JPH09150653A - シートの高さ調整装置 - Google Patents

シートの高さ調整装置

Info

Publication number
JPH09150653A
JPH09150653A JP33592795A JP33592795A JPH09150653A JP H09150653 A JPH09150653 A JP H09150653A JP 33592795 A JP33592795 A JP 33592795A JP 33592795 A JP33592795 A JP 33592795A JP H09150653 A JPH09150653 A JP H09150653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
upper frame
height adjusting
lower frame
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33592795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Nagata
小二郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP33592795A priority Critical patent/JPH09150653A/ja
Publication of JPH09150653A publication Critical patent/JPH09150653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】座面の高さを調節するシートの高さ調整装置に
おいて、構造簡単にしてサスペンション機能が得られる
ようにすることである。 【構成】ロアフレーム(10)(11)にアッパーフレ
ーム(20)を後部側を後部リンク機構(34)(3
5)でロアフレーム(10)(11)に横架した回転軸
(30)に連結し、支持させ、この後部リンク機構(3
4)を回転軸(30)のロータリダンパー(31)を取
付けると共に、後部リンク機構(34)とロアフレーム
(10)との間に、アッパーフレーム(20)を上方に
付勢するばね(33)を配設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用シート(座
席)に備えられるシートの高さ調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の運転席などのシートには、着
座者の座高や好みに応じて座面の高さを調節できるよう
にしたシートの高さ調整装置を備えたものがある。一
方、シートの着座性を向上させるために、シートを弾性
的に支持するようにしたサスペンション装置を備えたシ
ートもある。
【0003】また、シートの高さ調整装置とサスペンシ
ョン装置との双方を備えたものも開示されている(例え
ば、特開昭61ー200040号公報)。これは、着座
者がシートの高さ調整装置と、サスペンション装置とを
使い分けることができるため、快適な着座感を得ること
ができる利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のシートの高さ調
整装置とサスペンション装置とを夫々備えた従来品は、
この両装置をクラッチによって切換える構造であるた
め、構造が複雑になるし、また、両装置の機能を同時に
得ることができない不具合があった。
【0005】そこで、本発明は構造簡単にして、サスペ
ンション機能を同時に得られるシートの高さ調整装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明は、車床側のロアフレームに、前後、左右一
対のリンク機構を介してシート側のアッパーフレームを
上下方向に揺動自在に支持させてなるシートの高さ調整
装置において、前記後部側の左右一対の後部リンク機構
を、ロアフレームの左右に回転自在に横架した回転軸に
固着すると共に該回転軸に、ロアフレームに設けたロー
タリダンパーを接続し、且つ後部リンク機構とロアフレ
ームとの間に、アッパーフレームを上方に付勢するばね
を上下方向に張設してなることを特徴とするものであ
る。
【0007】ロータリダンパーとばねがシートに加わる
振動の吸収用のサスペンション機能を有する。そして、
後部リンク機構に有するセクターギャに噛合するピニオ
ンギャを操作ハンドルにより回動することによりアッパ
ーフレームが上下方向に揺動し、シートの座面の高さが
調整される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の一形態
を、図面に基づいて説明する。図中(10)(11)は
車床側に固定されるロアフレーム、(20)はシートを
搭載するアッパーフレームで、このアッパーフレーム
(20)は左右一対の前部リンク機構と左右一対の後部
リンク機構によってロアフレーム(10)(11)に対
して上下方向に揺動自在に支持されている。
【0009】左右の後部リンク機構はアッパーフレーム
(20)の後部側に配設され、図1乃至図3に示すよう
に、ロアフレーム(10)と(11)に回転自在に横架
した回転軸(30)に一端を固着したリンクA(34)
と、このリンクA(34)の他端を回転自在に軸着した
連結ロッド(32)と、この連結ロッド(32)に一端
を固着すると共に他端をアッパーフレーム(20)と一
体の脚部(20A)にピンで枢着したリンクB(35)
とから構成されている。
【0010】以上の回転軸(30)におけるロアフレー
ム(10)(11)より外部に突出する部分は、ロアフ
レーム(10)(11)に固定したロータリダンパー
(31)(31)に接続されて、回転軸(30)にかか
る振動をロータリダンパー(31)(31)で吸収する
ように構成されている。
【0011】また、前記連結ロッド(32)の両端と、
その上方に位置するロアフレーム(10)(11)との
間には引張コイルバネからなるばね(33)(33)が
上下方向に向けて張架されている。従って、この各ばね
(33)(33)はアッパーフレーム(20)に加わる
着座者の荷重方向に配設され、アッパーフレーム(2
0)を上方に付勢している。
【0012】連結ロッド(32)の一端側にはセクター
ギャ(43)が固着され、このセクターギャ(43)に
噛合するピニオンギャ(42)はロアフレーム(11)
の内面側に配設され、ピニオンギャ(42)はロアフレ
ーム(11)の外面側に設けた操作ハンドル(41)と
一体に形成されている。
【0013】従って、操作ハンドル(41)の回転操作
力によりピニオンギャ(42)が回転してセクターギャ
(43)を回動させる。このセクターギャ(43)の回
動により連結ロッド(32)が回転するため、リンクB
(35)(35)が起伏し、アッパーフレーム(20)
を回転軸(30)を中心に上下方向に揺動してシートの
後部側における座面の高さを調節する。
【0014】なお、操作ハンドル(41)には逆転防止
用の摩擦ブレーキ機構などが装着され、ピニオンギャ
(42)の逆転を防止している。
【0015】左右の前部リンク機構はアッパーフレーム
(20)の前部に配設されており、左右のロアフレーム
における前部側に回転自在に横架した駆動軸(50)
と、この駆動軸(50)に一端を固着したリンクC(5
1)と、アッパーフレーム(20)の前部側に設けた脚
部(20B)とリンクC(51)とを連結するリンクD
(52)とから構成されている。
【0016】前記駆動軸(50)の一端側にはセクター
ギャ(53)が一体に連結され、このセクターギャ(5
3)に噛合するピニオンギャ(54)をロアフレーム
(11)の内側に回転自在に設け、このピニオンギャ
(54)には逆転防止用の摩擦ブレーキ機構付の操作ハ
ンドル(55)が連結されている。
【0017】従って、操作ハンドル(55)の回転操作
により、ピニオンギャ(54)、セクターギャ(53)
を介して駆動軸(50)が回動する。これにより、リン
クC(51)、リンクD(52)を起伏してアッパーフ
レーム(20)の前部側が上下に移動するため、シート
の前部側における座面の高さが調節される。
【0018】斯して、シートの前、後部における座面の
高さは操作ハンドル(41)(55)を回動操作するこ
とにより調整される。そして、アッパーフレーム(2
0)の後部側は、回転軸(30)を回転中心に上下方向
に揺動し、着座者の着座に伴う荷重方向と逆方向に付勢
するばね(33)(33)の弾力によって、弾性的に支
持されている。更に、回転軸(30)の軸芯上に取付け
たロータリダンパー(31)(31)が振動するシート
のピボットとなるため、その振動を吸収する。
【0019】なお、図示するものは、アッパーフレーム
(20)とロアフレーム(10)(11)の後部側に、
ロータリダンパー(31)(31)、ばね(33)(3
3)等を設けて振動を吸収しているが、アッパーフレー
ム(20)とロアフレーム(10)(11)の前部側も
同様な構造にするも任意である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、シートの高さ調節の状
態でそのままサスペンション機能を有し、着座者の着座
性を向上し得る。また、従来の高さ調整装置に、ロータ
リダンパー、ばねを組み合わせることにより形成でき、
シートの高さ調整装置と、サスペンション装置を夫々別
個に設ける必要がないため、構造が簡単で故障等が生じ
難いものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部分切欠斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】図2のIIIーIII線に沿える断面図である。
【図4】図2のIVーIV線に沿える断面図である。
【図5】図1のVーV線に沿える断面図である。
【符号の説明】
10 ロアフレーム 11 ロアフレーム 20 アッパーフレーム 30 回転軸 31 ロータリダンパー 33 ばね 34 後部リンク機構 35 後部リンク機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車床側のロアフレームに、前後、左右一
    対のリンク機構を介してシート側のアッパーフレームを
    上下方向に揺動自在に支持させてなるシートの高さ調整
    装置において、 前記後部側の左右一対の後部リンク機構を、ロアフレー
    ムの左右に回転自在に横架した回転軸に固着すると共に
    該回転軸に、ロアフレームに設けたロータリーダンパー
    を接続し、且つ後部リンク機構とロアフレームとの間
    に、アッパーフレームを上方に付勢するばねを上下方向
    に張設してなることを特徴とするシートの高さ調整装
    置。
  2. 【請求項2】 前記後部リンク機構は、一端を前記回転
    軸に固着したリンクAと、このリンクAの他端を軸着し
    た連結ロッドに一端を固着すると共に他端を前記アッパ
    ーフレームに軸着したリンクBとからなり、左右のリン
    クAとリンクBとは連結ロッドで一体に連結され、該連
    結ロッドに前記ばねの一端を掛止してなる請求項1記載
    のシートの高さ調整装置。
  3. 【請求項3】 前記連結ロッドにはセクターギャが一体
    に固着され、このセクターギャには、操作ハンドルの操
    作力によって回動するピニオンギャが噛合されている請
    求項2記載のシートの高さ調整装置。
JP33592795A 1995-11-29 1995-11-29 シートの高さ調整装置 Pending JPH09150653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33592795A JPH09150653A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 シートの高さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33592795A JPH09150653A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 シートの高さ調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09150653A true JPH09150653A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18293912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33592795A Pending JPH09150653A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 シートの高さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09150653A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884701A2 (en) 1997-06-09 1998-12-16 Hitachi, Ltd. Machine data acquisition system and method
JP2008024282A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Mazda Motor Corp 車両用シート構造
JP2008207765A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Mazda Motor Corp 車両用シート
FR3058954A1 (fr) * 2016-11-21 2018-05-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension pour siege de vehicule
WO2018135339A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 オイレス工業株式会社 シート振動低減構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884701A2 (en) 1997-06-09 1998-12-16 Hitachi, Ltd. Machine data acquisition system and method
JP2008024282A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Mazda Motor Corp 車両用シート構造
JP2008207765A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Mazda Motor Corp 車両用シート
FR3058954A1 (fr) * 2016-11-21 2018-05-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension pour siege de vehicule
WO2018135339A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 オイレス工業株式会社 シート振動低減構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514119Y2 (ja) シ―ト装置
JP2001104391A (ja) 車椅子
JPH09150653A (ja) シートの高さ調整装置
JPH061003Y2 (ja) シート
JPH10129323A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JPH10129322A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JPH0958314A (ja) 車両用シ−ト装置
JP3299676B2 (ja) シートの高さ調整装置
JPH0858453A (ja) ローリングシート
JP2553186Y2 (ja) クッション性可変シート
JP4499856B2 (ja) シート高さ調整装置
JPH09328028A (ja) 車両用シート
JPH0527088Y2 (ja)
JP3147745B2 (ja) シートのエアサスペンション装置
JP2001010378A (ja) 車両用座席
JPH07257248A (ja) 車両用中折れシート
RU2097220C1 (ru) Сиденье транспортного средства
JPH0619410Y2 (ja) サスペンションシート
JP2859995B2 (ja) シートのクッション性可変機構
JP3645127B2 (ja) シートバックのアームレスト取付構造
JP3113727B2 (ja) シ−トクッション装置
JPH0618831Y2 (ja) 自動車用シート
JPH09150659A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JPH0114502Y2 (ja)
JPH072009A (ja) 自動車シートの振動吸収装置