JPH09151404A - 軌道継ぎ目部構造 - Google Patents

軌道継ぎ目部構造

Info

Publication number
JPH09151404A
JPH09151404A JP30473895A JP30473895A JPH09151404A JP H09151404 A JPH09151404 A JP H09151404A JP 30473895 A JP30473895 A JP 30473895A JP 30473895 A JP30473895 A JP 30473895A JP H09151404 A JPH09151404 A JP H09151404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seam
rails
reinforcing member
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30473895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakamura
知広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30473895A priority Critical patent/JPH09151404A/ja
Publication of JPH09151404A publication Critical patent/JPH09151404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁特性に優れ、曲げ応力によるたわみ量が
軽減され、軽量で作業性がよく、より耐久性に優れた軌
道継ぎ目部構造を提供する。 【解決手段】 繊維により補強された熱硬化性樹脂より
なる側面継ぎ目部材11と底面補強部材12とが、レー
ル1、1の継ぎ目1aの両側に跨がってレール1、1の
両側面1b、1bと底面1cとにそれぞれ設けられてい
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レール等の軌道継
ぎ目部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道の軌道等のレールの継ぎ目の
接続には、継ぎ目の両側の側面に跨がって設けられ、ボ
ルトにより締結される所謂鋼鉄製の軌道用継ぎ目部材が
用いられている。
【0003】一方、信号機や踏切警報機の設置個所に使
用されるレールは、ある区間毎に区切って電気回路を構
成することが必要であり、従って軌道用継ぎ目部材には
絶縁性が必要とされている。このようにレールの絶縁性
を要求される区間に用いられる軌道用継ぎ目部材は、絶
縁性の必要のない区間に用いられる軌道用継ぎ目部材と
区分され、絶縁軌道用継ぎ目部材と呼称されている。
【0004】上記従来の電気伝導体である鋼鉄製の継ぎ
目板は、絶縁継ぎ目板としてそのままで使用できないた
め、従来は図5に示すように、レール51と継ぎ目板5
2との間に絶縁プレート53や絶縁チューブ54を介在
させて絶縁性を確保していた。しかしながら、このよう
な鋼鉄製の継ぎ目板52は重く、レール51に取り付け
る際の作業性が悪いものであった。又、普通の継ぎ目板
として使用する場合には、上述の如く絶縁プレート53
や絶縁チューブ54を介在させる必要があるため、現場
での作業工数が多くなり、この点でもレール51に取り
付ける際の作業性が悪いものであった。
【0005】このような上記の問題を解消するため、近
年、上記軌道用継ぎ目部材を繊維(ガラス繊維が一般的
に用いられている)により補強された熱硬化性樹脂によ
り形成し、軽量で取付作業性の優れたものが開発されて
いる(特開昭50−47302号公報、及び特開平7−
145601号公報 参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記記
載のような繊維で補強された熱硬化性樹脂製の軌道用継
ぎ目部材をレール間の継ぎ目に取り付け、列車通過時と
同等の荷重をかけた場合、上記軌道用継ぎ目部材には曲
げ荷重が作用して撓みが生じる。即ち、この軌道用継ぎ
目部材の下方には引っ張り荷重が、上方には圧縮荷重が
かかることになる。
【0007】上記のような荷重が20万回程度繰り返し
て加えられると、上記軌道用継ぎ目部材の下方には、ガ
ラス繊維の切断に起因してクラックが発生し、又、軌道
用継ぎ目部材の上方には、挫屈による破壊現象が生じる
といった問題が発生している。
【0008】本発明は、上記のこのような問題点に着眼
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、絶縁特性に優れ、曲げ応力によ
るたわみ量が軽減され、軽量で作業性がよく、より耐久
性に優れた軌道継ぎ目部構造を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
軌道継ぎ目部構造においては、繊維により補強された熱
硬化性樹脂よりなる側面継ぎ目部材と底面補強部材と
が、レールの継ぎ目の両側に跨がって両側面と底面とに
それぞれ設けられていることを特徴とする。
【0010】又、請求項2記載の本発明の軌道継ぎ目部
構造においては、請求項1記載の軌道継ぎ目部構造の底
面補強部材一部、或いは全部が一方、或いは両方の側面
継ぎ目部材と一体に形成されていることを特徴とする。
【0011】本発明の側面継ぎ目部材と底面補強部材を
形成するために用いられる熱硬化性樹脂としては、不飽
和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹
脂、フェノール樹脂等が好適である。
【0012】又、側面継ぎ目部材と底面補強部材の補強
のために用いられる繊維としては、ガラス繊維、アラミ
ド繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維等の非導電性のも
の、又、これらを組み合わせて用いてもい。
【0013】これらの補強のための繊維の形態は、ロー
ビング、チョップドストランドマット、コンティニアス
ストランドマット、更にはロービングクロス等が上げら
れ、又、これらが併用されてもよい。
【0014】更に、側面継ぎ目部材と底面補強部材の絶
縁部材の材料である合成樹脂としては、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレン、ポリエチレン、ポリスチレン等の汎
用熱可塑性樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、超高分
子ポリエチレン等の汎用エンジニアリング樹脂、又は、
ポリアミドイミドやポリエーテルエーテルケトン等のス
ーパーエンジニアリング樹脂、更に、ビニルエステル、
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹
脂が上げられる。
【0015】本発明において、請求項1記載の軌道継ぎ
目部構造の場合は、側面継ぎ目部材と底面補強部材のレ
ールへの取り付けは、ボルト・ナットが用いられて行わ
れるが、請求項1記載の軌道継ぎ目部構造の側面継ぎ目
部材と底面補強部材とが一体に形成されている場合に
は、側面継ぎ目部材をボルト・ナットにより取り付ける
ことにより行うことができる。
【0016】本発明において、底面補強部材は、側面継
ぎ目部材の下部のレールの継ぎ目部に最も大きく作用す
る曲げモーメントによる曲げ応力を緩和するために、側
面継ぎ目部材の下方に位置して設けられる。又、この底
面補強部材の形状はレールとバラスとの隙間に位置して
設けられるため、底面は平板状が好ましく、この底面の
厚さは10mm〜20mmが望ましい。
【0017】
【作用】請求項1記載の本発明の軌道継ぎ目部構造にお
いては、繊維により補強された熱硬化性樹脂よりなる側
面継ぎ目部材と底面補強部材とが、レールの継ぎ目の両
側に跨がってレールの継ぎ目の両側面と底面とにそれぞ
れ設けられているので、底面補強部材により、レールの
継ぎ目の曲げモーメントによる曲げ応力(引っ張り力)
が軽減され、その結果、側面継ぎ目部材の下部において
垂直方向に作用する曲げ応力が緩和されて、たわみ量が
軽減され、耐久性に優れた軌道継ぎ目部構造とすること
が可能である。
【0018】又、請求項2記載の本発明の軌道継ぎ目部
構造においては、軌道継ぎ目部構造の側面継ぎ目部材と
底面補強部材とが、一体に形成されているので、上記請
求項1記載の本発明の軌道継ぎ目部構造と同様の作用と
効果が得られ、更に、軽量で作業性がよく、より耐久性
に優れた軌道継ぎ目部構造とすることが可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、請求項1記載の本発明の
軌道継ぎ目部構造の一例を示す斜視図であり、図2は、
図1のA−A断面図である。図1、及び図2において、
軌道継ぎ目部は、繊維により補強された熱硬化性樹脂よ
りなる側面継ぎ目部材11と底面補強部材12とが、レ
ール1、1の継ぎ目1aの両側に跨がってレール1、1
の両側面1b、1b、及び底面1cとにそれぞれ設けら
れた構造となっている。
【0020】上記側面継ぎ目部材11の断面形状は、レ
ール1の側面1bへ当接する側面11aはレール1の外
形に沿った形状となっており、又、上記側面11aの反
対側の外面にはボルトの頭、或いはナットの収容される
凹部11bが設けられている。
【0021】この側面継ぎ目部材11は、レール1を挟
んで対向して設けられ、それぞれ継ぎ目の片側の2箇所
をボルト・ナット2、2により締結されて取り付けられ
ている。
【0022】又、底面補強部材12は、上面、底面とも
に平坦な平板状で、上面12aはレール1の底面1cに
密着状態で当接され、両端部側をレール1の底部1dに
2箇所をボルト・ナット3、3により締結されて固定さ
れている。この底面補強部材12は、上記側面継ぎ目部
材11と干渉しないため、側面継ぎ目部材11より必要
最小限度の長尺となっており、ボルト・ナット3、3の
締結位置は、側面継ぎ目部材11の端部外側に設けられ
ている。
【0023】以上説明のように、レール1、1の継ぎ目
1aの両側に亘って側面継ぎ目部材11が両側に、その
下方のレール1、1の底面底面1cに底面補強部材12
がそれぞれ取り付けられた構造となされることにより、
列車の通過時にレール1、1の継ぎ目1aに下方に向か
って作用する荷重により、側面継ぎ目部材11に作用す
る曲げモーメント、即ち側面継ぎ目部材11の下方垂直
方向にかかる曲げ応力は、底面補強部材12の突っ張り
により効果的に軽減されることになる。従って、側面継
ぎ目部材11は、繰り返される曲げ応力が軽減され、耐
久力を延ばすことが可能である。
【0024】図3は、請求項2記載の本発明の軌道継ぎ
目部構造の一例を示す断面図である。図3において、一
方の側面継ぎ目部材20は、側面部20aと、この側面
部20aの下端部より一体に底面補強部20bが設けら
れて構成されたものであり、他方の側面継ぎ目部材21
は、側面のみで構成されている。上記一方の側面継ぎ目
部材20と、他方の側面継ぎ目部材21とがレール1の
側面に対向した状態で当接され、上記実施例と同様、そ
の側面を貫通するボルト・ナットにより締結された構造
となっている。
【0025】一方、側面継ぎ目部材20の底面補強部2
0bは、レール1へのボルト・ナットによる固定の際
に、側面部20a、及び側面継ぎ部材21と干渉しない
ようにするため、側面部20a、及び側面継ぎ目部材2
1の端部よりも必要最小限度両側に延長された長さを有
し、上記実施例と同様に、レール1の底部1dにそれぞ
れ2箇所をボルト・ナット(図示しない)により締結さ
れて固定されている。
【0026】上記側面部20aと側面継ぎ目部材21の
断面形状は、レール1の側面1b、1bへ当接する側面
20c、及び21aはレール1の外形に沿った形状とな
っており、又、上記側面20c、及び21aの反対側の
外面にはボルトの頭、或いはナットの収容される凹部2
0d、21bがそれぞれに設けられている。
【0027】又、底面補強部20bは、上面、底面とも
に表面が平坦な平板状で、上面20eはレール1の底面
1cに密着状態で当接され、上記説明のように、レール
1の底部1dに固定されている。
【0028】以上説明のように、側面継ぎ目部材20の
側面部20aと、側面継ぎ目部材21とが、レール1、
1の継ぎ目の両側においてボルト・ナットにより固定さ
れ、更に、底面補強部20bが、上記同様にレール1、
1間に固定された構造となされていることにより、列車
の通過時にレール1、1の継ぎ目に下方に向かって作用
する荷重により、側面継ぎ目部材20、及び21に作用
する曲げモーメント、即ち、その下方垂直方向にかかる
曲げ応力は、底面補強部20bの突っ張りにより効果的
に軽減されることになる。従って、側面継ぎ目部材2
0、及び21は、底面補強部20bにより、繰り返され
る曲げ応力が軽減され、耐久力を延ばすことが可能であ
る。
【0029】図4は、請求項2記載の本発明の軌道継ぎ
目部構造の他の例を示す断面図である。図4において、
側面継ぎ目部材30は、側面部31と、この側面部31
の下端よりほぼ水平方向にレール1の底部1dの中央近
傍まで延設された底面補強部32とにより構成されてい
る。
【0030】上記側面継ぎ目部材30は、その内側側面
30aをレール1の側面1bに当接され、レール1を挟
んで対向した状態で、レール1、1の両側においてボル
ト・ナットにより締結されて固定された構造となってい
る。
【0031】一方、側面継ぎ目部材30の底面補強部3
2は、レール1へのボルト・ナットによる固定の際に、
側面部31と干渉しないようにするため、側面部31端
部よりも必要最小限度両側に延長された長さを有し、上
記実施例と同様に、レール1の底部1dにそれぞれ2箇
所をボルト・ナット(図示しない)により締結されて固
定されている。
【0032】この側面部31の断面形状は、レール1の
側面1b、1bへ当接する側面30aはレール1の外形
に沿った形状となっており、又、上記側面30aの反対
側には、ボルトの頭、或いはナットの収容される凹部3
0bが設けられている。
【0033】又、底面補強部32は、上面、底面ともに
平坦な平板状で、上面32aはレール1の底面1cに密
着状態で当接され、上記説明のように、レール1の底部
1dに固定されている。
【0034】以上説明のように、レール1の底部1dの
ほぼ半部づつ底面補強部32が設けられた側面継ぎ目部
材30が、レール1、1の継ぎ目の両側に亘って固定さ
れ、更に、上記底面補強部32がレール1、1の継ぎ目
の両側に、同様に固定された構造となされることによ
り、列車の通過時にレール1、1の継ぎ目1aに下方に
向かって作用する荷重により、両側の側面継ぎ目部材3
0に作用する曲げモーメント、即ち、その下方垂直方向
にかかる曲げ応力は、底面補強部32の突っ張りにより
効果的に軽減されることになる。従って、側面継ぎ目部
材30は、繰り返される曲げ応力の軽減効果により、耐
久力を延ばすことが可能である。
【0035】本発明の軌道用継ぎ目部構造において、例
えば、上記実施例の側面継ぎ目部材(11、20、2
1、或いは30)は、その長さが560mm、高さが1
05mm、総厚さがほぼ55mmであり、現在用いられ
ている鋼鉄製の50kgN型レール用とほぼ同形状に成
形加工により製作される。又、底面補強部材(例えば1
2)は、その長さが850mm、幅が127mm、厚さ
が15mmで成形されたものを、両端部においてそれぞ
れ2本のボルトにより締結して固定するようにして用い
ることができる。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の軌道継ぎ目部構
造においては、繊維により補強された熱硬化性樹脂より
なる側面継ぎ目部材と底面補強部材とが、レールの継ぎ
目の両側に跨がってレールの継ぎ目の両側面と底面とに
それぞれ設けられているので、底面補強部材により、レ
ールの継ぎ目の曲げモーメントによる曲げ応力(引っ張
り力)が軽減され、その結果、側面継ぎ目部材の下部に
おいて垂直方向に作用する曲げ応力が緩和されて、たわ
み量が軽減され、耐久性に優れた軌道継ぎ目部構造とす
ることが可能である。
【0037】又、請求項2記載の本発明の軌道継ぎ目部
構造においては、軌道継ぎ目部構造の側面継ぎ目部材と
底面補強部材とが、一体に形成されているので、上記請
求項1記載の本発明の軌道継ぎ目部構造と同様の作用と
効果が得られ、更に、軽量で作業性がよく、より耐久性
に優れた軌道継ぎ目部構造とすることが可能である。
【0038】更に、上記説明のように、側面、及び底面
継ぎ目部材の絶縁の信頼性が長期間に渡って期待できる
ので、点検保守作業が軽減でき、又、信号トラブや踏切
の誤動作等を減少させることが可能である。従って、軌
道用継ぎ目部構造として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本発明の軌道用継ぎ目部構造の
一例を示す側面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】請求項2記載の本発明の軌道用継ぎ目部構造の
一例を示す断面図。
【図4】請求項2記載の本発明の軌道用継ぎ目部構造の
他の例を示す断面図。
【図5】従来の軌道用継ぎ目部材の使用例を示す斜視
図。
【符号の説明】
1 レール 1a 継ぎ目 1b、11a、20c、21a、30a 側面 1c 底面 1d 底部 2、3 ボルト・ナッ
ト 11、20、21、30 側面継ぎ目部
材 11b、20d、21b、30b 凹部 12 底面補強部材 12a、20e、32a 上面 20a、31 側面部 20b、32 底面補強部 3 ボルト 3a ナット 3b ワッシャ 4 貫通孔 L 長さ H 高さ T 総厚さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維により補強された熱硬化性樹脂より
    なる側面継ぎ目部材と底面補強部材とが、レールの継ぎ
    目の両側に跨がってレールの両側面と底面とにそれぞれ
    設けられていることを特徴とする軌道継ぎ目部構造。
  2. 【請求項2】 上記底面補強部材の一部、或いは全部
    が、一方、或いは両方の上記側面継ぎ目部材と一体に形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の軌道継ぎ
    目部構造。
JP30473895A 1995-11-22 1995-11-22 軌道継ぎ目部構造 Pending JPH09151404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30473895A JPH09151404A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 軌道継ぎ目部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30473895A JPH09151404A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 軌道継ぎ目部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09151404A true JPH09151404A (ja) 1997-06-10

Family

ID=17936625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30473895A Pending JPH09151404A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 軌道継ぎ目部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09151404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007359934A1 (en) Rail sleeper
JPH09151404A (ja) 軌道継ぎ目部構造
JP3034455B2 (ja) レール用継ぎ目板
JPH02151562A (ja) 組み車輪用ガイド棒
US8870088B2 (en) Insulating anti-corrosive rail clamp integrally made of polymeric composition
JP3662987B2 (ja) 絶縁部材付軌道用継ぎ目部材
JP3315458B2 (ja) レール用継目部材
US11001974B2 (en) Insulating joint for electrically insulating a pair of adjacent rail sections and railway track comprising such insulating joint
JP3103303B2 (ja) レール用継ぎ目板
JPH06101789A (ja) 絶縁フランジ継手および該継手を用いた絶縁構造体
DE19628529A1 (de) Erschütterungsarmes Gleis
JP3068782B2 (ja) レール用継ぎ目板及びその製造方法
JP2736839B2 (ja) レール相互の絶縁接続装置
JP5851171B2 (ja) 鉄道用レールの連結構造
JP3325530B2 (ja) レール用継ぎ目板
US20240167231A1 (en) Rail Brace Assembly
JPH09151403A (ja) 軌道用継ぎ目部材
JP2000273802A (ja) レール用継ぎ目板
JP2870684B2 (ja) レール用継目板
CN220364807U (zh) 一种铁路钢轨接头连接结构
JPH0711601A (ja) レール用継目部材
JPH09143901A (ja) レール用継ぎ目板
CN215210244U (zh) 一种重载铁路绝缘钢轨接头
JPH09256303A (ja) レール用継目板
JP3325535B2 (ja) レール用継ぎ目板