JPH09147206A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH09147206A
JPH09147206A JP30762095A JP30762095A JPH09147206A JP H09147206 A JPH09147206 A JP H09147206A JP 30762095 A JP30762095 A JP 30762095A JP 30762095 A JP30762095 A JP 30762095A JP H09147206 A JPH09147206 A JP H09147206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vending machine
opened
illumination lamp
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30762095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hirata
哲也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP30762095A priority Critical patent/JPH09147206A/ja
Publication of JPH09147206A publication Critical patent/JPH09147206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の補充や販売動作に対する設定を行う
際、特別な操作を必要とせずに蛍光灯を点検することの
できる自動販売機を提供する。 【解決手段】 商品の補充等のために外扉2が開放され
た際、扉スイッチ12によって外扉2の開放が検知され
ると、照明灯が消灯しているときでも外扉2の開放に連
動して照明灯が強制的に点灯することから、何ら特別な
操作をすることなく照明灯の点灯を確認することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は商品サンプルや広告
パネルを照明するようにした自動販売機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動販売機としては、例
えば実開平3−74083号公報に記載されているよう
に、外扉の外面側に商品展示室を備え、商品展示室内の
商品サンプルを蛍光灯によって照明することにより、夜
間時等における展示効果の向上を図るようにしたものが
知られている。この場合、蛍光灯は商品展示室だけでな
く広告パネルの裏側等、複数の箇所に設けられ、光セン
サ等によって周囲の明るさを検知することにより、夜間
は点灯、昼間は消灯するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記自動販
売機においては、内部の商品収納部に商品を補充した
り、或いは実開平3−113482号公報に記載されて
いるようにリモートコントローラ等の設定器を用いて販
売動作に対する定期的な操作を行う際に、販売側の作業
者が蛍光灯が正常に点灯するか否かを点検している。し
かしながら、前記自動販売機の蛍光灯は昼間は消灯して
いる場合が多いため、従来では自動販売機本体内の蛍光
灯スイッチを常時点灯のモードに切り換えて蛍光灯の点
灯を確認したり、或いは商品選択ボタンや硬貨返却レバ
ーの組み合わせ操作によって蛍光灯を強制的に点灯させ
ているが、何れにしても蛍光灯の点灯を確認するための
特別な操作が必要となり、これらは作業者にとって極め
て煩わしいものであった。また、商品選択ボタン等の組
み合わせ操作による場合には、第三者によって不必要に
操作され易いという問題点もあった。
【0004】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、商品の補充や販売動
作に対する設定を行う際、特別な操作を必要とせずに蛍
光灯を点検することのできる自動販売機を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、自動販売機本体を開閉する
扉と、周囲の明るさに応じて点灯する照明灯とを備えた
自動販売機において、前記扉が開放されたことを検知す
る検知手段と、扉が開放されると前記照明灯を強制的に
点灯させる制御手段とを備えている。これにより、商品
の補充等のために外扉を開放すると照明灯が強制的に点
灯することから、何ら特別な操作をすることなく照明灯
の点灯を確認することができる。
【0006】また、請求項2では、販売動作に対する所
定の設定を行う操作部と、周囲の明るさに応じて点灯す
る照明灯とを備えた自動販売機において、前記操作部が
操作されたことを検知する検知手段と、操作部が操作さ
れると前記照明灯を強制的に点灯させる制御手段とを備
えている。これにより、販売動作に対する設定等のため
に操作部を操作すると照明灯が強制的に点灯することか
ら、何ら特別な操作をすることなく照明灯の点灯を確認
することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は自動販売機の全体斜視図、図2
は外扉を開放した自動販売機の全体斜視図、図3は外扉
の部分側面断面図、図4は制御系を示すブロック図、図
5は制御部の動作を示すフローチャートである。
【0008】この自動販売機は前面を開口した自動販売
機本体1と、自動販売機本体1の前面を開閉する外扉2
とを備え、外扉2は自動販売機本体1に回動自在に取付
けられている。また、自動販売機本体1の内部には断熱
性の内扉3が設けられ、内扉3の下部には商品搬出口3
aが設けられている。
【0009】外扉2の外面側には硬貨投入口4、商品取
出口5、広告パネル6及び商品展示室7等が設けられ、
商品展示室7内には多数の商品サンプル8が陳列されて
いる。商品展示室7は、図3に示すように外扉2の外面
側を透明板9によって覆われており、内部の商品サンプ
ル8は商品展示室7内に固定された支持板8aによって
支持されている。また、商品展示室7内には蛍光灯等か
らなる照明灯10が設けられ、照明灯10は商品展示室
7内に固定されたホルダ11に着脱自在に取付けられて
いる。また、照明灯10は商品展示室7内だけでなく広
告パネル6の裏側等にも設けられている。自動販売機本
体1内には外扉2の開閉を検知する扉スイッチ12が取
付けられ、扉スイッチ12は閉鎖された外扉2が接触す
るとONになり、外扉2が開放されて離れるとOFFに
なるように設けられている。図4に示すように、扉スイ
ッチ12は照明灯10を制御するマイクロコンピュータ
構成の制御部13に接続され、制御部13には周囲が所
定の明るさ以上になると作動する光スイッチ14が接続
されている。
【0010】ここで、図5のフローチャートを参照して
前記制御部13の動作を説明する。まず、夜間時等の暗
さにより光スイッチ14がOFFになった場合(S
1)、照明灯10が消灯しているならば(S2)、照明
灯10を点灯させる(S3)。また、前記ステップS1
において昼間時等の明るさにより光スイッチ14がON
になった場合には、照明灯10が点灯しているならば
(S4)、照明灯10を消灯する(S5)。その際、外
扉2が開放されて扉スイッチ12がOFFになったなら
ば(S6)、照明灯10を点灯させ(S7)、所定時間
が経過した後(S8)、照明灯10を消灯し(S9)、
ステップS1に戻る。即ち、前述の動作により、周囲が
暗いときは照明灯10が点灯して商品展示室7や広告パ
ネル6が照明され、周囲が明るくなると照明灯10が消
灯する。また、商品の補充等のために外扉2が開放され
た場合には、照明灯10が消灯しているときでも外扉2
の開放に連動して照明灯10が所定時間だけ強制的に点
灯する。
【0011】このように、本実施形態に示す自動販売機
によれば、外扉2が開放されたことを検知すると照明灯
10を強制的に点灯させるようにしたので、商品補充等
のために外扉2を開放した際、何ら特別な操作をするこ
となく照明灯10が正常に点灯するか否かを確認するこ
とができ、照明灯10の点検に要する作業者の手間を大
幅に省くことができる。
【0012】図6乃至図8は本発明の他の実施形態を示
すもので、図6は外扉を開放した自動販売機の全体斜視
図、図7は制御系を示すブロック図、図8は制御部の動
作を示すフローチャートである。尚、前記実施形態と同
等の構成部分には同一の符号を付して示す。
【0013】本実施形態の自動販売機は外扉2の裏側に
操作部としての設定器15を備え、この設定器15のボ
タンを操作することにより、販売動作に対する所定の設
定を行うようになっている。図7に示すように、設定器
15は照明灯10を制御するマイクロコンピュータ構成
の制御部16に接続され、制御部16には前記実施形態
で示した光スイッチ14が接続されている。この場合、
設定器15はボタン等が操作されたことを検知すると制
御部16に所定の信号を送る回路(図示せず)を備えて
いる。
【0014】ここで、図8のフローチャートを参照して
制御部16の動作を説明する。まず、夜間時等の暗さに
より光スイッチ14がOFFになった場合(S10)、
照明灯10が消灯しているならば(S11)、照明灯1
0を点灯させる(S12)。また、前記ステップS10
において昼間時等の明るさにより光スイッチ14がON
になった場合には、照明灯10が点灯しているならば
(S13)、照明灯10を消灯する(S14)。その
際、設定器15が操作され、これを知らせる信号が制御
部15に送られたならば(S15)、照明灯10を点灯
させ(S16)、所定時間が経過した後(S17)、照
明灯10を消灯し(S18)、ステップS10に戻る。
即ち、前述の動作により、前記実施形態と同様、周囲が
暗いときは照明灯10が点灯し、周囲が明るくなると照
明灯10が消灯する。また、販売動作に対する設定等を
行うために設定器15が操作された場合には、照明灯1
0が消灯しているときでも設定器15の操作に連動して
照明灯10が所定時間だけ強制的に点灯する。
【0015】このように、本実施形態に示す自動販売機
によれば、設定器15が操作されたことを検知すると照
明灯10を強制的に点灯させるようにしたので、販売動
作に対する設定等のために設定器15を操作した際、何
ら特別な操作をすることなく照明灯10が正常に点灯す
るか否かを確認することができ、照明灯10の点検に要
する作業者の手間を大幅に省くことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の自動販
売機によれば、商品補充等のために外扉を開放した際、
何ら特別な操作をすることなく照明灯が正常に点灯する
か否かを確認することができるので、照明灯の点検に要
する作業者の手間を大幅に省くことができる。
【0017】また、請求項2の自動販売機によれば、販
売動作に対する設定等のために操作部を操作した際、何
ら特別な操作をすることなく照明灯が正常に点灯するか
否かを確認することができるので、照明灯の点検に要す
る作業者の手間を大幅に省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す自動販売機の全体斜
視図
【図2】外扉を開放した自動販売機の全体斜視図
【図3】外扉の部分側面断面図
【図4】制御系を示すブロック図
【図5】制御部の動作を示すフローチャート
【図6】本発明の他の実施形態を示す外扉を開放した自
動販売機の全体斜視図
【図7】制御系を示すブロック図
【図8】制御部の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1…自動販売機、10…照明灯、12…扉スイッチ、1
3…制御部、15…設定器、16…制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機本体を開閉する扉と、周囲の
    明るさに応じて点灯する照明灯とを備えた自動販売機に
    おいて、 前記扉が開放されたことを検知する検知手段と、 扉が開放されると前記照明灯を強制的に点灯させる制御
    手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 販売動作に対する所定の設定を行う操作
    部と、周囲の明るさに応じて点灯する照明灯とを備えた
    自動販売機において、 前記操作部が操作されたことを検知する検知手段と、 操作部が操作されると前記照明灯を強制的に点灯させる
    制御手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
JP30762095A 1995-11-27 1995-11-27 自動販売機 Pending JPH09147206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30762095A JPH09147206A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30762095A JPH09147206A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147206A true JPH09147206A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17971227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30762095A Pending JPH09147206A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224122A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却庫の殺菌装置
JP2009211398A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sanden Corp 自動販売機の照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224122A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却庫の殺菌装置
JP2009211398A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sanden Corp 自動販売機の照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008108128A (ja) 自動販売機
JP2000137863A (ja) 自動販売機
JPH09147206A (ja) 自動販売機
JPH1116033A (ja) 自動販売機
JP2001084441A (ja) 自動販売機
JPH087163A (ja) 自動販売機
JPH08339472A (ja) 自動販売機のディスプレイ装置
JPH08101960A (ja) 自動販売機
JPH0944738A (ja) 自動販売機
JP2004259125A (ja) 自動販売機
JP3726528B2 (ja) 自動販売機
JP2929757B2 (ja) 自動販売機の展示室内照明装置
JPH0324689A (ja) 自動販売機の表示装置
JPH05332551A (ja) 高周波加熱装置
KR19990032560A (ko) 쇼케이스의 조명 제어장치
JP2000123226A (ja) 自動販売機
JPH05334541A (ja) 自動販売機の照明装置
JP2630061B2 (ja) 自動販売機の蛍光灯制御装置
JPH0431655Y2 (ja)
JPH03167689A (ja) 自動販売機の照明装置
JPH1116037A (ja) 自動販売機
JPH01271893A (ja) 自動販売機の商品展示装置
JPH0531679U (ja) 照明装置付き仏具
JPH05325001A (ja) 自動販売機の点灯制御装置
JP2000268981A (ja) 自動照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523