JPH09153358A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPH09153358A
JPH09153358A JP7312506A JP31250695A JPH09153358A JP H09153358 A JPH09153358 A JP H09153358A JP 7312506 A JP7312506 A JP 7312506A JP 31250695 A JP31250695 A JP 31250695A JP H09153358 A JPH09153358 A JP H09153358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
surface area
specific surface
positive electrode
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7312506A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakajima
保正 中嶋
Hiroshi Imachi
宏 井町
Hiroyuki Fukutome
宏行 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP7312506A priority Critical patent/JPH09153358A/ja
Publication of JPH09153358A publication Critical patent/JPH09153358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/122

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温特性と保存特性とに共に優れ、安全で漏
液がなく、生産効率の高い有機電解質電池を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 金属リチウムまたはリチウム合金よりなる負
極と、リチウム塩を溶解させた有機電解質と、正極活物
質、導電材および結着材からなる正極とを備えた有機電
解質電池であって、正極活物質として、熱処理温度が3
00℃〜350℃の範囲で、比表面積が45m2 /g〜
65m2 /gの二酸化マンガンAと、熱処理温度が35
0℃〜400℃の範囲で、比表面積が40m2 /g〜5
5m2 /gの二酸化マンガンBと、熱処理温度が400
℃〜450℃の範囲で、比表面積が15m2 /g〜45
2 /gの二酸化マンガンCのうち少なくとも2種類以
上の二酸化マンガンを混合して用い、かつ少なくとも1
種類の二酸化マンガンが10wt%以上混合されている
有機電解質電池とすることで、上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機電解質電池、
特にリチウム電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【0003】有機電解質電池の正極活物質として二酸化
マンガンを用いることは、すでに知られていることであ
るが、この二酸化マンガン中に含まれる水分がリチウム
などの負極活物質に悪影響を及ぼすことから、その水分
を除去する必要がある。そこで、水分を除去するために
250℃〜350℃の温度範囲で二酸化マンガンを熱処
理すること(特公昭49−25571号公報)、350
℃〜430℃の温度範囲で二酸化マンガンを熱処理する
こと(特公昭57−4046号公報)、450℃〜48
0℃の温度範囲で二酸化マンガンを熱処理すること(特
公昭57−182973号公報)、などが提案されてい
て、これらは保存特性の改良を目的としているものであ
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらは、保
存特性の改善を目的としていて、以下のような問題があ
る。
【0005】300℃〜450℃の温度範囲で熱処理し
た種々の二酸化マンガンについて20℃と−20℃の放
電特性を比較したところ、20℃における放電性能は熱
処理温度が変わっても、初期の放電特性に大きな差はな
かったが、保存後の放電特性には差があり、熱処理温度
が高いほど良好で特に400℃〜450℃付近が良好で
ある。−20℃での放電特性は熱処理温度が低いほど良
好で特に300℃〜350℃付近が良好であった。これ
らのことから、20℃および−20℃などの低温の両方
の放電特性を満足することは困難であることがわかっ
た。
【0006】また、二酸化マンガンの比表面積について
も15m2 /g〜65m2 /gの範囲について、上記と
同様に20℃および−20℃の放電特性を比較したが、
20℃における放電性能は、初期放電特性は比表面積の
差で大きく変化しなかったが保存後の放電特性は比表面
積が小さいものほど良好であった。−20℃での放電特
性は比表面積が大きいほど良好であった。上記と同様に
20℃および−20℃などの低温の両方の放電特性を満
足することは困難であることがわかった。
【0007】そこで、従来は保存後の放電特性を重視す
る場合には、400℃〜450℃の温度範囲で熱処理し
たもので、かつ比表面積が15m2 /g〜45m2 /g
の二酸化マンガンを使用し、保存特性は少々劣っても低
温での放電特性を重視する場合には350℃〜400℃
の温度範囲で熱処理したもので、かつ比表面積が40m
2 /g〜55m2 /gの二酸化マンガンを使用し、保存
特性はかなり劣っても低温での放電特性を最重視する場
合には、300℃〜350℃で熱処理したもので、かつ
比表面積が45m2 /g〜65m2 /gの二酸化マンガ
ンを使用していた。
【0008】本発明は、上記の3つの場合において、保
存での放電特性の良好なものは、その特性を損なうこと
なく低温での放電特性を向上させ、低温での放電特性の
良好なものは、その特性を損なうことなく保存での放電
特性を向上させた有機電解質電池を提供することを目的
としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】上記目的を達成するために、本発明は、金
属リチウムまたはリチウム合金よりなる負極と、リチウ
ム塩を溶解させた有機電解質と、正極活物質、導電材お
よび結着材からなる正極とを備えた有機電解質であっ
て、正極活物質として、熱処理温度が300℃〜350
℃の範囲で、比表面積が45m2 /g〜65m2 /gの
二酸化マンガンAと、熱処理温度が350℃〜400℃
の範囲で、比表面積が40m2 /g〜55m2 /gの二
酸化マンガンBと、熱処理温度が400℃〜450℃の
範囲で、比表面積が15m2 /g〜45m2 /gの二酸
化マンガンCのうち少なくとも2種以上の二酸化マンガ
ンを混合して用い、かつ少なくとも1種類の二酸化マン
ガンが10wt%以上混合されていること、また前記リ
チウム塩が、フッ素を含むこと、前記リチウム塩を溶解
させた有機電解質が有機高分子からなる電解質材料を含
むことを特徴とするものである。
【0010】従来の有機電解質電池の性能を以下の要領
で試験した。図1に示した電池と同じサイズでの電池に
ついて、各放電温度(20℃、−20℃)での初期放電
特性および60℃、20日、40日、60日それぞれ保
存後、20℃で放電した保存特性を表1に示す。放電
は、0.01Cの放電率で行った。この表からわかるよ
うに、正極活物質の熱処理温度および比表面積に関係な
く20℃での正極活物質利用率はほぼ同じ(90%以
上)である。正極活物質の熱処理温度が300℃〜35
0℃の範囲で、比表面積が45m2 /g〜65m2 /g
の二酸化マンガンを使用した場合は−20℃での初期放
電では70%以上、80%未満の正極活物質利用率を得
た。しかし、60℃、20日、40日、60日の保存後
は不十分であることがわかる。
【0011】
【表1】
【0012】:二酸化マンガンの熱処理温度範囲、
:二酸化マンガンの比表面積 A〜E:電池の評価項目を示す。 A:電池作製直後の20℃放電容量 B:電池作製直後の−20℃放電容量 C:電池作製後60℃で20日保存後の放電容量 D:電池作製後60℃で40日保存後の放電容量 E:電池作製後60℃で60日保存後の放電容量
【0013】記号は、正極活物質の利用率を示す。 ○:90%以上 ■:80%以上、90%未満 △:70%以上、80%未満 ▲:60%以上、70%未満 ×:50%以上、60%未満
【0014】熱処理温度が350℃〜400℃の範囲
で、比表面積が40m2 /g〜55m2 /gの二酸化マ
ンガンを使用した場合は、−20℃の初期放電では前記
の熱処理温度が300℃〜350℃の範囲で、比表面積
が45m2 /g〜65m2 /gの二酸化マンガンの場合
と比較すると正極活物質利用率は、少し低下するが、6
0℃、20日、40日、60日の保存後は少し向上して
いる。
【0015】熱処理温度が400℃〜450℃の範囲
で、比表面積が15m2 /g〜45m2 /gの二酸化マ
ンガンを使用した場合は−20℃の初期放電では前記の
熱処理温度が300℃〜350℃の範囲で、比表面積が
45m2 /g〜65m2 /gの二酸化マンガンの場合と
比較すると正極活物質利用率は低下するが、60℃、2
0日、40日、60日の保存後はかなり向上している。
【0016】しかし、保存特性と低温特性を同時に満足
することはできない。そこで本発明では、保存特性と低
温特性をある程度同時に満足することができる有機電解
質電池を提供することを目的として以下のような方法で
改良した。
【0017】低温特性の良好な熱処理温度が300℃〜
350℃の範囲で、比表面積が45m2 /g〜65m2
/gの二酸化マンガン、低温特性および保存特性をある
程度を兼ね備えた熱処理温度が350℃〜400℃の範
囲で、比表面積が40m2 /g〜55m2 /gの二酸化
マンガン、保存特性が良好な熱処理温度が400℃〜4
50℃の範囲で、比表面積が15m2 /g〜45m2
gの二酸化マンガンとを少なくとも2種類以上混合しか
つ、少なくとも1種類の二酸化マンガンを10wt%以
上混合することで低温特性と保存特性をある程度兼ね備
えた有機電解質電池を発明するに至った。表2及び表3
にその特性を示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】:二酸化マンガンの熱処理温度範囲、
:二酸化マンガンの比表面積 A〜E:電池の評価項目を示す。 A:電池作製直後の20℃放電容量 B:電池作製直後の−20℃放電容量 C:電池作製後60℃で20日保存後の放電容量 D:電池作製後60℃で40日保存後の放電容量 E:電池作製後60℃で60日保存後の放電容量
【0021】記号は、正極活物質の利用率を示す。 ○:90%以上 ■:80%以上、90%未満 △:70%以上、80%未満 ▲:60%以上、70%未満 ×:50%以上、60%未満
【0022】また、電解質中のリチウム塩がLiClO
4 を使用した場合では、初期特性および低温特性は表
1、表2、表3とほとんど変わらないが、保存特性につ
いては60℃、20日で、表1、表2、表3のそれぞれ
の場合の約1〜5%、40日で約5〜15%、60日で
約15〜25%正極活物質利用率が低下してしまう。一
方、フッ素を含むリチウム塩を使用した場合は表1、表
2、表3のそれぞれの放電性能となる。
【0023】また、リチウム塩を溶解させた有機電解質
が有機高分子からなる電解質材料を含むことで電解質を
固体電解質とすることができる。製造方法としては、電
解液中に、有機高分子を形成する電解質材料を混合し、
任意のサイズに形成し紫外線、電子線、熱のいずれかの
方法で処理することにより固体電解質を形成することが
できる。電解質が固体電解質であることにより、漏液を
防ぐことができる。実際、固体電解質を使用した場合1
cm2 あたり、10kg以上の荷重をかけても漏液は見
られなかった。しかし、電解質が液の場合(不織布に液
を含浸したもの)は2kgの荷重で漏液が発生した。ま
た、固体電解質の形成方法についても、印刷方法による
形成が可能で、製造においても生産性において、非常に
効率がよい。
【0024】低温特性の良好な熱処理温度が300℃〜
350℃の範囲で、比表面積が45m2 /g〜65m2
/gの二酸化マンガン、低温特性および保存特性をある
程度を兼ね備えた熱処理温度が350℃〜400℃の範
囲で、比表面積が40m2 /g〜55m2 /gの二酸化
マンガン、保存特性が良好な熱処理温度が400℃〜4
50℃の範囲で、比表面積が15m2 /g〜45m2
gの二酸化マンガンとを少なくとも2種類以上混合し、
かつ、少なくとも1種類の二酸化マンガンの10wt%
以上混合することと、リチウム塩を溶解させた有機電解
質においてリチウム塩がフッ素を含むことにより低温特
性と保存特性をある程度向上させることができ、安全性
の面でも漏液がなく、生産効率の高い有機電解質を提供
することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
(実施例)正極活物質として330℃の温度で熱処理し
た二酸化マンガン(A)と370℃の温度で熱処理した
二酸化マンガン(B)と450℃の温度で熱処理した二
酸化マンガン(C)をA:B:C=10:30:60の
比で混合したものを100重量部、導電材としてアセチ
レンブラックを10重量部をボールミルで混合した。な
お、二酸化マンガン(A)の比表面積は53m2 /g、
二酸化マンガン(B)の比表面積は48m2 /g、二酸
化マンガン(C)の比表面積は25m2 /gであった。
二酸化マンガンとアセチレンブラックの混合物10重量
部と、結着材としての有機高分子を形成する電解質材料
2重量部と電解液5重量部をボールミルで混合して、正
極合剤ペーストを得た。上記、有機高分子を形成する電
解質材料は、エチレンオキシドのモノアクリレートとエ
チレンオキシドのジアクリレートとエチレンオキシドの
トリアクリレートとからなる混合物をLiCF3 SO3
を1mol/lの濃度で含有したプロピレンカーボネー
ト溶液に溶解してなるものである。なお、上記混合物の
構成材料である3種のアクリレートはそれぞれ、分子量
が約1000のものである。次に上記ペーストを、ステ
ンレス基板上にキャストし、電子線を照射することによ
り硬化させ、ステンレス基板上にシート上の正極合剤を
得た。得られた正極合剤の厚さは約200μmであっ
た。
【0026】次に上記と同様の有機高分子を形成する電
解質材料2重量部と電解液5重量部を混合したものを上
記正極合剤上にキャストし、上記と同様に硬化させて、
上記正極合剤上に電解質被膜を形成した。得られた電解
質被膜の厚さは、20μmであった。
【0027】以上のようにして得た、ステンレス基盤と
正極合剤と電解質被膜からなる複合シートを、1cm×
1cmの大きさで切り出し、この複合シートの電解質被
膜上に、厚さ100μmの金属リチウムを負極として取
付けて、図1に構造を示したステンレス基板1と正極合
剤2と電解質被膜3と負極4とステンレス基板5からな
る電池を作製した。
【0028】得られた電池に1kg/cm2 の荷重をか
け、その状態で20℃にて、0.01Cの放電率で電池
作製直後、60℃、20日、40日、60日保存後の放
電試験、および−20℃にて、0.01Cの放電率で電
池作製直後の放電試験を行った。その結果、20℃に
て、電池作製直後では、ほぼ95%の正極活物質利用率
が得られた。60℃、20日、40日、60日保存後の
放電試験では、それぞれ92%、91%、88%の正極
活物質利用率を得た。−20℃にて、電池作製直後の放
電試験では、78%の正極活物質利用率を得た。
【0029】(比較例)上記実施例の二酸化マンガン
(A)のみの二酸化マンガンを使用した以外はすべて、
実施例と同じ条件で試験をしたところ、20℃にて、電
池作製直後では、ほぼ95%の正極活物質利用率が得ら
れた。60℃、20日、40日、60日保存後の放電試
験では、それぞれ67%、63%、58%の正極活物質
利用率を得た。−20℃にて、電池作製直後の放電試験
では、75%の正極活物質利用率を得た。また、上記実
施例の二酸化マンガン(B)のみの二酸化マンガンを使
用した以外はすべて、実施例と同じ条件で試験をしたと
ころ、20℃にて、電池作製直後では、ほぼ93%の正
極活物質利用率が得られた。60℃、20日、40日、
60日保存後の放電試験では、それぞれ90%、83
%、70%の正極活物質利用率を得た。−20℃にて、
電池作製直後の放電試験では、65%の正極活物質利用
率を得た。また、上記実施例の二酸化マンガン(C)の
みの二酸化マンガンを使用した以外はすべて、実施例と
同じ条件で試験をしたところ、20℃にて、電池作製直
後では、ほぼ93%の正極活物質利用率が得られた。6
0℃、20日、40日、60日保存後の放電試験では、
それぞれ92%、92%、91%の正極活物質利用率を
得た。−20℃にて、電池作製直後の放電試験では、5
5%の正極活物質利用率を得た。
【0030】上述したところ明らかなように本発明では
低温特性の良好な熱処理温度が300℃〜350℃の範
囲で、比表面積が45m2 /g〜65m2 /gの二酸化
マンガン、低温特性および保存特性をある程度を兼ね備
えた熱処理温度が350℃〜400℃の範囲で、比表面
積が40m2 /g〜55m2 /gの二酸化マンガン、保
存特性が良好な熱処理温度が400℃〜450℃の範囲
で、比表面積が15m2 /g〜45m2 /gの二酸化マ
ンガンとを少なくとも2種類以上混合し、かつ、少なく
とも1種類の二酸化マンガンの10wt%以上混合する
ことと、リチウム塩を溶解させた有機電解質においてリ
チウム塩がフッ素を含むことにより低温特性と保存特性
をある程度向上させることができ、安全性の面でも漏液
がなく、生産効率の高い有機電解質電池を提供すること
ができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明では低温特性の良好
な熱処理温度が300℃〜350℃の範囲で、比表面積
が45m2 /g〜65m2 /gの二酸化マンガン、低温
特性および保存特性をある程度を兼ね備えた熱処理温度
が350℃〜400℃の範囲で、比表面積が40m2
g〜55m2 /gの二酸化マンガン、保存特性が良好な
熱処理温度が400℃〜450℃の範囲で、比表面積が
15m2 /g〜45m2/gの二酸化マンガンとを少な
くとも2種類以上混合しかつ、少なくとも1種類の二酸
化マンガンの10wt%以上混合することと、リチウム
塩を溶解させた有機電解質においてリチウム塩がフッ素
を含むことにより低温特性と保存特性をある程度向上さ
せることができ、安全性の面でも漏液がなく、生産効率
の高い有機電解質を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池の構成を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 ステンレス基板 2 正極合剤 3 電解質被膜 4 負極 5 ステンレス基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属リチウムまたはリチウム合金よりな
    る負極と、リチウム塩を溶解させた有機電解質と、正極
    活物質、導電材および結着材からなる正極とを備えた有
    機電解質電池であって、正極活物質として、熱処理温度
    が300℃〜350℃の範囲で、比表面積が45m2
    g〜65m2 /gの二酸化マンガンAと、熱処理温度が
    350℃〜400℃の範囲で、比表面積が40m2 /g
    〜55m2 /gの二酸化マンガンBと、熱処理温度が4
    00℃〜450℃の範囲で、比表面積が15m2 /g〜
    45m2 /gの二酸化マンガンCのうち少なくとも2種
    類以上の二酸化マンガンを混合して用い、かつ少なくと
    も1種類の二酸化マンガンが10wt%以上混合されて
    いることを特徴とする有機電解質電池。
  2. 【請求項2】 前記リチウム塩が、フッ素を含む請求項
    1記載の有機電解質電池。
  3. 【請求項3】 前記リチウム塩を溶解させた有機電解質
    が、有機高分子からなる電解質材料を含む請求項1記載
    の有機電解質電池。
JP7312506A 1995-11-30 1995-11-30 有機電解質電池 Pending JPH09153358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312506A JPH09153358A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312506A JPH09153358A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153358A true JPH09153358A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18030045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7312506A Pending JPH09153358A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030124A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 電池用正極活物質並びにその製造方法及びそれを用いた電池
JP2006079883A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液電池
WO2009133654A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 パナソニック株式会社 リチウム電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030124A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 電池用正極活物質並びにその製造方法及びそれを用いた電池
JP2006079883A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液電池
WO2009133654A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 パナソニック株式会社 リチウム電池
JP2009266736A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp リチウム電池
CN101978533A (zh) * 2008-04-28 2011-02-16 松下电器产业株式会社 锂电池
US9012085B2 (en) 2008-04-28 2015-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lithium battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8105716B2 (en) Active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR100346542B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR100560492B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 전류 집전체 및 이를 포함하는리튬 이차 전지
JP5499951B2 (ja) 二次電池用バインダー、製造方法、二次電池負極用組成物、及び二次電池
EP3819962A1 (en) Negative electrode layer for all-solid secondary battery, all-solid secondary battery including the same, and preparation method thereof
EP3460894B1 (en) Lithium-sulfur battery
JP2006173121A (ja) 陰極活物質、その製造方法及びそれを用いた陰極とリチウム電池
JP2009544135A (ja) 電池、電池用電極、及びそれらの製造方法
JPH05190209A (ja) 液体電解質及びリチウム/炭素アノードを有する再充電可能な化学電池
JP2008171816A (ja) リチウム電池用アノード及びそれを採用したリチウム電池
JP2001102047A (ja) リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用の負極材料の製造方法
CN100508249C (zh) 非水电解液二次电池用负极及其制造方法和该二次电池
JP2007005158A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4016607B2 (ja) 非水電解質電池
JP2008059758A (ja) 非水電解質二次電池用電極とその製造方法、ならびに非水電解質二次電池。
Zhang et al. Polymer electrolyte enlightens wide-temperature 4.45 V-class LiCoO2/Li metal battery
EP3480877A1 (en) Binder composition for nonaqueous secondary battery electrodes, slurry composition for nonaqueous secondary battery electrodes, nonaqueous secondary battery electrode, and nonaqueous secondary battery
CN102356486A (zh) 非水电解质二次电池及其制造方法
JPH09153358A (ja) 有機電解質電池
EP3518329A1 (en) Secondary battery and cathode piece of same
JP3439084B2 (ja) 非水系電解液電池
KR20010010226A (ko) 리튬 이차 전지용 바인더 및 그를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4479159B2 (ja) 非水電解質電池
JPH0343960A (ja) 非水電解液電池
KR100439543B1 (ko) 탄소복합전극을이용한리튬이차전지