JPH09157345A - ポリウレタン樹脂及びその製造方法 - Google Patents

ポリウレタン樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09157345A
JPH09157345A JP33788795A JP33788795A JPH09157345A JP H09157345 A JPH09157345 A JP H09157345A JP 33788795 A JP33788795 A JP 33788795A JP 33788795 A JP33788795 A JP 33788795A JP H09157345 A JPH09157345 A JP H09157345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyurethane resin
contained
catalyst
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33788795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969257B2 (ja
Inventor
Junzo Odera
純蔵 大寺
Toru Yano
徹 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP7337887A priority Critical patent/JP2969257B2/ja
Publication of JPH09157345A publication Critical patent/JPH09157345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969257B2 publication Critical patent/JP2969257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生分解速度が大きく、環境に与える悪影響の
著しく少ないポリウレタン樹脂を提供する。 【解決手段】 多糖類並びにポリオールとイソシアネー
トとを重合させるポリウレタン樹脂を製造するに当っ
て、重合触媒として触媒活性の高い1,3−置換−1,
1,3,3−テトラオルガノジスタノキサンを使用する
ことにより、触媒の添加量を少なくすることが出来、し
かも得られたポリウレタン樹脂が逆反応を起しやすく、
そのため分解速度が大きく、使用後廃棄した場合、短期
間に分解消失し、環境に与える悪影響を従来のものに比
べて著しく少なくすることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来のものに比較
して分解速度が速い易分解性ポリウレタン樹脂及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、都市部では廃棄物の多くを焼却せ
ずに地中に埋めて処理しているが、次々と排出される廃
棄物の処分場の土地確保が益々困難になっている。特に
プラスチックスよりなる農業用資材・食品用及び梱包用
包装材等生分解性がない、或は分解速度の遅いものに対
する問題は極めて深刻になりつつある。
【0003】その対策として、農業用資材・食品用及び
梱包用包装材料として易分解性ポリウレタン樹脂が提案
されているが、なお生分解速度が遅く、地中に埋めた場
合、なかなか分解せず、分解速度の増大が求められてお
り、また使用するジブチルスズジラウレート、オクチル
酸スズ等の有機スズ触媒の活性が低く、重合促進のため
多量に添加しなければならず、これが環境へ悪影響を与
えると言う問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、上記従来の分解性ポリウレタン樹脂は分解速度が
小さく、地中に埋めた場合、なかなか分解せず、また使
用するジブチルスズジラウレート、オクチル酸スズ等の
有機スズ触媒が環境へ悪影響を与えることであって、本
発明は上記問題を解決した、ポリウレタン樹脂を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、1,3−
置換−1,1,3,3−テトラオルガノジスタノキサン
を触媒とし、多糖類並びにポリオールとイソシアネート
を重合させたポリウレタン樹脂である。
【0006】第2の発明は、多糖類並びにポリオールと
イソシアネートを重合触媒により重合させるポリウレタ
ン樹脂製造方法であって、重合触媒が
【化1】 に示す1,3−置換−1,1,3,3−テトラオルガノ
ジスタノキサンよりなるものである。前記重合触媒は、
高い触媒活性を持つため、触媒の添加量が少なくてよ
く、得られたポリウレタン樹脂を使用後廃棄しても環境
に与える悪影響が従来のものに比べて著しく少なく、ま
た得られたポリウレタン樹脂は逆反応を起しやすく、そ
のため分解速度が速いと言う特徴がある。
【0007】
【化1】
【0008】第3の発明は、上記第1の発明の重合触媒
の1,3−置換−1,1,3,3−テトラオルガノジス
タノキサンのスズ原子に結合するアルキル基が、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ア
リル基、ベンジル基、フェニル基、ナフチル基のいずれ
かであり、そのうちブチル基が特に好ましく、また、
1,3の置換基がハロゲン類、チオシアノ基、水酸基、
アルコキシ基、カルボキシル基のいずれかである。
【0009】なお、ポリオールとしては、ポリエチレン
グリコール等末端に水酸基を持つポリエーテル又はポリ
エステルを、またイソシアネートとしては、4,4−ジ
フェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメ
チレンジイソシアネート等の芳香族系、脂肪族系および
複素環系のイソシアネートをそれぞれ使用する。一般的
に多糖類として、コーン、米、小麦、タピオカ、かんし
ょならびにジャガイモなどに含まれる澱粉類、植物に含
まれるセルロース、寒天などの海草に含まれるアガロー
ス、カラギーナンなど、エビやカニなどの外骨格中に含
まれるキチンならびにその加水分解物であるキトサンな
どが代表的なものとして挙げられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施例)ポリエチレングリコール(分子量:400)
20重量部と触媒(ジスタノキサン) 0.025重
量部及び多糖類(コーンスターチ) 30重量部をディ
ゾルバーミキサーを用いて均一に攪拌した後、4,4−
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI) 25重
量部を加えて攪拌する。なお、触媒のジスタノキサンと
して、1−クロロ−3−ヒドロキシ−1,1,3,3−
テトラブチルジスタノキサンを使用した。得られた混合
物を長方形の容器に流延してオーブン内で加熱し、80
℃に30分間保持し加硫する。得られた発泡体を2ミリ
の厚さに切断し、土中に埋設し、減量率を調べた。
【0011】(比較例)触媒として、実施例のジスタノ
キサンの代わりにオクチル酸スズ 0.1重量部を加え
たことを除き、実施例と同一の配合・処理を行い、さら
に実施例同様に得られた発泡体を2ミリの厚さに切断
し、土中に埋設し、減量率を調べた。
【0012】発泡体の地中埋設3ケ月後の分解状況を減
量率で示すと、比較例が65%減量したに対して本発明
の樹脂は85%減量し、大半が分解している。なお、配
合・減量率を纏めたものを表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】得られたポリウレタン樹脂は、農業用資材
・食品用及び梱包用包装材料として使用可能であり、必
要に応じて、さらにシリカ、タルク、珪藻土、ベントナ
イトならびにバーミュキュライトなどの天然鉱産物を添
加することによって、樹脂物性の改善や保水性の付与な
どの高付加価値化を図ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるため、
得られたポリウレタン樹脂よりなる農業用資材・食品用
及び梱包用包装材は生分解速度が大きく、使用後廃棄し
ても、短期間に大半が分解消失すると共に、有機スズ含
量が従来品と比べて少なく、環境に与える悪影響が従来
のものに比べて著しく少ない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−置換−1,1,3,3−テトラ
    オルガノジスタノキサンを触媒とし、多糖類並びにポリ
    オールとイソシアネートを重合させたポリウレタン樹
    脂。
  2. 【請求項2】 多糖類並びにポリオールとイソシアネー
    トを重合触媒により重合させるポリウレタン樹脂製造方
    法において、重合触媒が1,3−置換−1,1,3,3
    −テトラオルガノジスタノキサンよりなるポリウレタン
    樹脂製造方法。
  3. 【請求項3】 1,3−置換−1,1,3,3−テトラ
    オルガノジスタノキサンのスズ原子に結合するアルキル
    基が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オ
    クチル基、アリル基、ベンジル基、フェニル基、ナフチ
    ル基のいずれかであり、そのうちブチル基が特に好まし
    く、また、1,3の置換基がハロゲン類、チオシアノ
    基、水酸基、アルコキシ基、カルボキシル基のいずれか
    である請求項1又は2記載のポリウレタン樹脂製造方
    法。
JP7337887A 1995-12-01 1995-12-01 易分解性ポリウレタン樹脂製造方法 Expired - Fee Related JP2969257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337887A JP2969257B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 易分解性ポリウレタン樹脂製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337887A JP2969257B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 易分解性ポリウレタン樹脂製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157345A true JPH09157345A (ja) 1997-06-17
JP2969257B2 JP2969257B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18312940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337887A Expired - Fee Related JP2969257B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 易分解性ポリウレタン樹脂製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110423456A (zh) * 2019-08-13 2019-11-08 湖南工业大学 一种高强度双网络生物质膜材料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730953A (en) * 1970-12-28 1973-05-01 Takeda Chemical Industries Ltd Process for producing high molecular polyurethanes by reacting oxadiazinones with polyols in the presence of an organotin catalyst
JPH0493315A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物の製法
JPH04351623A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Nippon Kayaku Co Ltd 新規ブロック共重合体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730953A (en) * 1970-12-28 1973-05-01 Takeda Chemical Industries Ltd Process for producing high molecular polyurethanes by reacting oxadiazinones with polyols in the presence of an organotin catalyst
JPH0493315A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物の製法
JPH04351623A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Nippon Kayaku Co Ltd 新規ブロック共重合体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110423456A (zh) * 2019-08-13 2019-11-08 湖南工业大学 一种高强度双网络生物质膜材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969257B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chandra et al. Biodegradable polymers
US5205863A (en) Agricultural biodegradable plastics
JP2604327B2 (ja) リグノセルロース系溶解物およびその製造方法
US5459258A (en) Polysaccharide based biodegradable thermoplastic materials
PL183994B1 (pl) Spieniony materiał tworzywowy ulegający degradacji biologicznej i sposób wytwarzania spienionego materiału tworzywowego ulegającego degradacji biologicznej
EP0535994A1 (en) Process for producing a starch-containing biodegradable plastic
JPS6152667B2 (ja)
MXPA01002196A (es) Composiciones biodegradables que comprenden almidon y esteres de polisacarido.
JP2001502362A (ja) 生物分解性ポリエステルと天然ポリマー組成およびその発泡製品
Lujan-Medina et al. Karaya gum: General topics and applications
Lang et al. Tamarind seed polysaccharide: preparation, characterisation and solution properties of carboxylated, sulphated and alkylaminated derivatives
JP3045512B2 (ja) 抗菌性ポリウレタンフォーム、抗菌性ポリウレタンエラストマー及び抗菌性ポリウレタン塗料組成物
JPH09157345A (ja) ポリウレタン樹脂及びその製造方法
JP3077704B2 (ja) 生分解性プラスチック成形体
Vossoughi et al. Influence of glycerol and clay contents on biodegradability of corn starch nanocomposites
US5844068A (en) Process for the preparation of polyhydroxycarboxylic acid copolymer resin
CN104371288B (zh) 一种复合淀粉生物降解材料及其制备方法
JP4646355B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JP2663390B2 (ja) 生分解性ポリウレタンの製造方法
PL171872B1 (pl) Biodegradowalny material i sposób wytwarzania biodegradowalnego materialu PL
JPH05331315A (ja) 糊化澱粉を含む生分解性プラスチック組成物及びその製造方法
JP3086851B2 (ja) ポリヒドロキシカルボン酸樹脂の製造方法
Hasan et al. Preparation of chitin and chitosan
JP2001329070A (ja) デンプン誘導体の橋かけ及びそれらの製造方法
Saman et al. Production of biodegradable film based on sweet potato starch with hydroxypropylation-crosslinking

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees