算回路12に供給され、前方障害物までの相対距離及
び相対速度が演算される。具体的には、送信三角変調波
と受信三角変調波との和及び差を取ることにより相対距
離及び相対速度が演算される。上記の送受信器10及び
距離・相対速度演算回路12がレーダ装置M1に対応す
る。そして、この距離・相対速度演算回路12の出力は
先行車距離判定回路14に供給される。この先行車距離
判定回路14ではこの距離・相対速度演算回路12から
の出力及び現在の車両の運動量から先行車までの現在の
距離を判定する。また、この距離・相対速度演算回路1
2からの出力は危険判定回路16にも供給され、前方障
害物までの距離や相対速度が所定の許容値を越えた場合
には車両運転者に警告音などで警報を発する。
【0010】先行車距離判定回路14にて算出された先
行車までの距離情報はさらに回動角決定回路18に供給
される。この回動角決定回路18では先行車両との車間
距離及びハンドル操舵角検出装置20からの操舵角信
号、車速検出装置22からの車速信号に基づき送受信器
10を回動する回動角を決定する。なお、ハンドル操舵
角検出装置20にかえて、車両のヨーレートを検出する
ヨーレートセンサからのヨーレート信号を利用しても良
い。その他にも、公知のレーダ回動角制御のための入力
信号を利用することができる。
【0011】このようにして回動角θS が決定された
後、回動角決定回路18は送受信器回動装置24(偏向
角度可変装置M2)に回動角信号θS を送り送受信器1
0を回動駆動する。図3,図4,図5は本発明装置のト
ラッキング処理のフローチャートを示す。
【0012】図3において、ステップS301にて自車
がほぼ直進しているか否かを判定する。この判定にはハ
ンドル操舵角検出装置20から出力される操舵角θH
号が用いられ、一定時間所定の操舵角θTHL 以上である
場合にはNO、すなわち自車がカーブを走行していると
判定され、それ以外の場合には直線路、すなわちYES
と判定される。このステップで自車がほぼ直線路を走行
していると判定された場合には次のステップS302に
移行し相対距離及び相対速度をモニタする。そして、ス
テップS303にてターゲットである先行車両を検出し
たか否かを判定する。具体的には先行車によるレーダ反
射波が送受信器10で受信され、距離・相対速度演算回
路12で先行車両との相対距離及び相対速度が算出され
ているとき先行車両あり、相対距離及び相対速度が算出
されないとき先行車両なしと判別する。
【0013】そして、先行車両を検出した場合には次の
ステップS304に移行しステップS302にてモニタ
した相対速度が所定の相対速度Vro以下であるか否かを
判定する。このステップにてNO、すなわち相対速度が
ro以上であると判定された場合には先行車両が存在
し、かつ先行車両との相対速度が所定値以上で危険な場
合が生じることを意味するから、ステップS318の危
険判定ステップに移行し、ここで危険と判定した場合に
はステップS319にて警報やブレーキ制御を行なって
ステップS301に戻る。
【0014】一方、ステップS304にてYES、すな
わち先行車両を検出し、かつ先行車両との相対速度が所
定値Vro以下である場合にはステップS305に移行す
る。このステップS305では先行車両が追従している
状態か否かを判定する。すなわちターゲットである先行
車両を検出し、かつ先行車両との相対速度が所定値V ro
以下である状態が一定時間T0継続している場合には先
行車追従状態と判定し、先行車追従フラグをONとす
る。そして、ステップS306に移行し、先行車両との
相対距離及び相対速度の経時変化をメモリに記憶する。
一方、ステップS303にてターゲットである先行車両
が検出されない場合、すなわちこのステップでNOと判
定された場合にはステップS307に移行し、先行車追
従フラグをOFFとする。
【0015】このように、自車が直線路を走行している
場合には先行車追従状態か否かを判定して先行車追従フ
ラグをON、あるいはOFFに設定して先行車追従走行
あるいは非追従走行を行なうが、自車が曲線路を走行し
ている場合には先行車を補足するための追尾駆動する必
要が生じる。このための処理がステップS308以降の
ステップである。ステップS301にてNO、すなわち
自車が曲線路を走行していると判定された場合には図4
のステップS308に移行する。このステップS308
では先行車追従フラグがONか否かが判定される。前述
のステップS305にて先行車追従フラグがONに設定
されている場合にはこのステップにてYESと判定さ
れ、次のステップS309に移行して先行車との相対距
離Ri 、操舵角θH 、車速Vを入力する。そして、ステ
ップS310にて次式、カーブの曲率半径ρ及び送受信
器10の回動角θi を演算する。
【0016】 θi =sin-1(Ri /2ρ) …(1) ρ=(1+K1 ×V2 )×K2 /θH …(2) 但し、K1 ,K2 は定数である。回動角θi は例えば車
両の進行方向を0として左側を正、右側を負としてい
る。なお、ヨーレート信号YAWを用いた場合、(2)
式は次のように表わされる。
【0017】S=V/YAW そして、ステップS313にて送受信器回動装置20を
算出された回動角θiだけ送受信器10を駆動して先行
車両を追尾する。一方、ステップS308にてNO、す
なわち前述のステップS307にて先行車追従フラグが
OFFに設定されている場合には先行車両との車間距離
をある値に固定して送受信器10の回動角を決定する。
すなわちS311にて操舵角θH及び車速Vを入力し、
さらにS312にで先行車との相対距離Ri として固定
値R0 を入力し前述(1),(2)式に従い回転角θi
を演算してステップS313に進む。
【0018】ステップS310はS312で送受信器1
0の回動角θi を演算してステップS313で回転駆動
した後、ステップS314で再び相対距離及び相対速度
をモニタし、ステップS315にてターゲットである先
行車両を検出したか否かを判定する。先行車両を検出し
た場合には先行車フラグがONか否かを判定するために
ステップS318に移行する。一方、先行車両が検出さ
れなかった場合にはステップS315からステップS3
16に移行する。
【0019】ステップS316では固定値R0 の値を変
化させて送受信器10を回転駆動して再びターゲット検
出を行う。この場合、固有値R0 を例えば2m単位で4
0〜60mの範囲で変化させる。そして、ステップS3
15でターゲットが検出された場合にはステップS31
8に進む。一方、一定時間T0 の間ターゲットが検出さ
れない場合には先行車がいないと判定し、ステップS3
17で先行車追従フラグをOFFに設定する。
【0020】ステップS318では先行車フラグがON
か否かを判別し、ONの場合には検出した先行車両の現
在の相対距離及び相対速度の状態が安全か否かを判定す
るために図3のステップS319に進む。ここで危険と
判定された場合にはステップS320にて警報又はブレ
ーキ制御を行う。一方、ステップS318で先行車フラ
グがOFFの場合には図5のステップS330に進む。
【0021】ステップS315でターゲット検出がさ
れ、かつ、ステップS318で先行車フラグがOFFで
あるということは、この先行車両は今回初めて検出され
たということである。ステップS330では先行車両ま
での相対距離Ri が次式を満足するか否かを判別する。
【0022】2・ρ・sinθi −α≦Ri ≦2・ρ・
sinθi +β ここで、αは内側車線の判定余裕幅、βは外側車線の判
定余裕幅であり、共に所定値である。相対距離Ri がこ
の範囲内にあることは先行車両が自車の先行車線上に存
在することを表わしており、ステップS330を満足し
た場合は、ステップS340でこの状態がγ秒間(γは
所定値)連続しているか否かを判別する。そして先行車
が自車線上にγ秒間連続して存在する場合にはステップ
S350に進む。ステップS350では相対距離Ri
次式を満足するか否かを判別する。
【0023】Lmin ≦Ri ≦Lmax ここで、Lmin は車線識別最低距離であり、例えば50
mである。Lmax は車線識別最大距離であり、例えば1
00mである。相対距離Ri がLmin (50m)からL
max (100m)程度となると、レーダビームのビーム
幅が拡がり、隣接車線の先行車両を自車線上の車両と誤
るおそれがある。このため、ステップS350を満足す
るとステップS360に進んで車線識別処理を実行し、
この後、図3のステップS301に進む。一方、ステッ
プS330,S340,S350のいずれかを満足しな
い場合は図3のステップS301に進む。
【0024】図6はステップS350で実行される車線
判定手段M3としての車線識別処理のフローチャートを
示す。同図中、ステップS400では自車線カウンタを
0にリセットし、次のステップS410で回動角θi
中心として左にθL (回動角θi −θL )、右にθ
R (回動角θi +θR )夫々送受信器10を回動させ、
ステップS420で回動角θi −θL ,θi ,θi +θ
R 夫々で先行車との相対距離、相対速度、受信信号レベ
ル夫々を測定する。ここで、角度θL ,θR 夫々は相対
距離Ri による関数とし、図7に示す如く回動角θi
中心とし、Wを1車線幅(3.5m)として次式で表わ
す値とする。
【0025】θR =θL =tan-1(W/R1 ) 次にステップS430では、マルチターゲットつまり先
行車が複数の場合、車線識別処理を行う原因となったタ
ーゲット(回動角θi で検出さた先行車)と同程度の相
対距離及び相対速度を持つターゲットについての測定値
を選択する。
【0026】次のステップS440では図8に示す4条
件のいずれかにあてはまるか否かを判別する。図8に示
す第1条件は回動角θi でのみターゲットが検出され、
回動角θi −θL ,θi +θR では検出されないことで
ある。第2条件は回動角θi−θL ,θi 夫々でターゲ
ットが検出され、回動角θi の方が受信信号レベルが充
分に大であることである。第3条件は回動角θi ,θi
+θR 夫々でターゲットが検出され、回動角θi の方が
受信信号レベルが充分に大であることである。第4条件
は回動角θi −θL ,θi ,θi +θR の全てでターゲ
ットが検出され、回動角θi の方がθi −θL ,θi
θR 夫々より充分に受信信号レベルが高いことである。
【0027】ステップS450で第1〜第4の条件のい
ずれかにあてはまった場合にのみ、ステップS450に
進み自車線カウンタを1だけインクリメントする。この
後、ステップS460ではステップS410を2回実行
したか否かを判別し、未だ1回目であればステップS4
10に進む。ステップS410を2回実行していればス
テップS450からステップS470,S480で自車
線カウンタの値が1か、又は2かを判別する。
【0028】自車線カウンタ=1のときはターゲットが
自車線上であるかどうか明確でないため、ステップS4
90に進み、所定時間後(例えば2秒後)に車線判別処
理を再実行する設定を行って処理サイクルを終了する。
自車線カウンタ=2のときはターゲットが自車線上であ
ることが明確であるため、ステップS500に進み、先
行車追従フラグをONとして、処理サイクルを終了す
る。更に自車線カウンタ=0のときはターゲットが自車
線上でなく隣接車線上にあるため、ステップS510に
進み、所定時間(例えば5秒間)このターゲットを無視
する設定を行って処理サイクルを終了する。
【0029】このように、ビーム放射方向を自車線方向
を中心として左右に可変するため、自車線及びその隣接
車線における先行車両の存在状態を知ることができ、先
行車両が自車線上にあるのか、それとも隣接車線上にあ
るのかを正確に判定できる。また、回動角度θi
θL ,θi ,θi +θR の3方向夫々での先行車両の検
出有無と、受信信号レベルとを用いて判定を行うため、
先行車両が自車線上だけで検出されたときはもちろん、
自車線上及びその隣接車線上で同時に検出されたとき受
信信号レベルから先行車両がどちらの車線上にあるかを
判定できる。
【0030】また、先行車両までの相対距離が所定値以
上のとき前記車線判定手段による判定を行うため、レー
ダビームが自車線の幅より大きく拡がる所定距離以上の
ときにのみビーム放射方向の可変制御が行われ、先行車
両が所定距離未満のとき無駄なビーム放射方向可変制御
を防止できる。
【0031】なお、本実施例のレーダ装置はミリ波等の
電磁波を利用するものの他に、光を利用するものであっ
ても良い。
