JPH09159683A - プローブ顕微鏡の制御方法 - Google Patents

プローブ顕微鏡の制御方法

Info

Publication number
JPH09159683A
JPH09159683A JP7320759A JP32075995A JPH09159683A JP H09159683 A JPH09159683 A JP H09159683A JP 7320759 A JP7320759 A JP 7320759A JP 32075995 A JP32075995 A JP 32075995A JP H09159683 A JPH09159683 A JP H09159683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cantilever
signal corresponding
probe microscope
scanning probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7320759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175913B2 (ja
Inventor
Akihiko Honma
昭彦 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP32075995A priority Critical patent/JP3175913B2/ja
Priority to US08/763,674 priority patent/US5955660A/en
Publication of JPH09159683A publication Critical patent/JPH09159683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175913B2 publication Critical patent/JP3175913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • G01Q10/065Feedback mechanisms, i.e. wherein the signal for driving the probe is modified by a signal coming from the probe itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/32AC mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/85Scanning probe control process
    • Y10S977/851Particular movement or positioning of scanning tip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走査型プローブ顕微鏡に於いて、安定したフ
ィードバック制御を行う。 【解決手段】 カンチレバー5をその共振周波数付近で
加振しその加振した周波数を基本波として検出される信
号の変化によりカンチレバー5のたわみ量を測定する制
御回路に於いて、該検出信号の実効値に相当する信号と
カンチレバーのたわみ量を検出する光検出器出力の差信
号に相当する信号または和信号に相当する信号とをフィ
ードバック制御回路の入力信号とする構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査型プローブ顕
微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の原理を応用した分析機
器、計測機器等に於いて、探針を垂直軸方向にフィード
バック制御する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】走査型プローブ顕微鏡は、探針を観察す
る試料表面から1nmあるいは、それ以下の距離に近づけ
た状態で、探針を試料表面に走査させるが、その際に探
針は、探針と試料表面の間隔をほぼ一定に保つように、
試料表面に垂直な方向にフィードバック制御を行ってい
る。このフィードバック制御方式としては従来いくつか
の方式がある。
【0003】走査型プローブ顕微鏡に於いて、非接触型
の原子間力顕微鏡すなわち探針を試料面に対して非接触
で制御し測定する方法としてカンチレバーをその共振周
波数付近で加振し、その加振した周波数を基本波として
検出される信号の振幅変化によりカンチレバーのたわみ
量を測定する方法が良く知られている。
【0004】図2に於いて、レーザ発光部23から出射
されたレーザ光はカンチレバー26の上部に照射され、
カンチレバーのたわみ量に対応する反射光の光路変化は
検出面が2分割された光検出器24面上でのレーザスポ
ット位置変化分として検出され、位置検出信号P1及び
P2のそれぞれの変化として得られる。ここで、カンチ
レバー26をその共振周波数付近で振動持続させるため
に発振器27と加振用圧電素子25を用いている。カン
チレバー26の共振周波数は50kHz〜300kHz
程度のものが選定される。位置検出信号P1及びP2は
差動増幅器29により増幅され、差信号S7すなわちP
1−P2に相当する値が得られる。差信号S7は前記加
振周波数を基本波とする信号であるが、この基本波の振
幅変化分がカンチレバーのたわみ量に相当するので差信
号S7交流成分の実効値を実効値検波器30で検出す
る。さらに、実効値検波された信号から加振周波数を基
本波とする周波数成分すなわち高周波成分を除去するた
めに低域通過フィルタ31が設けられている。
【0005】前記処理により得られた制御入力信号S8
は、あらかじめ設定されているカンチレバーたわみ量の
設定値を発生する目標値設定部34の出力値と比較器3
2にて比較され、PI制御器33を介し、走査用圧電素
子28を駆動するために圧電素子駆動増幅器37により
電圧増幅される。従来の技術では以上のような構成のフ
ィードバック制御回路により、探針21と試料22間の
距離を非接触で制御している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術では、
加振周波数による基本波のみによる振幅変化をフィード
バック制御の制御入力信号としている為、探針と試料間
が極端に接近した場合もしくは接触した場合に加振周波
数による基本波が極端に減衰してフィードバック制御が
不安定になる。この場合、フィードバック制御の制御入
力信号が減衰して制御が不可能な時間が発生するか、該
制御入力信号の減衰によりフィードバック制御系のノイ
ズレベルが相対的に増加しS/N比が悪くなり制御が不
安定な時間が発生する。
【0007】走査型プローブ顕微鏡で、高速な走査もし
くは急峻な形状を有する試料面上走査では、探針と試料
間が極めて接近するか低い斥力で接触する確率が高い。
前記従来の技術では、この場合、フィードバック制御系
が不制御もしくは不安定な状態となるため、その制御信
号から得られる観察像信号の乱れが発生して観察像の忠
実性もしくは再現性が損なわれる。
【0008】さらに、前記従来の技術でこれらの現象を
回避する為には走査スピードを低く設定させなくてはな
らず、この場合装置性能の低下につながる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、フィードバ
ック制御の制御入力信号として、光検出器の差信号に相
当する信号または光検出器の和信号に相当する信号を利
用している。ここで、光検出器の差信号に相当する信号
は加振周波数による基本波を含んでいるが、この信号の
低周波成分はいわゆる接触型の原子間力顕微鏡に於ける
制御入力信号であり、探針と試料間の距離が極めて接近
している状態で受ける斥力により安定かつほぼ線形に変
化する信号である。従って、この信号を制御入力信号に
加算することにより、探針と試料間の距離が離れている
場合のフィードバック制御は、加振周波数の基本波によ
る振幅変化が制御入力信号として支配的であり、探針と
試料間の距離が極めて接近している状態または低い斥力
で接触している場合のフィードバック制御は、前記光検
出器の差信号に相当する信号が制御入力信号としての寄
与率が高くなる。
【0010】次に、光検出器の和信号に相当する信号も
加振周波数による基本波を含んでいるが、この信号の低
周波成分は探針が試料に接触して大きな斥力が発生した
ときに変化する。従って、この信号を制御入力信号に加
算することにより、探針と試料間の距離が離れている場
合のフィードバック制御は、加振周波数の基本波による
振幅変化が制御入力信号として支配的であり、探針と試
料間が接触している場合のフィードバック制御は、前記
光検出器の和信号に相当する信号が制御入力信号として
の寄与率が高くなる。
【0011】本発明では、フィードバック制御の制御入
力信号として、加振周波数による基本波のみによる振幅
変化と光検出器の差信号に相当する信号を加算した信
号、または加振周波数による基本波のみによる振幅変化
と光検出器の和信号に相当する信号を加算した信号、ま
たは加振周波数による基本波のみによる振幅変化と光検
出器の差信号に相当する信号及び光検出器の和信号に相
当する信号とを加算した信号を利用することにより、前
記課題を解決している。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1に基ずいて本発明の実
施の形態について説明する。図1に於いて、レーザ発光
部3から出射されたレーザ光はカンチレバー5の上部に
照射され、カンチレバーのたわみ量に対応する反射光の
光路変化は検出面が2分割された光検出器4面上でのレ
ーザスポット位置変化分として検出され、位置検出信号
P1及びP2のそれぞれの変化として得られる。ここ
で、カンチレバー5をその共振周波数付近で振動持続さ
せるために発振器8と加振用圧電素子6を用いている。
カンチレバー5の共振周波数は50kHz〜300kH
z程度のものが選定される。位置検出信号P1及びP2
は差動増幅器9により増幅され、差信号S1すなわちP
1−P2に相当する値が得られる。差信号S1は前記加
振周波数を基本波とする信号であるが、この基本波の振
幅変化分がカンチレバーのたわみ量に相当するので差信
号S1交流成分の実効値を実効値検波器11で検出す
る。さらに、実効値検波された信号から加振周波数を基
本波とする周波数成分すなわち高周波成分を除去するた
めに低域通過フィルタ12が設けられている。
【0013】一方、差信号S1から加振周波数を基本波
とする周波数成分すなわち高周波成分を除去するために
低域通過フィルタ13が設けられている。低域通過フィ
ルタ13の出力信号は差動信号S4となる。さらに、位
置検出信号P1及びP2は加算増幅器10により増幅さ
れ、同様に高周波成分を除去するための低域通過フィル
タ19の処理後に和信号S2すなわちP1+P2に相当
する値が得られる。
【0014】前記実効値検波された信号を低域通過フィ
ルタ12で処理した結果である検波信号S3と差動信号
S4及び和信号S2は加算増幅器14で加算されフィー
ドバック制御の制御入力信号S5となる。ここで、加算
増幅器14での加算結果は以下の式1で示される。
【0015】 S5=A* S3+B* S4+C* S2 (式1) 式1における各係数A,B,Cの値は検波信号S3と差
動信号S4及び和信号S2の加算比率と極性を設定する
ものであり、フィードバック制御系の安定性を考慮して
決定され、前記非接触型の原子間力顕微鏡と接触型の原
子間力顕微鏡の切り替え時や観察試料等の種類等による
測定条件によっては該係数値を調整して使用する。
【0016】前記処理により得られた制御入力信号S5
は、あらかじめ設定されているカンチレバーたわみ量の
設定値を発生する目標値設定部16の出力値と比較器1
5にて比較され、PI制御器17を介し、走査用圧電素
子7を駆動するために圧電素子駆動増幅器20により電
圧増幅される。
【0017】走査信号発生部36は、探針1を試料2の
表面上で相対的に面内走査するための走査信号を発生す
る部分であり、この面内走査の間、PI制御器17の出
力信号は観察像信号増幅器18により最適な信号レベル
に増幅され観察像信号S6となる。
【0018】
【発明の効果】本発明では、探針と試料間が極端に接近
した場合もしくは接触した場合に加振周波数による基本
波が極端に減衰してフィードバック制御が不安定になっ
たりフィードバック制御の制御入力信号が減衰して制御
が不可能な時間が発生する現象を回避する事ができ、フ
ィードバック制御系のS/N比及び安定性を向上するこ
とができる。これにより、従来と比較して高速な走査が
可能となるため観察像をより短時間で取得する事がで
き、従来測定が難しかった複雑かつ急峻な表面形状を有
する試料観察に於ける観察像の忠実性及び再現性が向上
する。
【0019】また、前記非接触型の原子間力顕微鏡と接
触型の原子間力顕微鏡とを一個の装置で構成でき、これ
らの切り替えを測定中に瞬時に実行する事ができる。具
体的には、構成上非接触型であるので前記1式に於ける
係数Aの値を0にすることにより接触型に切り替えられ
る。この様に、容易に非接触型の原子間力顕微鏡と接触
型の原子間力顕微鏡が切り替えできるため、試料観察に
於いて面内走査の一走査ごとに双方を切り替えて短時間
に2種類の観察像を得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブ顕微鏡の制御方法のブロック
図である。
【図2】従来のプローブ顕微鏡の制御方法のブロック図
である。
【符号の説明】
1 探針 2 試料 3 レーザ発光部 4 光検出器 5 カンチレバー 6 加振用圧電素子 9 差動増幅器 11 実効値検波器 12 13 19 低域通過フィルタ 10 14 加算増幅器 15 比較器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査型プローブ顕微鏡でカンチレバーを
    その共振周波数付近で加振しその加振した周波数を基本
    波として検出される信号の変化によりカンチレバーのた
    わみ量を測定する制御回路に於いて、該検出信号の実効
    値に相当する信号とカンチレバーのたわみ量を検出する
    光検出器出力の差信号に相当する信号とをフィードバッ
    ク制御回路の入力信号とする事を特徴とする走査型プロ
    ーブ顕微鏡の制御方法。
  2. 【請求項2】 走査型プローブ顕微鏡でカンチレバーを
    その共振周波数付近で加振しその加振した周波数を基本
    波として検出される信号の変化によりカンチレバーのた
    わみ量を測定する制御回路に於いて、該検出信号の実効
    値に相当する信号とカンチレバーのたわみ量を検出する
    光検出器出力の和信号に相当する信号とをフィードバッ
    ク制御回路の入力信号とする事を特徴とする走査型プロ
    ーブ顕微鏡の制御方法。
  3. 【請求項3】 走査型プローブ顕微鏡でカンチレバーを
    その共振周波数付近で加振しその加振した周波数を基本
    波として検出される信号の変化によりカンチレバーのた
    わみ量を測定する制御回路に於いて、該検出信号の実効
    値に相当する信号とカンチレバーのたわみ量を検出する
    光検出器出力の差信号に相当する信号とカンチレバーの
    たわみ量を検出する光検出器出力の和信号に相当する信
    号とをフィードバック制御回路の入力信号とする事を特
    徴とする走査型プローブ顕微鏡の制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の制御方法に於いて、該検
    出信号の実効値に相当する信号とカンチレバーのたわみ
    量を検出する光検出器出力の差信号に相当する信号との
    加算比率及び極性を設定する事を特徴とする走査型プロ
    ーブ顕微鏡の制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の制御方法に於いて、該検
    出信号の実効値に相当する信号とカンチレバーのたわみ
    量を検出する光検出器出力の和信号に相当する信号との
    加算比率及び極性を設定する事を特徴とする走査型プロ
    ーブ顕微鏡の制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の制御方法に於いて、該検
    出信号の実効値に相当する信号とカンチレバーのたわみ
    量を検出する光検出器出力の差信号に相当する信号とカ
    ンチレバーのたわみ量を検出する光検出器出力の和信号
    に相当する信号との加算比率及び極性を設定する事を特
    徴とする走査型プローブ顕微鏡の制御方法。
JP32075995A 1995-12-08 1995-12-08 プローブ顕微鏡の制御方法 Expired - Fee Related JP3175913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32075995A JP3175913B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 プローブ顕微鏡の制御方法
US08/763,674 US5955660A (en) 1995-12-08 1996-12-06 Method of controlling probe microscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32075995A JP3175913B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 プローブ顕微鏡の制御方法
US08/763,674 US5955660A (en) 1995-12-08 1996-12-06 Method of controlling probe microscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159683A true JPH09159683A (ja) 1997-06-20
JP3175913B2 JP3175913B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26570200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32075995A Expired - Fee Related JP3175913B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 プローブ顕微鏡の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5955660A (ja)
JP (1) JP3175913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540436A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 ナノデバイシィズ インコーポレイテッド 原子間力顕微鏡用能動型探針及びその使用方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672144B2 (en) 1999-03-29 2004-01-06 Veeco Instruments Inc. Dynamic activation for an atomic force microscope and method of use thereof
CA2406407A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 The University Of Bristol Resonant probe driving arrangement and scanning probe microscope
TW435701U (en) * 2000-05-03 2001-05-16 Ind Tech Res Inst Atomic force microscope
JP3817466B2 (ja) * 2000-11-29 2006-09-06 キヤノン株式会社 非接触型原子間力顕微鏡およびそれを用いた観察方法
ES2194607B1 (es) * 2002-05-03 2005-03-16 Consejo Superior Investigaciones Cientificas Un dispositivo de control de una señal de excitacion de un elemento oscilador mecanico resonante, un dispositivo de medicion, un metodo para controlar la señal de excitacion, un metodo para realizar mediciones, un programa de ordenador y un dispositivo de almacenamiento.
ES2194608B1 (es) * 2002-05-03 2005-03-16 Consejo Sup. Investig. Cientificas El metodo de evolucion temporal continua y su implementacion para optimizar la respuesta en frecuencias de un microscopio de fuerzas.
KR100501893B1 (ko) * 2002-11-14 2005-07-25 한국전자통신연구원 주파수 응답 분리 방식을 이용한 비접촉식 측정 장치 및그 측정 방법
JP2006170971A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Korea Electronics Telecommun 駆動ヘッド及びそれを備えた個人用原子顕微鏡
JP3817589B2 (ja) * 2005-01-26 2006-09-06 独立行政法人産業技術総合研究所 カンチレバー制御装置
WO2008111433A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yokohama National University 原子間力顕微鏡装置
US7958776B2 (en) * 2007-09-06 2011-06-14 Chunhai Wang Atomic force gradient microscope and method of using this microscope
US8955161B2 (en) 2008-11-13 2015-02-10 Bruker Nano, Inc. Peakforce photothermal-based detection of IR nanoabsorption
KR101873936B1 (ko) * 2008-11-13 2018-07-04 브루커 나노, 인코퍼레이션. 탐침형 원자 현미경
US8650660B2 (en) 2008-11-13 2014-02-11 Bruker Nano, Inc. Method and apparatus of using peak force tapping mode to measure physical properties of a sample
KR101852475B1 (ko) 2009-12-01 2018-06-11 브루커 나노, 인코퍼레이션. 스캐닝 프로브 현미경을 작동하는 방법 및 장치
US9134341B2 (en) * 2011-01-05 2015-09-15 Craig Prater Multiple modulation heterodyne infrared spectroscopy
CN102707093B (zh) * 2012-06-12 2013-12-04 浙江大学 一种双管扫描器联动跟踪型原子力显微探测方法及系统
KR102457857B1 (ko) 2016-08-22 2022-10-24 브루커 나노, 아이엔씨. 진동 모드를 이용한 샘플의 적외선 특성

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206702A (en) * 1989-10-09 1993-04-27 Olympus Optical Co., Ltd. Technique for canceling the effect of external vibration on an atomic force microscope
US5253516A (en) * 1990-05-23 1993-10-19 Digital Instruments, Inc. Atomic force microscope for small samples having dual-mode operating capability
US5274230A (en) * 1990-08-31 1993-12-28 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning probe microscope having first and second optical waveguides
JPH04161807A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡
US5537372A (en) * 1991-11-15 1996-07-16 International Business Machines Corporation High density data storage system with topographic contact sensor
JPH05256641A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Olympus Optical Co Ltd カンチレバー変位検出装置
US5408094A (en) * 1992-05-07 1995-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Atomic force microscope with light beam emission at predetermined angle
US5412980A (en) * 1992-08-07 1995-05-09 Digital Instruments, Inc. Tapping atomic force microscope
US5400647A (en) * 1992-11-12 1995-03-28 Digital Instruments, Inc. Methods of operating atomic force microscopes to measure friction
US5464977A (en) * 1993-03-10 1995-11-07 Nikon Corporation Scanning optical detection apparatus and method, and photoelectric conversion medium applied thereto
US5675154A (en) * 1995-02-10 1997-10-07 Molecular Imaging Corporation Scanning probe microscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540436A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 ナノデバイシィズ インコーポレイテッド 原子間力顕微鏡用能動型探針及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5955660A (en) 1999-09-21
JP3175913B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09159683A (ja) プローブ顕微鏡の制御方法
JP3484099B2 (ja) 走査型力顕微鏡および復調器
US7958565B2 (en) Scan type probe microscope and cantilever drive device
JPH1130619A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP5252389B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH11160333A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP2007132782A (ja) 加振型カンチレバーホルダ及び走査型プローブ顕微鏡
JP2008232984A (ja) 位相フィードバックafmの制御方法及び位相フィードバックafm
JP4474556B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
US8151368B2 (en) Dynamic mode AFM apparatus
JP2000146804A (ja) 近視野ゾンデと検査対象試料表面の間の距離を決定する方法および近視野顕微鏡
JP3764917B2 (ja) 高周波微小振動測定装置
JP5733724B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ近接検出方法
JPH0749462A (ja) 共振スキャナ
JP3274087B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2004361378A (ja) 振動計測方法および装置
JP3935350B2 (ja) 距離制御方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JPH03175324A (ja) レーザーゾンデによる弾性波場の模写、測定方法および装置
JP2003185555A (ja) 周波数検出方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
RU2703607C1 (ru) Устройство компенсации собственных колебаний иглы зонда сканирующего микроскопа
JP3167287B2 (ja) 微小振動付与装置、微小振動付与方法及び表面状態検出装置
JPH1151863A (ja) 屈折率測定方法および微細表面観察装置
JPH0666903A (ja) 磁気力顕微鏡
JPH09178761A (ja) Acモード走査型プローブ顕微鏡の探針接触監視装置
JP2007322335A (ja) 検査方法および検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees