JPH09158394A - 構造用鋼製パネルおよびその接合部構造 - Google Patents

構造用鋼製パネルおよびその接合部構造

Info

Publication number
JPH09158394A
JPH09158394A JP32003095A JP32003095A JPH09158394A JP H09158394 A JPH09158394 A JP H09158394A JP 32003095 A JP32003095 A JP 32003095A JP 32003095 A JP32003095 A JP 32003095A JP H09158394 A JPH09158394 A JP H09158394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural steel
joint
joining
face plate
joints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32003095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iwasaki
毅 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority to JP32003095A priority Critical patent/JPH09158394A/ja
Publication of JPH09158394A publication Critical patent/JPH09158394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼製地下室の壁パネルなどとして使用する際
に、組み立ての面倒なものが多く、また、パネル接合部
の防水性にも難点があった。 【解決手段】 矩形板状に形成された面板1の一端に断
面略L字状の接合部3を、他端に断面略溝状の接合部2
をそれぞれ形成し、かつ、この接合部2および3に複数
個の接合用ボルト孔5をそれぞれ形成することにより成
形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に鋼製地下室
の床用、壁用又は屋根用のパネルとして使用される構造
用鋼製パネルおよびその接合部構造に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、一般の住宅にも地下室を設けることが多く、また、
この種の地下室として工期の短縮化、施工の省力化など
を図るために、床用、壁用および屋根用としてそれぞれ
構成された各鋼製パネルを接合ボルトなどの連結金具で
適宜連結して組み立てることにより構築される鋼製地下
室が知られている。
【0003】しかし、従来の鋼製地下室は、部品の数や
種類が多く、組み立ての面倒なものが多く、また、バネ
ル接合部の防水性にも難点があった。
【0004】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、鋼製地下室などを容易に構築できるよ
うにした構造用鋼製パネルおよびその接合部構造を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る構造用鋼
製パネルは、矩形板状に形成された面板の一端に断面略
L字状の接合部を、他端に断面略溝状の接合部をそれぞ
れ形成し、かつ、この接合部に複数個の接合用ボルト孔
をそれぞれ形成することによりなり、また、面板の裏面
部に複数本の補剛材を取り付けることにより剛性が高め
られている。
【0006】この発明に係る構造用鋼製パネルの接合部
構造は、前記構造用鋼製パネルを、双方の接合部を当接
させて配置し、この接合部間にシール材とスペーサとを
介在し、かつ、接合用ボルト孔に接合ボルトを締着して
前記接合部どうしを接合することにより構成され、ある
いは、前記接合部の一方又は両方に溝部を形成し、この
溝部にシール材を挿入することにより接合部の防水性が
著しくより高められている。
【0007】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態1.図1(a) および(b) は、この発明
に係る請求項第1項および第2項記載の発明の実施の一
形態例を示し、図において、符号1は鋼板から矩形板状
に形成され、構造用鋼製パネルの本体をなす面板、2と
3はこの面板1の幅方向の両端にそれぞれ形成され、隣
接する構造用鋼製パネルの端部に形成された接合部と接
合される接合部、そして、符号4は面板1の裏面部に溶
接することにより取り付けられ、面板1の剛性を高める
補剛材である。
【0008】接合部2は断面略溝状に形成され、接合部
3は断面略L字状に形成され、かつ、接合部2および3
はともに面板1の端部を折り曲げることにより形成され
ている。さらに、接合部2および3には複数個の接合用
ボルト孔5がそれぞれ形成されている。
【0009】接合用ボルト孔5は接合部2のフランジ部
2a、リップ部2b又は接合部2の一部をなす面板1の端部
1a、並びに接合部3のフランジ部3a又は接合部3の一部
をなす面板1の端部1bに、接合部2および3の配置状態
などに応じて、位置、数などを決めて適宜形成されてい
る。
【0010】例えば、図3は鋼製地下室の壁パネルとし
て配置された構造用鋼製パネルおよびその接合部を示
し、イ部の接合部においては、接合部2のリップ部2bと
接合部3のフランジ部3aに接合用ボルト孔5が形成さ
れ、ロ部の接合部においては、接合部2のフランジ部2a
と接合部3のフランジ部3aに接合用ボルト孔5が形成さ
れ、また、ハ部の接合部においては、面板1の端部1aと
接合部3のフランジ部3aに接合用ボルト孔5がそれぞれ
形成され、これらの接合用ボルト孔5に接合ボルト締着
ボルトが締着されてパネルどうしが接合されている。
【0011】補剛材4は溝形鋼(図1(a) 参照)、ハッ
ト形鋼(同 (b)参照)、あるいはH形鋼、I形鋼又など
から形成され、かつ、面板1の裏面部に接合部2および
3と平行に所定間隔おきに取り付けられている。また、
補剛材4は面板1の大きさに応じて決められたピッチに
基いて取り付けられている。
【0012】発明の実施の形態2.図2(a) は、この発
明に係る請求項第3項記載の発明の実施の一形態例を示
し、図において、実施の形態例1と同一部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。同一方向に隣接する構
造用鋼製パネルは、双方の端部にそれぞれ形成された接
合部2のフランジ部2aと接合部3のフランジ部3aとをわ
ずかの隙を開けて配置されている。
【0013】また、フランジ部2aとフランジ部3aとの間
にシール材6とスペーサ7とが介在され、かつ、フラン
ジ部2aとフランジ部部3aとに形成された接合用ボルト孔
5に接合ボルト8が締着されている。このようにして同
一方向に隣接する構造用鋼製パネルどうしが接合されて
いる。なお、スペーサ7は構造用鋼製パネルの位置合わ
せと、シール材6を完全に圧縮してしまうのではなく、
シール材6に一定の弾性を確保することによりシール材
6の防水効果をより高く保持できるようにするために設
置されている。
【0014】発明の実施の形態3.図2(b) は、この発
明に係る請求項第4項記載の発明の実施の一形態例を示
し、図において、実施の形態例1および2と同一部分に
は同一符号を付し、その説明を省略する。
【0015】ほぼ直角に隣接する構造用鋼製パネルは、
双方の端部にそれぞれ形成された接合部2のフランジ部
2aと接合部2の一部をなす面板1の端部1aとを当接させ
て配置されている。また、接合部2のフランジ部2aに溝
部9が接合部2の長手方向に連続して形成され、この溝
部9にシール材6が挿入されている。さらに、フランジ
部2aと面板1の端部1aに形成された接合用ボルト孔5に
接合ボルト8が締着されている。このようにしてほぼ直
角に隣接する構造用鋼製パネルどうしが接合されてい
る。
【0016】
【発明の効果】この発明に係る構造用鋼製パネルは以上
説明した構成からなり、矩形板状に形成された面板の一
端に断面略L字状の接合部を、他端に断面略溝状の接合
部をそれぞれ形成し、かつ、この接合部に複数個の接合
用ボルト孔をそれぞれ形成してなるので、この溝状の接
合部とL字状の接合部とを図3に図示するように色々な
状態で接合できる。したがって、この構造用鋼製パネル
を鋼製地下室の例えば壁パネルとしてあらゆる部分に設
置しても、パネルどうしを容易に接合できるので、鋼製
地下室を容易に構築できる効果がある。また、面板の裏
面部には複数本の補剛材を取り付けることにより剛性が
高められているので、土圧にも充分に耐え、強度的に優
れている。
【0017】また、この発明に係る構造用鋼製パネルの
接合部構造は、前記構造用鋼製パネルを、双方の接合部
を当接させて配置し、この接合部間にシール材とスペー
サとを介在し、かつ、接合用ボルト孔に接合ボルトを締
着して接合部どうしを接合してなるので、防水性がきわ
めて大きい。
【0018】さらに、接合部の一方又は両方に溝部を形
成し、この溝部にシール材を挿入してなるので、接合ボ
ルトの締め付けに際して等に、シール材がずれるなどの
心配もなく、接合部の防水処理を確実に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) および(b) は構造用鋼製パネルの縦断面図
である。
【図2】(a) および(b) は構造用鋼製パネルの接合部の
断面図である。
【図3】構造用鋼製パネルを壁パネルとして設置して構
築された鋼製地下室の断面図である。
【符号の説明】
1…面板、2…溝状の接合部、3…L字状の接合部、4
…補剛材、5…接合用ボルト孔、6…シール材、7…ス
ペーサ、8…接合ボルト、9…溝部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形板状に形成された面板の一端に断面略
    L字状の接合部を、他端に断面略溝状の接合部をそれぞ
    れ形成し、かつ、この接合部に複数個の接合用ボルト孔
    をそれぞれ形成してなることを特徴とする構造用鋼製パ
    ネル。
  2. 【請求項2】 面板の裏面部に複数本の補剛材を取り付
    けてなることを特徴とする請求項第1項記載の構造用鋼
    製パネル。
  3. 【請求項3】 請求項第1項又は第2項記載の構造用鋼
    製パネルを、双方の接合部を当接させて配置し、この接
    合部間にシール材とスペーサとを介在し、かつ、接合用
    ボルト孔に接合ボルトを締着して前記接合部どうしを接
    合してなることを特徴とする構造用鋼製パネルの接合部
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項第1項又は第2項記載の構造用鋼
    製パネルを、双方の接合部を当接させて配置し、前記接
    合部の一方又は両方に溝部を形成し、この溝部にシール
    材を挿入し、かつ、接合用ボルト孔に接合ボルトを締着
    して前記接合部どうしを接合してなることを特徴とする
    構造用鋼製パネルの接合部構造。
JP32003095A 1995-12-08 1995-12-08 構造用鋼製パネルおよびその接合部構造 Pending JPH09158394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32003095A JPH09158394A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 構造用鋼製パネルおよびその接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32003095A JPH09158394A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 構造用鋼製パネルおよびその接合部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158394A true JPH09158394A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18116971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32003095A Pending JPH09158394A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 構造用鋼製パネルおよびその接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057189A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Okumura Corp 既存建物の免震化工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057189A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Okumura Corp 既存建物の免震化工法
JP4658005B2 (ja) * 2006-08-30 2011-03-23 株式会社奥村組 既存建物の免震化工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09158394A (ja) 構造用鋼製パネルおよびその接合部構造
US4189890A (en) Panel joint
JP3529480B2 (ja) 外壁パネルのシール構造体
KR20190135784A (ko) 건축용 프레임 연결구
JP2000220213A (ja) 柱と梁との連結部構造および梁
JPS636261Y2 (ja)
JP4255175B2 (ja) 母屋の取付け構造
KR102482963B1 (ko) 스틸스터드 복합패널용 횡보강형 접합장치 및 그 시공 방법
KR200247950Y1 (ko) 건축용 판넬의 연결구조
JPH10169023A (ja) パネルの接合構造
JPH0455599A (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの接続構造
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JPS6140807Y2 (ja)
JP3645171B2 (ja) 根太補強金物
KR100374514B1 (ko) 에이치형강과스틸스터드를연결하는연결구조
JPS5811851Y2 (ja) 組立家屋における接合金具
JP3003627U (ja) 二重壁構造物における内壁取付装置
JPH11166305A (ja) 手すり壁構造
JP4574835B2 (ja) 柱と梁の接合構造及びユニット建物
JPH11117455A (ja) 集成パネル
JP2885095B2 (ja) 枠 体
JP2002167891A (ja) コーナ部連結金物および上下階接続構造
JPH08135162A (ja)
JPS6330455B2 (ja)
JPH07127171A (ja) 建築用外壁パネル構造