JPH1130619A - 走査プローブ顕微鏡 - Google Patents

走査プローブ顕微鏡

Info

Publication number
JPH1130619A
JPH1130619A JP9186441A JP18644197A JPH1130619A JP H1130619 A JPH1130619 A JP H1130619A JP 9186441 A JP9186441 A JP 9186441A JP 18644197 A JP18644197 A JP 18644197A JP H1130619 A JPH1130619 A JP H1130619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
probe
voltage
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9186441A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kitamura
北村真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP9186441A priority Critical patent/JPH1130619A/ja
Priority to EP98305530A priority patent/EP0890821A1/en
Priority to US09/113,956 priority patent/US6073485A/en
Publication of JPH1130619A publication Critical patent/JPH1130619A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/30Scanning potential microscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/852Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for detection of specific nanostructure sample or nanostructure-related property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/871Scanning probe structure with environmental regulation means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/873Tip holder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固有振動数の高い探針保持部材を用いても凹凸
画像および表面電位像の各分解能を向上し、探針−試料
間の静電気力が大きくても強電界を生じさせない。 【解決手段】オシレータ16の参照信号の所定周波数
ω、すなわちチップ2−試料3間に印加する交流電圧の
周波数ωが、カンチレバー1の固有振動数のシフトを一
定に保持するために圧電走査素子4のZ圧電素子に供給
される電圧フィードバック(Z信号)が十分追従できる
大きさに設定される。これにより、探針−試料間の静電
気力が大きくなった場合には、探針−試料間の距離が大
きくなるため、強電界が生じない。またピーク検出器2
3により、フィルタ12の出力のうち、チップ2−試料
3間の距離が最小となるピーク値が検出され、かつこの
ピーク値が凹凸像の信号として用いられて、1/2周期の
ノイズが除去される。したがって、凹凸像の分解能がよ
り一層向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子間力顕微鏡
(AFM)等の試料からの力を受けて試料表面の凹凸像
を観察するとともに、試料の表面電位像を観察する走査
プローブ顕微鏡(SPM)の技術分野に属するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】チップ(探針)と試料との間に生じる物
理的な力を測定して試料表面の凹凸像を観察するととも
に、試料表面の電位を観察するSPMが、従来から開発
されている。図3はこのようなSPMの中の、KFM
(Kelvin probe microscopy)法によるAFMの一例を
模式的に示す図である。図中、1は金等の金属をコーテ
ィングした導電性でかつ弾性を有するカンチレバー、2
はカンチレバー1の先端に取り付けられたチップ、3は
試料、4はX軸(図3の左右方向)、Y軸(図3の紙面
に直交する方向)、およびZ軸方向(図3の上下方向)
の試料3の各位置を制御する圧電走査素子(探針−試料
間距離制御手段に相当)、5はカンチレバー1の後端支
持部に取り付けられた加振用の圧電素子(カンチレバー
1とともに加振手段に相当)、6は光源(例 レーザ光
源等)、7はオプチカルディテクター(以下、光検出器
ともいう)、8はプリアンプ、9は発振用の圧電素子5
に加振出力信号を、振幅を調整して供給するオシレー
タ、10はオシレータ9の加振出力信号が供給され、こ
の加振出力信号と同期した振幅変化分の信号をセレクト
する凹凸像(Topo像)観察用のロックインアンプまたは
RMSーDC、11は第1の誤差増幅器、12はフィル
タ、13はZ圧電素子駆動電源(距離制御駆動手段に相
当)、14は表面電位観察用の第1のロックインアン
プ、15は表面電位観察用の第2のロックインアンプ、
16は第1および第2のロックインアンプ14,15に
所定周波数ωの交流電圧の参照信号を供給するととも
に、振幅を所定の大きさに調整して出力するオシレータ
(発振器に相当)、17は0調整すなわち第1のロック
インアンプ14からの入力が0となる直流電圧Vdcを
出力するとともに、この直流電圧Vdcをカンチレバー
1にフィードバックさせるためのフィルタ等を有する第
2の誤差増幅器、18はオシレータ16の加振出力信号
と第2の誤差増幅器17の出力直流電圧Vdcとを加算
した電位をカンチレバー1に印加する加算器18であ
る。
【0003】このAFMはチップ2と試料3とが互いに
対向して非接触(Non Contact)で配置されるNCーA
FMであり、光源6からレーザ光等の光がカンチレバー
1の背面にフォーカスするように照射されるとともにこ
の背面に当たって反射し、その反射光が光検出器7に入
射するようになっており、光源6、カンチレバー1およ
び光検出器7により光てこ方式のカンチレバー1の変位
の検出系が構成されている。この光てこ方式の変位検出
系はチップ2−試料3間の原子間力によりカンチレバー
1が撓むことによる反射角の変化をカンチレバー1から
離れた位置に置かれた光検出器7上での照射位置の変化
とし、この照射位置の変化からカンチレバー1の撓み量
を検出する方法である。
【0004】このような構成をしたAFMにおいては、
オシレータ9から発振出力信号が圧電素子5に供給され
ることにより、カンチレバー1がそのほぼ固有振動数程
度の周波数で加振される。この状態で、チップ2を試料
3に数nm程度に接近させると、チップ2と試料3との
間に発生する物理的な力のこう配によりカンチレバー1
の振動振幅が変化する。これにより光検出器7の出力が
変化し、変化した出力信号がプリアンプ8によって適当
な振幅に増幅されて凹凸像観察用のロックインアンプ1
0に供給される。このロックインアンプ10は、供給さ
れた光検出器7の出力信号とオシレータ9からの出力信
号とに含まれる周波数成分とを比較して、共通の周波数
成分の振幅に比例した信号を出力し、この出力信号が第
1の誤差増幅器11に送られる。第1の誤差増幅器11
はこの出力と参照電圧Vにより設定された一定電圧、す
なわち固有振動数とのずれを一定に保つように出力し、
この出力がフィルタ12を介してZ圧電素子駆動電源1
3に送られる。このZ圧電素子駆動電源13は、圧電走
査素子4に対して、フィルタ12からの出力信号に基づ
いて試料3のZ方向の位置を制御するZ信号を出力し
て、チップ2−試料3間の距離を制御するようにフィー
ドバック制御を行う。
【0005】ところで、フィルタ12はこのようなフィ
ードバック回路を安定に動作させるためのものであり、
このフィルタ12の出力が試料3表面の凹凸像の信号と
なり、この凹凸像の信号が、図示しない画像表示装置に
送られる。そして、このようなチップ2−試料3間の距
離一定制御を行いながらチップ2または試料3を2次元
走査(X、Y方向)することにより、試料3の表面の凹
凸画像が画像表示装置において得られる。
【0006】一方、プリアンプ8によって振幅が増幅さ
れた光検出器7の出力は、試料3の表面電位像観察用の
第1のロックインアンプ14および第2のロックインア
ンプ15に入力される。また、これらの第1および第2
のロックインアンプ14,15には、オシレータ16か
ら所定周波数ωの交流電圧の参照信号が供給されてい
る。そして、第1のロックインアンプ14では、この参
照信号の所定周波数ωと同じ周期(すなわちω成分)の
振幅に相当する信号が検出され、また第2のロックイン
アンプ15では、この参照信号の周波数ωと1/2周期
(すなわち2ω成分)の振幅に相当する信号が検出され
る。
【0007】第1のロックインアンプ14で検出された
ω成分は第2の誤差増幅器17に送られ、第2の誤差増
幅器17は入力されるこのω成分がゼロとなるような直
流電圧(DC電圧)Vdcを出力し(すなわち0調整を
行う)、この出力が加算器18に送られる。また、加算
器18には、オシレータ16から参照信号と同じ周波数
ωの交流電圧がオシレータ16内の振幅調整器によって
振幅が所定の大きさに調整されて供給されている。加算
器18は、オシレータ16からの周波数ωの交流電圧と
第2の誤差増幅器17からの直流電圧Vdcを加算して
カンチレバー1に印加することにより、電圧がフィード
バックされる。
【0008】カンチレバー1への交流電圧の印加によ
り、アース電位である試料3とカンチレバー1先端のチ
ップ2との間に静電気力が働き、カンチレバー1の固有
振動数のシフトが印加される交流電圧の周期で生じる。
このシフトの周期がω成分であり、試料3の表面電位と
チップ2の先端の電位が同じとき、2ω成分だけにな
る。また、カンチレバー1への直流電圧Vdcのフィー
ドバックにより、試料3の表面電位とチップ2の先端の
電位とが同電位に保たれる。
【0009】ところで、第2の誤差増幅器17から出力
される直流電圧Vdcが試料3の表面電位となり、この
直流電圧Vdcを図示しない画像表示装置に供給するこ
とにより、画像表示装置において試料3の表面電位像が
得られる。
【0010】一方、第2のロックインアンプ15で検出
された2ω成分の信号には、チップ2−試料3間の容量
に関係した情報が含まれており、表面電位の観察に応じ
てこの信号も画像表示装置に表面電位と同時表示させ
る。
