JPH09149173A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH09149173A
JPH09149173A JP7304253A JP30425395A JPH09149173A JP H09149173 A JPH09149173 A JP H09149173A JP 7304253 A JP7304253 A JP 7304253A JP 30425395 A JP30425395 A JP 30425395A JP H09149173 A JPH09149173 A JP H09149173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal processing
optical film
image data
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7304253A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Koizumi
勝幸 古泉
Yu Hirono
遊 広野
Toshiharu Kobayashi
稔治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7304253A priority Critical patent/JPH09149173A/ja
Publication of JPH09149173A publication Critical patent/JPH09149173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学フィルムを傷つけることなく、光学フィ
ルムの内容を容易に確認することができる画像読取装置
を提供する。 【解決手段】 フィルム送り手段12は、複数の画像が
コマ単位に記録された光学フィルム2を移動させる。読
取手段4は、光学フィルム2に記録されている画像をコ
マ単位に読み取って電気的な画像データに変換する。信
号処理手段5は、プリスキャンにより得られた各コマの
画像データに対応した複数の小画面からなるインデック
ス画面を生成して記憶手段13に記憶する。記憶手段1
3は、信号処理手段5からのインデックス画面のデータ
を一時記憶する。出力手段9は、記憶手段13に記憶さ
れたデータを出力する。制御手段6は、フィルム送り手
段12、読取手段4、信号処理手段5、記憶手段13、
及び出力手段9の各動作をプリスキャン及び本スキャン
に対応させる制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学フィルムにコ
マ単位に記録された画像を読み取る画像読取装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ネガフィルム又はポジフィルム
(以下、光学フィルムと言う。)に記録されている画像
を読み取って電子化する画像読取装置として、光学フィ
ルムが装填された専用のホルダーを移動させ、上記光学
フィルムをCCD(Charge coupled device)リニアセ
ンサで直接スキャンすることにより、上記光学フィルム
に記録されている画像を読み取って電子化するフィルム
スキャナがある。このフィルムスキャナは、コンピュー
タ周辺機器として多く用いられており、専用のホルダー
に装填された光学フィルムのサイズ指定、及び画質改善
のために、先ず、コンピュータに依存したプリスキャン
動作が行われる。そして、プリスキャン動作終了後に画
像読取のための本スキャンが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
フィルムスキャナ等の画像読取装置では、光学フィルム
の内容の確認は容易であったが、光学フィルムをホルダ
ーに装填する際に素手で扱う機会が多いため、指紋や手
の油が光学フィルム上についてしまう場合があった。こ
のため、光学フィルムにカビが生える原因となってしま
ったり、傷やほこりをつける原因となってしまってい
た。
【0004】一方、光学フィルムを長尺のまま装置に装
填する画像読取装置もある。この画像読取装置では、上
述した画像読取装置とは逆に、光学フィルムを素手で扱
う機会は少ないが、光学フィルムの内容の確認が困難で
あった。
【0005】そこで、本発明は、上述の如き従来の実情
に鑑みてなされたものであり、次のような目的を有する
ものである。
【0006】即ち、本発明の目的は、光学フィルムを傷
つけることなく、光学フィルムの内容を容易に確認する
ことができる画像読取装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る画像読取装置は、複数の画像がコマ
単位に記録された光学フィルムを移動させるフィルム送
り手段と、上記光学フィルムに記録されている画像をコ
マ単位に読み取って電気的な画像データに変換する読取
手段と、上記読取手段により得られた画像データに対し
て信号処理を施す信号処理手段と、上記信号処理手段に
より信号処理が施された画像データを一時記憶する記憶
手段と、上記記憶手段に記憶された画像データを出力す
る出力手段と、上記フィルム送り手段、上記読取手段、
上記信号処理手段、上記記憶手段、及び上記出力手段の
各動作をプリスキャン及び本スキャンに対応させる制御
を行う制御手段とを備える。そして、上記信号処理手段
は、プリスキャンにより得られた各コマの画像データに
対応した複数の小画面からなるインデックス画面を生成
して上記記憶手段に記憶することを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る画像読取装置は、上記
制御手段は、本スキャンに対して所定倍数の速度でプリ
スキャンされるように上記フィルム送り手段におけるフ
ィルム送り速度を制御する。また、上記信号処理手段
は、上記所定倍数に基いた枚数の小画面からなるインデ
ックス画面を生成することを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る画像読取装置は、上記
出力手段は、上記記憶手段に記憶された画像データをビ
デオ信号として出力することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】本発明に係る画像読取装置は、例えば、図
1に示すようなフィルムスキャナ100に適用される。
【0012】このフィルムスキャナ100は、光学フィ
ルム2に撮像光を照射する照明1と、光学フィルム2を
通過した撮像光を撮像レンズ3を介して受光するCCD
リニアセンサ4と、CCDリニアセンサ4の出力が供給
される信号処理回路5と、信号処理回路5の出力が供給
されるMPU(microprocessor unit)6と、MPU6
の出力が供給されると共にMPU6に対して出力するス
イッチSW1と、スイッチSW1の出力が供給されるイ
ンデックス用メモリ13及びメモリ7と、インデックス
用メモリ13及びメモリ7の各出力が供給されるスイッ
チSW2と、スイッチSW2の出力が供給されるディジ
タル/アナログ(D/A)変換器8と、D/A変換器8
の出力が供給されるビデオ出力端子9とを備えている。
【0013】また、フィルムスキャナ100は、MPU
6の出力が供給される信号発生回路11と、信号発生回
路11の出力が供給されるモータドライバ12と、MP
U6の出力が供給される外部インターフェース10とを
備えている。
【0014】まず、光学フィルム2は、現像済みの長尺
フィルムであり、光学フィルム2には、複数の画像がコ
マ単位に記録されている。また、光学フィルム2は、図
示していない専用のホルダーに装填される。そして、上
記ホルダーは、信号発生回路11の出力により駆動制御
されるモータドライバ12により移動するようになされ
ている。
【0015】信号発生回路11は、MPU6の制御に基
いて、モータドライバ12及び信号処理回路11に対し
て制御信号を発生する。
【0016】すなわち、MPU6は、プリスキャン時に
は、高速で光学フィルム2を移動させる制御信号をモー
タドライバ12に対して発生するように信号発生回路1
1を制御し、本スキャン時には、プリスキャン時に対し
て低速で光学フィルム2を移動させる制御信号をモータ
ドライバ12に対して発生するように信号発生回路11
を制御する。これは、プリスキャンにおいては、全画像
を高解像度で読み取る必要が無く、本スキャンにより、
各コマの画像を線順次に細かく読み取って1画面のデー
タ量を多くするためである。
【0017】尚、MPU6によるスキャン動作時の制御
についての詳細な説明は後述する。
【0018】照明1は、透明照明であり、光学フィルム
2に撮像光を照射する。これにより、光学フィルム2を
通過した撮像光は、撮像レンズ3によりCCDリニアセ
ンサ4の感光面上に結像される。
【0019】CCDリニアセンサ4は、撮像レンズ3に
より結像された撮像光を光電変換し、光電変換した撮像
光を画像信号として信号処理回路5に供給する。
【0020】信号処理回路5は、信号発生回路11から
の制御信号に基いて、CCDリニアセンサ4からの画像
信号に対してシェーディング補正や色補正等の信号処理
を施すものである。
【0021】すなわち、信号処理回路5は、プリスキャ
ン時には、CCDリニアセンサ4からの画像信号をMP
U6を介してメモリ7に記憶すると共に、例えば、各色
成分のヒストグラムをメモリ7上に作成する。この時、
MPU6は、メモリ7側に切り換わるようにスイッチS
W1を制御する。これにより、信号処理回路5とメモリ
7は、MPU6を介して接続された構成となる。
【0022】そして、プリスキャン終了後に行われる本
スキャン時には、CCDリニアセンサ4からの画像信号
に対して、メモリ7上に作成したヒストグラムに基いて
色補正処理等を施し、色補正処理等を施した画像信号を
メモリ7に記憶する。この時も、MPU6は、メモリ7
側に切り換わるようにスイッチSW1を制御する。これ
により、信号処理回路5とメモリ7は、MPU6を介し
て接続された構成となる。
【0023】上述のようにしてメモリ7に記憶された画
像信号は、スイッチSW2を介してD/A変換器8に供
給された後、ビデオ出力端子9を介して、例えば、図示
していないテレビジョンモニタに供給される。この時、
MPU6は、メモリ7側に切り換わるようにスイッチS
W2を制御する。これにより、メモリ7とD/A変換器
8が接続された構成となる。
【0024】そして、上述のようにして光学フィルム2
から読み取られた画像は、上記テレビジョンモニタによ
り画面表示される。これにより、光学フィルム2から読
み取られた画像を確認することができる。
【0025】また、メモリ7に記憶された画像信号は、
MPU6と外部インターフェース10を介して、例え
ば、図示していないパーソナルコンピュータに供給され
る。この時、MPU6は、メモリ7側に切り換わるよう
にスイッチSW1を制御する。これにより、メモリ7と
MPU6が接続された構成となる。
【0026】ここで、フィルムスキャナ100では、プ
リスキャン時に光学フィルム2に記録されている各コマ
の画像から図2に示すようなインデックス画面DIDX
生成するようになされている。
【0027】このインデックス画面DIDXは、例えば、
640×480画素の画面に80×60画素の小画面D
1〜D20が納められたものであり、小画面D1〜D2
0は、各々、光学フィルム2に記録されている各コマの
画像に対応している。また、インデックス画面D
IDXは、スキャン動作中に必要に応じて表示することが
できるように、インデックス用メモリ13に保存される
ものである。
【0028】以下、上述のようなインデックス画面D
IDXを生成する際のプリスキャン動作について具体的に
説明する。
【0029】まず、640×480画素の画面に80×
60画素の小画面D1〜D20を納めるためには、プリ
スキャン時に本スキャン時に比べて1/8に間引いて走
査する必要がある。
【0030】そこで、CCDリニアセンサ4の画素の並
び方向を主走査とし、光学フィルム2の送り方向を副走
査とした場合、MPU6は、副走査方向に光学フィルム
2を本スキャン時に対して8倍のステップで移動してス
キャンするような制御信号をモータドライバ12に対し
て発生するように信号発生回路11を制御する。これに
より、CCDリニアセンサ4で得られる画像信号は、副
走査方向にローパスフィルタがかかった状態の信号とな
る。
【0031】信号処理回路5は、図示していない主走査
方向のみの一次元のローパスフィルタを備えており、イ
ンデックス画面DIDXを生成する場合には、CCDリニ
アセンサ4からの画像信号を上記ローパスフィルタに順
次通して、インデックス用メモリ13上の所定の場所に
保存する。この時、MPU6は、インデックス用メモリ
13に切り換わるようにスイッチSW1を制御する。こ
れにより、信号処理回路5は、MPU6を介してインデ
ックス用メモリ13と接続された構成となる。
【0032】上述のようなプリスキャン動作を行うこと
により、プリスキャン時には、露光時間を変更すること
なく、本スキャンに対して8倍の速度でスキャンするこ
とができる。
【0033】図3は、MPU6におけるプリスキャン動
作の制御処理を示すフローチャートである。以下、上記
図3を用いて、このプリスキャン動作の制御処理を具体
的に説明する。
【0034】先ず、光学フィルム2に記録されている各
コマの画像を撮像した枚数を示す撮像枚数カウンタnを
初期化(n=0)する(ステップS1)。
【0035】次に、撮像枚数カウンタnをカウントアッ
プ(n=n+1)し、光学フィルム2を1ライン分移動
させる制御信号をモータドライバ12に対して発生する
ように信号発生回路11を制御する(ステップS2)。
【0036】ステップS2の制御により、モータドライ
バ12は駆動制御され、光学フィルム2は、1ライン分
移動する。これにより、CCDリニアセンサ4で1ライ
ンの画像が読み込まれ(ステップS3)、読み込まれた
画像は、信号処理回路5でローパスフィルタに通されて
(ステップS4)、インデックス用メモリ13の所定位
置に書き込まれる(ステップS5)。
【0037】次に、画像1枚分の撮像が終了したか、す
なわち今回撮像するラインが80ライン目であるか否か
を判断する(ステップS6)。
【0038】ステップS6の判断処理で、画像1枚分の
撮像がまだ終了していないと判断した場合には、ステッ
プS3の処理に戻り、ステップS3〜ステップS5の各
処理を繰り返す。
【0039】ステップS6の判断処理で、画像1枚分の
撮像が終了したと判断した場合には、撮影する画像の枚
数分(以下、撮影枚数と言う。)撮像が終了したか、す
なわち撮像枚数カウンタnが撮影枚数に達したか(n=
撮影枚数)否かを判断する(ステップS7)。
【0040】ステップS7の判断処理で、「n=撮影枚
数」でないと判断した場合、光学フィルム2をコマ間隔
分移動させる制御信号をモータドライバ12に対して発
生するように信号発生回路11を制御する(ステップS
8)。このステップS8の制御により、モータドライバ
12は駆動制御され、光学フィルム2は、コマ間隔分移
動する。そして、ステップS2の処理に戻り、ステップ
S2〜ステップS6の各処理を行うことにより、次のコ
マに対しての撮像処理が行われる。
【0041】ステップS7の判断処理で、「n=撮影枚
数」であると判断した場合、光学フィルム2を巻き戻す
制御信号をモータドライバ12に対して発生するように
信号発生回路11を制御する。これにより、モータドラ
イバ12は、駆動制御され、光学フィルム2は、巻き戻
される(ステップS9)。そして、図示していないが、
次の本スキャン動作が行われることとなる。
【0042】上述のようにしてインデックス用メモリ1
3に保存されたインデックス画面DIDXは、ビデオ出力
端子9を介して図示していないテレビジョンモニタに対
して必要に応じて出力され、上記テレビジョンモニタに
より画面表示される。
【0043】例えば、図示していない内容確認釦が押下
された場合、MPU6は、上記内容確認釦が押下された
ことを認識し、インデックス用メモリ13側に切り換わ
るようにスイッチSW2を制御する。これにより、D/
A変換器8とインデックス用メモリ13が接続された構
成となる。したがって、インデックス用メモリ13に保
存されたインデックス画面DIDXは、D/A変換器8と
ビデオ出力端子9を順次介して上記テレビジョンモニタ
に供給される。そして、上記テレビジョンモニタは、ビ
デオ出力端子9を介して供給されたインデックス画面D
IDXを画面表示する。
【0044】したがって、上記テレビジョンモニタに画
面表示されたインデックス画面DID Xにより、光学フィ
ルム2の内容や、希望する画像の光学フィルム2上での
位置を容易に確認することができる。また、この時、光
学フィルム2を直接素手で扱う必要が無いため、光学フ
ィルム2を傷つけることは無い。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る画像読取装置では、フィル
ム送り手段は、複数の画像がコマ単位に記録された光学
フィルムを移動させる。読取手段は、上記光学フィルム
に記録されている画像をコマ単位に読み取って電気的な
画像データに変換する。信号処理手段は、上記読取手段
により得られた画像データに対して信号処理を施す。ま
た、上記信号処理手段は、プリスキャンにより得られた
各コマの画像データに対応した複数の小画面からなるイ
ンデックス画面を生成して記憶手段に記憶する。上記記
憶手段は、上記信号処理手段からの画像データ及びイン
デックス画面のデータを一時記憶する。出力手段は、上
記記憶手段に記憶されたデータを出力する。制御手段
は、上記フィルム送り手段、上記読取手段、上記信号処
理手段、上記記憶手段、及び上記出力手段の各動作をプ
リスキャン及び本スキャンに対応させる制御を行う。上
記出力手段から出力されるインデックス画面を用いて、
光学フィルムの内容を確認することができる。また、光
学フィルムの内容を確認する際、光学フィルムを素手で
扱う必要が無い。したがって、光学フィルムを傷つける
ことなく、光学フィルムの内容を容易に確認することが
できる。
【0046】また、本発明に係る画像読取装置では、上
記制御手段は、本スキャンに対して所定倍数の速度でプ
リスキャンされるように上記フィルム送り手段における
フィルム送り速度を制御する。また、上記信号処理手段
は、上記所定倍数に基いた枚数の小画面からなるインデ
ックス画面を生成する。これにより、プリスキャン時に
は、露光時間を変更することなく、本スキャンに対して
所定倍数の速度でプリスキャンすることができる。
【0047】また、本発明に係る画像読取装置では、上
記出力手段は、上記記憶手段に記憶された画像データを
ビデオ信号として出力する。これにより、上記画像デー
タに基いた画面を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置を適用したフィルム
スキャナの構成を示すブロック図である。
【図2】光学フィルムに記録されている画像から生成す
るインデックス画面DIDXを説明するための図である。
【図3】プリスキャン時のMPUの動作制御処理を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 照明 2 光学フィルム 3 撮像レンズ 4 CCDリニアセンサ 5 信号処理回路 6 MPU 7 メモリ 8 D/A変換器 9 ビデオ出力端子 10 外部インターフェース 11 信号発生回路 12 モータドライバ 100 フィルムスキャナ SW1,SW2 スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像がコマ単位に記録された光学
    フィルムを移動させるフィルム送り手段と、 上記光学フィルムに記録されている画像をコマ単位に読
    み取って電気的な画像データに変換する読取手段と、 上記読取手段により得られた画像データに対して信号処
    理を施す信号処理手段と、 上記信号処理手段により信号処理が施された画像データ
    を一時記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶された画像データを出力する出力手
    段と、 上記フィルム送り手段、上記読取手段、上記信号処理手
    段、上記記憶手段、及び上記出力手段の各動作をプリス
    キャン及び本スキャンに対応させる制御を行う制御手段
    とを備え、 上記信号処理手段は、プリスキャンにより得られた各コ
    マの画像データに対応した複数の小画面からなるインデ
    ックス画面を生成して上記記憶手段に記憶することを特
    徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、本スキャンに対して所
    定倍数の速度でプリスキャンされるように上記フィルム
    送り手段におけるフィルム送り速度を制御し、 上記信号処理手段は、上記所定倍数に基いた枚数の小画
    面からなるインデックス画面を生成することを特徴とす
    る請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 上記出力手段は、上記記憶手段に記憶さ
    れた画像データをビデオ信号として出力することを特徴
    とする請求項1記載の画像読取装置。
JP7304253A 1995-11-22 1995-11-22 画像読取装置 Pending JPH09149173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304253A JPH09149173A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304253A JPH09149173A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149173A true JPH09149173A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17930839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304253A Pending JPH09149173A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206501A (en) Image-reading device having a photoelectric transducer
JPH1013669A (ja) 画像読取り装置におけるデータ処理方法
US6317221B1 (en) Image reading device and method
US7554704B2 (en) Image scanning apparatus having a scanning position adjustment capability
JP2001109422A (ja) 動き検出画像制御機能を有するccd書画カメラ付き液晶プロジェクタ
US5019917A (en) Coordinate input apparatus
JP2004032167A (ja) 画像読取システムおよび画像読取処理プログラム
US6028966A (en) Image reading apparatus and method including pre-scanning
JPH09149173A (ja) 画像読取装置
JP3569059B2 (ja) 画像読取装置
JP4001501B2 (ja) 撮像装置
JPH03505150A (ja) ビデオ卓上カメラ
JPH09102865A (ja) 画像表示装置
JPH08307761A (ja) ディジタル式カメラ
JPH09200445A (ja) 画像読取り装置
JPS62203477A (ja) 画像読取装置
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JP3353231B2 (ja) フイルムスキャナにおける電子ズーム方法
JP3218060B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH08172509A (ja) 静止画入力装置
JPH0865506A (ja) 画像読み取り装置
JP3420500B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
CN1647507A (zh) 数码相机
JP2003533918A (ja) プリプレスモードを伴うスキャナ
JP2001169096A (ja) 画像読取方法及び装置並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831