JPH09156856A - エレベーターのそらせ車装置 - Google Patents

エレベーターのそらせ車装置

Info

Publication number
JPH09156856A
JPH09156856A JP32600095A JP32600095A JPH09156856A JP H09156856 A JPH09156856 A JP H09156856A JP 32600095 A JP32600095 A JP 32600095A JP 32600095 A JP32600095 A JP 32600095A JP H09156856 A JPH09156856 A JP H09156856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflector
support beam
shaft
wheel
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32600095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Iida
康雅 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32600095A priority Critical patent/JPH09156856A/ja
Publication of JPH09156856A publication Critical patent/JPH09156856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 そらせ車を支持梁の適所に容易に装着するこ
とができるエレベータ−のそらせ車装置を得る。 【解決手段】 H形鋼形状の支持梁9をそらせ車7の軸
8よりも上方に、フランジ部15,16を上下に腹板部
15を鉛直にして配置する。また、上面に開口し支持梁
9の下側のフランジ部16に嵌合した嵌合部20を有す
る支持体17にそらせ車7の軸8を係止する。そして、
押圧ボルト32により支持体17から支持梁9を押圧し
て摩擦力により支持体17を固定し、支持梁9の長手の
所定位置にそらせ車7を装着する。 【効果】 そらせ車を適所に容易に装着でき、異なるエ
レベータ−装置や、レイアウトの改訂に容易に対応する
ことができ、生産性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通常、巻上機の
近傍に設けられるエレベーターのそらせ車装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7〜図11は、例えば実開昭60−1
70367号公報に示された従来のエレベーターのそら
せ車装置を示す図で、図7はエレベーター装置の概念的
縦断面図、図8は図7のそらせ車箇所の拡大図、図9は
8の下面図、図10は図8の阻止片箇所の拡大図、図1
1は図10の下面図である。図において、1は昇降路、
2は昇降路1の上方に設けられた機械室である。
【0003】3は機械室2に設置された巻上機、4は巻
上機3に巻掛けられた主索、5は主索4の一端に吊持さ
れたかご、6は主索4の他端に吊持されたつり合おもり
である。7はそらせ車で、巻上機3のの近傍に設けられ
てつり合おもり6の直上に配置され、主索4が巻掛けら
れている。8はそらせ車7の軸である。
【0004】9は溝形鋼からなる支持梁で、機械室2に
水平に配置されて軸8の上側におけるそらせ車7の両側
面にそれぞれ設けられている。10は支持梁9の下面に
溶接されて固定された阻止片で、下方に突出した阻止部
11が軸8の巻上機3寄りの側面に当てられている。1
2は軸8の端部寄りを囲んで配置されて阻止片10及び
支持梁9の下側のフランジ部に挿通されたUボルト、1
3はUボルト12の挿通端にねじ込まれたナットであ
る。
【0005】従来のエレベーターのそらせ車装置は上記
のように構成され、巻上機3が設置された支持梁9にそ
らせ車7が阻止片10を介してUボルト12及びナット
13によって締結される。この状態で、そらせ車7に主
索4が巻掛けられて所定位置に吊設される。そして、そ
らせ車7における主索4の張力による巻上機3方向の分
力が阻止片10によって支持されて、所定位置からそら
せ車7が巻上機3方向へ変位することを阻止するように
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターのそらせ車装置において、支持梁9に阻止片
10を溶接する必要があり、また支持梁9等にUボルト
12用の孔を加工する必要がある。また、エレベーター
装置それぞれの据付配置に従って、エレベーター装置毎
に支持梁9におけるそらせ車7の位置を正確に設定する
ことが必要であって生産性の向上が望めないという問題
点があった。
【0007】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、そらせ車を支持梁の適所に容易
に装着することができるエレベーターのそらせ車装置を
得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ターのそらせ車装置においては、そらせ車と、このそら
せ車の軸よりも上方に配置されてフランジ部が上下に腹
板部が鉛直に配置されたH形鋼形状の支持梁と、上面に
腹板部に対応した開口部及びこの開口部に連続して形成
されて下側のフランジ部を囲む空所からなる嵌合部が設
けられて、この嵌合部が支持梁の下側に嵌合されて下垂
し、そらせ車の軸が係止された支持体と、支持体にねじ
込まれて支持梁を押圧した押圧ボルトとが設けられる。
【0009】また、この発明に係るエレベーターのそら
せ車装置においては、支持梁のフランジ部と支持体の嵌
合部内面との間に配置された座板が設けられる。
【0010】また、この発明に係るエレベーターのそら
せ車装置においては、支持梁のフランジ部との対向面に
突歯面が形成された座板が設けられる。
【0011】また、この発明に係るエレベーターのそら
せ車装置においては、支持梁のフランジ部との対向面に
縦通溝が形成された座板が設けられる。
【0012】また、この発明に係るエレベーターのそら
せ車装置においては、長手に沿って支持梁目盛が設けら
れた支持梁が設けられる。
【0013】また、この発明に係るエレベーターのそら
せ車装置においては、長手に沿って軸目盛を装備したそ
らせ車の軸が設けられる。
【0014】また、この発明に係るエレベーターのそら
せ車装置においては、そらせ車の軸にねじ込まれてそら
せ車の軸が挿通された支持体の両側面にそれぞれ配置さ
れた軸固定ナットが設けられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図6は、この発明の一実施の形態
を示す図で、図1は前述の図7のA部に相当する拡大
図、図2は図1のB−B線断面図、図3は図1のC−C
線断面図、図4は図3のD−D線断面図、図5は図2の
上座板の拡大斜視図、図6は図2の下座板の拡大斜視図
である。なお、図1〜図6の他は前述の図7〜図11と
同様にエレベーター装置が構成されている。図におい
て、2は昇降路1の上方に設けられた機械室である。
【0016】3は機械室2に設置された巻上機、4は巻
上機3に巻掛けられた主索、7は巻上機3の近傍に設け
られてつり合おもり6の直上に配置されて主索4が巻掛
けられたそらせ車、8はそらせ車7の軸である。9は横
断面がH形鋼形状をなし上フランジ部14、腹板部15
及び下フランジ部16によって形成された支持梁で、機
械室2に水平に配置されて軸8の上側におけるそらせ車
8の両側面にそれぞれ設けられている。
【0017】17は支持体で、上面に腹板部15に対応
した開口部18及びこの開口部18から下方に連続して
形成されて下フランジ部16を囲む空所19からなる嵌
合部20が設けられ、またそらせ車7の軸8に対応した
挿通孔21及び互いに離れた複数個のねじ孔22が両側
の開口部18縁部上面ににそれぞれ設けられている。ま
た、支持体17の図1における左右方向端面は図3に示
すように、そらせ車7の主索4のピッチ円径に一致した
位置に形成されている。
【0018】23は嵌合部20内に配置されて下フラン
ジ部16の上面に装備された上座板で、上面にねじ孔2
2に対応した凹所24、長手端部に上側に突出した突子
25、下面にローレット加工によって形成された突歯面
26及び下面の幅方向の中央に縦通して設けられた縦通
溝27が形成されている。
【0019】28は嵌合部20内に配置されて下フラン
ジ部16の下面に装備された下座板で、長手端部に下側
に突出した突子29、上面にローレット加工によって形
成された突歯面30及び上面の幅方向の中央に縦通して
設けられた縦通溝31が形成されている。32は支持体
17上面のねじ孔22にねじ込まれた押圧ボルトであ
る。
【0020】33は押圧ボルト32にねじ込まれて支持
体17上面に配置された止めナットである。34はそら
せ車7の軸8にねじ込まれて支持体17の両側面にそれ
ぞれ配置された軸固定ナット、35はそらせ車7の軸8
の円柱面の一部が削除されてなる平面に設けられて軸8
の長手に沿って設けられた軸目盛、36は下フランジ部
16の長手に沿って設けられて、そらせ車7の主索4の
ピッチ円径位置に対応して配置された支持梁目盛であ
る。
【0021】上記のように構成されたエレベーターのそ
らせ車装置において、軸8の両端部がそれぞれ支持体1
7の挿通孔21に挿通して配置され、また軸固定ナット
34が支持体17の両側にそれぞれ配置される。この状
態で、そらせ車7に対する支持梁9の位置に対応させ
て、軸固定ナット34を回動して軸目盛35により軸8
における支持体17の位置が設定される。また、上座板
23が下フランジ部16を囲む空所19内の下フランジ
部16の上側対応位置に配置されて突子25の相互間に
支持体17の図1における左右方向端部が配置され、突
歯面26が下側に配置される。
【0022】また、下座板28が下フランジ部16を囲
む空所19内の下フランジ部16の下側対応位置に配置
されて突子29の相互間に支持体17の図1における左
右方向端部が配置され、突歯面30が上側に配置され
る。この状態で、支持梁9の端面側から支持梁9の下フ
ランジ部16に、嵌合部20により支持体17が嵌入さ
れ、また下フランジ部16が上座板23と下座板28の
間に挿入される。そして、支持梁目盛36により巻上機
3に対するそらせ車7の所定位置に対応する位置に支持
体17が配置される。
【0023】この支持体17位置で、押圧ボルト32が
ねじ込まれて上座板23が凹所24を介して下フランジ
部16押圧される。これによって、下フランジ部16が
上座板23の突歯面26及び下座板28の突歯面30に
よって挟圧される。そして、下フランジ部16、突歯面
26及び突歯面30の間の摩擦力により、そらせ車7に
巻掛けられた主索4の張力による支持体17の巻上機3
方向への変位力に対抗する。
【0024】このようにして、そらせ車7が支持梁9の
長手の所定位置に装着される。なお、このときに押圧ボ
ルト32は止めナット33により廻り止めされる。ま
た、そらせ車7に巻掛けられた主索4の張力による上座
板23及び下座板28の間における支持体17の巻上機
3方向への変位が、上座板23の突子25及び下座板2
8の突子29によって阻止される。
【0025】これによって、支持梁9における溶接加
工、孔あけ加工を省略することができる。また、支持体
17、上座板23、下座板28及び押圧ボルト32によ
り軸目盛35及び支持梁目盛36を介して支持梁9及び
巻上機3に対するそらせ車7の位置を適宜に設定するこ
とができる。
【0026】このため、そらせ車7を支持梁9の適所に
容易に装着することができ、レイアウトの異なるエレベ
ーター装置や、仕様変更によるレイアウトの改訂に容易
に対応することができる。したがって、生産性を向上す
ることができ、またレイアウト改訂等に再製作を要する
ことなく迅速に対応することがでて納期の遅延発生を防
ぐことができる。
【0027】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、そらせ
車と、このそらせ車の軸よりも上方に配置されてフラン
ジ部が上下に腹板部が鉛直に配置されたH形鋼形状の支
持梁と、上面に腹板部に対応した開口部及びこの開口部
に連続して形成されて下側のフランジ部を囲む空所から
なる嵌合部が設けられ、この嵌合部が支持梁の下側に嵌
合されて下垂し、そらせ車の軸が係止された支持体と、
支持体にねじ込まれて支持梁を押圧した押圧ボルトとを
設けたものである。
【0028】これによって、支持梁のフランジ部に支持
体の嵌合部が嵌合されて押圧ボルトにより支持体から支
持梁が押圧されて摩擦力により支持梁の長手の所定位置
にそらせ車が装着される。このため、そらせ車を支持梁
の適所に容易に装着することができ、レイアウトの異な
るエレベーター装置や、仕様変更によるレイアウトの改
訂に容易に対応することができる。したがって、生産性
を向上する効果、またレイアウト改訂等に迅速に対応で
きる効果がある。
【0029】また、この発明は以上説明したように、支
持梁のフランジ部と支持体の嵌合部内面との間に配置さ
れた座板を設けたものである。これによって、押圧ボル
トの押圧力が座板を介して作用する。このため、押圧力
の作用面積が拡大し支持梁及び支持体による安定した摩
擦力が得られる。したがって、支持梁の長手の所定位置
に高い信頼度で、そらせ車を保持する効果がある。
【0030】また、この発明は以上説明したように、支
持梁のフランジ部との対向面に突歯面が形成された座板
を設けたものである。これによって、支持梁のフランジ
部と座板の対向箇所に容易に突歯面を形成することがで
きると共に、支持梁と座板の間の安定した摩擦力を得る
ことができる。したがって、製作を容易化し、また支持
梁の長手の所定位置に高い信頼度でそらせ車を保持する
効果がある。
【0031】また、この発明は以上説明したように、支
持梁のフランジ部との対向面に縦通溝が形成された座板
を設けたものである。これによって、座板が縦通溝の両
側の縁部によって形成された接触面によって支持梁のフ
ランジ部に接触する。このため、支持梁及び座板相互の
対向面が撓み等によって局部当たりすることを防ぐたと
ができる。これにより、接触面積が減少することによる
摩擦保持力の低下を防ぐことができ、支持梁の長手の所
定位置に高い信頼度でそらせ車を保持する効果がある。
【0032】また、この発明は以上説明したように、長
手に沿って支持梁目盛が設けられた支持梁を設けたもの
である。これによって、支持梁の長手の所定位置に支持
梁目盛を介して容易にそらせ車を装着することができ、
据付作業を簡易化する効果がある。
【0033】また、この発明は以上説明したように、長
手に沿って軸目盛を装備したそらせ車の軸を設けたもの
である。これによって、支持梁の長手に直交するの所定
位置に軸目盛を介して容易にそらせ車を装着することが
でき、据付作業を簡易化する効果がある。
【0034】また、この発明は以上説明したように、そ
らせ車の軸にねじ込まれてそらせ車の軸が挿通された支
持体の両側面にそれぞれ配置された軸固定ナットを設け
たものである。これによって、軸固定ナットを回動する
ことによりそらせ車の軸の長手に沿う方向にそらせ車を
移動することができる。このため、そらせ車軸の長手方
向の所定位置に容易にそらせ車を装着することができ、
据付作業を簡易化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、後述す
る図7のA部に相当する拡大図。
【図2】 図1のB−B線断面図。
【図3】 図1のC−C線断面図。
【図4】 図3のD−D線断面図。
【図5】 図2の上座板の拡大斜視図。
【図6】 図2の下座板の拡大斜視図。
【図7】 従来のエレベーターのそらせ車装置を示すエ
レベーター装置の概念的縦断面図。
【図8】 図7のそらせ車箇所の拡大図。
【図9】 図8の下面図。
【図10】図8の阻止片箇所の拡大図。
【図11】図10の下面図。
【符号の説明】
7 そらせ車、8 軸、9 支持梁、14 上フランジ
部、15 腹板部、16 下フランジ部、17 支持
体、18 開口部、19 空所、20 嵌合部、上座板
23、26 突歯面、27 縦通溝、下座板28、30
突歯面、31縦通溝、32 押圧ボルト、34 軸固
定ナット、35 軸目盛、36 支持梁目盛。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 そらせ車と、このそらせ車の軸よりも上
    方に配置されてフランジ部が上下に腹板部が鉛直に配置
    されたH形鋼形状の支持梁と、上面に上記腹板部に対応
    した開口部及びこの開口部に連続して形成されて下側の
    上記フランジ部を囲む空所からなる嵌合部が設けられ、
    この嵌合部が上記支持梁の下側に嵌合されて下垂し、上
    記そらせ車の軸が係止された支持体と、上記支持体にね
    じ込まれて上記支持梁を押圧した押圧ボルトとを備えた
    エレベーターのそらせ車装置。
  2. 【請求項2】 支持梁のフランジ部と支持体の嵌合部内
    面との間に配置された座板を備えたことを特徴とする請
    求項1記載のエレベーターのそらせ車装置。
  3. 【請求項3】 支持梁のフランジ部との対向面に突歯面
    が形成された座板を備えたことを特徴とする請求項2記
    載のエレベーターのそらせ車装置。
  4. 【請求項4】 支持梁のフランジ部との対向面に縦通溝
    が形成された座板を備えたことを特徴とする請求項2及
    び請求項3のいずれかに記載のエレベーターのそらせ車
    装置。
  5. 【請求項5】 長手に沿って支持梁目盛が設けられた支
    持梁としたことを特徴とする請求項1記載のエレベータ
    ーのそらせ車装置。
  6. 【請求項6】 長手に沿って軸目盛が設けられたそらせ
    車の軸としたことを特徴とする請求項1記載のエレベー
    ターのそらせ車装置。
  7. 【請求項7】 そらせ車の軸にねじ込まれて上記軸が挿
    通された支持体の両側面にそれぞれ配置された軸固定ナ
    ットを備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベー
    ターのそらせ車装置。
JP32600095A 1995-12-14 1995-12-14 エレベーターのそらせ車装置 Pending JPH09156856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32600095A JPH09156856A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 エレベーターのそらせ車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32600095A JPH09156856A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 エレベーターのそらせ車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156856A true JPH09156856A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18182985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32600095A Pending JPH09156856A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 エレベーターのそらせ車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110837A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの綱車支持装置
EP2406165A1 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Kone Corporation Diverting pulley arrangement and elevator
CN104176602A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 波士顿电梯(苏州)有限公司 一种曳引式电梯的曳引系统
CN105460753A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 株式会社日立制作所 电梯装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110837A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの綱車支持装置
EP2406165A1 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Kone Corporation Diverting pulley arrangement and elevator
EP2406165A4 (en) * 2009-03-12 2014-07-30 Kone Corp PULLEY ARRANGEMENT OF DETOUR AND ELEVATOR
US9010497B2 (en) 2009-03-12 2015-04-21 Kone Corporation Diverting pulley arrangement and elevator
CN104176602A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 波士顿电梯(苏州)有限公司 一种曳引式电梯的曳引系统
CN105460753A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 株式会社日立制作所 电梯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957243A (en) Tandem sheave assembly, and method to install an elevator car having a tandem sheave
JPH09156856A (ja) エレベーターのそらせ車装置
JP5142465B2 (ja) エレベータのためのプーリ装置
JP4557401B2 (ja) エレベータ
EP1568644B9 (en) Elevator equipment
JP3373092B2 (ja) エレベータのかご床
JPH1111820A (ja) エレベータのガイドレール
JP2002154758A (ja) エレベーター及び巻上機の取付方法
JP4585228B2 (ja) エレベータの揚重梁固定装置
JPH1179624A (ja) エレベータのマシンビーム
EP1571113B1 (en) Elevator equipment
JP4322361B2 (ja) 巻上機、エレベーター及びエレベーターにおける巻上機の振動騒音低減方法
JP2833430B2 (ja) 柱梁の据付構造における梁の保持構造
JP2004059233A (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JP4348910B2 (ja) エレベータ装置
WO2023053361A1 (ja) エレベーターのガイドレール装置及びその据付方法
JPH0441003Y2 (ja)
CN117049315A (zh) 曳引机设置用支架和曳引机设置方法
CN210337914U (zh) 贯通道顶板的安装装置及包括其的贯通道和车辆
JP2646054B2 (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP2008110837A (ja) エレベータの綱車支持装置
JP2001171941A (ja) エレベータのガイドレール固定装置
KR930006336Y1 (ko) 엘리베이터의 버퍼빔 구조
JPH056308Y2 (ja)
JP2005187124A (ja) エレベータのロープ振れ止め装置