【0011】このように、この例のAFMでは、試料3
の表面電位像を観察する手法として、静電気力を直接力
F、すなわちカンチレバー1の撓みとして検出し、静電
気力が最小となるチップ印加電圧を求めることにより、
チップ表面に対する相対的な試料3の表面電位を得ると
いう、いわゆるKFM法が用いられている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の図3
に示す、直接力Fを検出するような従来のAFMでは、
カンチレバー1の撓みの検出を確実に行うようにするた
めには、ばね定数が小さいカンチレバー1を使用しなけ
ればならない。しかしながら、カンチレバー1のばね定
数を小さくすると、カンチレバー1が撓み易くなり、カ
ンチレバー1の先端のチップ2が試料3に接触し吸着さ
れてしまうおそれがある。このため、チップ2−試料3
間の距離をあまり小さくすることはできなく、その結果
試料3の表面電位と同時に観察される凹凸像の分解能を
よくすることができないという問題がある。
【0013】しかも、前述のように表面電位の検出のた
めに、チップ2−試料3間に印加している電圧により静
電気力が発生するが、この静電気力は、チップ2−試料
3間の距離を大きくする、換言すればチップ2と試料3
とを互いに遠ざけるようになる。したがって、これによ
っても前述のKFMにおいて表面電位と同時に観察され
る凹凸像の原子像レベルでの観察が可能になるまでには
至っていない。そこで、前述の周波数シフトを大きくし
て、チップ2と試料3とを互いにより近づけると、チッ
プ2−試料3間に強電界が発生し、この強電界により試
料3の表面が破損してしまうおそれがある。
【0014】一方、NCーAFMによる、表面電位像と
同時に観察される試料3表面の凹凸像の観察方法におい
ては、近年ばね定数の比較的大きいカンチレバー1を超
高真空下で使用することにより、試料3の原子像観察が
可能となっている。このような原子像観察が可能な状態
で、従来のように直接力Fを検出するようにした場合に
は、表面電位の分解能が非常に悪くなってしまうという
問題もある。
【0015】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、ばね定数の大きいカンチレ
バーや固有振動数の高いニードルタイプのSPMを用い
て試料表面の凹凸画像の分解能を高くしながら、しかも
試料表面の電位像の分解能を向上させることができ、更
に探針−試料間の電位差が大きくなって静電気力が大き
くなっても、探針−試料間に強電界を生じなくすること
のできる走査プローブ顕微鏡を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、試料に対向して配置された探
針と、前記探針を支持しかつこの探針を加振する加振手
段と、この加振手段の固有振動数に等しい共振周波数で
前記加振手段を共振する加振駆動手段と、前記探針の振
動周波数の変化をこの変化に対応した電圧に変換する周
波数−電圧変換器と、この周波数−電圧変換器の出力と
前記固有振動数とのずれを一定に保つように出力する第
1の誤差増幅器と、前記探針と前記試料との間の距離を
制御する探針−試料間距離制御手段と、前記探針−試料
間距離制御手段に、前記第1の誤差増幅器の出力に基づ
いて前記加振手段の固有振動数のシフトを一定に保持す
るための電圧をフィードバックする距離制御駆動手段
と、この電圧のフィードバックが追従可能な大きさに設
定された所定周波数の交流電圧の参照信号を出力する発
振器と、前記第1の誤差増幅器の出力からこの発振器の
出力する参照信号と同じ所定周波数成分を検出し出力す
る周波数検出手段と、この周波数検出手段の出力がゼロ
となる直流電圧を出力する第2の誤差増幅器と、前記発
振器が出力する参照信号の交流電圧と前記第2の誤差増
幅器が出力する直流電圧とを加算した電圧を探針−試料
間に印加する加算手段とを備え、前記第1の誤差増幅器
の出力信号に基づいて、前記試料表面の凹凸像を得ると
ともに、前記第2の誤差増幅器の出力信号に基づいて、
前記試料の表面電位像を得ることを特徴としている。
【0017】また請求項2の発明は、前記第1の誤差増
幅器からの出力のうち、前記探針と前記試料との間の距
離が最小となるピーク値を検出するピーク検出器を備
え、このピーク値検出器の出力信号に基づいて、前記試
料表面の凹凸像を得ることを特徴としている。
【0018】
【作用】このような構成をした請求項1の発明の走査プ
ローブ顕微鏡においては、周波数−電圧変換器の出力で
ある力の勾配を用いて試料の表面電位が検出されるよう
になる。したがって、表面電位の検出において、ばね定
数の大きいカンチレバーや固有振動数の高いニードルタ
イプのSPMを使用しても、表面電位像の分解能が良好
になるとともに、ばね定数の大きいカンチレバーや固有
振動数の高いニードルタイプのSPMを使用することに
より、表面電位像と同時観察される試料の凹凸像の分解
能が原子レベルまで向上するようになる。
【0019】また、探針−試料間に印加する交流電圧の
周波数が、加振手段の固有振動数のシフトを一定に保持
するための電圧フィードバックが十分追従できる大きさ
に設定される。したがって、探針−試料間の電位差が大
きくなって静電気力が大きくなった場合には、探針−試
料間の距離が大きくなるため、静電気力が大きくなって
も、強電界が生じない。これにより、試料表面が破損す
るようなことはなくなる。
【0020】また請求項2の発明においては、第2の誤
差増幅器が、周波数検出手段の出力がゼロとなる直流電
圧を出力するとともに、この直流電圧が探針−試料間に
印加されるようになっていることから、距離制御駆動手
段から探針−試料間距離制御手段に供給される電圧のフ
ィードバック周期、すなわち第1の誤差増幅器からの凹
凸像信号の周期が発振器の所定周波数の1/2周期となっ
ているが、ピーク検出器により、この第1の誤差増幅器
からの出力のうち、探針と試料との間の距離が最小とな
るピーク値、すなわち静電気力を受けていない時点での
ピーク値が検出される。そして、この検出されたピーク
値が凹凸像の信号として用いられる。このように、1/2
周期の信号を直接凹凸像として用いた場合に、生じる1/
2周期のノイズが除去される。したがって、凹凸像の分
解能がより一層向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明にかかる走査プローブ
顕微鏡の実施の形態の一例を、AFMに適用した場合に
ついて模式的に示す図である。なお、図3に示す従来の
AFMと同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、
その詳細な説明は省略する。
【0022】前述の図3に示すAFMにおいては、オシ
レータ9、ロックインアンプまたはRMSーDC10、
および第2のロックインアンプ15が設けられている
が、本例のAFMは、図1に示すようにこれらのオシレ
ータ9、ロックインアンプまたはRMSーDC10、お
よび第2のロックインアンプ15がそれぞれ削除されて
おり、代わりにプリアンプ8の出力が位相調整器19に
入力されるとともに、この位相調整器19の出力が波形
変換器20に入力されるようになっている。また、波形
変換器20の出力が振幅調整器を有するアッテネータ2
1(加振駆動手段に相当)および周波数−電圧変換器
(F/V変換器:PLL)22に供給されるようになっ
ている。
【0023】アッテネータ21の出力は、内蔵されてい
る振幅調整器によって振幅が調整されて加振用圧電素子
5に供給されるようになっており、またF/V変換器2
2の出力が、第1の誤差増幅器11に供給されるように
なっている。更に、フィルタ12の出力がロックインア
ンプ14(図3の第1のロックインアンプ14に相当)
に供給されるようになっている。
【0024】更に本例においては、前述と同様にフィル
タ12の出力が試料3の表面の凹凸像の信号となってい
る。しかし、その場合、フィルタ12の出力信号が参照
周波数ωの1/2周期(2ω成分)となっているため、こ
の信号を直接凹凸像の信号として用いた場合には、この
周期のノイズが現れてしまうので、このノイズを除去す
るためにピーク検出器23を用いて、チップ2−試料3
間の距離が最小となるピーク値、すなわち静電気力が0
となる点の出力信号を、凹凸像の信号として用いるよう
にしている。
【0025】また、オシレータ16の参照信号の所定周
波数ω、すなわち加算器18からチップ2と試料3との
間に印加される交流電圧Vac・sin(ωt)の周波
数は、フィルタ12の出力信号に基づいて出力されるZ
圧電素子駆動電源13から圧電走査素子4のZ圧電素子
へのZ圧電素子印加電圧(Z信号)のフィードバックが
十分追従する交流電圧の周波数に設定されている。
【0026】本例のAFMの他の構成は、図3に示す従
来のAFMと同じである。
【0027】このように構成された本例のAFMにおい
ては、図3のAFMと同様に光源6からの光がカンチレ
バー1に当たって反射し、その反射光が光検出器7によ
って検出され、この光検出器7の出力がプリアンプ8に
よって適当な大きさの振幅に増幅される。プリアンプ8
で振幅が増幅された光検出器7の出力は、位相調整器1
9によって発振系(加振用圧電素子5ー光検出器7ープ
リアンプ8ー位相調整器19ー波形変換器20ーアッテ
ネータ21からなる系)が加振用圧電素子5への最大の
正帰還となるようにその位相が調整された後、例えばコ
ンパレータ等の波形変換器20により電源電圧のような
ある一定の振幅の方形波に変換されて、参照波が形成さ
れる。その場合、この参照波が予期しないカンチレバー
1の振幅の変化に対しても変化しない程度にプリアンプ
8のゲインを調整しておく。
【0028】更に、アッテネータ21は、この参照波の
抵抗分割等によって、カンチレバー1の振動振幅が適当
な大きさになるように、加振用圧電素子5に印加する電
圧振幅を設定する。以上の発振系により、カンチレバー
1は、その加振振幅が一定に保持された状態でかつカン
チレバー1の固有振動数で発振する。
【0029】一方、波形変換器20からの参照波は、そ
の周波数の変化がF/V変換器22によってその変化に
対応した電圧に変換される。このF/V変換器22の出
力は第1の誤差増幅器11に供給され、前述の図3のA
FMと同様にこの第1の誤差増幅器11において参照電
圧Vにより設定された一定電圧すなわち固有振動数との
ずれを一定に保つようにフィルタ12およびZ圧電素子
駆動電源13を介して、Z信号の形で圧電走査素子4の
Z方向の変位にフィードバックされる。その場合、F/
V変換器22の出力がカンチレバー1の力の勾配(周波
数シフト)F′となっている。また、フィルタ12はこ
のフィードバック回路を安定させ、その出力が試料3の
凹凸像の信号となる。
【0030】この凹凸像を観察する部分はFM検出法を
用いたNC−AFMであり、このフィルタ12の出力信
号がロックインアンプ14に入力される。そして、ロッ
クインアンプ14では、オシレータ16の参照信号の所
定周波数ωと同じ周期(すなわちω成分)の振幅に相当
する信号が検出される。ロックインアンプ14で周波数
ω成分の信号が検出されるときは、フィルタ12の出力
信号の波形は図2(b)あるいは図2(d)で表され
る。以後、前述の図3に示すAFMと同様に、第2の誤
差増幅器17はロックインアンプ14で検出されたω成
分がゼロとなるDC電圧Vdcを出力し、このDC電圧
Vdcとオシレータ16からの参照信号の所定周波数ω
と同じ周波数の交流電圧Vac・sin(ωt)とが加
算器18により加算される。この加算された電圧V(=
Vdc+Vac・sin(ωt))が加算器18から金等
の金属がコーティングされたカンチレバー1を介してチ
ップ2に印加される。このとき、オシレータ16からの
交流電圧Vac・sin(ωt)の振幅はオシレータ1
6内の振幅調整器によって設定され、またこのときのチ
ップ2への印加電圧Vの波形は、図2(a)で表され
る。
【0031】更に、これ以後のフィルタ12から出力さ
れる凹凸像の信号は、第2の誤差増幅器17によって0
調整がされることから、ロックインアンプ14の出力が
0となる状態の信号である。ロックインアンプ14の出
力が0となる状態では、フィルタ12の出力信号は参照
周波数ωの2倍(2ω成分)の信号となり、図2(c)
で表される。そして、チップ2への印加電圧VおよびZ
信号が最大のとき、チップ2と試料3とが最大に離れ、
チップ2への印加電圧VおよびZ信号が中間の0のと
き、チップ2と試料3とが最も接近するとともに静電気
力が0となる。すなわち、図2(c)において2ω成分
のみのZ信号は、チップ2と試料3とが最も接近する静
電気力が0のときに最小のピーク値となる。
【0032】カンチレバー1への交流電圧Vac・si
n(ωt)の印加により、アース電位である試料3とカ
ンチレバー1先端のチップ2との間に静電気力が働く。
このとき、前述の図3に示す従来例では、カンチレバー
1の固有振動数のシフトが印加される交流電圧の周期で
生じたが、この例のAFMではこのシフトは生じない。
このように固有振動数のシフトが生じない理由は、Z圧
電素子駆動電源13からのZ信号に関係する、フィルタ
12からZ圧電素子駆動電源13に供給される出力信号
が検出されて、この出力信号が試料3の表面電位の検出
に用いられているが、このときチップ1−試料3間に印
加される交流電圧Vac・sin(ωt)の周波数を、
圧電走査素子4のZ圧電素子へのZ信号のフィードバッ
クが十分追従できる大きさに設定しているからである。
【0033】そして、カンチレバー1へDC電圧Vdc
が印加されることにより、試料3の表面電位とチップ2
の先端の電位とが同電位に保たれ、このときのDC電圧
Vdcが試料3の表面電位であり、このDC電圧Vdc
により表面電位像が得られる。
【0034】また、この表面電位の検出と同時に検出さ
れる、フィルタ12から出力される凹凸像の信号は、第
2の誤差増幅器17によって0調整がされることから、
ロックインアンプ14の出力が0となる状態の信号であ
り、このときのZ圧電素子駆動電源13からのZ信号の
変化の周期、すなわちフィルタ12からの凹凸像の信号
の周期は2ω成分となっている。この信号を直接凹凸像
として用いた場合には、この1/2周期のノイズが現れて
しまうので、このノイズを除去するためにピーク検出器
23により、チップ2−試料3間の距離が最小となって
静電気力が0となる図2(c)において2ω成分の下側
ピーク値を検出し、これを凹凸像の信号として用いる。
この処理はコンピュータ上で行われる。こうして、凹凸
像の信号から1/2周期のノイズが除去される。
【0035】このようにして、本例のAFMによれば、
チップ2−試料3間に印加する交流電圧の周波数を、カ
ンチレバー1の固有振動数のシフトを一定に保持するた
めの電圧フィードバックのZ信号が十分追従できる大き
さに設定し、表面電位の検出信号としてこのZ信号に関
連したフィルタ12の出力信号を用いるようにしている
ので、チップ2−試料3間の電位差が大きくなって静電
気力が大きくなった場合には、チップ2−試料3間の距
離が大きくなる。このため、静電気力が大きくなって
も、強電界が生じない。そして、そのときのチップ2−
試料3間の距離最小点、すなわち静電気力を受けていな
い時点のフィルタ12の出力信号を凹凸像の信号として
用いているので、表面電位の観察と同時観察される凹凸
像の分解能が通常のNC−AFMの分解能と同等にな
る。
【0036】なお、前述の例では、探針2を保持するカ
ンチレバー1を用いているが、本発明はこれに限定され
るものではなく、探針2をクォーツ(水晶発振器)で直
接保持するようなニードルタイプのAFM等にも適用す
ることができる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明の走査プローブ顕微鏡によれば、周波数−電圧
変換器の出力である力の勾配を用いて試料の表面電位を
検出しているので、表面電位の検出において、ばね定数
の大きいカンチレバーや固有振動数の高いニードルタイ
プのSPMを使用しても、表面電位像の分解能を良好に
できるとともに、ばね定数の大きいカンチレバーや固有
振動数の高いニードルタイプのSPMを使用することに
より、表面電位像と同時観察される試料の凹凸像の分解
能を原子レベルまで向上できるようになる。
【0038】また探針−試料間に印加する交流電圧の周
波数を、加振手段の固有振動数のシフトを一定に保持す
るための電圧フィードバックが十分追従できる大きさに
設定しているので、静電気力が大きくなっても、強電界
を生じることが阻止できる。これにより、試料表面の破
損を確実に防止できる。
【0039】また請求項2の発明によれば、ピーク検出
器により、第1の誤差増幅器からの出力のうち、探針と
試料との間の距離が最小となるピーク値を試料の凹凸像
の信号として用いているので、1/2周期の信号によって
生じるノイズを除去することができる。したがって、凹
凸像の分解能をより一層向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる走査プローブ顕微鏡の実施の
形態の一例を模式的に示す図である。
【図2】 図1に示す例のチップへの印加電圧およびフ
ィルタの出力信号(Z信号)を示す図である。
【図3】 従来の走査プローブ顕微鏡の一例で、KFM
法による例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…カンチレバー、2…チップ(探針)、3…試料、4
…圧電走査素子、5…加振用圧電素子、6…光源、7…
オプティカルディテクター(光検出器)、8…プリアン
プ、11…第1の誤差増幅器、12…フィルタ、13…
Z圧電素子駆動電源、14…第1のロックインアンプ、
15…第2のロックインアンプ、16…オシレータ/振
幅調整器、17…第2の誤差増幅器/フィルタ、18…
加算器、19…位相調整器、20…波形変換器、21…
アッテネータ、22…周波数−電圧変換器(F/V変換
器)、23…ピーク検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料に対向して配置された探針と、前記
    探針を支持しかつこの探針を加振する加振手段と、この
    加振手段の固有振動数に等しい共振周波数で前記加振手
    段を共振する加振駆動手段と、前記探針の振動周波数の
    変化をこの変化に対応した電圧に変換する周波数−電圧
    変換器と、この周波数−電圧変換器の出力と前記固有振
    動数とのずれを一定に保つように出力する第1の誤差増
    幅器と、前記探針と前記試料との間の距離を制御する探
    針−試料間距離制御手段と、前記探針−試料間距離制御
    手段に、前記第1の誤差増幅器の出力に基づいて前記加
    振手段の固有振動数のシフトを一定に保持するための電
    圧をフィードバックする距離制御駆動手段と、この電圧
    のフィードバックが追従可能な大きさに設定された所定
    周波数の交流電圧の参照信号を出力する発振器と、前記
    第1の誤差増幅器の出力からこの発振器の出力する参照
    信号と同じ所定周波数成分を検出し出力する周波数検出
    手段と、この周波数検出手段の出力がゼロとなる直流電
    圧を出力する第2の誤差増幅器と、前記発振器が出力す
    る参照信号の交流電圧と前記第2の誤差増幅器が出力す
    る直流電圧とを加算した電圧を探針−試料間に印加する
    加算手段とを備え、 前記第1の誤差増幅器の出力信号に基づいて、前記試料
    表面の凹凸像を得るとともに、前記第2の誤差増幅器の
    出力信号に基づいて、前記試料の表面電位像を得ること
    を特徴とする走査プローブ顕微鏡。
  2. 【請求項2】 前記第1の誤差増幅器からの出力のう
    ち、前記探針と前記試料との間の距離が最小となるピー
    ク値を検出するピーク検出器を備え、このピーク値検出
    器の出力信号に基づいて、前記試料表面の凹凸像を得る
    ことを特徴とする請求項1記載の走査プローブ顕微鏡。
JP9186441A 1997-07-11 1997-07-11 走査プローブ顕微鏡 Withdrawn JPH1130619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186441A JPH1130619A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 走査プローブ顕微鏡
EP98305530A EP0890821A1 (en) 1997-07-11 1998-07-10 Scanning probe microscope
US09/113,956 US6073485A (en) 1997-07-11 1998-07-10 Scanning microscope for image topography and surface potential

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186441A JPH1130619A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 走査プローブ顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130619A true JPH1130619A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16188510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186441A Withdrawn JPH1130619A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 走査プローブ顕微鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6073485A (ja)
EP (1) EP0890821A1 (ja)
JP (1) JPH1130619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067224A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Riken Scanning probe microscope and specimen surface structure measuring method

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003693A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Zeiss Carl Abtastsystem mit auslenkbarer Tastspitze
US7084661B2 (en) * 2000-05-24 2006-08-01 Sensorchem International Corporation Scanning kelvin microprobe system and process for analyzing a surface
JP3817466B2 (ja) * 2000-11-29 2006-09-06 キヤノン株式会社 非接触型原子間力顕微鏡およびそれを用いた観察方法
JP4510277B2 (ja) * 2000-12-15 2010-07-21 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 走査型プローブ顕微鏡
US7156965B1 (en) 2001-11-09 2007-01-02 Veeco Instruments Inc. Scanning electrochemical potential microscope
US6845655B2 (en) * 2003-03-17 2005-01-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Heterodyne feedback system for scanning force microscopy and the like
US7436753B2 (en) * 2003-12-17 2008-10-14 Mejia Robert G Contact probe storage FET sensor
JP4502122B2 (ja) * 2004-11-26 2010-07-14 セイコーインスツル株式会社 走査型プローブ顕微鏡及び走査方法
JP4688643B2 (ja) * 2005-11-10 2011-05-25 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 加振型カンチレバーホルダ及び走査型プローブ顕微鏡
JP5252389B2 (ja) * 2005-12-20 2013-07-31 国立大学法人金沢大学 走査型プローブ顕微鏡
JP4831484B2 (ja) * 2006-08-30 2011-12-07 セイコーインスツル株式会社 電位差検出方法及び走査型プローブ顕微鏡
US7928343B2 (en) * 2007-12-04 2011-04-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcantilever heater-thermometer with integrated temperature-compensated strain sensor
US8719960B2 (en) * 2008-01-31 2014-05-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Temperature-dependent nanoscale contact potential measurement technique and device
DE112008003880T5 (de) * 2008-05-27 2011-04-14 Sadik Hafizovic Vorrichtung zur Lock-In-Verstärkung eines Eingangssignals und Verfahren zur Erzeugung eines Referenzsignals für einen Lock-In-Verstärker
US8931950B2 (en) 2008-08-20 2015-01-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Device for calorimetric measurement
KR101697993B1 (ko) * 2008-11-13 2017-01-19 브루커 나노, 인코퍼레이션. 탐침형 원자 현미경 작동 방법 및 장치
EP2219035A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-18 Institut Curie Method for automatic adjustment of the applied force and control of the force drift in an Atomic Force Microscope during contact mode imaging.
