JPH09148428A - 半導体パッケージ装置および成形物質により発生される寄生容量の算出方法 - Google Patents

半導体パッケージ装置および成形物質により発生される寄生容量の算出方法

Info

Publication number
JPH09148428A
JPH09148428A JP8116051A JP11605196A JPH09148428A JP H09148428 A JPH09148428 A JP H09148428A JP 8116051 A JP8116051 A JP 8116051A JP 11605196 A JP11605196 A JP 11605196A JP H09148428 A JPH09148428 A JP H09148428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package device
parasitic capacitance
semiconductor package
metal
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8116051A
Other languages
English (en)
Inventor
Minkyu Song
敏 圭 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09148428A publication Critical patent/JPH09148428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/923Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to optimize electrical conductor current carrying capacity, e.g. particular conductor aspect ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの上昇なしに簡単な構成により前記モ
ールドコンパウンド物質による寄生容量の増加に関係な
く半導体パッケージ装置の信頼性を向上させることにあ
る。 【解決手段】 リードフレームとこのリードフレーム上
に付着された半導体ダイをモールドコンパウンド物質に
よって封止した半導体パッケージ装置において、半導体
基板上10に設けられた金属配線28,32と、前記金
属配線28,32の間に前記モールドコンパウンド物質
30で満たされない程度の充分な厚さで前記金属配線2
8,32を被覆するパッシベーション層34,36とを
備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージ装
置に関し、特に、成形物質により金属配線に発生する寄
生容量を算出し、その算出された寄生容量の分析により
前記金属配線の寄生容量を減らすとか、前記金属配線の
駆動能力を増加させて動作速度を改善する半導体パッケ
ージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体パッケージ装置は半導体
ウェーハ基板上に拡散、成長、イオン注入、沈積、フォ
トエッチング工程等を通じて回路を形成し、その形成さ
れた回路の電気的な接続のため少なくとも1次以上の金
属配線を形成してから、前記金属配線の保護のために前
記保護膜によって被覆しウェーハをチップ単位のダイ形
態に分離する。この分離されたダイはリードフレーム上
に付着され、ダイのボンディングパッドと前記リードフ
レームのリードの電気的な接続のためにワイヤボンディ
ングしてから、前記モールドコンパウンド樹脂によって
封止する。このような成形物質は外部の湿気、機械的な
衝撃、電気的な絶縁、熱伝達等のいろんなファクターを
満足させる特性をもたなければならないので、相対的に
透磁率の大きな物質が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最終的に半導
体チップもしくはダイを被覆する前記成形物質が前記金
属配線間の寄生容量として作用するようになって前記金
属配線の負荷を大きくする問題点が指摘されている。
【0004】即ち、プラスチック、セラミック等のモー
ルドコンパウンド物質が最も上位層の金属配線間に形成
されるようになって寄生容量を大きくする。更に、最近
ではシステムが大型になり、システムのバス等の前記金
属配線の長さが長くなるため、さらに深刻な問題となっ
ている。この場合、バスラインを駆動するドライバが予
想した容量より大きな寄生容量を駆動しなければならな
いので、前記ドライバの機能が低下され、また甚だしい
場合にはチップ動作に不良が発生されるおそれもある。
【0005】このような問題点を勘案して半導体ダイの
保護膜上に、あるいは一層のダイ保護層をコーティング
する技術がLUU T.Nguyenなどの論文“IE
EETRANSACTIONS ON COMPONE
NTS,PACKAGING AND MANUFAC
TURING TECHNOLOGY−PARTA,V
OL.18,NO.1,MARCH 1995”に開示
されている。
【0006】しかし、新たなダイコーティング層を形成
することはコストを上昇させてしまう問題点がある。
【0007】したがって、本発明ではこのような問題点
を解決するために成形物質によって金属配線に発生する
寄生容量を算出し、その算出された寄生容量の分析によ
って簡単に、かつ、コストの上昇の無しに前記金属配線
の寄生容量を減らすとか、前記金属配線の駆動能力を増
加させてその信頼性を向上させることができる半導体パ
ッケージ装置を提供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は前記成形物質に
よって前記金属配線に発生する寄生容量を算出する方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の第1の発明の工程的な接近による装
置は前記リードフレームとこのリードフレーム上に付着
された前記半導体ダイを前記モールドコンパウンド物質
により封止した半導体パッケージ装置において、前記半
導体基板上に形成された前記金属配線と、前記金属配線
間に前記モールドコンパウンド物質で満たされない程度
の充分な厚さで前記金属配線を被覆するパッシベーショ
ン層とを備えたことを要旨とする。従って、簡単に、か
つ、コストの上昇の無しに前記金属配線の寄生容量を減
らすとか、前記金属配線の駆動能力を増加させてその信
頼性を向上させることができる。
【0010】請求項2記載の第2の発明の回路的な接近
による第1の装置は前記リードフレームとこのリードフ
レーム上に付着された前記半導体ダイを前記モールドコ
ンパウンド物質で封止した半導体パッケージ装置におい
て、前記半導体基板上に形成された前記金属配線と、前
記各金属配線とボンディングパッドとの間に連結され、
前記モールドコンパウンド物質による寄生容量の増加分
に対する負荷の増加を考慮して充分に大きな駆動能力を
有する前記出力ドライバとを備えたことを要旨とする。
従って、モールドコンパウンド物質のため大きくなる前
記寄生容量を減少させることができる。
【0011】請求項3記載の第3の発明の回路的な接近
による第2の装置は前記リードフレームとこのリードフ
レーム上に付着された前記半導体ダイを前記モールドコ
ンパウンド物質によって封止した半導体パッケージ装置
において、前記半導体基板上に形成された前記金属配線
と、前記各金属配線の寄生容量による負荷量を検出する
負荷量検出部と、前記各金属配線とボンディングパッド
との間に連結され、前記負荷量検出部の検出出力に応答
して駆動能力がセッティングされる前記出力ドライバと
を備えたことを要旨とする。従って、モールドコンパウ
ンド物質のため大きくなる前記寄生容量を減少させるこ
とができる。
【0012】請求項4記載の第4の発明の回路的な接近
による第3の装置は前記リードフレームとこのリードフ
レーム上に付着された前記半導体ダイを前記モールドコ
ンパウンド物質で封止した半導体パッケージ装置におい
て、前記半導体基板上に形成された前記金属配線と、前
記各金属配線の所定の長さ毎に形成されたレベルレピー
タとを備えたことを要旨とする。従って、大きな負荷を
駆動しないようにできる。
【0013】前記本発明の他の目的を達成するための請
求項5記載の第5の発明の算出方法は、前記金属配線を
前記保護膜によって被覆した前記半導体ダイを前記リー
ドフレーム上に付着し、前記モールドコンパウンド物質
によって成形した半導体パッケージ装置の前記金属配線
間の寄生容量を算出する方法において、前記寄生容量の
算出関数が、
【数3】 となり、ここで、
【数4】 εp は前記金属配線を被覆する前記保護膜の透磁率、ε
M は前記モールドコンパウンド物質の透磁率、d1 は一
対の隣接する前記金属配線間の距離、d2 は一対の隣接
する前記金属配線の上面間の距離、d3 は前記金属配線
を被覆した前記保護膜の暑さ、Lは前記金属配線の長
さ、Hは前記金属配線の高さおよび1/2線幅であるこ
とを要旨とする。従って、成形物質によって前記金属配
線に発生する寄生容量を算出できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明に対してより詳細に説明する。
【0015】図1は本発明による半導体パッケージ装置
のモールドコンパウンド物質による寄生容量の算出を説
明するための図面であり、CMOS半導体装置の断面構
造を示している。
【0016】図1から半導体パッケージ装置はシリコン
基板10の表面に通常のCMOS製造工程によってp型
ウェル12、n型ウェル14、フィールド酸化膜16、
ゲート酸化膜18、ゲート電極20、側壁スペーサ2
2、ソース/ドレイン不純物領域24を形成してトラン
ジスタを形成し、平坦化の第1の層間絶縁層26を形成
し、前記トランジスタのソース/ドレイン不純物領域2
4にコンタクトを形成してソース/ドレイン電極を1次
金属配線28に形成し、その上側に平坦化の第2の層間
絶縁層30を被覆しその上側に2次金属配線32を形成
する。そして、前記2次金属配線32をPSG34およ
びSIN36のパッシベーション層で被覆し、パッシベ
ーション層上に前記モールドコンパウンド物質38が被
覆される。
【0017】このように構成された半導体パッケージ装
置は前記2次金属配線間に腰部40が形成され、この腰
部40に前記モールドコンパウンド物質38が満たされ
る。
【0018】したがって、前記モールドコンパウンド物
質38の誘電常数が空気の誘電常数である1より大きい
ので、前記2次金属配線の寄生容量が増加される。即
ち、前記金属配線と金属配線間にある固有の寄生容量C
intelineよりももっと大きな寄生容量が存在し、これは
予期せぬ寄生負荷になるので、元の寄生容量だけ駆動す
るように設計された出力端のバッファがほとんど動作で
きない結果を招く。したがって、これに対する定量的な
分析が先ず必要である。
【0019】図2は金属配線と金属配線との間のインタ
ーラインキャパシタンスを図式的に表現したものであ
る。図1及び図2を参照すると金属配線と金属配線との
間の寄生容量は二つに分析される。
【0020】第一には、前記金属配線と金属配線との間
の一番隣接した距離であるd1 (この場合、誘電率(pe
rmittivity)はPSG34上における大きさであり、本
発明ではεp と表記する)に電界が掛かる場合の寄生容
量で、Cintelineとして表示される普通の寄生容量であ
る。
【0021】第二には、PSG34およびSIN36を
へて前記モールドコンパウンド物質38を介してできた
距離d2 によって発生する寄生容量であり、本発明で考
慮している項目である。この場合のPSG34およびS
IN36の誘電率をεp 、前記モールドコンパウンド物
質38の誘電率をεM と表記する(普通の場合、PSG
34とSIN36は類似した物質であるので、二つの物
質の誘電率は殆ど類似している。したがって、すべてε
p に表記してもよい)。
【0022】図3はこれらの寄生容量を等価回路として
表現した回路図である。PSG34およびSIN36の
パッシベーション層の厚さをd3 とするとき、各寄生容
量の値を計算することができる。この際、
【数5】 になる。
【0023】ここで、C4 は前記モールドコンパウンド
物質の影響のない元の寄生容量であり、残りの寄生容量
は前記モールドコンパウンド物質により増加される値で
ある。この場合、全体の寄生容量は次のように計算され
て既存のC4 に比べ二番目の項程大きくなる。
【数6】
【0024】したがって、式(4)に式(1)、式
(2)および式(3)を結合すると、式(5)のような
結果を得られる。
【数7】
【0025】ここで、普通の場合、HはW/2であり、
p=d1 /d2 、q=d3 /d2 、r=εp /εM と定
義すると最終的には式(6)および式(7)のような結
果が得られる。
【数8】
【0026】式(6)及び式(7)においてKmoldは本
来の寄生容量に対して前記モールドコンパウンド物質の
ため増加される寄生容量の値がどの程度であるかを示す
比率常数である。
【0027】この数式を利用してKmoldに対するグラフ
を描くと、前記寄生容量の変化の推移が分る。大部分の
場合における若干の差異はあるが、Pの値が0.5程度
であり、幅の変化を示すqの値をx軸とし、誘電率の変
化を示すrの値をy軸としてグラフを描くと、図4のよ
うな結果を得る。
【0028】図4においてはqとrの値が小さい程寄生
容量の大きさも大きくなることが分かる。即ち、PSG
34およびSIN36の厚さに比べ前記モールドコンパ
ウンド物質の厚さが厚い程、前記モールドコンパウンド
物質として誘電率の大きな物質を使用し、PSG34に
比べて誘電率が大きい程Kmoldの値が大きくなる。
【0029】また、全部10倍程度に大きいと仮定する
場合、前記寄生容量は元の値に比べ約3倍程度に大きく
なることを図4から分かることができる。しかし、普通
の場合は約1.3倍から約2倍程度まで大きくなる範囲
である。
【0030】したがって、このように前記モールドコン
パウンド物質のため大きくなる前記寄生容量を減少させ
るために工程的な方法および回路的な解決方法を講ずる
ことが必要である。
【0031】まず、工程的な解決方法としてはPSG3
4の厚さを厚くする方法がある。この場合、前記PSG
34の厚さを厚くすることによって、金属配線と金属配
線との間に満たされる前記モールドコンパウンド物質の
量が減少される。しかし、この場合、PSG34を充分
な高さだけ高くするためには長時間の酸化工程が行われ
なければいけないので、その下部層またはパッシベーシ
ョン層が亀裂を生じてしまう短所も持っている。
【0032】回路的な解決方法としては出力端の設計時
に与えられた負荷特性よりもっと大きな負荷を駆動する
ことができるようにドライバを大きくかつ強く作る。
【0033】また、出力側の負荷を能動的に感知するこ
とができる知能的なドライバを設計する。これは出力側
の負荷の大きさを感知して、ここに最適のドライバ性能
を有するようにする技法であり、将来的には重要な技術
になるであろう。すなわち、前記各金属配線の寄生容量
による負荷量を検出する負荷量検出部を具備して負荷量
検出部の検出出力に応答して駆動能力がセッティングさ
れる前記出力ドライバを具備する。
【0034】最後に、あまり長くないバスを設けるが、
やむをえない場合であれば、前記金属配線の中間と中間
にレベルレピータを挿入して可能なら大きな負荷を駆動
しないようにする。
【0035】
【発明の効果】第1の発明の工程的な接近による装置は
前記半導体基板上に形成された前記金属配線と、前記金
属配線間に前記モールドコンパウンド物質で満たされな
い程度の充分な厚さで前記金属配線を被覆するパッシベ
ーション層とを備えたので、簡単に、かつ、コストの上
昇の無しに前記金属配線の寄生容量を減らすとか、前記
金属配線の駆動能力を増加させてその信頼性を向上させ
ることができる。
【0036】第2の発明の回路的な接近による第1の装
置は前記半導体基板上に形成された前記金属配線と、前
記各金属配線とボンディングパッドとの間に連結され、
前記モールドコンパウンド物質による寄生容量の増加分
に対する負荷の増加を考慮して充分に大きな駆動能力を
有する前記出力ドライバとを備えたので、モールドコン
パウンド物質のため大きくなる前記寄生容量を減少させ
ることができる。
【0037】第3の発明の回路的な接近による第2の装
置は半導体基板上に形成された前記金属配線と、前記各
金属配線の寄生容量による負荷量を検出する負荷量検出
部と、前記各金属配線とボンディングパッドとの間に連
結され、前記負荷量検出部の検出出力に応答して駆動能
力がセッティングされる前記出力ドライバとを備えたの
で、モールドコンパウンド物質のため大きくなる前記寄
生容量を減少させることができる。
【0038】第4の発明の回路的な接近による第3の装
置は半導体基板上に形成された前記金属配線と、前記各
金属配線の所定の長さ毎に形成されたレベルレピータと
を備えたので、大きな負荷を駆動しないようにできる。
【0039】第5の発明の算出方法は、前記寄生容量の
算出関数が、
【数9】 となり、ここで、
【数10】 εp は前記金属配線を被覆する前記保護膜の透磁率、ε
M は前記モールドコンパウンド物質の透磁率、d1 は一
対の隣接する前記金属配線間の距離、d2 は一対の隣接
する前記金属配線の上面間の距離、d3 は前記金属配線
を被覆した前記保護膜の暑さ、Lは前記金属配線の長
さ、Hは前記金属配線の高さおよび1/2線幅であるの
で、成形物質によって前記金属配線に発生する寄生容量
を算出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CMOS半導体パッケージ装置の金属配線の成
形物質によって発生される寄生容量を説明するためのC
MOS半導体パッケージ装置の断面図である。
【図2】前記金属配線間の寄生容量を算出するためのモ
デリング構造を示した図面である。
【図3】図2の前記モデリング構造の寄生容量を算出す
るための等価回路図である。
【図4】モールドコンパウンド物質の誘電率と幅の変化
による寄生容量の増加比率を示したグラフである。
【符号の説明】
12 p型ウェル 14 n型ウェル 16 フィールド酸化膜 18 ゲート酸化膜 20 ゲート電極 22 側壁スペーサ 24 ソース/ドレイン不純物領域 26 第1の層間絶縁層 28 1次金属配線 30 第2の層間絶縁層 32 2次金属配線 34 PSG 36 SIN 38 モールドコンパウンド物質 40 腰部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームとこのリードフレーム上
    に付着された半導体ダイをモールドコンパウンド物質に
    よって封止した半導体パッケージ装置において、 半導体基板上に設けられた金属配線と、 前記金属配線の間に前記モールドコンパウンド物質で満
    たされない程度の充分な厚さで前記金属配線を被覆する
    パッシベーション層とを備えたことを特徴とする半導体
    パッケージ装置。
  2. 【請求項2】 リードフレームとこのリードフレーム上
    に付着された半導体ダイをモールドコンパウンド物質に
    よって封止した半導体パッケージ装置において、 半導体基板上に形成された金属配線と、 前記各金属配線とボンディングパッドとの間に連結さ
    れ、前記モールドコンパウンド物質による寄生容量の増
    加分に対する負荷の増加を考慮して充分に大きな駆動能
    力をもつ出力ドライバとを備えたことを特徴とする半導
    体パッケージ装置。
  3. 【請求項3】 リードフレームとこのリードフレーム上
    に付着された半導体ダイをモールドコンパウンド物質に
    よって封止した半導体パッケージ装置において、 半導体基板上に形成された金属配線と、 前記各金属配線の寄生容量による負荷量を検出する負荷
    量検出部と、 前記各金属配線とボンディングパッドとの間に連結さ
    れ、前記負荷量検出部の検出出力に応答して駆動能力が
    セッティングされる出力ドライバとを備えたことを特徴
    とする半導体パッケージ装置。
  4. 【請求項4】 リードフレームとこのリードフレーム上
    に付着された半導体ダイをモールドコンパウンド物質に
    よって封止した半導体パッケージ装置において、 半導体基板上に形成された金属配線と、 前記各金属配線の所定の長さ毎に形成されたレベルレピ
    ータとを備えたことを特徴とする半導体パッケージ装
    置。
  5. 【請求項5】 金属配線を保護膜により被覆した半導体
    ダイをリードフレーム上に付着し、モールドコンパウン
    ド物質で成形した半導体パッケージ装置の前記金属配線
    間の寄生容量を算出する方法において、 前記寄生容量の算出関数が、 【数1】 となり、 ここで、 【数2】 εp は前記金属配線を被覆する前記保護膜の透磁率、 εM は前記モールドコンパウンド物質の透磁率、 d1 は一対の隣接する前記金属配線間の距離、 d2 は一対の隣接する前記金属配線の上面間の距離、 d3 は前記金属配線を被覆した前記保護膜の暑さ、 Lは前記金属配線の長さ、 Hは前記金属配線の高さおよび1/2線幅であることを
    特徴とする半導体パッケージ装置の前記金属配線間の寄
    生容量の算出方法である。
JP8116051A 1995-11-10 1996-05-10 半導体パッケージ装置および成形物質により発生される寄生容量の算出方法 Pending JPH09148428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950040800A KR0182006B1 (ko) 1995-11-10 1995-11-10 반도체 패키지 장치 및 몰딩물질에 의해 발생하는 기생용량의 산출방법
KR1995-40800 1995-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148428A true JPH09148428A (ja) 1997-06-06

Family

ID=19433740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116051A Pending JPH09148428A (ja) 1995-11-10 1996-05-10 半導体パッケージ装置および成形物質により発生される寄生容量の算出方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5808366A (ja)
JP (1) JPH09148428A (ja)
KR (1) KR0182006B1 (ja)
CN (1) CN1134841C (ja)
FR (1) FR2741192B1 (ja)
GB (1) GB2307101B (ja)
TW (1) TW320755B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0182006B1 (ko) * 1995-11-10 1999-04-15 김광호 반도체 패키지 장치 및 몰딩물질에 의해 발생하는 기생용량의 산출방법
US6752584B2 (en) 1996-07-15 2004-06-22 Semitool, Inc. Transfer devices for handling microelectronic workpieces within an environment of a processing machine and methods of manufacturing and using such devices in the processing of microelectronic workpieces
US6749390B2 (en) 1997-12-15 2004-06-15 Semitool, Inc. Integrated tools with transfer devices for handling microelectronic workpieces
US6921467B2 (en) * 1996-07-15 2005-07-26 Semitool, Inc. Processing tools, components of processing tools, and method of making and using same for electrochemical processing of microelectronic workpieces
US6749391B2 (en) 1996-07-15 2004-06-15 Semitool, Inc. Microelectronic workpiece transfer devices and methods of using such devices in the processing of microelectronic workpieces
TWI223678B (en) * 1998-03-20 2004-11-11 Semitool Inc Process for applying a metal structure to a workpiece, the treated workpiece and a solution for electroplating copper
US6565729B2 (en) * 1998-03-20 2003-05-20 Semitool, Inc. Method for electrochemically depositing metal on a semiconductor workpiece
US6497801B1 (en) * 1998-07-10 2002-12-24 Semitool Inc Electroplating apparatus with segmented anode array
US6161215A (en) * 1998-08-31 2000-12-12 Hewlett-Packard Company Package routing of integrated circuit signals
US6916412B2 (en) * 1999-04-13 2005-07-12 Semitool, Inc. Adaptable electrochemical processing chamber
US7585398B2 (en) * 1999-04-13 2009-09-08 Semitool, Inc. Chambers, systems, and methods for electrochemically processing microfeature workpieces
EP1194613A4 (en) * 1999-04-13 2006-08-23 Semitool Inc PROCESSOR OF PARTS HAVING IMPROVED TREATMENT FLUID FLOW PROCESSING CHAMBER
US7020537B2 (en) * 1999-04-13 2006-03-28 Semitool, Inc. Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US7264698B2 (en) * 1999-04-13 2007-09-04 Semitool, Inc. Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces
US6368475B1 (en) * 2000-03-21 2002-04-09 Semitool, Inc. Apparatus for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US7160421B2 (en) * 1999-04-13 2007-01-09 Semitool, Inc. Turning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US7438788B2 (en) * 1999-04-13 2008-10-21 Semitool, Inc. Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces
US20030038035A1 (en) * 2001-05-30 2003-02-27 Wilson Gregory J. Methods and systems for controlling current in electrochemical processing of microelectronic workpieces
US7189318B2 (en) * 1999-04-13 2007-03-13 Semitool, Inc. Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US6623609B2 (en) 1999-07-12 2003-09-23 Semitool, Inc. Lift and rotate assembly for use in a workpiece processing station and a method of attaching the same
US6862720B1 (en) * 1999-10-28 2005-03-01 National Semiconductor Corporation Interconnect exhibiting reduced parasitic capacitance variation
US20050183959A1 (en) * 2000-04-13 2005-08-25 Wilson Gregory J. Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectric workpiece
US6366131B1 (en) 2000-05-01 2002-04-02 Hewlett-Packard Company System and method for increasing a drive signal and decreasing a pin count
AU2001259504A1 (en) * 2000-05-24 2001-12-03 Semitool, Inc. Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US7102763B2 (en) * 2000-07-08 2006-09-05 Semitool, Inc. Methods and apparatus for processing microelectronic workpieces using metrology
US6662091B2 (en) 2001-06-29 2003-12-09 Battelle Memorial Institute Diagnostics/prognostics using wireless links
EP1405044A1 (en) 2001-07-02 2004-04-07 Battelle Memorial Institute Intelligent microsensor module
KR100396900B1 (ko) * 2001-12-11 2003-09-02 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로의 배선 캐패시턴스 추출 방법 및 이를기록한 기록 매체
US6630360B2 (en) 2002-01-10 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced process control (APC) of copper thickness for chemical mechanical planarization (CMP) optimization
US20030159921A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Randy Harris Apparatus with processing stations for manually and automatically processing microelectronic workpieces
US6991710B2 (en) * 2002-02-22 2006-01-31 Semitool, Inc. Apparatus for manually and automatically processing microelectronic workpieces
US6893505B2 (en) * 2002-05-08 2005-05-17 Semitool, Inc. Apparatus and method for regulating fluid flows, such as flows of electrochemical processing fluids
US7114903B2 (en) * 2002-07-16 2006-10-03 Semitool, Inc. Apparatuses and method for transferring and/or pre-processing microelectronic workpieces
US20050092611A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Semitool, Inc. Bath and method for high rate copper deposition
CN102854398B (zh) * 2012-08-23 2016-12-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 寄生电容的测量方法以及栅介质层厚度的计算方法
US11933863B2 (en) 2020-07-27 2024-03-19 Changxin Memory Technologies, Inc. Method for measuring shortest distance between capacitances and method for evaluating capacitance manufacture procedure
CN114001692B (zh) * 2020-07-27 2023-04-07 长鑫存储技术有限公司 测量电容之间最短距离的方法及评价电容制程的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838442A (en) * 1970-04-15 1974-09-24 Ibm Semiconductor structure having metallization inlaid in insulating layers and method for making same
DE3164742D1 (en) * 1980-09-22 1984-08-16 Tokyo Shibaura Electric Co Method of smoothing an insulating layer formed on a semiconductor body
JPS5877245A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4806504A (en) * 1986-09-11 1989-02-21 Fairchild Semiconductor Corporation Planarization method
US4884122A (en) * 1988-08-05 1989-11-28 General Electric Company Method and configuration for testing electronic circuits and integrated circuit chips using a removable overlay layer
JPH0770527B2 (ja) * 1987-02-27 1995-07-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー デバイス作製方法
US4962063A (en) * 1988-11-10 1990-10-09 Applied Materials, Inc. Multistep planarized chemical vapor deposition process with the use of low melting inorganic material for flowing while depositing
DE68926344T2 (de) * 1988-11-10 1996-09-05 Applied Materials Inc Planarisationsmethode für IC-Struktur
US5068207A (en) * 1990-04-30 1991-11-26 At&T Bell Laboratories Method for producing a planar surface in integrated circuit manufacturing
EP0485086A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-13 AT&T Corp. Dielectric layers for integrated circuits
JPH04237143A (ja) * 1991-01-22 1992-08-25 Rohm Co Ltd 論理回路のレイアウトパターン検証方法
JPH04342129A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Sony Corp 層間絶縁膜の平坦化方法
JPH0828476B2 (ja) * 1991-06-07 1996-03-21 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2695078B2 (ja) * 1991-06-10 1997-12-24 株式会社東芝 データ処理装置クロック信号の分配方法
US5236871A (en) * 1992-04-29 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for producing a hybridization of detector array and integrated circuit for readout
US5379231A (en) * 1992-05-29 1995-01-03 University Of Texas System Method and apparatus for simulating a microelectric interconnect circuit
JPH07501906A (ja) * 1992-06-02 1995-02-23 アジレント・テクノロジーズ・インク マルチレベル相互接続技術のためのコンピュータ支援設計方法及び装置
US5500804A (en) * 1993-12-08 1996-03-19 International Business Machines Corporation Method to optimize the wiring of multiple wiring media packages
US5438022A (en) * 1993-12-14 1995-08-01 At&T Global Information Solutions Company Method for using low dielectric constant material in integrated circuit fabrication
JPH08162528A (ja) * 1994-10-03 1996-06-21 Sony Corp 半導体装置の層間絶縁膜構造
WO1996036921A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 3Com Corporation Method and apparatus for linking computer aided design databases with a numerical control machine database
US5694344A (en) * 1995-06-15 1997-12-02 Motorola, Inc. Method for electrically modeling a semiconductor package
US6376911B1 (en) * 1995-08-23 2002-04-23 International Business Machines Corporation Planarized final passivation for semiconductor devices
KR0182006B1 (ko) * 1995-11-10 1999-04-15 김광호 반도체 패키지 장치 및 몰딩물질에 의해 발생하는 기생용량의 산출방법
US5761080A (en) * 1995-11-22 1998-06-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for modeling capacitance in an integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
TW320755B (ja) 1997-11-21
FR2741192B1 (fr) 2001-11-23
GB9613883D0 (en) 1996-09-04
US6028986A (en) 2000-02-22
CN1150332A (zh) 1997-05-21
FR2741192A1 (fr) 1997-05-16
CN1134841C (zh) 2004-01-14
KR970030683A (ko) 1997-06-26
GB2307101A (en) 1997-05-14
KR0182006B1 (ko) 1999-04-15
US5808366A (en) 1998-09-15
GB2307101B (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09148428A (ja) 半導体パッケージ装置および成形物質により発生される寄生容量の算出方法
US5023699A (en) Resin molded type semiconductor device having a conductor film
US7372168B2 (en) Semiconductor chip capable of implementing wire bonding over active circuits
US5949144A (en) Pre-bond cavity air bridge
US7498636B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6774024B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having multilevel interconnection
US5844286A (en) Semiconductor acceleration sensor
US6459125B2 (en) SOI based transistor inside an insulation layer with conductive bump on the insulation layer
US8569169B2 (en) Bottom source power MOSFET with substrateless and manufacturing method thereof
US9048111B2 (en) Semiconductor device
US9054039B2 (en) Semiconductor device
US6812581B2 (en) Chip size package with stress relieving internal terminal
US5552639A (en) Resin molded type semiconductor device having a conductor film
US6724093B2 (en) Semiconductor devices and their manufacture
US7560800B1 (en) Die seal with reduced noise coupling
US5187558A (en) Stress reduction structure for a resin sealed semiconductor device
JPS6112053A (ja) リ−ドフレ−ム
US20070023825A1 (en) Semiconductor device
US9659888B2 (en) Semiconductor device
KR100448085B1 (ko) 패드의기생캐패시턴스감소형반도체장치
JPH0345898B2 (ja)
JP2000021878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03209823A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04181733A (ja) 半導体装置
KR980006233A (ko) 다결정 실리콘 완충층이 형성된 반도체 칩의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212