JPH09155586A - 無鉛はんだ合金 - Google Patents

無鉛はんだ合金

Info

Publication number
JPH09155586A
JPH09155586A JP7334081A JP33408195A JPH09155586A JP H09155586 A JPH09155586 A JP H09155586A JP 7334081 A JP7334081 A JP 7334081A JP 33408195 A JP33408195 A JP 33408195A JP H09155586 A JPH09155586 A JP H09155586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
weight
order
mechanical strength
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7334081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874031B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
嘉明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP33408195A priority Critical patent/JP3874031B2/ja
Publication of JPH09155586A publication Critical patent/JPH09155586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874031B2 publication Critical patent/JP3874031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子部品を実装する場合でのフロ−法またはリ
フロ−法はんだ付けに使用できる優れた機械的強度を有
する無鉛はんだ合金を提供する。 【解決手段】Ag0.5〜3.5重量%、Cu0.3〜
2.0重量%、In1.0〜4.0重量%、残部Snか
らなる。酸化防止を図るためにPまたはGaを0.5重
量%以下添加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント回路基板に
電子部品を実装する場合に使用する無鉛はんだに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ブリント回路基板への電子部品の実装に
は、フロ−法またはリフロ−法が使用されている。すな
わち、電子部品をプリント回路基板に仮固定し、フラッ
クスを塗布し、次いで、はんだ浴に浸漬させて溶融はん
だを付着させ、この付着はんだを冷却・凝固させる方法
(フロ−法)、または電子部品をプリント回路基板にク
リ−ムはんだで仮固定し、加熱炉に通してクリ−ムはん
だを溶融・凝固させる方法(リフロ−法)が使用されて
いる。従来、上記フロ−法及びリフロ−法でのはんだに
は、Pb−Sn系のはんだが主に使用されてきたが、P
bは毒性の強い重金属である。近来、環境問題が地球規
模で取り上げられ、鉛についても生態系への悪影響や汚
染が問題視されつつあり、はんだの無鉛化が検討されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記電子部品の実装に
使用する無鉛はんだとして、「少なくとも50重量%の
Biと、最大約50重量%のSn並びに有効量のCu、
In、Ag等からなる無鉛すず−ビスマスはんだ合金」
が提案されている(特開平7−1179号公報)。
【0004】しかしながら、この無鉛はんだ合金におい
ては、Biを多量に含有しているために伸び特性の点で
制約があり、厳しいヒ−トサイクルにより過酷な熱歪を
受けたり、過酷な振動を受ける用途、例えば、自動車電
装用回路板への適用には問題がある。また、Biのため
に濡れ性の低下も避け難く、はんだ付け工程における生
産速度の低下も懸念される。
【0005】上記電子部品の実装においては、電子部品
の保護のために、はんだ付け温度を230℃〜240℃
の範囲内に抑制することが必要である。この温度範囲よ
り高温の融点のはんだに対しては、鉛を含まないはんだ
が多種類存在する。例えば、特開平2−179387号
公報には、「Agを重量比で10〜30%、Snを重量
比で70〜90%、さらにCu、In、Gaの一種以上
を重量比で0.05〜5%からなる低融点Agはんだ」
が開示されており、このはんだの液相線温度は330℃
〜410℃の範囲であり、上記した電子部品の実装には
使用できない。
【0006】しかしながら、本発明者においては、上記
低融点Agはんだの合金系であっても、Agを3.5重
量%以下にすると液相線温度を220℃〜230℃の範
囲に抑え得るばかりか、AgとSnとの金属間化合物で
あるAg3Snを緻密に分散させることにより引張り強
度を有効に向上できることを知った。特に、はんだ粉末
の場合、Agが多量になると上記Ag3Snがウイスカ
として、粉末表面から突き出すために平滑な球状化が得
られないが、Agを3.5重量%以下とすれば、表面が
充分に平滑なほぼ球形の粉末はんだが得られることを知
った。本発明の目的は、電子部品を実装する場合でのフ
ロ−法またはリフロ−法はんだ付けに使用できる優れた
機械的強度を有する無鉛はんだ合金を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る無鉛はんだ
合金は、Ag0.5〜3.5重量%、Cu0.3〜2.
0重量%、In1.0〜4.0重量%、残部Snからな
ることを特徴とする構成であり、酸化防止を図るために
PまたはGaを0.5重量%以下添加することが好まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る無鉛はんだ合金にお
いて、Snを基材とする理由は、毒性が極めて少なく、
母材に対する優れた濡れ性を付与でき、産出量も安定で
あり、安価であることによる。本発明において、Agを
添加する理由は、はんだの融点をSnの融点である23
2℃以下とすると共に、生成する金属間化合物であるA
3Snを緻密に分散させることによる機械的強度、特
に引張り強度の向上を得るためである。その添加量を
0.5〜3.5重量%とした理由は、0.5重量%以下
では融点を232℃以下にし難く、機械的強度の向上も
満足に達成し得ず、3.5重量%以上では、液相線温度
が高くなり過ぎるばかりかAg3Snが過剰となり、機
械的特性、特に伸び特性が低下し脆くなり、はんだ粉末
の場合、表面からAg3Snがウイスカとなって突き出
すために表面平滑な球形の粉末を得ることができないか
らである。
【0009】本発明において、Cuを添加する理由は、
はんだの融点を低下させるばかりでなくAgとの相乗効
果により機械的特性を更に向上させるためである。その
添加量を0.3〜2.0重量%とした理由は、0.3重
量%以下では融点の低下及び機械的強度の向上を満足に
達成し得ず、2.0重量%以上では、液相線温度が高く
なり過ぎるばかりかSn−Cu金属間化合物が多量に発
生しかえって機械的強度が低下するからである。
【0010】本発明において、Inを添加する理由は、
はんだの融点を低下させるばかりでなくSn−Ag−I
nの金属間化合物の生成によりはんだの機械的強度を向
上させるためである。その添加量を1.0〜4.0重量
%とした理由は、1.0重量%以下では融点の低下及び
機械的強度の向上が殆ど得られず、4.0重量%以上で
は高価となるばかりか、低温部に固相変態点が出現し、
この変態点を跨ぐ温度変化に対し耐熱疲労性が低下する
からである。
【0011】本発明において、PまたはGaを添加する
理由は、はんだ溶融時にこれらの元素が優先的に酸化し
て他の元素の酸化を防止し、溶融はんだ表面に浮いて巻
き込まれることがなく、酸化による機械的強度の低下を
排除するためであり、その添加料を0.5重量%以下と
した理由は、これ以上では高価となるばかりか、はんだ
の脆弱化が招来されるからである。
【0012】本発明においては、上記以外の元素を、J
IS Z−3282に規定されているA級の範囲内で不
純物として含んでいてもよい。(但し、Pbは0.10
重量%以下) 本発明に係る無鉛はんだ合金は、フロ−法でのはんだ浴
やリフロ−法でのクリ−ムはんだの粉末はんだとして好
適に使用される。この粉末はんだの粒直径は65〜20
μm、クリ−ムはんだの組成は、通常、粉末はんだ85
〜93重量部、残部フラックスであり、フラックスの組
成は、ロジン20〜60重量部、活性剤0.2〜5重量
部、分離防止剤(チクソ剤)3〜20重量部、溶剤残部
である。
【0013】粉末はんだの製造には、高速回転するディ
スク面に溶融はんだを吹き当てて飛散させ、さらに不活
性ガスを吹き付けて急冷凝固させる方法(遠心噴霧
法)、溶融はんだをノズルから滴下させ、そこに不活性
ガスを吹き付けて飛散させつつ急冷凝固させる方法(ア
トマイズ法)等を使用できる。このようにして製造した
粉末はんだの粒内にはAg3Snが生成しているが、そ
れがウイスカとなって粒表面から突出するようなことは
なく、表面が滑らかなほぼ球形の粒となる。本発明に係
る無鉛はんだ合金は、上記したはんだ浴、クリ−ムはん
だ以外に、棒状、線状、プリフォ−ム状、やに入りはん
だの形態で使用することもできる。
【0014】
【実施例】
〔実施例1〜3〕表1に示す組成の無鉛はんだを調整し
た。各実施例品について、固相線温度、液相線温度及び
機械的特性(引張り強度、伸び)を測定したところ、表
1の通りであった。なお、機械的特性は、JISZ−2
201の4号に規定されている試験片を調整し、ロ−ド
セル式万能試験機を使用し、引張り速度5mm/mi
n、試験温度25℃にて測定した。 〔比較例1及び2〕表1に示す組成の無鉛はんだを調整
した。固相線温度、液相線温度及び機械的特性(引張り
強度、伸び)を測定したところ、表1の通りであった。
【0015】
【表1】
【0016】〔実施例4〜6〕表2に示す組成の無鉛は
んだを調整した。各実施例品について、上記と同様に固
相線温度、液相線温度及び機械的特性(引張り強度、伸
び)を測定したところ、表2の通りであった。 〔比較例3〕表2に示す組成の無鉛はんだを調整した。
固相線温度、液相線温度及び機械的特性(引張り強度、
伸び)を測定したところ、表2の通りであった。なお、
上記実施例及び比較例の何れにおいても、組成の元素以
外の不純物をJIS Z−3282に規定されたA級の
範囲内で含んでいる。
【0017】
【表2】
【0018】また、上記各実施例1〜6及び比較例2,
3のそれぞれにつき、遠心噴霧法で粒径65μm〜45
μmの粉末はんだを製造したところ、比較例粉末はんだ
では粒表面でのウイスカの突出が観察されたが、実施例
粉末はんだでは粒表面でのウイスカの突出はなく、平滑
表面のほぼ球形であった。また、各実施例のそれぞれに
対し、P、Gaのそれぞれにつき0.3重量%添加して
耐引張り強度を測定したところ、約1%〜5%の増加が
認められ、P、Ga添加による酸化抑制効果を確認でき
た。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る無鉛はんだは液相線温度が
221℃〜225℃の範囲内にあるから、電子部品を熱
的に安全にはんだ付けでき、引張りに優れ(Sn−Pb
の共晶はんだに較べ相当優れている)、伸びも充分であ
る(Sn−Pbの共晶はんだに近い伸びを有する)か
ら、ヒ−トサイクルに基づく熱膨張収縮によく耐える耐
熱疲労性に優れたはんだ付けが可能となる。従って、本
発明によれば、電子部品をフロ−法やリフロ−法により
優れた接合信頼性並びに安全性で実装できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ag0.5〜3.5重量%、Cu0.3〜
    2.0重量%、In1.0〜4.0重量%、残部Snか
    らなることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  2. 【請求項2】請求項1記載の無鉛はんだ合金にPまたは
    Gaが0.5重量%以下添加されていることを特徴とす
    る無鉛はんだ合金。
JP33408195A 1995-11-29 1995-11-29 無鉛はんだ合金 Expired - Fee Related JP3874031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33408195A JP3874031B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 無鉛はんだ合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33408195A JP3874031B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 無鉛はんだ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09155586A true JPH09155586A (ja) 1997-06-17
JP3874031B2 JP3874031B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18273313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33408195A Expired - Fee Related JP3874031B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 無鉛はんだ合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874031B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080611A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Fujitsu Limited Procede de brasage et joint soude
EP1163971A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-19 Hitachi, Ltd. Electronic device and semiconductor device
EP1231015A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-14 Taiho Kogyo Co., Ltd. Lead-free solder and solder joint
JP2002307187A (ja) * 2001-02-09 2002-10-22 Taiho Kogyo Co Ltd 鉛フリーはんだ及びはんだ継手
WO2003006200A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Quantum Chemical Technologies (S'pore) Pte Ltd. Improvements in or relating to solders
KR20040063027A (ko) * 2003-01-04 2004-07-12 삼화비철공업 주식회사 납땜용 무연합금
JP2006187788A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd Pbフリーはんだ、およびこれを使用した接続用リード
EP1707302A3 (en) * 2005-03-30 2007-01-17 Aoki Laboratories Ltd. Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (Sn), silver (Ag), copper (Cu), and phosphorus (P)
JP2007207861A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Showa Shell Sekiyu Kk Inハンダ被覆銅箔リボン導線及びその接続方法
KR100797161B1 (ko) * 2007-05-25 2008-01-23 한국생산기술연구원 주석-은-구리-인듐의 4원계 무연솔더 조성물
US7472817B2 (en) 2004-10-27 2009-01-06 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte. Ltd Solders
WO2009011392A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Senju Metal Industry Co., Ltd. 車載電子回路用In入り鉛フリーはんだ
JP2009070863A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
EP2147740A1 (en) * 2001-03-01 2010-01-27 Senju Metal Industry Co., Ltd Lead-free solder paste
JP2013052430A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 鉛フリー接合材料
JPWO2015019967A1 (ja) * 2013-08-05 2017-03-02 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP2017159314A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、チップソルダ、はんだペースト及びはんだ継手
US9831210B2 (en) 2016-01-15 2017-11-28 Fujitsu Limited Electronic device and electronic apparatus
US10167537B2 (en) 2015-01-16 2019-01-01 Fujitsu Limited Electronic apparatus and method for manufacturing the same
JP2022515254A (ja) * 2018-12-27 2022-02-17 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッド 鉛フリーはんだ組成物

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428911B2 (en) 2000-04-17 2002-08-06 Fujitsu Limited Soldering method and soldered joint
WO2001080611A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Fujitsu Limited Procede de brasage et joint soude
EP1163971A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-19 Hitachi, Ltd. Electronic device and semiconductor device
KR100407448B1 (ko) * 2000-06-12 2003-11-28 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전자 기기 및 반도체 장치
EP1231015A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-14 Taiho Kogyo Co., Ltd. Lead-free solder and solder joint
JP2002307187A (ja) * 2001-02-09 2002-10-22 Taiho Kogyo Co Ltd 鉛フリーはんだ及びはんだ継手
US6689488B2 (en) 2001-02-09 2004-02-10 Taiho Kogyo Co., Ltd. Lead-free solder and solder joint
EP2147740A1 (en) * 2001-03-01 2010-01-27 Senju Metal Industry Co., Ltd Lead-free solder paste
EP2942410A1 (en) * 2001-03-01 2015-11-11 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder paste
NO337878B1 (no) * 2001-07-09 2016-07-04 Singapore Asahi Chemical & Solder Ind Pte Ltd Hovedsakelig blyfritt loddemetall, fremgangsmåte for preparering derav samt anvendelse av nevnte loddemetall
WO2003006200A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Quantum Chemical Technologies (S'pore) Pte Ltd. Improvements in or relating to solders
US6843862B2 (en) 2001-07-09 2005-01-18 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte Ltd Solders
KR20040063027A (ko) * 2003-01-04 2004-07-12 삼화비철공업 주식회사 납땜용 무연합금
US7472817B2 (en) 2004-10-27 2009-01-06 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte. Ltd Solders
JP2006187788A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd Pbフリーはんだ、およびこれを使用した接続用リード
EP1707302A3 (en) * 2005-03-30 2007-01-17 Aoki Laboratories Ltd. Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (Sn), silver (Ag), copper (Cu), and phosphorus (P)
JP2007207861A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Showa Shell Sekiyu Kk Inハンダ被覆銅箔リボン導線及びその接続方法
JP2008290150A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Korea Inst Of Industrial Technology 錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物
KR100797161B1 (ko) * 2007-05-25 2008-01-23 한국생산기술연구원 주석-은-구리-인듐의 4원계 무연솔더 조성물
JP4962570B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-27 千住金属工業株式会社 車載電子回路用In入り鉛フリーはんだ
US8888932B2 (en) 2007-07-18 2014-11-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. Indium-containing lead-free solder for vehicle-mounted electronic circuits
WO2009011392A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Senju Metal Industry Co., Ltd. 車載電子回路用In入り鉛フリーはんだ
JP2009070863A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP2013052430A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 鉛フリー接合材料
JPWO2015019967A1 (ja) * 2013-08-05 2017-03-02 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
US10167537B2 (en) 2015-01-16 2019-01-01 Fujitsu Limited Electronic apparatus and method for manufacturing the same
US9831210B2 (en) 2016-01-15 2017-11-28 Fujitsu Limited Electronic device and electronic apparatus
JP2017159314A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、チップソルダ、はんだペースト及びはんだ継手
US10773345B2 (en) 2016-03-08 2020-09-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder ball, chip solder, solder paste, and solder joint
JP2022515254A (ja) * 2018-12-27 2022-02-17 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッド 鉛フリーはんだ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874031B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874031B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JP5147409B2 (ja) はんだ合金
US5569433A (en) Lead-free low melting solder with improved mechanical properties
US7338567B2 (en) Lead-free solder alloy
US5389160A (en) Tin bismuth solder paste, and method using paste to form connection having improved high temperature properties
JP3761678B2 (ja) 錫含有鉛フリーはんだ合金及びそのクリームはんだ並びにその製造方法
JPH09216089A (ja) はんだ合金、クリームはんだ、及びはんだ付け方法
JP2002018589A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2004298931A (ja) 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品
TWI695893B (zh) 銲錫膏
JP3673021B2 (ja) 電子部品実装用無鉛はんだ
JPH08132277A (ja) 無鉛はんだ
JP2000349433A (ja) はんだ付け方法
JP2001347394A (ja) はんだ合金及びはんだボール
WO2007014530A1 (fr) Alliage de brasage sans plomb contenant un systeme sn-ag-cu-ni-al
CA2540486A1 (en) Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (sn), silver (ag), copper (cu), nickel (ni), phosphorus (p) and/or rare earth: cerium (ce) or lanthanum (la)
JP3833829B2 (ja) はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP3963501B2 (ja) 電子部品の実装方法
US20040156741A1 (en) Tin-zinc lead-free solder, its mixture, and solder-joined part
JP2008221330A (ja) はんだ合金
KR100445350B1 (ko) 납땜용 무연합금
JP7488504B1 (ja) はんだ合金、はんだペースト、はんだボール、はんだプリフォーム、はんだ継手、車載電子回路、ecu電子回路、車載電子回路装置、およびecu電子回路装置
CN111511494B (zh) 用于电子应用的具有成本效益的无铅焊料合金
JP2000052083A (ja) 鉛フリ−はんだ合金
CA2389446A1 (en) Pb-free solder alloy compositions comprising essentially sn, ag, cu, and/or p

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041109

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees