JPH09158991A - 連結具 - Google Patents

連結具

Info

Publication number
JPH09158991A
JPH09158991A JP32073095A JP32073095A JPH09158991A JP H09158991 A JPH09158991 A JP H09158991A JP 32073095 A JP32073095 A JP 32073095A JP 32073095 A JP32073095 A JP 32073095A JP H09158991 A JPH09158991 A JP H09158991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
shaped rod
locking
male screw
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32073095A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yamatani
守 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATANI SANGYO KK
Original Assignee
YAMATANI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATANI SANGYO KK filed Critical YAMATANI SANGYO KK
Priority to JP32073095A priority Critical patent/JPH09158991A/ja
Publication of JPH09158991A publication Critical patent/JPH09158991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方のU状杆に対して他方のU状杆を回りす
ぎないようにする。 【解決手段】 U状杆1,2の一側部3,5を雌螺子筒
7により回動自在に設ける。他側部8,10の雄螺子9,
11を雌螺子筒12により連結する。一側部3の軸線3A方
向に突設して係止部13を設ける。一側部5の先端に軸線
5A方向に突設して回動規制用の係止受け部14を設け
る。他側部8,10には略L形部16,略逆L形部17を設け
る。U状杆1,2は係止部13と係止受け部14により90
度を限度として回動でき、U状杆1,2を片手で簡単に
閉じることができる。略L形部16,略逆L形部17の嵌合
により他側部8,10の引張り強度を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロープ等を連結す
るための連結具に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来この種のものとし
て、実公昭63−25410号公報の第2図乃至第4図
に、一方のU状杆の一側部と他方のU状杆の一側部を継
手を介して回動自在に連結し、前記ー対のU状杆の他側
部に夫々雄螺子を設けて、これらー対の雄螺子を雌螺子
筒を介して連結可能に設けた連結具が開示されている。
さらに前記従来技術では、前記ー対のU状杆の他側部の
先端には半割りした切欠き突合部を夫々設けて、前記他
側部相互を連結するときには前記切欠き突合部相互が係
止できるようになっている。
【0003】このような連結具においては、ー対のU状
杆の他側部間を開いてロープ等を掛けるときには、一方
のU状杆に対して他方のU状杆が前記継手を回転中心と
してほぼ360度回動する状態となっている。したがっ
て、ロープ等を掛けた後、前記他側部相互を突合わせる
際には、一方のU状杆に対して他方のU状杆をほぼ36
0度回動しなければならなく、この結果両手で作業しな
ければならず、連結時の作業性が劣るという問題があっ
た。
【0004】また、前記従来技術においては前記他側部
の切欠き突合部相互を突合わせて、雌螺子筒によりー対
の雄螺子を連結するので、前記他側部間の引張り強度は
ー対の雄螺子と雌螺子筒との螺子結合となる。したがっ
て、前記他側部間の引張り強度には限界があるという問
題があった。
【0005】そこで、本発明は前記問題を解決してー対
のU状杆のー側部で継手を介して回動自在に設けられた
連結具において、他側部間を簡単に連結できるようにす
ることを目的とする。また、本発明は他側部間の引張り
強度を向上することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方のU状杆
の一側部と他方のU状杆の一側部とを継手を介して回動
自在に連結し、前記一方のU状杆の他側部に形成した雄
螺子と前記他方のU状杆の他側部に形成した雄螺子とを
雌螺子筒を介して連結可能に設けた連結具において、前
記一方のU状杆の一側部の先端に該一側部の軸線方向に
突設する係止部を設け、前記他方のU状杆の一側部の先
端に該一側部の軸線方向に突設すると共に前記係止部に
係止可能な回動規制用の係止受け部を設けたことを特徴
とする連結具であり、前記係止部と係止受け部が係止す
ることにより、ー方のU状杆に対して他方のU状杆の回
動が規制できる。
【0007】また、本発明は一方のU状杆の一側部と他
方のU状杆の一側部とを継手を介して回動自在に連結
し、前記一方のU状杆の他側部に形成した雄螺子と前記
他方のU状杆の他側部に形成した雄螺子とを雌螺子筒を
介して連結可能に設けた連結具において、前記一方のU
状杆の他側部に略L形部が設けられ、前記他方のU状杆
の他側部に前記略L形部に嵌合可能な略逆L形部が設け
られたことを特徴とする連結具であり、前記略L形部と
略逆L形部を嵌合させることにより、前記ー対のU状杆
の他側部間を前記略L形部と略逆L形部の嵌合により連
結できる。
【0008】
【発明の実施態様】以下、本発明のー実施例を図1乃至
図9を参照して説明する。長円形リングを2つに分ける
ように一方のU状杆1と他方のU状杆2を設ける。前記
U状杆1のー側部3に第1の雄螺子4が径大に形成され
ている。またU状杆2のー側部5に前記第1の雄螺子4
と同一な螺子形状を有する第2の雄螺子6が形成されて
いる。そして前記第1の雄螺子4と第2の雄螺子6は継
手である雌螺子7Aを形成した第1の雌螺子筒7に螺着
して、U状杆1に対してU状杆2が回動自在に設けられ
ている。
【0009】さらに、前記U状杆1の他側部8には径大
な第3の雄螺子9が形成され、前記U状杆2の他側部10
に前記第3の雄螺子9と同一な螺子形状を有する第4の
雄螺子11が形成されている。そして、前記第3の雄螺子
9に螺合され、雌螺子12Aを形成すると共に外周面に滑
り止め部12Bを形成した第2の雌螺子筒12が前記第4の
雄螺子11に螺合することにより、前記他側部8,10間を
閉じることができるようになっている。尚、前記滑り止
め部12Bは六角状に形成することにより滑り止めとした
が、ローレットによりローレット目加工等を施した小さ
な凹凸面でもよい。
【0010】さらに、前記U状杆1のー側部3に形成さ
れた第1の雄螺子4の先端に、該ー側部3の軸線3Aを
中心として四等分した係止部13が前記軸線3A方向に突
設している。この係止部13には直交(内角A=90度)
する垂直な係止面13A,13Bが形成され、前記一方の係
止面13Aは前記軸線3Aと前記他側部8の軸線8Aを結
ぶ仮想平面15と同一面状に設けられ、他方の係止面13B
は前記他側部8と対向するように設けられている。ま
た、前記U状杆2のー側部5に形成された第2の雄螺子
6の先端に回動規制用の係止受け部14が前記ー側部5の
軸線5A方向に突設している。この係止受け部14は前記
軸線5Aを中心として二等分したもので(内角B=18
0度)、前記軸線5Aと前記他側部10の軸線10Aを結ぶ
仮想平面15Aと同一面状に設けられた係止受け面14Aが
垂直に形成されている。
【0011】さらに、前記第3の雄螺子9の先端に略L
形部16が前記軸線8A方向に突設されている。このL形
部16はその基端側に切欠きされた凹部16Aと先端側に形
成された平面部16Bを前記係止面13Aと反対方向に向け
て設けられている。また、前記第4の雄螺子11の先端に
略逆L形部17が前記軸線10A方向に突設して設けられて
いる。この略逆L形部17はその基端側の凹部17Aと先端
側の平面部17Bが前記係止受け面14Aと反対方向に向い
ており、前記L形部16に嵌合できるようになっている。
【0012】次に前記構成についてその作用を説明す
る。図2乃至図4は一対のU状杆1,2が開いた状態を
示しており、係止面13Bが係止受け面14Aに係止してU
状杆1とU状杆2の挟角Cが90度以上にならないよう
に規制されている。次に図6乃至図9に示すように一対
のU状杆1,2を閉じるには、U状杆1を前記第1の雌
螺子筒7を中心として回動する。この際には図5に示す
ように係止面13Bが係止受け面14Aより離れる。
【0013】そして、前記係止面13Aが係止受け面14A
に係止されると、軸心8Aと軸心10Aが一致し、同時に
略L形部16が略逆L形部17に嵌合する。このようにし
て、前記他側部8,10相互を一致させる。そして前記第
2の雌螺子筒12を第4の雄螺子11に螺合させて、前記第
2の雌螺子筒12により前記他側部8と他側部10を連結す
る。
【0014】以上のように、前記実施例においては、一
方のU状杆1の一側部3の先端に該一側部3の軸線3A
方向に突設する係止部13を設け、他方のU状杆2の一側
部5の先端に該一側部5の軸線5A方向に突設すると共
に前記係止部13に係止可能な回動規制用の係止受け部14
を設けたことにより、ー対のU状杆1,2の挟角Cが最
大90度となるように回動角度が規制され、U状杆1,
2を開いたときには、U状杆1に対してU状杆2が90
度以上回動することはない。したがって、U状杆1,2
を閉じるときにはU状杆1に対してU状杆2を90度を
限度として回動すればよく、片手による簡単な操作によ
り前記軸線5A,10Aを一致できると共に、そのまま第
2の雌螺子筒12を回動して雄螺子11に螺合することがで
きる。
【0015】さらに、前記係止部13は前記軸線3Aを中
心として四等分した係止面13A,13Bを形成し、前記係
止受け部14は軸線5Aを中心として二等分した係止受け
面14Aを形成して、前記係止受け部14に前記係止面13
A,13Bが選択的に係止されることにより、すなわち係
止受け部14に係止面13Aが係止することにより軸線8
A,10Aを一致させることができ、一方係止受け部14に
係止面13Bが係止することによりU状杆1,2相互を挟
角Cが90度を限度として回動することができる。した
がって、係止面13A,13B、係止受け面14Aにより確実
にU状杆1,2の回動の限度を90度とすることができ
る。
【0016】しかも、一方のU状杆1の他側部8の先端
に略L形部16が設けられ、前記他方のU状杆2の他側部
10の先端に前記略L形部16に嵌合可能な略逆L形部17が
設けられたことにより、前記他側部8,10を同軸状に設
けると共に第3,4の雄螺子9,11を雌螺子筒12により
連結した際には、該箇所の引張り強度は前記第3,4の
雄螺子9,11と雌螺子筒12間の螺子による連結強度の他
に、前記略L形部16と略逆L形部17の嵌合による連結強
度も発揮できるので、大きな引張り強度を発揮できる。
【0017】さらに、前記略L形部16の凹部16Aに略逆
L形部17の平面部17B側が嵌合し、前記略逆L形部17の
凹部17Aに前記略L形部16の凹部16Aが嵌合するように
二か所で連結しているので、一層大きな引張り強度を発
揮できる。
【0018】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば図10に示すように係止部13の内角A
を90度とし、係止受け部14の内角Bを225度とする
ことによりー対のU状杆1,2を45度(挟角C)を限
度として回動できるようにしてもよい等前記夫々の角度
は適宜設定可能である。また継手を介して一対の一側部
を回動自在に連結する構造は螺子構造以外でもよい等種
々の変形が可能である。また、前記実施例において連結
具を開いたときは前記係止面13Aと係止受け面14Aとを
係止して回動角度を規制し、一方連結具を閉じたときに
は前記係止面13Bと係止受け面14Aとの係止によらずに
前記略L形部16と略逆L形部17を係止することにより軸
線8A,10Aが同軸状になるように回動角度を規制をし
てもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は、一方のU状杆の一側部と他方
のU状杆の一側部とを継手を介して回動自在に連結し、
前記一方のU状杆の他側部に形成した雄螺子と前記他方
のU状杆の他側部に形成した雄螺子とを雌螺子筒を介し
て連結可能に設けた連結具において、前記一方のU状杆
の一側部の先端に該一側部の軸線方向に突設する係止部
を設け、前記他方のU状杆の一側部の先端に該一側部の
軸線方向に突設すると共に前記係止部に係止可能な回動
規制用の係止受け部を設けたことを特徴とする連結具で
あり、前記係止部と係止受け部とが係止することによ
り、ー方のU状杆に対して他方のU状杆の回動が規制で
きることにより、連結具を閉じるときには回動角度が少
なくすみ、片手で簡単に連結することができる。
【0020】また、本発明は一方のU状杆の一側部と他
方のU状杆の一側部とを継手を介して回動自在に連結
し、前記一方のU状杆の他側部に形成した雄螺子と前記
他方のU状杆の他側部に形成した雄螺子とを雌螺子筒を
介して連結可能に設けた連結具において、前記一方のU
状杆の他側部に略L形部が設けられ、前記他方のU状杆
の他側部に前記略L形部に嵌合可能な略逆L形部が設け
られたことを特徴とする連結具であり、前記略L形部と
略逆L形部を嵌合させることにより、前記ー対のU状杆
の他側部間を前記雄螺子と雌螺子筒による連結の他に、
前記略L形部と略逆L形部の嵌合による連結も発揮で
き、該他側部間の連結強度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す連結リングを開いた状
態の一部切欠き斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示す連結リングを開いた状
態の平面図である。
【図4】本発明のー実施例を示す連結リングを開いた状
態の要部の平断面図である。
【図5】本発明のー実施例を示す連結リングを閉じる途
中の要部の平断面図である。
【図6】本発明のー実施例を示す連結リングを閉じた状
態の一部切欠き斜視図である。
【図7】本発明のー実施例を示す連結リングを閉じた状
態の側面図である。
【図8】本発明のー実施例を示す連結リングを閉じた状
態の平面図である。
【図9】本発明のー実施例を示す連結リングを閉じた状
態の要部の断面図である。
【図10】本発明の他の実施例を示す連結リングを開い
た状態の断面図である。
【符号の説明】
1 2 U状杆 3 5 一側部 7 雌螺子筒(継手) 8 10 他側部 9 11 雄螺子 12 雌螺子筒 13 係止部 14 係止受け部 16 略L形部 17 略逆L形部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のU状杆の一側部と他方のU状杆の
    一側部とを継手を介して回動自在に連結し、前記一方の
    U状杆の他側部に形成した雄螺子と前記他方のU状杆の
    他側部に形成した雄螺子とを雌螺子筒を介して連結可能
    に設けた連結具において、前記一方のU状杆の一側部の
    先端に該一側部の軸線方向に突設する係止部を設け、前
    記他方のU状杆の一側部の先端に該一側部の軸線方向に
    突設すると共に前記係止部に係止可能な回動規制用の係
    止受け部を設けたことを特徴とする連結具。
  2. 【請求項2】 一方のU状杆の一側部と他方のU状杆の
    一側部とを継手を介して回動自在に連結し、前記一方の
    U状杆の他側部に形成した雄螺子と前記他方のU状杆の
    他側部に形成した雄螺子とを雌螺子筒を介して連結可能
    に設けた連結具において、前記一方のU状杆の他側部に
    略L形部が設けられ、前記他方のU状杆の他側部に前記
    略L形部に嵌合可能な略逆L形部が設けられたことを特
    徴とする連結具。
JP32073095A 1995-12-08 1995-12-08 連結具 Pending JPH09158991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32073095A JPH09158991A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32073095A JPH09158991A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158991A true JPH09158991A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18124681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32073095A Pending JPH09158991A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107110300A (zh) * 2015-01-08 2017-08-29 法国Nov-Blm公司 特别适合于使用于将浮动设备锚固至地面的两个链条互相连接的可拆卸链节

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107110300A (zh) * 2015-01-08 2017-08-29 法国Nov-Blm公司 特别适合于使用于将浮动设备锚固至地面的两个链条互相连接的可拆卸链节

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736259B2 (ja) 接合装置
TW201345671A (zh) 樞擺裝置
JPH09158991A (ja) 連結具
US6314844B1 (en) Uni-hex key wrench
KR200203399Y1 (ko) 분할형 렌치
JPS63135609A (ja) 球接手とスタビライザとの結合構造
JPH0212703B2 (ja)
JP3647174B2 (ja) ねじ式鉄筋継手の締付装置
KR200344016Y1 (ko) 유리문의 손잡이 고정장치
JPH11310964A (ja) 壁裏アンカー金具
JPH08200337A (ja) 回転力伝達軸嵌合機具
JPH0426216Y2 (ja)
JP2683858B2 (ja) 携帯用回転工具
JPH0115972Y2 (ja)
JP3113724U (ja) プラグレンチ
JPS61241580A (ja) 2バルブ式湯水混合栓
JPH0524981Y2 (ja)
JPH10217139A (ja) 締め付け/開閉レバーを有するモンキーレンチ
JPS639423Y2 (ja)
JPH0115506Y2 (ja)
JP3068071B2 (ja) 横回し型掛金装置
JP3008151B2 (ja) 蝶番の取付装置
JPS5817110Y2 (ja) 蝶番
CN114311037A (zh) 万向联轴器对接工装
WO2005100231A1 (ja) 蓋開閉用工具