【0032】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
自車の進行方向の先行車両を検出するレーダ装置と、上
記レーダ装置のビーム放射方向の偏向角度を可変する偏
向角度可変装置とを有する車載レーダ装置において、上
記ビーム放射方向を自車線方向を中心として左右に可変
制御して、各方向での検出状態から先行車両が自車線上
に存在する確からしさを判定する車線判定手段とを有す
る。
【0033】このように、ビーム放射方向を自車線方向
を中心として左右に可変するため、自車線及びその隣接
車線における先行車両の存在状態を知ることができ、先
行車両が自車線上にあるのか、それとも隣接車線上にあ
るのかを正確に判定できる。また、請求項2に記載の発
明は、請求項1記載の車載レーダ装置において、前記車
線判定手段は、各方向での検出状態として、先行車両の
検出有無と、受信信号レベルとを用いて判定を行う。こ
のため、先行車両が自車線上だけで検出されたときはも
ちろん、自車線上及びその隣接車線上で同時に検出され
たとき受信信号レベルから先行車両がどちらの車線上に
あるかを判定できる。
【0034】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2記載のレーダ装置において、前記先行車両までの
相対距離が所定値以上のとき前記車線判定手段による判
定を行う。このため、レーダビームが自車線の幅より大
きく拡がる所定距離以上のときにのみビーム放射方向の
可変制御が行われ、先行車両が所定距離未満のとき無駄
なビーム放射方向可変制御を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置のブロック図である。
【図3】本発明のトラッキング処理のフローチャートで
ある。
【図4】本発明のトラッキング処理のフローチャートで
ある。
【図5】本発明のトラッキング処理のフローチャートで
ある。
【図6】車線識別処理のフローチャートである。
【図7】本発明の説明するための図である。
【図8】本発明の説明するための図である。
【図9】従来装置のレーダビームと検波閾値との関係を
示す図である。
【図10】従来装置のアンテナパターンの説明図であ
る。
【符号の説明】
10 送受信器 14 先行車距離判定回路 18 回動角決定回路 20 ハンドル操舵角検出装置 22 車速検出装置 24 送受信器回動装置 M1 レーダ装置 M2 偏向角度可変装置 M3 車線判定手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車の進行方向の先行車両を検出するレ
    ーダ装置と、 上記レーダ装置のビーム放射方向の偏向角度を可変する
    偏向角度可変装置とを有する車載レーダ装置において、 上記ビーム放射方向を自車線方向を中心として左右に可
    変制御して、各方向での検出状態から先行車両が自車線
    上に存在する確からしさを判定する車線判定手段とを有
    することを特徴とする車載レーダ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車載レーダ装置におい
    て、 前記車線判定手段は、各方向での検出状態として、先行
    車両の検出有無と、受信信号レベルとを用いて判定を行
    うことを特徴とする車載レーダ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のレーダ装置におい
    て、 前記先行車両までの相対距離が所定値以上のとき前記車
    線判定手段による判定を行うことを特徴とする車載レー
    ダ装置。
JP07315480A 1995-12-04 1995-12-04 車載レーダ装置 Expired - Fee Related JP3119142B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07315480A JP3119142B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 車載レーダ装置
US08/755,018 US5767803A (en) 1995-12-04 1996-11-22 Radar apparatus for accurately detecting a path of a target vehicle which is in a lane of a vehicle
KR1019960061280A KR100204619B1 (ko) 1995-12-04 1996-12-03 차선 내의 목표 차량의 진로 정밀 검출용 레이다 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07315480A JP3119142B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 車載レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159757A true JPH09159757A (ja) 1997-06-20
JP3119142B2 JP3119142B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18065876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07315480A Expired - Fee Related JP3119142B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 車載レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5767803A (ja)
JP (1) JP3119142B2 (ja)
KR (1) KR100204619B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035773A (ja) * 2001-06-20 2003-02-07 Hyundai Motor Co Ltd 後行車両の走行情報検出方法及びシステム
JP2006292518A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 車両用物体検出装置
JP2007153022A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP2007232409A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp 物標検出装置および物標検出方法
JP2009243899A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nissan Motor Co Ltd 先行車認識装置及び先行車認識方法
JP2017056783A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331882B2 (ja) * 1995-12-27 2002-10-07 株式会社デンソー 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置,中心軸偏向量補正装置,および車間制御装置
JP3398745B2 (ja) * 1997-08-21 2003-04-21 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置
US6002983A (en) * 1997-08-27 1999-12-14 Delphi Technologies, Inc. Angle extent estimation method for a motor vehicle object detection system
JP2000075028A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Toyota Motor Corp 車載dbfレーダ装置
JP2000156606A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Harada Ind Co Ltd Its適合自動車用アンテナ装置
JP3720662B2 (ja) * 2000-01-19 2005-11-30 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置
GB2367151B (en) * 2000-09-22 2004-07-14 Jaguar Cars A motor vehicle speed control system
GB2372895A (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Systems Engineering & Assessme Boundary protection system
US6522287B1 (en) * 2002-06-24 2003-02-18 Ford Global Technologies, Inc. Using host vehicle dynamics for side-looking automotive pre-crash sensor aiming control
KR100519206B1 (ko) * 2002-10-02 2005-10-05 주식회사 백금정보통신 레이더 검출기와 전자식 나침반이 결합된 위험정보 송수신 시스템
JP2005127909A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Fujitsu Ten Ltd レーダの走査方法
US20050146458A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Carmichael Steve D. Vehicular electronics interface module and related methods
DE102004059915A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Radarsystem
EP2070774B1 (en) 2007-12-14 2012-11-07 SMR Patents S.à.r.l. Security system and a method to derive a security signal
DE102010040692A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Kraftfahrzeuge, insbesondere LCA-Sensor
JP2013174568A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Fujitsu Ltd 移動体追跡装置、移動体追跡方法、及びプログラム
KR101992115B1 (ko) 2014-10-02 2019-06-25 주식회사 만도 차량용 레이다를 이용한 차선 추정 방법 및 시스템
DE102015226502A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Lidar-Abtasteinrichtung an einem Kraftfahrzeug
JP7050449B2 (ja) 2017-10-04 2022-04-08 パナソニック株式会社 路側装置、通信システムおよび危険検知方法
EP4321898A3 (en) * 2018-01-17 2024-04-24 Hesai Technology Co., Ltd. Detection device and method for adjusting parameter thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227888B2 (ja) * 1972-04-08 1977-07-22
DE2623643C2 (de) * 1976-05-26 1986-11-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum selbsttätigen Regeln des Sicherheitsabstandes eines Fahrzeuges zu vorausfahrenden Fahrzeugen und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4916450A (en) * 1988-05-12 1990-04-10 Radar Control Systems Corporation Radar system for headway control of a vehicle
US5266955A (en) * 1991-07-08 1993-11-30 Kansei Corporation Laser-radar type distance measuring equipment
FR2690755B1 (fr) * 1992-04-30 1994-08-26 Thomson Csf Procédé et système de détection d'un ou plusieurs objets dans une zone angulaire, et applications.
JP2953232B2 (ja) * 1993-01-19 1999-09-27 トヨタ自動車株式会社 周波数変調レーダ装置
JPH0717347A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Mazda Motor Corp 自動車の障害物検知装置
JPH07242133A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Toyota Motor Corp 走査型レーダ装置
US5467072A (en) * 1994-03-11 1995-11-14 Piccard Enterprises, Inc. Phased array based radar system for vehicular collision avoidance
JP3104559B2 (ja) * 1995-02-08 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 車載用レーダ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035773A (ja) * 2001-06-20 2003-02-07 Hyundai Motor Co Ltd 後行車両の走行情報検出方法及びシステム
JP2006292518A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 車両用物体検出装置
JP4497017B2 (ja) * 2005-04-08 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用物体検出装置
JP2007153022A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP2007232409A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp 物標検出装置および物標検出方法
JP2009243899A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nissan Motor Co Ltd 先行車認識装置及び先行車認識方法
JP2017056783A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970039558A (ko) 1997-07-24
KR100204619B1 (ko) 1999-06-15
US5767803A (en) 1998-06-16
JP3119142B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119142B2 (ja) 車載レーダ装置
CN107284454B (zh) 防碰撞装置及防碰撞方法
EP1435601B1 (en) Vehicle travelling control apparatus based on inter-vehicle data communication
KR20200102004A (ko) 충돌 방지 장치, 시스템 및 방법
US10302760B2 (en) Vehicle water detection system
JPH09222477A (ja) 車載用レーダ装置
JP2014227000A (ja) 車両制御装置、その方法およびそのプログラム
CN111086507B (zh) 用于避免下一车道车辆的盲点的装置及方法
JP2008152390A (ja) 車両用周辺監視装置
JPH07209410A (ja) 車載用の物体検出装置
JP7127969B2 (ja) レーダ装置及び信号処理方法
JP2000180537A (ja) スキャン式レーダの制御対象物体識別方法
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JPH04245600A (ja) レーダ式自動車用衝突警報装置
JP2005069739A (ja) 車載用障害物検知装置
JP2803393B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3073111B2 (ja) レーダ装置
JPH05232214A (ja) Fm−cwレーダ装置
JPH07128443A (ja) 車載レーダ装置
JPH11144198A (ja) 車両の物体識別装置
JPH08160132A (ja) 車両用レーダ検出装置
CN115552283A (zh) 用于检测机动车辆中交通拥堵状况的方法
JP3146903B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3104500B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2006047033A (ja) 物体認識方法及び物体認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees