JPH09156831A - 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置 - Google Patents

綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置

Info

Publication number
JPH09156831A
JPH09156831A JP8234434A JP23443496A JPH09156831A JP H09156831 A JPH09156831 A JP H09156831A JP 8234434 A JP8234434 A JP 8234434A JP 23443496 A JP23443496 A JP 23443496A JP H09156831 A JPH09156831 A JP H09156831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twill
thread
package
yarn
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8234434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902684B2 (ja
Inventor
Paul Straaten
シュトラーテン パウル
Ulrich Fechter
フェヒター ウルリッヒ
Juergen Enger
エンガー ユルゲン
Norbert Corres
コレス ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JPH09156831A publication Critical patent/JPH09156831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902684B2 publication Critical patent/JP3902684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公知の綾巻きパッケージ交換装置のパッケー
ジ操作ユニットを改良することである。 【解決手段】 綾巻きパッケージ交換装置50に、移動
距離制限装置26が配置されており、この移動距離制限
装置が、移動可能に支承された、規定された状態で負荷
可能なクランプ機構27と、糸リフタ4に結合されたブ
レーキ管24と、調節可能なストッパ部材35とを有し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、綾巻きパッケージ
を巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置であっ
て、完成した綾巻きパッケージを空管と交換する装置を
有しており、しかもこの装置が、糸キャッチ薄板を有す
る旋回可能に支承された糸リフタを備えており、前記糸
キャッチ薄板が走行糸の綾振り領域内へ旋回可能である
形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の綾巻きパッケージ交換装置は、
多数の刊行物、例えば、シュラーフホルスト(Schlafhor
st)社発行のハンドブック「AUTOCONER23
8」、またはドイツ連邦共和国特許公開第421757
5号明細書により公知である。
【0003】ハンドブック「AUTOCONER23
8」には、01.7.0頁に、巻き返し機に用いられる
綾巻きパッケージ交換装置が示されている。続く頁に
は、この装置の種々の操作部材が詳説されている。0
1.7.6頁には、例えばこの綾巻きパッケージ交換装
置の、旋回可能に支承された糸リフタが図示され説明さ
れている。
【0004】周知のように、この種の綾巻きパッケージ
交換装置は、巻き返し機の上部構造に配置され、巻き取
り部の上方を往復動し、規定の長さもしくは規定の直径
に達した各綾巻きパッケージを空管と自動的に交換す
る。
【0005】満管の綾巻きパッケージは、交換装置によ
って、巻き取り部後方に配置された置き場、またはこの
領域に配置された綾巻きパッケージ搬送ベルトに引き渡
される。空管は、交換装置により、巻き取り部上方に配
置された管マガジンから取り出される。
【0006】綾巻きパッケージ交換動作中、供給ボビン
と綾巻きパッケージとの間に延びる糸も操作される。す
なわち、綾巻きパッケージ交換器に配置された糸リフタ
が、端部側に配置されたリフト部材またはキャッチ部材
を、綾振り運動する糸の領域内へ旋回させ、糸を捕捉す
る。別個に配置された引き渡し部材が、糸リフタに保持
されている糸を受け取り、側方に配置されたヘッドカッ
タにこの糸を案内し、上糸と下糸とに分断する。上糸
は、ヘッドノズル内へ吸引され、引き続きヘッドワイン
ディング(Kopfwicklung)として、完成した綾巻きパッ
ケージの管の端部に巻き付けられる。下方の糸は、テレ
スコープ式に構成されたフットノズルによって捕捉さ
れ、フットワインディング(Fusswicklung)として特別
な予備巻き取り装置内で、新しい空管に巻き取られる。
このように用意された管は、引き続いてクリール(Spul
enrahmen)へ引き渡され、本来の巻き返し工程がスター
トする。
【0007】以上の説明から分かるように、公知の方法
は、いくぶん複雑であり、必要とされる装置も比較的高
価である。
【0008】これと原理的に類似した装置が、ドイツ特
許公開第4217575号明細書により公知である。さ
らにこの装置は、2重リンク式に構成された糸リフタを
有している。
【0009】さらに、欧州特許第282105号明細書
により公知の綾巻きパッケージ交換装置では、被交換綾
巻きパッケージが、まずクリールから送出シュートへ送
られる。次いで、送出シュートの凹所内に固定され、糸
ガイドドラムと綾巻きパッケージとの間に張られた糸ス
トランドを、互いに直角に配置された2平面内で旋回可
能な操作アームが、鉤状端部で掴み、クリールの管受容
部の領域内に案内する。ここで、糸は、新たに挿入され
た空管によりクランプされ、操作アームに配置された切
断装置により分断される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、前述の種類の綾巻きパッケージ交換装置を
前提として、この種の装置のパッケージ操作ユニットを
改良することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、綾巻きパッケージ交換装置に、移
動距離制限装置が配置されており、この移動距離制限装
置が、移動可能に支承された、規定された状態で負荷可
能なクランプ機構と、糸リフタに結合されたブレーキ管
と、調節可能なストッパ部材とを有しているようにし
た。
【0012】
【発明の効果】請求項1に記載の装置の利点は、各巻き
取り部に、規定通りの、再現可能なフットワインディン
グ(Fusswicklung)が形成され、しかも、例えば組立に
起因する各巻き取り部の位置の相異を補償するために予
め各巻き取り部において厄介な調節作業を行わずに済む
ことである。
【0013】さらに、請求項2から4に記載の構成の特
に大きな利点は、構造が極めて頑丈で、寿命が長いこと
である。
【0014】請求項5に記載のセンサ装置により、移動
距離制限装置の機能を監視することができるので有利で
ある。
【0015】従って、請求項6に記載の構成は特に有利
である。なぜなら、処理しようとする糸が、糸リフタヘ
ッドの戻り旋回時に、このヘッドに配置されたクランプ
カッタ内へ自動的に挿入され、そこで、その後の糸処理
ステップ、例えば、ヘッドワインディングの形成や、新
たに交換しようとする空管へのフットワインディングの
取り付けの用意がなされるからである。糸リフタが軸方
向に移動可能であることにより、クランプカッタ内に捕
捉された下糸を、クリールに新たに送入された管に直接
に取り付けることができる。言い換えると、巻き取りポ
ジションの直ぐ上方に位置するクリールに新しい管が保
持されている間に、この管にフットワインディングを形
成することができる。
【0016】請求項7に記載のような、糸キャッチ薄板
の構成によって、走行糸がその都度の綾振り方向とは無
関係に確実かつ迅速に捕捉され、ひいてはクランプカッ
タ内に確実に挿入することができる。
【0017】請求項8に記載の、糸リフタヘッドの有利
な構成により、クランプカッタの位置を、異なる管に確
実に適合させることができる。こうすることにより、例
えば、下方の糸を取り付けるさいに発生する糸端をでき
るだけ短くし、垂れ糸の発生や糸端の巻過ぎを大幅に防
止できる。
【0018】請求項9には、糸リフタヘッドへ力を伝達
する装置の有利な構成が記載されている。その構成によ
り、ヘッドの規定された旋回が可能になり、この場合糸
リフタの軸方向の可動性が損なわれることがない。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に示した実施の
形態について説明する。
【0020】図1には、符号1,2,3により、(詳細
には図示されていない)綾巻きパッケージ交換装置50
のケーシング壁が示してある。この形式の綾巻きパッケ
ージ交換装置は、多数の種々の糸処理部材を有してい
る。見やすくするために、本発明の移動距離制限装置2
6を有する糸リフタ4のみが図示されている。この糸リ
フタ4は、主として旋回ケーシング5ならびに糸リフタ
ヘッド6から成っている。
【0021】糸リフタ4の旋回ケーシング5が旋回・支
承軸7に、制限された範囲で旋回可能に、かつ軸方向に
移動可能に支承されている。旋回・支承軸7は、例えば
(詳細に図示されていない)カム板伝動装置8を介して
規定された状態で負荷可能であり、かつ軸方向に移動可
能な力伝達機構9を介して軸受スリーブ10に結合され
ている。この軸受スリーブは、歯付きベルト伝動装置1
2のピニオン11を支持している。
【0022】軸受スリーブ10は、軸受装置13を介し
て回転スリーブ14に支持されており、さらにブレーキ
管24によって取囲まれている。
【0023】軸受15,16を介して、制限された範囲
で回転可能に旋回・支承軸7に支承された回転スリーブ
14は、一方では、糸リフタ4の旋回ケーシング5に固
着されていて、他方では、カム板伝動装置17に接続さ
れている。
【0024】さらにカム板伝動装置17の領域には、回
転スリーブ14の、ひいては糸リフタ4の軸方向移動を
可能にする駆動装置47が配置されている。
【0025】糸リフタヘッド6には、端部に糸キャッチ
薄板18が配置されている。この糸キャッチ薄板の糸キ
ャッチ成形部19が、両側に向かってホッパ状に開いて
いる。
【0026】糸キャッチ薄板18の下方には、クランプ
カッタ20、すなわち前置された糸クランプを有する糸
カッタが取り付けられている。このクランプカッタの取
付け位置は、無段階的に調節可能である。クランプカッ
タ20は、有利にはニューマチック式シリンダ45を介
して制御可能である。このニューマチック式シリンダ4
5は、供給導管21を介して圧力源に接続されている。
【0027】糸リフタヘッド6の旋回軸線22の領域に
は、糸ガイド薄板25(図2)ならびに調節可能のスト
ッパ23が配置されている。ストッパ23は、巻き取り
部のケーシング壁48と対応している。
【0028】図3および図4に詳細に示した、本発明に
よる移動距離制限装置26は、主として、ニューマチッ
ク式に制御可能な、移動可能に支承されたクランプ機構
(Klemmschelle)27から成っている。つまりクランプ
機構の基台28が、軸方向移動可能に滑りレール29に
支承されており、ばね部材30により出発位置に位置決
めされる。基台28には、軸31を中心として旋回可能
にクランプ機構の加圧アーム32が取り付けられてい
る。この加圧アーム32には、ニューマチック式のスラ
ストピストン伝動装置33を介して負荷を与えることが
できる。このスラストピストン伝動装置33による圧力
負荷により、クランプ機構27は、ブレーキ管24に固
定可能である。このブレーキ管24は、糸リフタ4の旋
回ケーシング5に結合されている。さらに綾巻きパッケ
ージ交換器パッケージ交換装置のケーシング壁3には、
支台34に、調節可能のストッパ部材35が取り付けら
れている。この調節可能のストッパ部材35は、クラン
プ機構27の、軸方向の戻り移動距離sを制限してい
る。この戻り移動距離sは、新しく交換される管におい
て形成しようとするフットワインディングの位置にとっ
て極めて重要である。さらに移動距離制限装置26の領
域には、センサ装置36が配置されている。このセンサ
装置によって移動距離制限装置26の監視が可能にな
る。
【0029】次に、本発明の綾巻きパッケージ交換装置
の作用形式を述べる。
【0030】図5には、糸リフタ4のゼロ位置、つまり
出発位置が示されている。糸リフタ4の旋回ケーシング
5は、そのゼロ位置にある。つまり、旋回ケーシング5
は、例えば綾巻きパッケージ交換装置50のケーシング
壁2に配置されたストッパ37に接触している。糸リフ
タヘッド6も、同じようにその出発位置にある。すなわ
ち、糸リフタヘッド6のストッパ38が、旋回ケーシン
グ5のストッパ部材39に接触している。この状態で
は、クランプカッタ20は開かれている。
【0031】第1の作業ステップ(図6)において、調
節可能なストッパ38がストッパ部材39に再び反対の
側から接触するまで、糸リフタヘッド6が、カム板伝動
装置8(図1)と歯付きベルト伝動装置12とを介し
て、矢印Aの方向へ下方旋回させられる。同時に、有利
には同じくケーシング壁2に配置されたストッパ40に
接触するまで、旋回ケーシング5がカム板伝動装置17
(図1)を介して矢印Bの方向に前方旋回させられる。
このような位置においては、糸キャッチ薄板18は、綾
振り運動する糸42の領域内の糸ガイドドラム41下方
に位置決めされ、糸を捕捉する。
【0032】次の作業ステップでは、糸リフタヘッド6
と旋回ケーシング5とが、再びゼロ位置へ戻し旋回させ
られる(図7)。そのさい、糸キャッチ薄板18に捕捉
された糸42は、糸ガイド薄板25内、ならびに開かれ
たクランプカッタ20内に挿入される。糸リフタヘッド
6は再びストッパ部材39に接触し、旋回ケーシング5
も再び対応するストッパ37に接触する。
【0033】続いて、上糸43は、相応の作業部材(図
示せず)によって管先端へ移され、そこでヘッドワイン
ディング(Topcone)または糸弦(Fadensehne)を形成す
る。後者の場合は、上糸を綾巻きパッケージの外套面か
ら短く下へ案内し、再び、外套面に戻すようにする。こ
のような方法は公知であり、例えばドイツ連邦共和国特
許第4040532号明細書に記載されている。
【0034】図8には、糸リフタヘッド6が、糸42を
短めに保持するため、完全に旋回しきらずに、例えば制
御可能なストッパ46により位置決めされた位置にある
状態が示されている。その他の点では、図8は、図7の
ところで説明した状態と変わらない。
【0035】図9に示したように、糸42がクランプカ
ッタ20によって切断されてクランプされ、上糸43が
ヘッドワインディング(トップコーン)または糸弦とし
て巻き取られ、完成した綾巻きパッケージ44が、後方
に向かって綾巻きパッケージ搬出ベルト(図示せず)上
へ送出されたあと、旋回ケーシング5は、再び、前方位
置(ストッパ40)に旋回する。糸リフタヘッド6もや
はり、ニューマチック式シリンダ45により設定される
ストッパ53にまで旋回する。次いで駆動装置47(図
1)を介して、糸リフタ4が綾巻きパッケージ交換装置
50のケーシング壁3の方向に、ストッパ23が当該巻
き取り部のケーシング壁48に接触するまで、移動させ
られる。
【0036】次に、下糸49として形成された糸42の
端部が、クリール52の右側の管受容部51の前方に位
置決めされ、クランプカッタ20によって保持され、糸
ガイド薄板25によって案内される。糸リフタ4が下糸
49と共に、最も右の位置に移動すると(移動距離V
W)(ストッパ23は巻き取り部のケーシング壁48に
接触する)、管フィーダ(図示せず)によって、管がク
リールの受容部の間へ運ばれ、続いてスラストピストン
伝動装置33によってクランプ機構27が閉じられる。
すなわち、クランプ機構27が、糸リフタ4に結合され
たブレーキ管24に固定される。
【0037】次いで、クリール52が閉じられ、そのさ
い、下糸49が管基部とクリールの管受容部51との間
にクランプされると、駆動ユニット47を介して直線的
に移動可能な糸リフタ4も左方向へ移動する。クランプ
機構27は、調節可能なストッパ部材35の方向に向か
って所定距離sだけ移動する(図3)。したがって、ス
トッパ部材35へ向かってクランプ機構27が移動した
移動距離sが、次いで形成されるようになっているフッ
ト予備ワインディング(Fussreservewicklung)の位置の
基準となる。
【0038】したがって、移動距離制限装置26によっ
て、新しい管における予備ワインディングの位置が、綾
巻きパッケージ交換装置50の位置もしくはその都度の
巻き取り部の正確な組み付け位置とは無関係に確実に規
定される。つまり、フット予備ワインディングの申し分
のない形成のために、例えば、組み付けに起因する巻き
取り部の組み付けの不正確さを補償する等の、厄介な調
節作業を必要としない。
【0039】本発明により構成された綾巻きパッケージ
交換装置は、特に自動綾巻きパッケージワインダ(Kreu
zspurautomaten)との関連で、特に綾巻きパッケージを
完成させ、次いで空管と交換するサービスユニットとし
て構成されている。
【0040】言うまでもなく、本発明の枠内で、本発明
により構成された綾巻きパッケージ交換装置を、オープ
ンエンド精紡機の場合に公知の種類のサービスユニット
の構成部分とすることも可能である。この場合、サービ
スユニットは本発明による綾巻きパッケージ交換装置の
ほかに、別の操作装置を有している。これらの操作装置
は、例えば精紡部材をクリーニングし、糸切れ後、糸継
ぎすることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】糸リフタを部分的に切断して示す正面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿って一部分を切断して
示す部分側断面図である。
【図3】ベースワインディングの位置決めのための、本
発明による移動距離制限装置の前面図である。
【図4】図3のX方向で見た移動距離制限装置の側面図
である。
【図5】糸リフタを出発位置で示した図である。
【図6】矢印A方向に旋回した作業段階を示した図であ
る。
【図7】糸を伴い再び出発位置へ戻された段階を示した
図である。
【図8】次の作業段階を示した図である。
【図9】綾巻きパッケージ完成段階を示した図である。
【符号の説明】
1,2,3 ケーシング壁、 4 糸リフタ、 5 旋
回ケーシング、 6糸リフタヘッド、 7 旋回・支承
軸、 8,17 カム板伝動装置、 9 力伝達機構、
10 軸受スリーブ、 11 ピニオン、 12 歯
付きベルト伝動装置、 13 軸受装置、 14 回転
スリーブ、 15,16 軸受、 18 糸キャッチ薄
板、 19 糸キャッチ成形部、 20 クランプカッ
タ、21 供給導管、 22 旋回軸線、 23,3
8,40,46 ストッパ、24 ブレーキ管、 25
糸ガイド薄板、 26 移動距離制限装置、 27ク
ランプ機構、 28 基台、 29 滑りレール、 3
0 ばね部材、 31 軸、 32 加圧アーム、 3
3 スラストピストン伝動装置、 34 支台、 3
5,39 ストッパ部材、 36 センサ装置、 41
糸ガイドドラム、 42 糸、 43 上糸、 45
ニューマチック式シリンダ、 47駆動ユニット、
48 ケーシング壁、 49 下糸、 50 綾巻きパ
ッケージ交換装置、 51 管受容部、 52 クリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン エンガー ドイツ連邦共和国 メンヒェングラートバ ッハ ラインダーレナー シュトラーセ 90 (72)発明者 ノルベルト コレス ドイツ連邦共和国 ヴェークベルク ヨハ ネスシュトラーセ 6

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の
    綾巻きパッケージ交換装置であって、完成した綾巻きパ
    ッケージを空管と交換する装置を有しており、しかもこ
    の装置が、糸キャッチ薄板を有する旋回可能に支承され
    た糸リフタを備えており、前記糸キャッチ薄板が走行糸
    の綾振り領域内へ旋回可能である形式のものにおいて、 綾巻きパッケージ交換装置(50)に、移動距離制限装
    置(26)が配置されており、この移動距離制限装置
    が、移動可能に支承された、規定された状態で負荷可能
    なクランプ機構(27)と、糸リフタ(4)に結合され
    たブレーキ管(24)と、調節可能なストッパ部材(3
    5)とを有していることを特徴とする、綾巻きパッケー
    ジを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置。
  2. 【請求項2】 クランプ機構(27)が、滑りガイド
    (29)に支承されていて、ばね力により負荷されて出
    発位置(I)に位置決め可能であることを特徴とする、
    請求項1記載の綾巻きパッケージ交換装置。
  3. 【請求項3】 スラストピストン伝動装置(33)を介
    して負荷可能な、かつブレーキ管(24)に固定可能な
    クランプ機構(27)が、ストッパ部材(35)に突き
    当たることによって、フット予備ワインディングの位置
    (移動距離s)を規定するようになっている、請求項1
    または2記載の綾巻きパッケージ交換装置。
  4. 【請求項4】 旋回・支承軸(7)における糸リフタ
    (4)の移動距離(VW)が 、糸リフタヘッド(6)
    または旋回ケーシング(5)に配置されたストッパ(2
    3)によって制限されるようになっており、このストッ
    パが、それぞれ繊維機械の巻き取り部のケーシング(4
    8)に対応している、請求項1から3までのいずれか1
    項記載の綾巻きパッケージ交換装置。
  5. 【請求項5】 移動距離制限装置(26)の領域に、セ
    ンサ装置(36)が配置されている、請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載の綾巻きパッケージ交換装置。
  6. 【請求項6】 (イ)旋回ケーシング(5)を有する糸
    リフタ(4)が、旋回・支承軸(7)に、軸方向移動可
    能に、かつ制限された範囲で旋回可能に支承されてお
    り、 (ロ)旋回ケーシング(5)の端部側に、糸リフタヘッ
    ド(6)が旋回可能に配置されており、この糸リフタヘ
    ッド(6)が、糸キャッチ薄板(18)とクランプカッ
    タ(20)とを有している、請求項1記載の綾巻きパッ
    ケージ交換装置。
  7. 【請求項7】 糸キャッチ薄板(18)の両側に、綾振
    り運動する糸(42)を受容する糸キャッチ成形部(1
    9)が配置されている、請求項5記載の綾巻きパッケー
    ジ交換装置。
  8. 【請求項8】 クランプカッタ(20)が、糸リフタヘ
    ッド(6)に移動可能に支承されており、異なる作業個
    所に固定可能である、請求項5記載の綾巻きパッケージ
    交換装置。
  9. 【請求項9】 糸リフタヘッド(6)が、歯付きベルト
    伝動装置(12)と、軸方向に移動可能な力伝達機構
    (9)とを介して、規定された状態で負荷可能な旋回・
    支承軸(7)と接続されている、請求項1から8までの
    いずれか1項記載の綾巻きパッケージ交換装置。
JP23443496A 1995-09-13 1996-09-04 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置 Expired - Fee Related JP3902684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19533833A DE19533833B4 (de) 1995-09-13 1995-09-13 Kreuzspulenwechseleinrichtung einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE19533833.2 1995-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156831A true JPH09156831A (ja) 1997-06-17
JP3902684B2 JP3902684B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=7771997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23443496A Expired - Fee Related JP3902684B2 (ja) 1995-09-13 1996-09-04 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5738290A (ja)
JP (1) JP3902684B2 (ja)
CN (1) CN1075033C (ja)
CH (1) CH692111A5 (ja)
DE (1) DE19533833B4 (ja)
IN (1) IN188447B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105129522A (zh) * 2015-06-17 2015-12-09 广西梧州市平洲电子有限公司 绕线产品取放料机

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19836702A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Schlafhorst & Co W Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE10007950A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zur Inbetriebnahme einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE10007954B4 (de) * 2000-02-22 2009-02-05 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Spulvorrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
US6375114B1 (en) * 2000-06-29 2002-04-23 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Process and an apparatus for the servicing of a textile machine
DE10141046A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-06 Schlafhorst & Co W Serviceaggregat für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE10333273A1 (de) * 2003-07-21 2005-02-10 Maschinenfabrik Rieter Ag Fadeneinzugseinrichtung für Spulaggregat
ITMI20050629A1 (it) * 2005-04-13 2006-10-14 Savio Macchine Tessili Spa Dispositivo e procedimento per la manipolazione e il controllo del filo in una testa di roccatura di una macchina roccatrice nelle operazioni di levata di una rocca
US7802749B2 (en) 2007-01-19 2010-09-28 Automated Creel Systems, Inc. Creel magazine supply system and method
DE102010035070A1 (de) * 2010-06-12 2011-12-15 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Kreuzspulenwechselaggregats sowie zugehöriges Kreuzspulenwechselaggregat
DE102013019365A1 (de) 2013-11-18 2015-05-21 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Kennzeichnung von Kreuzspulenhülsen an einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102014008524A1 (de) 2014-06-07 2015-12-17 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Leerhülsenqualität
CN104963039B (zh) * 2015-07-09 2017-04-12 浙江日发纺织机械股份有限公司 一种落纱机的放管装置
CN106348095B (zh) * 2016-08-26 2019-04-19 巨石集团有限公司 一种用于玻璃纤维络纱机的自动上卷和切丝装置
IT201700116280A1 (it) * 2017-10-16 2019-04-16 Marzoli Machines Textile Srl Dispositivo e metodo per lo scambio fra bobine e tubetti in una linea di filatura
FI128660B (en) * 2018-05-08 2020-09-30 Rosendahl Nextrom Gmbh Single sided winder
CN109110574A (zh) * 2018-07-04 2019-01-01 合肥欧语自动化有限公司 一种线筒的绕线装置
CN112672965B (zh) * 2018-10-09 2022-08-16 日本Tmt机械株式会社 纱线卷取机
CN109941820B (zh) * 2019-04-12 2021-03-09 东莞万丰电线电缆有限公司 一种电缆防堆叠压弯的卷收器
CN110950179B (zh) * 2019-12-24 2021-08-06 山东恒泰纺织有限公司 一种膨体纱松络机
CN111776852B (zh) * 2020-07-10 2022-01-25 青海方瑞工程咨询有限公司 电缆专用成缆机及使用该成缆机的成缆方法
CN112110277A (zh) * 2020-08-03 2020-12-22 马鞍山市顺泰稀土新材料有限公司 一种钢绞线收卷用导向装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040838A (ja) * 1973-08-14 1975-04-14
CH593856A5 (ja) * 1975-04-16 1977-12-15 Rieter Ag Maschf
JPS6077072A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> ワインダ−に対する糸掛け方法およびその装置
US4550880A (en) * 1984-04-06 1985-11-05 Belmont Textile Machinery Company Method and apparatus for detecting the position of a take-up package during an automatic doffing and donning cycle
IT1202588B (it) * 1987-02-27 1989-02-09 Savio Spa Dispositivo e procedimento per l'incannatura automatica del filo sul tubetto di una macchina roccatrice
DE3805347A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Barmag Barmer Maschf Aufspulmaschine
US5246178A (en) * 1989-12-12 1993-09-21 Savio S.P.A. Device for anchoring thread to the surface of a winding bobbin
JP2751499B2 (ja) * 1989-12-18 1998-05-18 村田機械株式会社 テールエンドの糸処理方法
DE4001253A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Schlafhorst & Co W Spulenherstellungsmaschine
US5273224A (en) * 1991-05-28 1993-12-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Doffing method and paper tube supply system for an automatic winder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105129522A (zh) * 2015-06-17 2015-12-09 广西梧州市平洲电子有限公司 绕线产品取放料机

Also Published As

Publication number Publication date
CH692111A5 (de) 2002-02-15
DE19533833B4 (de) 2004-08-05
CN1152537A (zh) 1997-06-25
US5738290A (en) 1998-04-14
IN188447B (ja) 2002-09-28
CN1075033C (zh) 2001-11-21
JP3902684B2 (ja) 2007-04-11
DE19533833A1 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902684B2 (ja) 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置
US4125990A (en) Open-end spinning machine
US5005776A (en) Process and device to guide and sever a thread upon bobbin replacement
EP2345612A2 (en) Doffing apparatus
US5681000A (en) Servicing apparatus for a yarn package-producing textile machine
US4899531A (en) Method and apparatus for automatic exchange of roving bobbins of a ring spinning machine
US6817169B2 (en) Service unit for restarting the spinning of work stations in an open-end spinning machine
US20020033429A1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
JPH0840646A (ja) 綾巻きボビンを製造するための繊維機械のための結糸装置
US5778651A (en) Method of, and device for, spinning-in yarn on an open-end spinning machine
JPS5924059B2 (ja) 巻糸機における糸条切断及び口付け装置
US6942174B2 (en) Apparatus for winding a thread reserve and a cross-wound bobbin onto a bobbin tube
US5634602A (en) Open end spinning machine with associated service device
US5716016A (en) Turret type yarn winder with reduced tension variation during switching
US4186890A (en) Mechanism and method for transferring yarn from a full package to an empty bobbin
JPH06313221A (ja) あや巻きボビンを製作するオープンエンド紡績機
CN100582332C (zh) 纬管备纱卷绕方法和包括纬管备纱卷绕装置的纺纱机
JP2951073B2 (ja) 繊維機械の糸巻取り装置に糸を供給しかつ締付けを行うための方法および装置
JPH05193828A (ja) スライバを供給する方法と装置
JP2809837B2 (ja) コツプの巻管先端に糸始端部を巻き取るためのコツプ準備装置
US4002305A (en) Device for forming a tail wind around a bobbin held by a take-up mechanism of a ringless spinning machine
US6315236B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
US4339089A (en) Yarn winding apparatus and method
US5906332A (en) Apparatus for the transfer of a thread running on a low pressure air stream to a rotating spool
JPH0312033B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees