JPH09289918A - パウダーコンパクト - Google Patents

パウダーコンパクト

Info

Publication number
JPH09289918A
JPH09289918A JP10793996A JP10793996A JPH09289918A JP H09289918 A JPH09289918 A JP H09289918A JP 10793996 A JP10793996 A JP 10793996A JP 10793996 A JP10793996 A JP 10793996A JP H09289918 A JPH09289918 A JP H09289918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh fabric
annular frame
inward flange
peripheral edge
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10793996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604500B2 (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
和夫 鈴木
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kose Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kose Corp
Priority to JP10793996A priority Critical patent/JP3604500B2/ja
Publication of JPH09289918A publication Critical patent/JPH09289918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604500B2 publication Critical patent/JP3604500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中皿20に取付けられるメッシュ織物13の
接着部が剥離して、接着部から細片が排出し、パウダー
等を汚損しないようにする。 【解決手段】 環状枠体1の内向きフランジ2の下面3
に、メッシュ織物13の周縁部を固定して、環状枠体1
を中皿20の口部に被嵌し、中皿20の筒状突部21の
外周面22と、環状枠体1の内向きフランジ2の内周面
4で、織物13の周縁部近くを挟み、外向きフランジ2
3の上面と内向きフランジ2の下面3で、メッシュ織物
13の周縁部を挟み付けたパウダーコンパクト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧用のパウダー
を収容する中皿の口部に、メッシュを張設したパウダー
コンパクトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧用のパウダーを収容する容器
であるパウダーコンパクトのメッシュ付き中皿として、
図7に示すものがある。
【0003】前記図7に示す中皿20に嵌着される環状
枠体1は、合成樹脂製の環状枠体1に、内向きフランジ
2と、下方に垂下する垂下筒状部6を設け、この環状枠
体1の内向きフランジ2の上面部5に、メッシュ織物1
3の周縁部を固定して、環状枠体1にメッシュ織物13
を張設している。
【0004】そして、前記環状枠体1に対するメッシュ
織物13の固定は、一般に、環状枠体1成形用の金型内
に、メッシュ織物13をインサートして置き、このイン
サートした金型に溶融樹脂を射出して、メッシュ織物1
3の張設された環状枠体1を成形している。
【0005】そして、前記中皿20は、化粧用のパウダ
ーを収容した後、中皿20の口部に、メッシュ織物13
を上面部5に固定した環状枠体1を被嵌して、図7に示
すように、中皿20の口部の筒状突部21の外側に、環
状枠体1を嵌着している。
【0006】そして、このパウダーを収容した中皿20
は、図示してないパウダーコンパクトに収納して使用に
供するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記パウダーを収容し
た中皿20は、メッシュ織物の上面より、パフをメッシ
ュ織物13を介してパウダーに押し付けて、パフにパウ
ダーを付着させて化粧に使用している。
【0008】そうすると、メッシュ織物13の周縁部
で、環状枠体1の内向きフランジ2の上面部5に接着さ
れた部分は、メッシュ織物13にパフが押し付けられる
度に、内向きフランジ2の上面部5に対して内側に引っ
張られることとなる。
【0009】そして、内向きフランジ2の上面部5に固
定されたメッシュ織物13の周縁部は、部分的に上面部
5から剥離する。そして、メッシュ織物13を形成する
糸条片は、繊維をより合わせて形成されているので、メ
ッシュ織物13を環状枠体1に固定するときに、接着
剤、或はインサート成形時の環状枠体1を成形する溶融