CN101493397B (zh) * 2009-02-27 2010-12-29 中山大学 一种静电力显微镜及其测量方法
US8387443B2 (en) * 2009-09-11 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcantilever with reduced second harmonic while in contact with a surface and nano scale infrared spectrometer
KR101107511B1 (ko) * 2010-04-02 2012-02-06 삼성전자주식회사 시료 검사장치 및 그 시료 검사방법
US20120047610A1 (en) * 2010-04-09 2012-02-23 Boise State University Cantilever-based optical interface force microscope
US8533861B2 (en) 2011-08-15 2013-09-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Magnetic actuation and thermal cantilevers for temperature and frequency dependent atomic force microscopy
US8914911B2 (en) 2011-08-15 2014-12-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Magnetic actuation and thermal cantilevers for temperature and frequency dependent atomic force microscopy
EP2864798B1 (en) * 2012-06-22 2021-11-03 Bruker Nano, Inc. Method and apparatus of electrical property measurement using an afm operating in peak force tapping mode
US9395388B2 (en) * 2012-09-14 2016-07-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for dual resonance frequency enhanced electrostatic force microscopy
CN102981023A (zh) * 2012-11-21 2013-03-20 哈尔滨理工大学 一种静电力显微镜测量表面电势的方法
US10072927B2 (en) 2016-01-07 2018-09-11 Rarecyte, Inc. Detecting a substrate
US9395387B1 (en) * 2015-06-19 2016-07-19 Shimadzu Corporation Scanning probe microscope
US10055521B2 (en) * 2016-04-15 2018-08-21 International Business Machines Corporation Fly-height interaction simulation
WO2018209099A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Cornell University Atomic force microscopy apparatus, methods, and applications
CN110146370B (zh) * 2019-05-30 2020-08-25 中国科学技术大学 一种微小力的加载测量装置和方法
CN114076834B (zh) * 2020-08-14 2023-07-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种具有时间和空间分辨的电化学势测量装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2915554B2 (ja) * 1990-11-19 1999-07-05 オリンパス光学工業株式会社 バリアハイト測定装置
EP0551814B1 (en) * 1992-01-10 1997-04-02 Hitachi, Ltd. Surface observing apparatus and method
US5267471A (en) * 1992-04-30 1993-12-07 Ibm Corporation Double cantilever sensor for atomic force microscope
US5519212A (en) * 1992-08-07 1996-05-21 Digital Instruments, Incorporated Tapping atomic force microscope with phase or frequency detection
US5440121A (en) * 1993-12-28 1995-08-08 Seiko Instruments Inc. Scanning probe microscope
JP3229914B2 (ja) * 1994-12-12 2001-11-19 日本電子株式会社 走査型プローブ顕微鏡
JP3497913B2 (ja) * 1995-03-10 2004-02-16 日立建機株式会社 走査型プローブ顕微鏡およびその測定方法
JPH09120593A (ja) * 1995-08-23 1997-05-06 Sony Corp 記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067224A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Riken Scanning probe microscope and specimen surface structure measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
US6073485A (en) 2000-06-13
EP0890821A1 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1130619A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP3925991B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡
US7703314B2 (en) Probe position control system and method
Qin et al. Calibrating a tuning fork for use as a scanning probe microscope force sensor
US20060261264A1 (en) Feedback influenced increased-quality-factor scanning probe microscope
JP4496350B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JPH11160333A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP4851375B2 (ja) 位相フィードバックafmの制御方法及び位相フィードバックafm
EP0862046A1 (en) Scanning probe microscope
JP4474556B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP4913242B2 (ja) ダイナミックモードafm装置
JP2003042931A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
US6006595A (en) Device for vibrating cantilever
JP4146251B2 (ja) 試料表面観察装置
US9977049B2 (en) Scanning probe microscope and control method thereof
JP3935350B2 (ja) 距離制御方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JP3453277B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP3484429B2 (ja) 力顕微鏡
JP3216093B2 (ja) 走査形プローブ顕微鏡
JP5904751B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡およびその位相調整方法
KR20240023166A (ko) 실시간 드리프트 보정을 사용한 afm 이미징
JP2004132711A (ja) プローブの制御装置、該プローブの制御装置を有する近接場光学顕微鏡
JPH11160329A (ja) プローブ位置制御装置および近接場光学顕微鏡
JPH09292400A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH09304407A (ja) 原子間力顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005