JPH09156504A - 車端ダンパ装置 - Google Patents
車端ダンパ装置Info
- Publication number
- JPH09156504A JPH09156504A JP7322725A JP32272595A JPH09156504A JP H09156504 A JPH09156504 A JP H09156504A JP 7322725 A JP7322725 A JP 7322725A JP 32272595 A JP32272595 A JP 32272595A JP H09156504 A JPH09156504 A JP H09156504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lever
- vehicles
- return spring
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y02T30/34—
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】簡単な構造で、レバ−を常に平衡位置に保つた
めのばね力を有しながら、ばね力による車両間のずれを
なくすことを目的としたものである。 【解決手段】車端ダンパ装置1を構成するレバ−3を常
に平衡位置に保つために戻しばね5a、5bをレバ−3
の両側に配置し、かつ戻しばね5a、5bのばね力の釣
合いにより車両のずれをなくすようにすることにより構
成する。車端ダンパ装置のレバ−を常に平衡位置に保つ
ことができるとともに、車両間のずれをなくすことがで
き、車外騒音の低減を図ることが可能となる。
めのばね力を有しながら、ばね力による車両間のずれを
なくすことを目的としたものである。 【解決手段】車端ダンパ装置1を構成するレバ−3を常
に平衡位置に保つために戻しばね5a、5bをレバ−3
の両側に配置し、かつ戻しばね5a、5bのばね力の釣
合いにより車両のずれをなくすようにすることにより構
成する。車端ダンパ装置のレバ−を常に平衡位置に保つ
ことができるとともに、車両間のずれをなくすことがで
き、車外騒音の低減を図ることが可能となる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両の乗り心
地の向上を図る車端ダンパ装置に係り、特に高速で走行
する車両や、曲線が多い区間を走行する車両に好適な車
端ダンパ装置に関するものである。
地の向上を図る車端ダンパ装置に係り、特に高速で走行
する車両や、曲線が多い区間を走行する車両に好適な車
端ダンパ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両、特に高速で走行する車両の車
端の妻面には、走行中に車体が横揺れを生じた場合や高
速で曲線を通過する際に、対面する車体妻面との相対位
置が変化した場合等に、オイルダンパの油圧抵抗で振動
を減衰させ、乗り心地を快適にする車端ダンパ装置が取
り付けられている。
端の妻面には、走行中に車体が横揺れを生じた場合や高
速で曲線を通過する際に、対面する車体妻面との相対位
置が変化した場合等に、オイルダンパの油圧抵抗で振動
を減衰させ、乗り心地を快適にする車端ダンパ装置が取
り付けられている。
【0003】この車端ダンパ装置は、車端の妻面に設置
したレバーと、該レバーの一端に連結した油圧ダンパー
と、該レバーの他端に連結した戻しばねと、の3つの部
材を車端の妻面に設置し、隣接する車両のそれぞれの前
記レバーの他端同士を連結棒で連結したものである。戻
しばねはレバ−を常に平衡位置にもどす様に働くもので
ある。
したレバーと、該レバーの一端に連結した油圧ダンパー
と、該レバーの他端に連結した戻しばねと、の3つの部
材を車端の妻面に設置し、隣接する車両のそれぞれの前
記レバーの他端同士を連結棒で連結したものである。戻
しばねはレバ−を常に平衡位置にもどす様に働くもので
ある。
【0004】車両が走行中の横揺れや、曲線通過時の車
体の相対位置の変化を生じた場合、車体間の相対距離の
変化により、車端ダンパ装置の連結棒とレバ−が作用す
る。連結棒の長さは一定であるため、車体間の相対距離
の変化したとき、レバ−が傾き、レバ−の端がオイルダ
ンパを作用させる。その際、レバ−端の変位速度に対応
してオイルダンパの減衰力が作用し、車両の振動を減衰
させる。このオイルダンパは、分岐器通過時等の大きな
相対変位を生じた時に過大な減衰力を作用させないよう
に、ある決められた範囲内でしか減衰力を発生しないよ
うにしてある。車体間の相対距離の変化によって傾いた
レバ−は戻しばねによって平衡位置に戻される。この
時、戻しばねの反力は、車体をどちらか一方向に変位さ
せるような作用をする。
体の相対位置の変化を生じた場合、車体間の相対距離の
変化により、車端ダンパ装置の連結棒とレバ−が作用す
る。連結棒の長さは一定であるため、車体間の相対距離
の変化したとき、レバ−が傾き、レバ−の端がオイルダ
ンパを作用させる。その際、レバ−端の変位速度に対応
してオイルダンパの減衰力が作用し、車両の振動を減衰
させる。このオイルダンパは、分岐器通過時等の大きな
相対変位を生じた時に過大な減衰力を作用させないよう
に、ある決められた範囲内でしか減衰力を発生しないよ
うにしてある。車体間の相対距離の変化によって傾いた
レバ−は戻しばねによって平衡位置に戻される。この
時、戻しばねの反力は、車体をどちらか一方向に変位さ
せるような作用をする。
【0005】この構成は、電気車の科学1978年9月
号第47頁から54頁(株式会社電気車研究会発行)に
示されている。
号第47頁から54頁(株式会社電気車研究会発行)に
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年の車両は、高速化
や軌道への衝撃の軽減のため、車体の軽量化が進められ
ており、また、乗り心地の向上を図るため、空気ばね支
持のボルスタレス台車が採用されている。この空気ばね
は、その構造上、前後左右方向のばね定数が小さく、ま
たその非線形特性のために、車両が直線上にある場合で
も、車両間の重量バランスの差により、車両間のずれが
発生することがある。
や軌道への衝撃の軽減のため、車体の軽量化が進められ
ており、また、乗り心地の向上を図るため、空気ばね支
持のボルスタレス台車が採用されている。この空気ばね
は、その構造上、前後左右方向のばね定数が小さく、ま
たその非線形特性のために、車両が直線上にある場合で
も、車両間の重量バランスの差により、車両間のずれが
発生することがある。
【0007】また、車端ダンパの戻しばね力は、レバ−
を平衡位置に戻すために必要な力が与えられているが、
戻しばね力の反力が車体に作用し、戻しばね力の反力に
より直線上で車両同士がずれるという問題がある。そし
て、このまま走行した場合、車両間の連結部で段差が生
じ、車両に沿って流れる空気に乱れが生じるため、車外
騒音発生の原因の一因となる可能性がある。
を平衡位置に戻すために必要な力が与えられているが、
戻しばね力の反力が車体に作用し、戻しばね力の反力に
より直線上で車両同士がずれるという問題がある。そし
て、このまま走行した場合、車両間の連結部で段差が生
じ、車両に沿って流れる空気に乱れが生じるため、車外
騒音発生の原因の一因となる可能性がある。
【0008】車両同士のずれを少なくするためには、戻
しばね力を小さくすればよいが、その場合、オイルダン
パの減衰力に対抗して、レバ−を平衡位置に戻すことが
できなくなる恐れがある。
しばね力を小さくすればよいが、その場合、オイルダン
パの減衰力に対抗して、レバ−を平衡位置に戻すことが
できなくなる恐れがある。
【0009】本発明の目的とするところは、車両間のず
れをなくすことが可能なようにする車端ダンパ装置を提
供することにある。
れをなくすことが可能なようにする車端ダンパ装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、オイルダン
パ、レバ−、連結棒、及び戻しばねから構成してなる車
端ダンパ装置において、前記戻しばねをレバ−の稼動方
向の両側に配置することにより、戻しばねの反力を打ち
消し合い、車両を片側に変位させないようにすることに
よって達成できる。
パ、レバ−、連結棒、及び戻しばねから構成してなる車
端ダンパ装置において、前記戻しばねをレバ−の稼動方
向の両側に配置することにより、戻しばねの反力を打ち
消し合い、車両を片側に変位させないようにすることに
よって達成できる。
【0011】鉄道車両が高速で走行する場合や曲線を通
過する場合、車両の横揺れや車両間の相対変位が大きく
なる。この振動により車端ダンパのレバ−が傾くが、レ
バ−の両側に戻しばねを設けているため、レバ−を常に
平衡位置に戻すことが可能となる。また、車両間のずれ
も小さくなることから、車外騒音の発生を減らすことが
出来る。
過する場合、車両の横揺れや車両間の相対変位が大きく
なる。この振動により車端ダンパのレバ−が傾くが、レ
バ−の両側に戻しばねを設けているため、レバ−を常に
平衡位置に戻すことが可能となる。また、車両間のずれ
も小さくなることから、車外騒音の発生を減らすことが
出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1な
いし図4によって説明する。図1および図3において、
車端ダンパ装置1は、オイルダンパ2、レバ−3、連結
棒4および戻しばね5a、5bから構成されており、オ
イルダンパ2とレバ−3は、ブラケット7、8により車
両Sの妻面に取り付けられ、隣接した妻面に取り付けら
れている同形の車端ダンパ装置1のレバー3に共通の連
結棒4を介して連結されている。レバー3の両側には戻
しばね5a,5bを配置している。
いし図4によって説明する。図1および図3において、
車端ダンパ装置1は、オイルダンパ2、レバ−3、連結
棒4および戻しばね5a、5bから構成されており、オ
イルダンパ2とレバ−3は、ブラケット7、8により車
両Sの妻面に取り付けられ、隣接した妻面に取り付けら
れている同形の車端ダンパ装置1のレバー3に共通の連
結棒4を介して連結されている。レバー3の両側には戻
しばね5a,5bを配置している。
【0013】車両の横揺れや、曲線通過により車両間の
相対変位が大きくなった場合、例えば図2に示すように
該連結棒4が相対する車両側に引っぱられ、該レバ−3
がθ°傾き、該戻しばね5bは伸びる方向になる。前記
レバ−3の傾きにより、該レバ−3と前記オイルダンパ
2との結合部であるレバ−端9はテコの原理により図2
の上方向に移動し、該オイルダンパ2を引っぱろうとす
る。オイルダンパ2は、ある決められた範囲内では内部
の摩擦抵抗が働き、車両同士の急激な運動力を減衰させ
ることができる。また、前記オイルダンパ2の摩擦抵抗
の作用範囲を越えて、前記レバ−3が傾いた場合は、戻
しばね5bの復元力によって、該レバ−3及びオイルダ
ンパ2を平衡位置に戻される。この戻しばね5bの復元
力は、該レバ−3及び該連結棒4の重量を引き起こすだ
けの力が要求される。また、前記レバ−3が図2に示す
方向と反対方向に傾いた場合、戻しばね5aが伸びる方
向となるが、先に述べた場合と同様に該レバ−3を平衡
位置に戻すために、戻しばね5aのばね力によって該レ
バ−3を引き戻す。
相対変位が大きくなった場合、例えば図2に示すように
該連結棒4が相対する車両側に引っぱられ、該レバ−3
がθ°傾き、該戻しばね5bは伸びる方向になる。前記
レバ−3の傾きにより、該レバ−3と前記オイルダンパ
2との結合部であるレバ−端9はテコの原理により図2
の上方向に移動し、該オイルダンパ2を引っぱろうとす
る。オイルダンパ2は、ある決められた範囲内では内部
の摩擦抵抗が働き、車両同士の急激な運動力を減衰させ
ることができる。また、前記オイルダンパ2の摩擦抵抗
の作用範囲を越えて、前記レバ−3が傾いた場合は、戻
しばね5bの復元力によって、該レバ−3及びオイルダ
ンパ2を平衡位置に戻される。この戻しばね5bの復元
力は、該レバ−3及び該連結棒4の重量を引き起こすだ
けの力が要求される。また、前記レバ−3が図2に示す
方向と反対方向に傾いた場合、戻しばね5aが伸びる方
向となるが、先に述べた場合と同様に該レバ−3を平衡
位置に戻すために、戻しばね5aのばね力によって該レ
バ−3を引き戻す。
【0014】一方、図3ないし図4に示すように、車両
間の振動によって連結棒4に作用力Pが働きレバ−3が
傾こうとすると、該レバ−3を平衡位置に戻すために戻
しばね5には連結棒4の作用力Pと同じ大きさのばね力
F1が作用する。この際、該戻しばね5の車両側取付部
には、ばね力F1の反力F2が働く。この反力F2によ
り、車両は外側へずれようとする。ここで、台車空気ば
ね10の左右方向に作用する力をTとすると、モ−メン
トの釣り合いより、該戻しばねのばね力F1が強い場
合、台車反力Tは大きくなり、車両は左右方向にずれる
ようになる。
間の振動によって連結棒4に作用力Pが働きレバ−3が
傾こうとすると、該レバ−3を平衡位置に戻すために戻
しばね5には連結棒4の作用力Pと同じ大きさのばね力
F1が作用する。この際、該戻しばね5の車両側取付部
には、ばね力F1の反力F2が働く。この反力F2によ
り、車両は外側へずれようとする。ここで、台車空気ば
ね10の左右方向に作用する力をTとすると、モ−メン
トの釣り合いより、該戻しばねのばね力F1が強い場
合、台車反力Tは大きくなり、車両は左右方向にずれる
ようになる。
【0015】したがって、レバ−の両側に戻しばねを配
置することで、ばね力F1の反力を車両内で打ち消し合
い、レバ−を常に平衡位置に保ち、なおかつ、車端ダン
パによって台車の空気ばねに作用する台車反力は小さく
なるため、車両間のずれをなくすことが可能となる。
置することで、ばね力F1の反力を車両内で打ち消し合
い、レバ−を常に平衡位置に保ち、なおかつ、車端ダン
パによって台車の空気ばねに作用する台車反力は小さく
なるため、車両間のずれをなくすことが可能となる。
【0016】つぎに、本発明の他の実施例について図5
によって説明する。図5において、前記実施例と同一符
号は同一部材を示すものである。この実施例は、車両が
高速化のために車両の大きさが小さく、前記実施例に示
したように車両の左右方向に戻しばねをレバ−の両側に
取り付けることができない場合、前記戻しばね5を上下
方向に配置し、該戻しばね5を取り付けるためにレバ−
11を逆T型とし、テコの原理により、該レバ−11が
傾いた場合該戻しばね5a、5bのばね力によって該レ
バ−11を平衡位置に保つことができる。
によって説明する。図5において、前記実施例と同一符
号は同一部材を示すものである。この実施例は、車両が
高速化のために車両の大きさが小さく、前記実施例に示
したように車両の左右方向に戻しばねをレバ−の両側に
取り付けることができない場合、前記戻しばね5を上下
方向に配置し、該戻しばね5を取り付けるためにレバ−
11を逆T型とし、テコの原理により、該レバ−11が
傾いた場合該戻しばね5a、5bのばね力によって該レ
バ−11を平衡位置に保つことができる。
【0017】また、本発明の別の実施例について図6に
よって説明する。図6において、前記実施例と同一符号
は同一部材を示すものである。この実施例は、前記実施
例と同様に車両が高速化のために車両の大きさが小さ
く、車両の左右方向に戻しばねをレバ−の両側に取り付
けることができない場合、前記戻しばね5を上下方向に
配置する場合の例であるが、車両の車端の妻面の設備
品、例えば車両の屋根に上がるための足掛等により、車
両中心側に前記戻しばね5を取り付けることができない
場合、図8に示すように前記レバ−3の前記オイルダン
パ2との取付側に戻しばね取付金12を設け、該戻しば
ね5a、5bを車両の上下方向に配置し、該レバ−3が
傾いた場合該戻しばね5a、5bのばね力によって該レ
バ−3を平衡位置に保つことができる。
よって説明する。図6において、前記実施例と同一符号
は同一部材を示すものである。この実施例は、前記実施
例と同様に車両が高速化のために車両の大きさが小さ
く、車両の左右方向に戻しばねをレバ−の両側に取り付
けることができない場合、前記戻しばね5を上下方向に
配置する場合の例であるが、車両の車端の妻面の設備
品、例えば車両の屋根に上がるための足掛等により、車
両中心側に前記戻しばね5を取り付けることができない
場合、図8に示すように前記レバ−3の前記オイルダン
パ2との取付側に戻しばね取付金12を設け、該戻しば
ね5a、5bを車両の上下方向に配置し、該レバ−3が
傾いた場合該戻しばね5a、5bのばね力によって該レ
バ−3を平衡位置に保つことができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
両間のずれを低減することが可能となるものである。
両間のずれを低減することが可能となるものである。
【図1】本発明の車端ダンパ装置の一実施例の正面図で
ある。
ある。
【図2】本発明の車端ダンパ装置の動作時の一実施例を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図3】一般の鉄道車両の車端ダンパ装置の作用力の状
態を説明する平面図である。
態を説明する平面図である。
【図4】図5の4−4断面図である。
【図5】本発明の車端ダンパ装置の他の実施例の正面図
である。
である。
【図6】本発明の車端ダンパ装置の他の実施例の正面図
である。
である。
1…車端ダンパ装置、2…オイルダンパ、3、11…レ
バ−、4…連結棒、5、5a、5b…戻しばね、6a、
6b…妻、7、8…ブラケット、9…レバ−端、10…
台車空気ばね、12…取付金。
バ−、4…連結棒、5、5a、5b…戻しばね、6a、
6b…妻、7、8…ブラケット、9…レバ−端、10…
台車空気ばね、12…取付金。
Claims (1)
- 【請求項1】オイルダンパ、レバ−、連結棒、及び該レ
バ−を平衡位置に戻すための戻しばねから構成してなる
車端ダンパ装置において、前記戻しばねをレバ−の稼動
方向の両側に配置したこと、を特徴とする車端ダンパ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32272595A JP3428261B2 (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 鉄道車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32272595A JP3428261B2 (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 鉄道車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09156504A true JPH09156504A (ja) | 1997-06-17 |
JP3428261B2 JP3428261B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=18146930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32272595A Expired - Fee Related JP3428261B2 (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 鉄道車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3428261B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016190588A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 鉄道車両 |
CN112046508A (zh) * | 2020-08-26 | 2020-12-08 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 一种空轨列车主动控制车厢车端的铰接减振方法及装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113002581B (zh) * | 2021-03-26 | 2023-02-21 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 车端抗侧滚减振装置及轨道车辆、列车 |
-
1995
- 1995-12-12 JP JP32272595A patent/JP3428261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016190588A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 鉄道車両 |
CN112046508A (zh) * | 2020-08-26 | 2020-12-08 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 一种空轨列车主动控制车厢车端的铰接减振方法及装置 |
CN112046508B (zh) * | 2020-08-26 | 2021-11-26 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 一种空轨列车主动控制车厢车端的铰接减振方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3428261B2 (ja) | 2003-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5817063B2 (ja) | 吸引式磁気浮上走行体の独立懸架装置 | |
US5560589A (en) | Active vibration damping arrangement for transportation vehicles | |
JP3332250B2 (ja) | 磁気浮上走行体の車体横支持装置 | |
JP2761838B2 (ja) | 懸架装置 | |
JP3428261B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP4305210B2 (ja) | 鉄道車両のアンチローリング装置 | |
JPH06278606A (ja) | 車両の振動制御装置 | |
JP4430529B2 (ja) | 鉄道車両 | |
KR101011920B1 (ko) | 철도 차량용 러닝 기어 | |
JPS6248443B2 (ja) | ||
JP2002046603A (ja) | 鉄道車両のアンチローリング装置 | |
JPH01500259A (ja) | レール車両用機械式制御装置 | |
JP3845144B2 (ja) | 車両用ボルスタレス台車 | |
KR960040709A (ko) | 차량의 서스펜션 제어장치 | |
JP3142131B2 (ja) | 車両用空気ばね | |
JP4336032B2 (ja) | 動吸振器の取付方法及び鉄道車両 | |
US4106789A (en) | Motor vehicle suspension system | |
JP3018941B2 (ja) | 鉄道車両用軸箱支持装置 | |
JPH0292770A (ja) | ボルスタレス台車のアンチローリング装置 | |
JP3083833B2 (ja) | 鉄道車両用車体傾斜装置付台車 | |
JP2002211393A (ja) | 車体傾斜装置 | |
GB2405623A (en) | Front wheel suspension and steering system for motorcycles and other vehicles | |
JP3040802B2 (ja) | 鉄道車両用車体傾斜装置付台車 | |
JP2870603B2 (ja) | 鉄道振子車両 | |
JP2002145061A (ja) | 鉄道車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |