JPH09148363A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09148363A
JPH09148363A JP7303985A JP30398595A JPH09148363A JP H09148363 A JPH09148363 A JP H09148363A JP 7303985 A JP7303985 A JP 7303985A JP 30398595 A JP30398595 A JP 30398595A JP H09148363 A JPH09148363 A JP H09148363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
ground electrode
semiconductor device
semiconductor pellet
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7303985A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Suwa
元大 諏訪
Mitsuru Arai
満 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP7303985A priority Critical patent/JPH09148363A/ja
Publication of JPH09148363A publication Critical patent/JPH09148363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 増幅回路の発振防止。 【解決手段】 配線基板と、裏面の略全域に導体層を有
し表面を前記配線基板にフェースダウンボンディングに
よって接続される半導体ペレットと、前記導体層と前記
配線基板のグランド電極とを電気的に接続する接続体と
を有し、前記半導体ペレットは半絶縁性基板からなりか
つ増幅回路が形成されていることを特徴とする半導体装
置であって、前記接続体は配線基板の入力信号線近傍の
グランド電極のみに接続されている。前記半導体ペレッ
トの一端側の配線基板部分にそれぞれ複数の入力信号線
とグランド電極が配置され、半導体ペレットの他端側の
配線基板部分にそれぞれ複数の出力信号線とグランド電
極が配置されている。前記接続体はワイヤまたはリボン
で形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に超高速で動作するIC等に適用して有効な技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報通信の大容量化,高速化に伴
い、超高周波で駆動する増幅器型の半導体装置の開発が
望まれている。超高周波で駆動する増幅器には、低雑音
であること等の理由により、半導体ペレットは半絶縁性
基板であるGaAs基板を母体としている。
【0003】また、超高周波で駆動するICでは、従来
から多く用いられているワイヤボンディング方法、すな
わち、配線基板の配線と半導体ペレットの電極とをワイ
ヤで接続するワイヤボンディング法を用いてボンディン
グした場合には、ワイヤの寄生インダクタンスの影響に
より、十分な高周波特性が得られないので、半導体ペレ
ットの表面のバンプ電極を配線基板のランドに直接接続
するいわゆるフェースダウンボンディングを用いること
が主流となりつつある。
【0004】このような半導体装置においては、特開平
7-14882号公報に示されるように、MESFET(Meta
l-Semiconductor Field-Effect-Transistor)のサイドゲ
ート耐圧を向上するために、半導体ペレット裏面全域に
設けたメタライズ層の電位をグランド電位に固定する必
要がある。このため、この文献による半導体装置の場合
は、半導体ペレットの裏面のメタライズ層と、配線基板
のグランド電極をワイヤボンディングによるワイヤによ
って接続して半導体ペレットの裏面のメタライズ層の電
位を固定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記文献記載の半導体
装置では、半導体ペレットの裏面のメタライズ層に対す
るワイヤの接続位置の規定は示されていない。
【0006】しかし、本発明者等の検討によると、たと
えば、ワイヤを入出力両方の側にあるグランド電極と接
続すると、グランド電極の電位のゆれが出力側から入力
側に帰還するループができ、入出力間のアイソレーショ
ンが悪くなり、高周波特性、たとえば増幅特性に悪影響
があることが分かった。
【0007】すなわち、入出力両方の側からワイヤで電
気的接続を取ると、出力信号によって配線基板のグラン
ド電極の電位が揺れ、その揺れが出力側ボンディングワ
イヤ,裏面メタライズ層,入力側ボンディングワイヤ,
入力側グランド電極,入力側信号線と伝わり、増幅回路
が発振してしまい動作しなくなる。
【0008】本発明の目的は、高周波特性が良好な半導
体装置を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0011】(1)配線基板と、裏面の略全域に導体層
を有し表面を前記配線基板にフェースダウンボンディン
グによって接続される半導体ペレットと、前記導体層と
前記配線基板のグランド電極とを電気的に接続する接続
体とを有し、前記半導体ペレットは半絶縁性基板からな
りかつ増幅回路が形成されていることを特徴とする半導
体装置であって、前記接続体は配線基板の入力信号線近
傍のグランド電極のみに接続されている。前記半導体ペ
レットの一端側の配線基板部分にそれぞれ複数の入力信
号線とグランド電極が配置され、半導体ペレットの他端
側の配線基板部分にそれぞれ複数の出力信号線とグラン
ド電極が配置されている。前記接続体はワイヤまたはリ
ボンで形成されている。
【0012】前記(1)の手段によれば、増幅回路のサ
イドゲート耐圧の向上を目的とする半導体ペレット裏面
のメタライズ層と、配線基板のグランド電極とのワイヤ
による接続は、半導体ペレットの一端側の配線基板部分
に形成された入力信号線の側方に位置するグランド電極
のみに接続され、出力信号線の側方に位置するグランド
電極には接続されないことから、出力信号によって配線
基板のグランド電極の電位が揺れても、その揺れをワイ
ヤで前記メタライズ層に伝えることがなくなり、回路の
発振が発生しなくなる。すなわち、本発明の半導体装置
では、従来のような出力信号線,出力側ボンディングワ
イヤ,裏面メタライズ層,入力側ボンディングワイヤ,
入力側グランド電極,入力側信号線と伝わる経路が絶た
れるため、出力信号によって配線基板のグランド電極の
電位が揺れても、その揺れは入力信号線に帰還しないこ
とから回路の発振が発生しなくなり、増幅特性が劣化し
なくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0014】なお、発明の実施の形態を説明するための
全図において、同一機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。
【0015】図1は本発明の一実施形態である半導体装
置において、配線基板に実装された半導体ペレットの裏
面メタライズ層とグランド電極とのワイヤボンディング
状態を示す模式的平面図、図2は同じく模式的断面図、
図3は本実施形態の半導体装置を示す断面図である。
【0016】本実施形態の半導体装置においては、図1
および図2の模式的平面図および模式的断面図に示すよ
うに、配線基板1の主面に半導体ペレット2をフェース
ダウンボンディングによって接続した構造となってい
る。
【0017】配線基板1の主面には、図1に示すように
配線4が設けられている。この配線4は、信号線(入力
信号線4a,出力信号線4b),ハッチングを施した電
源線(低電圧電源27)および点々を施したグランド電
極(入力側グランド電極25a,出力側グランド電極2
5b)等からなっている。
【0018】本実施形態では、半導体ペレット2の一端
(左端)側の配線基板1部分に入力信号線4aや入力側
グランド電極25aが設けられ、半導体ペレット2の他
端(右端)側の配線基板1部分に出力信号線4bや出力
側グランド電極25bが設けられている。これは、入出
力間のクロストークをできるだけ起こさないようにする
ためである。
【0019】半導体ペレット2の電極パッド15は、バ
ンプ電極26を介して配線基板1の配線4のランド5に
電気的に接続されている。前記ランド5は入力信号線4
a,出力信号線4b,低電圧電源27等に続いている。
【0020】本実施形態の配線基板1では、配線基板1
の左側に入力信号線4aと入力側グランド電極25aが
配設され、配線基板1の右側に出力信号線4bと出力側
グランド電極25bが配設されている。そして、半導体
ペレット2の裏面に設けられたメタライズ層(裏面メタ
ライズ層)102と、入力側グランド電極25aとが、
導電性のワイヤ(接続体)101で接続されている。
【0021】半導体ペレット2は半絶縁性のGaAs基
板からなり、MESFET等によって増幅回路が構成さ
れている。半絶縁性GaAs基板の裏面に設けたメタラ
イズ層102をワイヤ101を介して入力側グランド電
極25aに接続することによって、MESFETのサイ
ドゲート耐圧を向上させることができる。
【0022】また、メタライズ層102をグランド電位
に固定する際、半導体ペレット2の左側の配線基板1部
分の入力側グランド電極25aにのみワイヤ101を接
続するため、配線基板1の出力側グランド電極25bの
電位の揺れの影響を受けることなく増幅回路が動作す
る。
【0023】すなわち、出力信号線4bの側方に設けら
れる出力側グランド電極25bにはワイヤ101が接続
されないことから、出力信号線4bの電位の揺れが発生
しても、ワイヤが接続されていないことから、メタライ
ズ層102には電位の揺れが発生しなくなり、入力側グ
ランド電極25aに電位の揺れが起きなくなる。この結
果、増幅回路は発振を起こすこともなく増幅特性に劣化
を生じなくなる。
【0024】前記メタライズ層102は、GaAs基板
側からAu−Ge(60nm)/Mo(300nm)/
Au(1000nm)の順にメタライズされている。A
u−GeはGaAsとその上のメタライズとのオーミッ
ク接続を取るために設けられている。また、MoはGa
As中のGaのAu層への拡散を防止し、Auのボンダ
ビリティ低下を防止する役割を果たす。
【0025】つぎに、本実施形態による半導体装置の具
体的構造について、図3を参照しながら説明する。
【0026】図3に示すように、本実施形態の半導体装
置は、金属ベース12を下面に貼り付けた配線基板1
と、配線基板1の上面に固定された配線基板1よりは外
径が小さい枠上のダム枠18と、前記ダム枠18の外側
の配線基板1の上面に一端が固定されたリード9と、ダ
ム枠18の内側の配線基板1の上面にCCB(Controll
ed Collapse Bond) 法を用いてフェースダウンボンディ
ングされた半導体ペレット2と、前記ダム枠18を塞ぐ
キャップ3とからなっている。また、前記半導体ペレッ
ト2の裏面にはメタライズ層102が設けられ、このメ
タライズ層102はワイヤ101を介して前述のように
入力側グランド電極25aに接続されている。
【0027】本実施形態の半導体装置は、半導体ペレッ
ト2は半絶縁性GaAs基板で形成され、図示はしない
がMESFET等によって増幅回路が形成されている。
そして、MESFETのサイドゲート耐圧の向上を図る
ため、半絶縁性GaAs基板の裏面にメタライズ層を設
けるとともに、このメタライズ層をグランド電極に電気
的に接続して電位の固定を図っている。
【0028】配線基板1は、セラミック板からなる多層
配線基板構造となり、たとえば、下面にはグランドメタ
ライズ11が設けられている。そしてこのグランドメタ
ライズ11にろう材13を介して金属ベース12が貼り
付けられている。金属ベース12は放散板となり、グラ
ンド電位に保持される。
【0029】配線基板1の上面には、配線4が設けられ
る。この配線4は、同図では図示しないが、図1と同様
に入力信号線4a,出力信号線4b,低電圧電源27,
入力側グランド電極25a,出力側グランド電極25b
等を構成する。また、半導体ペレット2をフェースダウ
ンボンディングで接続するランド5等も設けられてい
る。ランド5上にはAuランド14が設けられている。
【0030】配線基板1の上面側の配線4は、図1に示
すように、半導体ペレット2の左側部分に入力信号線4
a,入力側グランド電極25aが設けられ、半導体ペレ
ット2の右側部分に出力信号線4b,出力側グランド電
極25bが設けられている。これは、入出力間のクロス
トークをできるだけ発生させないためである。
【0031】また、配線基板1の中層には電源配線7や
グランド配線6が設けられている。グランド配線6や電
源配線7は、スルーホール8を介して所定の高さ位置の
配線と接続されている。
【0032】セラミック体で形成されるダム枠18は、
ダム枠18の下面でろう材19を介して配線基板1の上
面に固定される。また、リード9の一端はろう材10を
介して配線基板1の配線4(端子)に固定されている。
【0033】半導体ペレット2は、その表面側に設けた
電極パッド15が、Auボール16を介して配線基板1
の配線4のAuランド14にフェースダウンボンディン
グによって固定されている。
【0034】半導体ペレット2の裏面のメタライズ層1
02は、ワイヤ101を介して入力側グランド電極25
aに電気的に接続されている。
【0035】キャップ3はセラミック板からなり、ダム
枠18の上面に設けられたメタライズ20にろう材19
を介して気密的に接続されている。
【0036】本実施形態の半導体装置においては、半導
体ペレット2(半絶縁性GaAs基板)の裏面に設けら
れたメタライズ層102は、ワイヤ101を介して入力
側グランド電極25aにのみ接続され、出力側グランド
電極25bには接続されない構造となることから、出力
信号線4bの電位の揺れの影響が、出力側グランド電
極,ワイヤ,メタライズ層,ワイヤ,入力側グランド電
極と伝わる経路が絶たれるため、増幅回路の発振(クロ
ストーク)が発生しなくなり、増幅特性の劣化が抑止で
きる。
【0037】図4〜図6は、本実施形態の半導体装置と
従来の半導体装置の特性測定結果を示すグラフであり、
図4は入出力間クロストークと周波数との相関を示すグ
ラフ、図5は入出力VSWRと周波数との相関を示すグ
ラフ、図6は増幅特性と周波数との相関を示すグラフで
ある。
【0038】図4の入出力間クロストークと周波数との
相関を示すグラフから分かるように、半導体ペレットの
裏面に設けたメタライズ層とグランド電極とを接続する
ワイヤを入力側グランド電極や出力側グランド電極に接
続する従来の半導体装置の場合は、8GHz付近に共振
が発生したが、本実施形態の半導体装置の場合は共振は
発生せず、徐々にクロストークが大きくなっている。
【0039】前記共振が発生すると、図5に示すよう
に、入力VSWR(Voltage StandingWave Ratio:電圧
定在波比)が大きくなり、図6に示すように、増幅特性
(dB)が悪くなるが、本実施形態の半導体装置の場合
は、共振が発生しないことから、入力VSWRも周波数
相応の大きさとなるとともに、増幅特性(dB)の劣化
も生じなくなる。
【0040】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない、たとえ
ば、前記メタライズ層と入力側グランド電極との接続は
リボンボンディングによってもよい。
【0041】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0042】(1)半導体ペレット裏面のメタライズ層
と、配線基板のグランド電極とのワイヤによる接続は、
半導体ペレットの一端側の配線基板部分に形成された入
力信号線の側方に位置するグランド電極のみに接続さ
れ、出力信号線の側方に位置するグランド電極には接続
されないことから、出力信号によって配線基板のグラン
ド電極の電位が揺れても、その揺れをワイヤで前記メタ
ライズ層に伝えることがなくなり、回路の発振(クロス
トーク)が発生しなくなり、増幅特性の劣化が抑止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置におい
て、配線基板に実装された半導体ペレットの裏面メタラ
イズ層とグランド電極とのワイヤボンディング状態を示
す模式的平面図である。
【図2】本実施形態の半導体装置において、配線基板に
実装された半導体ペレットの裏面メタライズ層とグラン
ド電極とのワイヤボンディング状態を示す模式的断面図
である。
【図3】本実施形態の半導体装置を示す断面図である。
【図4】本実施形態の半導体装置における入出力間クロ
ストークと周波数との相関を示すグラフである。
【図5】本実施形態の半導体装置における入出力VSW
Rと周波数との相関を示すグラフである。
【図6】本実施形態の半導体装置における増幅特性と周
波数との相関を示すグラフである。
【符号の説明】
1…配線基板、2…半導体ペレット、3…キャップ、4
…配線、4a…入力信号線、4b…出力信号線、5…ラ
ンド、6…グランド配線、7…電源配線、8…スルーホ
ール、9…リード、10…ろう材、11…グランドメタ
ライズ、12…金属ベース、13…ろう材、14…Au
ランド、15…電極パッド、16…Auボール、18…
ダム枠、19…ろう材、20…メタライズ、25…グラ
ンド電極、25a…入力側グランド電極、25b…出力
側グランド電極、26…バンプ電極、27…低電圧電
源、101…接続体(ワイヤ)、102…裏面メタライ
ズ層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/338 9447−4M H01L 29/80 G 29/812 9447−4M P // H05K 1/18 (72)発明者 新井 満 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板と、裏面の略全域に導体層を有
    し表面を前記配線基板にフェースダウンボンディングに
    よって接続される半導体ペレットと、前記導体層と前記
    配線基板のグランド電極とを電気的に接続する接続体と
    を有し、前記半導体ペレットは半絶縁性基板からなりか
    つ増幅回路が形成されていることを特徴とする半導体装
    置であって、前記接続体は配線基板の入力信号線近傍の
    グランド電極のみに接続されていることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体ペレットの一端側の配線基板
    部分にそれぞれ複数の入力信号線とグランド電極が配置
    され、半導体ペレットの他端側の配線基板部分にそれぞ
    れ複数の出力信号線とグランド電極が配置されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記接続体はワイヤまたはリボンで形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
JP7303985A 1995-11-22 1995-11-22 半導体装置 Withdrawn JPH09148363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303985A JPH09148363A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303985A JPH09148363A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148363A true JPH09148363A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17927659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303985A Withdrawn JPH09148363A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217856A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Seiko Epson Corp センサーデバイスおよび電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217856A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Seiko Epson Corp センサーデバイスおよび電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492667B2 (en) Radio frequency semiconductor apparatus
JP2002368157A (ja) モノリシック・マイクロ波集積回路パッケージ
US4359754A (en) Semiconductor device
US6414387B1 (en) Semiconductor device including a chip having high-frequency circuit blocks
JP3674780B2 (ja) 高周波半導体装置
JP2002134685A (ja) 集積回路装置
US6046501A (en) RF-driven semiconductor device
US5276352A (en) Resin sealed semiconductor device having power source by-pass connecting line
JP3450803B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2574510B2 (ja) 高周波半導体装置
JPH09148363A (ja) 半導体装置
JPH0563136A (ja) 混成集積回路装置
JP2538072B2 (ja) 半導体装置
JP2976634B2 (ja) 半導体集積回路
JP2970626B2 (ja) 半導体集積回路装置用リードフレーム、および半導体集積回路装置
JP3048992B2 (ja) Mmicモジュール
JP2001308226A (ja) 半導体装置
JPH06216143A (ja) 改良型トランジスタ装置レイアウト
JP2638514B2 (ja) 半導体パッケージ
EP0486027B1 (en) Resin sealed semiconductor device
JP2725317B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0697203A (ja) 半導体装置
JP3302811B2 (ja) マイクロ波半導体装置
JP2773685B2 (ja) 半導体装置
JPH09153577A (ja) 半導体装置のフレーム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204