樹脂が、メッシュ織物13を形成する糸条片の、より合
わせた繊維の間に浸入していて、メッシュ織物13を環
状枠体1に固定している。
【0010】したがって、前記したように、メッシュ織
物13の周縁部が、内向きフランジ2の上面部5から剥
離したとき、糸条片の繊維の間に浸入していた接着剤や
環状枠体1成形用でメッシュ織物13を環状枠体1に固
定していた樹脂の細片が、糸条片から分離して、中皿2
0の口部に付着し、或は、化粧料のパウダー内に侵入
し、中皿20の口部や化粧料のパウダーを汚損するもの
である。
【0011】本発明は、前記事項に鑑みなされたもので
あり、パウダーコンパクトの中皿に取付けられるメッシ
ュ織物が剥離して、中皿の口部やパウダーを汚損しない
ようにすることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂製の
環状枠体1に設けた内向きフランジ2の下面3に、メッ
シュ織物13の周縁部を固定し、内向きフランジ2の内
周面4の少なくとも上部にはメッシュ織物13を固定せ
ずに、環状枠体1にメッシュ織物13を張設し、この環
状枠体1を中皿20の口部に被嵌し、中皿20の口部に
設けた筒状空部21の外周面22と内向きフランジ2の
内周面4でメッシュ織物13の周縁部近くを挟み、中皿
20の口部に設けた外向きフランジ23の上面と、環状
枠体1の内向きフランジ2の下面3でメッシュ織物13
の周縁部を挟み付けたパウダーコンパクトとした。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図に基づいて本発明の実施の
形態の説明をする。図1から図5は本発明の一実施の形
態の説明用の図である。
【0014】この実施の形態は、図1及び図3に示すよ
うに、合成樹脂製の環状枠体1を設けており、この環状
枠体1は、水平方向に設けた内向きフランジ2と、内向
きフランジ2の外端部から垂下する垂下筒状部6を備え
ている。そして、垂下筒状部6の下端部は、内径が上部
より大径となるように傾斜して形成してある。
【0015】そして、前記内向きフランジ2の内周面4
と、内向きフランジ2の上面の接する角部、内向きフラ
ンジ2の下面3と内周面4の接する角部、及び内向きフ
ランジ2の下面3と垂下筒状部6の接する角部は、円弧
状に形成してあることが好ましい。
【0016】前記環状枠体1に設けた内向きフランジ2
の下面3には、メッシュ織物13の周縁部を固定し、メ
ッシュ織物13の周縁部の延長した外端部は、図3に示
すように、環状枠体1に設けた垂下筒状部6の内側の上
部に固定してある。
【0017】そして、メッシュ織物13の周縁部の内側
の周縁部近くは、内向きフランジ2の下面3から円弧状
に屈曲して、内向きフランジ2の内周面4の下部(内周
面4の高さの略3分の1の高さ)に固定し、内周面4の
上部には、メッシュ織物13の周縁部近くを固定せず
に、環状枠体1にメッシュ織物13を張設してある。
【0018】そして、前記環状枠体1に対するメッシュ
織物13の張設は、環状枠体1成形用の金型内に、メッ
シュ織物13をインサートして置き、この金型に溶融樹
脂を射出して、メッシュ織物13が固定された環状枠体
1を成形している。
【0019】そして、前記メッシュ織物13の周縁部近
くを、内向きフランジ2の内周面4の全面に固定しない
ように形成することも可能である。そして、メッシュ織
物13を張設した環状枠体1を被嵌する中皿20は、パ
ウダー収容部を備えた中皿20の口部に、上方に突出す
る筒状突部21と水平方向に設けた外向きフランジ23
を備えている。
【0020】そして、中皿20の筒状突部21の頂面の
内端部の角部、筒状突部21の頂面の外端部と内周面4
の接する角部、前記内周面4と外向きフランジ23の上
面の接する角部、及び外向きフランジ23の上面の外端
部と垂下筒状部6の接する角部は、いずれも円弧状に形
成してあることが好ましい。
【0021】そして、前記環状枠体1を中皿20の口部
に被嵌し、中皿20の口部に設けた筒状突部21で、メ
ッシュ織物13の周縁部近くを、図2及び図4に示すよ
うに、上方に押上げ、筒状突部21の外周面22と内向
きフランジ2の内周面4でメッシュ織物13の周縁部近
くを挟み付けている。
【0022】そして、中皿20の口部に設けた外向きフ
ランジ23の上面と、環状枠体1の内向きフランジ2の
下面3でメッシュ織物13の周縁部を挟み付けている。
さらに、前記中皿20の外向きフランジ23と環状枠体
1の内向きフランジ2は、メッシュ織物13の周縁部を
挟んで、例えば数箇所をスポット溶接30で接着するな
どの方法によって固定している。
【0023】そして、前記メッシュ織物13を張設した
中皿20は、図5に示すようにして、パウダーコンパク
トに装着している。すなわち、合成樹脂製の容器本体3
7に、合成樹脂製の環状縁枠38を取付け、この環状縁
枠38に合成樹脂製の中皿20を挿入し、中皿20に嵌
着した環状枠体1を、環状縁枠38に軽く圧入して、中
皿20に嵌着した環状枠体1の垂下筒状部6を、前記環
状縁枠38に止着している。
【0024】そして、容器本体37には、パフ収納皿4
5と蓋体46を、軸47で開閉可能に軸着し、パフ収納
皿45には、パフ48を収納できるように形成すると共
に、下面に中皿20の口部を覆う押さえ蓋49を設けて
ある。
【0025】この実施の形態のメッシュ織物13の周縁
部が固定されるのは、環状枠体1の内向きフランジ2の
下面3であり、そして、メッシュ織物13の周縁部近く
は、内向きフランジ2の内周面4の下部に固定されて
も、内周面4の上部には固定されないものである。
【0026】したがって、前記メッシュ織物13の周縁
部が、内向きフランジ2に固定された部分は、内向きフ
ランジ2の下面3と、外向きフランジ23の上面で挟ま
れ、そして、メッシュ織物13の周縁部近くの固定され
た部分は、内向きフランジ2の内周面4と、筒状突部2
1の外周面22で挟まれている。
【0027】よって、パフ48にパウダーを付着させる
ため、メッシュ織物13の上面に、パフ48を押し付
け、メッシュ織物13に下方に押す力が加えられても、
メッシュ織物13が内向きフランジ2に固定された部分
は、前述の如く、環状枠体1の内向きフランジ2と、中
皿20外向きフランジ23及び筒状突部21で挟まれて
いるので、移動が抑制されている。
【0028】したがって、メッシュ織物13の固定され
た部分が、環状枠体1の内向きフランジ2の各部分から
剥離するのを防ぐことができるものである。よって、メ
ッシュ織物13を固定するとき、メッシュ織物13を形
成する糸条片内に侵入していた樹脂等の細片が外部に排
出されるのを防ぐことができるものである。
【0029】そして、たとえ樹脂等の細片の一部が、メ
ッシュ織物13の固定された部分の糸条片から排出され
ても、前記細片は内向きフランジ2と外向きフランジ2
3に挟み付けられていて、中皿20の口部や中皿20内
に排出されるのを防げるものである。
【0030】したがって、中皿20の口部やパウダーの
汚損を防止できる。そして、ここで固定とは、インサー
ト成形のほか、接着剤等による接着や溶着など、固定手
段であれば、いかなる手段でもよい。
【0031】そして、メッシュ織物13が接する環状枠
体1の内向きフランジ2の角部、及び中皿20の外向き
フランジ23と筒状突部21の角部は、いずれも円弧状
に形成されているので、メッシュ織物13が角部に接し
て破損するのを防いでいる。
【0032】図6は、本発明のメッシュ織物13を張設
した中皿20の別の実施の形態を示すものである。そし
て、さきの実施の形態と同様の部分は同一の符号を用
い、説明を省略した。
【0033】この実施の形態は、環状枠体1の内向きフ
ランジ2の下面3、又は中皿20の外向きフランジ23
の上面のうち、いずれか一方に凹部7を設け、いずれか
他方に凸部24を設けたものである。
【0034】したがって、メッシュ織物13は、前記凹
部7と凸部24に挟まれて、一層強固に接着され、メッ
シュ織物の固定した部分の剥離を防止できるものであ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明は、メッシュ織物13の周縁部
を、環状枠体1に設けた内向きフランジ2の下面3に固
定し、メッシュ織物13の周縁部近くは、固定したとし
ても、内向きフランジ2の内周面4の下部に固定し、内
周面4の上部には固定されないものである。
【0036】したがって、メッシュ織物13の周縁部
が、内向きフランジ2の下面3に固定された部分は、内
向きフランジ2の下面3と、外向きフランジ23の上面
で挟まれ、そして、メッシュ織物13の周縁部近くが、
内向きフランジ2の内周面4の下部に固定された部分
は、内向きフランジ2の内周面4と、筒状突部21の外
周面22で挟まれている。
【0037】よって、メッシュ織物13に押圧力が加え
られても、メッシュ織物13の内向きフランジ2に固定
された部分は、内向きフランジ2と外向きフランジ23
で挟まれ、或は、内向きフランジ2と筒状突部21で挟
まれて移動が抑制されている。
【0038】したがって、メッシュ織物13の固定され
た部分が、環状枠体1の内向きフランジ2から剥離する
のを防ぐことができるものである。よって、メッシュ織
物13を固定するとき、メッシュ織物13を形成する糸
条片内に侵入していた樹脂等の細片が剥離した部分から
外部に排出し、中皿20の口部やパウダーを汚損するの
を防止できる。
【0039】そして、たとえ、樹脂等の細片の一部が、
メッシュ織物13の固定された部分の糸条片から排出さ
れても、前記細片は内向きフランジ2と外向きフランジ
23で挟まれ、或は、内向きフランジ2と筒状突部21
で挟まれているので、樹脂等の細片が中皿20の口部や
パウダーに排出するのを防止し、中皿20の口部やパウ
ダーの汚損を防ぐことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の中皿と、メッシュ織物
を設けた環状枠体の縦断面図
【図2】本発明の一実施の形態の中皿に、メッシュ織物
を設けた環状枠体を嵌着した縦断面図
【図3】本発明の一実施の形態の環状枠体と、メッシュ
織物の要部の縦断面図
【図4】本発明の一実施の形態の中皿に、メッシュ織物
を設けた環状枠体を嵌着した要部の縦断面図
【図5】本発明の一実施の形態のパウダーコンパクトの
縦断面図
【図6】本発明の別の実施の形態の中皿に、メッシュ織
物を設けた環状枠体を嵌着した縦断面図
【図7】従来例の中皿に、メッシュ織物を設けた環状枠
体を嵌着した縦断面図
【符号の説明】
1 環状枠体 2 内向きフランジ 3 下面 4 内周面 5 上面部 6 垂下筒状部 7 凹部 13 メッシュ織物 20 中皿 21 筒状突部 22 外周面 23 外向きフランジ 24 凸部 30 スポット溶接 37 容器本体 38 環状縁枠 45 パフ収納皿 46 蓋体 47 軸 48 パフ 49 押さえ蓋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の環状枠体1に設けた内向き
    フランジ2の下面3に、メッシュ織物13の周縁部を固
    定し、内向きフランジ2の内周面4の少なくとも上部に
    はメッシュ織物13を固定せずに、環状枠体1にメッシ
    ュ織物13を張設し、この環状枠体1を中皿20の口部
    に被嵌し、中皿20の口部に設けた筒状空部21の外周
    面22と内向きフランジ2の内周面4でメッシュ織物1
    3の周縁部近くを挟み、中皿20の口部に設けた外向き
    フランジ23の上面と、環状枠体1の内向きフランジ2
    の下面3でメッシュ織物13の周縁部を挟み付けたパウ
    ダーコンパクト。
JP10793996A 1996-04-26 1996-04-26 パウダーコンパクト Expired - Fee Related JP3604500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10793996A JP3604500B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 パウダーコンパクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10793996A JP3604500B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 パウダーコンパクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289918A true JPH09289918A (ja) 1997-11-11
JP3604500B2 JP3604500B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14471888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10793996A Expired - Fee Related JP3604500B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 パウダーコンパクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604500B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078528A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Yoshida Industry Co Ltd 網付リフィル容器
JP2007509007A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 クライオバック・インコーポレイテツド 再閉鎖が可能な剛体容器アセンブリ
JP2008099895A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yoshida Industry Co Ltd 化粧料皿
JP2008099894A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器
KR20160073895A (ko) * 2013-12-23 2016-06-27 주식회사 삼화플라스틱 화장품 용기
CN106132239A (zh) * 2014-01-20 2016-11-16 株式会社爱茉莉太平洋 设置有橡胶排出垫的化妆品容器
JP2017512538A (ja) * 2014-01-20 2017-05-25 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation ゴム排出パッド付き化粧品容器
JP2017099867A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 吉田プラ工業株式会社 中蓋を備えた密閉型化粧料容器
CN109890243A (zh) * 2016-08-05 2019-06-14 信桓科斯特股份有限公司 通过连接环和下盖将网状物与中间帽连接的粉末容器的中间帽及其制造方法
WO2020125936A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 L'oreal Device for packaging a product
WO2020249213A1 (en) 2019-06-13 2020-12-17 L'oreal Device with a mesh and a sealing member

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078528A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Yoshida Industry Co Ltd 網付リフィル容器
JP2007509007A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 クライオバック・インコーポレイテツド 再閉鎖が可能な剛体容器アセンブリ
JP4738342B2 (ja) * 2003-10-22 2011-08-03 クライオバック・インコーポレイテツド 再閉鎖が可能な剛体容器アセンブリ
JP2008099895A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yoshida Industry Co Ltd 化粧料皿
JP2008099894A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器
KR20160073895A (ko) * 2013-12-23 2016-06-27 주식회사 삼화플라스틱 화장품 용기
CN106132239A (zh) * 2014-01-20 2016-11-16 株式会社爱茉莉太平洋 设置有橡胶排出垫的化妆品容器
JP2017512538A (ja) * 2014-01-20 2017-05-25 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation ゴム排出パッド付き化粧品容器
JP2017099867A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 吉田プラ工業株式会社 中蓋を備えた密閉型化粧料容器
CN109890243A (zh) * 2016-08-05 2019-06-14 信桓科斯特股份有限公司 通过连接环和下盖将网状物与中间帽连接的粉末容器的中间帽及其制造方法
CN109890243B (zh) * 2016-08-05 2021-11-02 伊诺科斯特有限公司 通过连接环和下盖将网状物与中间帽连接的粉末容器的中间帽及其制造方法
WO2020125936A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 L'oreal Device for packaging a product
WO2020249213A1 (en) 2019-06-13 2020-12-17 L'oreal Device with a mesh and a sealing member

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604500B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09289918A (ja) パウダーコンパクト
US6009885A (en) Powder puff case for powder adhesion
KR101581847B1 (ko) 화장품 리필용기의 배출커버
KR20140147706A (ko) 화장품 용기
JP3565461B2 (ja) パウダーコンパクト
JP2002154546A (ja) 2重容器
US5221000A (en) Shaving mug
JPS6121357A (ja) 気密容器
JP3616435B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
KR102511824B1 (ko) 화장품 커버 및 이를 포함하는 화장품 용기
JP2002010827A (ja) 化粧料収納容器
JPH11244038A (ja) 粉末化粧料用容器
KR200236756Y1 (ko) 페이스 파우더 용기내의 망사체
JP2605853Y2 (ja) コンパクト容器
KR930701322A (ko) 밀봉용기 및 그의 제조방법
JP3761936B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0538660Y2 (ja)
JPH0621386Y2 (ja) 伸縮性ネット付粉末化粧料容器
JPH0741910B2 (ja) 包装容器
JPS64828Y2 (ja)
JPH09153510A (ja) スプールケース
JP3439940B2 (ja) 印褥具
JPH09173136A (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0956457A (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0568908U (ja) くず入れ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees