JPH09153510A - スプールケース - Google Patents

スプールケース

Info

Publication number
JPH09153510A
JPH09153510A JP33252895A JP33252895A JPH09153510A JP H09153510 A JPH09153510 A JP H09153510A JP 33252895 A JP33252895 A JP 33252895A JP 33252895 A JP33252895 A JP 33252895A JP H09153510 A JPH09153510 A JP H09153510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
protrusion
polygonal
vessel
corners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33252895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679697B2 (ja
Inventor
Katsuichi Kimura
勝一 木村
Tadahiro Fukaya
忠浩 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Micrometal Corp
Original Assignee
Nippon Micrometal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Micrometal Corp filed Critical Nippon Micrometal Corp
Priority to JP33252895A priority Critical patent/JP2679697B2/ja
Publication of JPH09153510A publication Critical patent/JPH09153510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679697B2 publication Critical patent/JP2679697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • B65H75/141Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges covers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/38Skips, cages, racks, or containers, adapted solely for the transport or storage of bobbins, cops, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/36Wires
    • B65H2701/361Semiconductor bonding wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、半導体素子あるいは超電導素子用
ボンデイングワイヤー用のスプールケースに関する。 【解決手段】 本発明は、(1)筒状スプールを嵌合せ
しめる上向膨出状の嵌合隆を一体に備えた合成樹脂製の
容器本体と、該容器本体の外縁周壁隆に嵌合する蓋体か
らなるスプールケースであって、上記容器本体における
嵌合隆のスプールと接触し支える部分の平面形状を多角
形とし、そのコーナー部を丸く縁取りしたことを特徴と
するボンデイングワイヤー用のスプールケース、(2)
多角形状が4角形、5角形、又は6角形である(1)記
載のスプールケース、である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子あるい
は超電導素子用ボンデイングワイヤー用のスプールケー
スに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、筒状スプールを嵌合せしめる
上向膨出状の嵌合隆を一体に備えた合成樹脂製の容器本
体と、該容器本体の外縁周壁隆に嵌合する蓋体からなる
スプールケースが知られている(実公昭55―7599
6号公報)。
【0003】この従来ケースは、容器本体における嵌合
隆を緩円錐台状に形成したものであり、これによりスプ
ールを嵌合隆に堅固に固定させている。
【0004】しかしながら、製造上の理由によりスプー
ルはその内径がバラつくことがあり、上記従来構造によ
れば、該スプール径が小さすぎるときは、スプール内周
面と嵌合隆とが広範囲にわたり密着して、スプールを取
出す時に抜き取り難く、強い力で抜き取ろうとすればス
プール外周に巻回せるボンデイングワイヤーが容器本体
の外周壁に接触して損傷する等の不具合を生ずる。
【0005】これに対し、周壁に、外方へ膨出する突縁
を所定間隔をおいて複数個、一体形成した考案が提案さ
れている(実公平5―12207号公報)。
【0006】しかしながら、突起物は小さい場合が多
く、成形が難しいため形状にバラツキが出てスプールと
の接触がうまくいかない場合がある。
【0007】又、厚みが薄くなる場合が多く、他の部分
よりも耐久性に乏しくなり繰り返し使用回数がこの突起
で制限されてしまうことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スプールを
堅固に固定し得ると共に、スプールの脱着作業が容易で
あり、成形しやすく、繰り返し使用に耐えるスプールケ
ースを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)筒状ス
プールを嵌合せしめる上向膨出状の嵌合隆を一体に備え
た合成樹脂製の容器本体と、該容器本体の外縁周壁隆に
嵌合する蓋体からなるスプールケースであって、上記容
器本体における嵌合隆のスプールと接触し支える部分の
平面形状を多角形とし、そのコーナー部を丸く縁取りし
たことを特徴とするボンデイングワイヤー用のスプール
ケース、(2)多角形状が4角形、5角形、又は6角形
である(1)記載のスプールケース、である。
【0010】
【発明の実施の形態】上記構成によれば、容器本体の嵌
合隆にスプールを挿込むと、多角形のコーナー部が該ス
プールの内周面に圧接するをもって、合成樹脂からなる
容器本体の弾性により嵌合隆の周壁が多角形のコーナー
部と共に内方へ押圧されて該周壁全体及び多角形のコー
ナー部が弾性変形し、それにより生ずる周壁及び多角形
のコーナー部自身の反発力で、スプール内径の誤差を吸
収しつつ、多角形のコーナー部をスプール内周面へ強固
に押圧せしめて、スプールを固定状に保持する。
【0011】
【実施例】図1乃至図4は本発明の一実施例を表す。
【0012】本実施例のスプールケースAは図4に示す
ように、筒状スプールBを嵌合せしめる上向膨出状の嵌
合隆3を備えた容器本体1と、該容器本体1に着脱自在
に嵌合する蓋体6からなる。
【0013】図1は平面図、図2は立面図、図3は斜視
図、図4は使用状態を示すスプールケース全体の縦断面
図である。
【0014】容器本体1は図1〜4に示すように、合成
樹脂材を使用して真空成形法等により成形したもので、
該容器本体1は、その外周縁に断面形状が略逆V字状の
周壁隆2を突出させると共に、中央部にスプールBを嵌
合する嵌合隆3を突出状に一体形成する。
【0015】嵌合隆3は、平面形状多角形で且つ若干先
細りの丸く縁取りしたテーパーを有する緩角錐台状に形
成し、その高さは前記周壁隆2よりも高く突出させる。
【0016】多角形状は特に制限するものではないが、
多角形の中で各辺がへこんだ形状(花びら型や星形型な
ど)は、接触部が細くなり、強度不足で摩擦力が減少し
たり折れたりする。三角形の場合は、辺が長くなりすぎ
スプールとの接触時の摩擦を起こすための反力が悪くな
る。
【0017】又、多角の数が多くなるにつれ、スプール
の保持力が小さくなり、又成形上も煩雑になるので4〜
6角程度が好ましい。
【0018】多角形のコーナー部は丸く縁取りする。こ
のコーナー部をスプールと接触させ保持させる。コーナ
ー部の丸みの程度は接触するスプール材質との摩擦によ
り変更する。丸みを設けることにより、スプール内周面
へきちっとはまり、着脱も容易である。
【0019】必要に応じ多角形柱の高さ方向にテーパー
を付ける。テーパーを設けるのは、着脱が容易になるた
めである。
【0020】蓋体6は、容器本体1の周壁隆2の外面に
嵌合する側周部6aと、嵌合隆3に嵌合したスプールB
の上面開口部分に嵌入する凹窪部6bとからなる合成樹
脂製の一体成形品で、嵌合隆3に嵌合、保持されるスプ
ールBの固定をより確実ならしめると共に、そのスプー
ルBに巻回されたボンデイングワイヤーWを保護する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスプール
ケースは、多角形柱の各辺でコーナー部を支えるため、
コーナー部の反発力が増し、コーナー部が強固にスプー
ルに圧接して確実且つ堅固にスプールを保持すると共
に、スプールを容易に着脱出来る。このためスプールに
巻いてある線に誤って触れたりキズを付けたりすること
がなく、落下させることもなくなる。
【0022】又、突起物がなく鋳型形状が単純となるた
め成形しやすく、ケースの生産歩留まりもよくなりケー
ス単価が安くなる。
【0023】又、コーナー部の肉厚が安定し、薄くなる
部分がなく、強度が増し、繰り返し使用回数が増加す
る。
【0024】又、突起物がないため、コーナー部の表面
に成形上の凹凸シワが生じなくなり、再使用のための洗
浄性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器本体の平面図である。
【図2】容器本体の立面図である。
【図3】容器本体の斜視図である。
【図4】使用状態を示すスプールケース全体の縦断面図
である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 周壁隆 3 嵌合隆 4 コーナー部 5 嵌合隆周壁 6 蓋体 7 テーパー部 A スプールケース B スプール W ボンデイングワイヤー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状スプールを嵌合せしめる上向膨出状
    の嵌合隆を一体に備えた合成樹脂製の容器本体と、該容
    器本体の外縁周壁隆に嵌合する蓋体からなるスプールケ
    ースであって、上記容器本体における嵌合隆のスプール
    と接触し支える部分の平面形状を多角形とし、そのコー
    ナー部を丸く縁取りしたことを特徴とするボンデイング
    ワイヤー用のスプールケース。
  2. 【請求項2】 多角形状が4角形、5角形、又は6角形
    である請求項1記載のスプールケース。
JP33252895A 1995-11-29 1995-11-29 スプールケース Expired - Lifetime JP2679697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33252895A JP2679697B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 スプールケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33252895A JP2679697B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 スプールケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153510A true JPH09153510A (ja) 1997-06-10
JP2679697B2 JP2679697B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=18255935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33252895A Expired - Lifetime JP2679697B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 スプールケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679697B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896363A2 (en) * 1997-08-08 1999-02-10 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Spool case of bonding wire
US6241094B1 (en) 1997-08-08 2001-06-05 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Spool case of bonding wire
KR100398831B1 (ko) * 2001-10-12 2003-09-19 헤라우스오리엔탈하이텍 주식회사 본딩 와이어용 스풀 케이스 및 이 케이스를 사용한 스풀취급 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009312A1 (ja) 2017-07-04 2019-01-10 田中電子工業株式会社 ボンディングワイヤの巻取スプール、巻回構造およびスプールケース

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896363A2 (en) * 1997-08-08 1999-02-10 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Spool case of bonding wire
EP0896363A3 (en) * 1997-08-08 2000-04-26 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Spool case of bonding wire
US6241094B1 (en) 1997-08-08 2001-06-05 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Spool case of bonding wire
KR100301092B1 (ko) * 1997-08-08 2001-11-30 사토 케이지 본딩와이어용스풀케이스
KR100398831B1 (ko) * 2001-10-12 2003-09-19 헤라우스오리엔탈하이텍 주식회사 본딩 와이어용 스풀 케이스 및 이 케이스를 사용한 스풀취급 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679697B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330446B1 (ko) 삽입 형상을 가진 콘택트 렌즈 팩키지
JPH09240647A (ja) 薄肉プラスチックボトル
JP2679697B2 (ja) スプールケース
US2918188A (en) Container construction
JPH0512207Y2 (ja)
JPH09289918A (ja) パウダーコンパクト
US6241094B1 (en) Spool case of bonding wire
JP3491515B2 (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JPH0123465Y2 (ja)
JPS609183Y2 (ja) 半導体用ボンデイングワイヤ−のスプ−ルケ−ス用容器
JP3438767B2 (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JPH019157Y2 (ja)
JPH11330140A (ja) スプールケース
KR102394720B1 (ko) 웨이퍼 보관 케이스
JPS62164689U (ja)
CN216992811U (zh) 一种螺母固定装置
JPH1064991A (ja) 半導体ウェハ収納容器
JPH07161754A (ja) 半導体ボンディングワイヤーのスプール収納ケース
JPH0142351Y2 (ja)
JP3470587B2 (ja) スプールの収納方法およびこれに用いるスプール、スプールケース
JPH0644848Y2 (ja) 錠剤用緩衝材
JP3168374U (ja) 紙製皿状器
JPS6238952Y2 (ja)
JPS601072Y2 (ja) 容器
JPH0315497Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701