JPH09146116A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09146116A
JPH09146116A JP30290395A JP30290395A JPH09146116A JP H09146116 A JPH09146116 A JP H09146116A JP 30290395 A JP30290395 A JP 30290395A JP 30290395 A JP30290395 A JP 30290395A JP H09146116 A JPH09146116 A JP H09146116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
liquid crystal
array substrate
layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30290395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397549B2 (ja
Inventor
Hirosaku Yamada
啓作 山田
Tomomasa Ueda
知正 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30290395A priority Critical patent/JP3397549B2/ja
Publication of JPH09146116A publication Critical patent/JPH09146116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397549B2 publication Critical patent/JP3397549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不良画素の修理を容易にし、点欠陥のない液晶
パネルを提供する。 【解決手段】液晶表示装置は液晶パネル12を具備し、
これはアレイ基板52及び対向基板と基板間に挟まれた
液晶層22とを有する。複数の信号線13と複数のアド
レス線15との交点に対応して、アレイ基板52上に画
素電極26とTFT32とを夫々有する複数の画素24
がマトリックス状に配列される。画素電極26及びTF
T32は、各画素ごとに島状に分離した複数のSiNx
剥離層56と、剥離層56を覆うSOG被覆層58とを
介してアレイ基板52上に配設される。画素電極26及
びTFT32は剥離層56の輪郭内に配置される。剥離
層56は被覆層58に対して選択的にエッチング可能で
ある。不良画素72は剥離層56を利用して取り外さ
れ、スペア画素78と交換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置及びそ
の製造方法に関し、特にアクティブマトリックス型の液
晶表示装置における不良画素の処理に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は薄型、軽量で、低電圧駆
動が可能で、更にカラー化も容易である等の特徴を有
し、近年、パーソナルコンピュータ、ワープロなどの表
示装置として利用されている。中でも各画素毎に、スイ
ッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT)を設け
た所謂アクティブマトリックス型の液晶表示装置は、多
画素にしてもコントラスト、レスポンス等の劣化がな
く、更に、中間調表示も可能であることから、フルカラ
ーテレビやOA用の表示装置として最適な方式とされて
いる。
【0003】TFTの活性層の材料としては単結晶、多
結晶、或いはアモルファスの半導体、例えばSi、Cd
Se、Te、CdS等が用いられている。多結晶やアモ
ルファス半導体は、低温プロセスにより薄膜形成を行う
ことができるため、ガラス基板等の比較的低温で取り扱
うことの必要な基板上にも利用できる。従って、多結晶
半導体やアモルファス半導体をTFTの活性層の材料と
して用いると、低価格で大面積の液晶表示装置の量産が
可能となる。
【0004】液晶パネル内のTFTの1つが不良である
と、これに接続されている画素が適性に作動しなくな
り、画面に点欠陥が生じる。液晶パネル内には、多数
の、少なくとも画素数に対応する数のTFTが設けられ
るため、製造過程でその内の幾つかが不良となることは
避け得ない。しかし、点欠陥は、例えば、輝点欠陥を滅
点欠陥にする等の処置を施すことにより目立たないよう
にすることができ、数個程度の点欠陥が存在することは
一般的に容認されている。
【0005】これに対して、1つの画素に対して2つの
TFTを配設し、TFTが不良であると認定された場
合、予備のTFTに切替えるといる冗長技術が提案され
ている。冗長技術では、予備のTFTや切替え用の配線
等を画素内に設置しなければならず、液晶パネルの開口
率を低下させる。これは、液晶表示装置の明るさに対す
る要求に相反する。また、冗長技術では予め配設した予
備部分に対応する部分のみが修復可能であり、全ての画
素の不良原因に対応することはできないという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に鑑みてなされたものであり、不良画素の修
理を容易できるようにすることにより、開口率の低下
や、コストの増加を招くことなく、点欠陥のない液晶パ
ネルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点は、
アレイ基板及び対向基板と前記基板間に挟まれた液晶層
とを有する液晶パネルを具備し、複数の信号線と複数の
アドレス線との交点に対応して、前記アレイ基板上に画
素電極と前記画素電極を前記信号線に接続するスイッチ
ング素子とを夫々有する複数の画素がマトリックス状に
配列された液晶表示装置において、前記画素電極及び前
記スイッチング素子が、各画素ごとに島状に分離した複
数の剥離層と、前記剥離層を覆う被覆層とを介して前記
アレイ基板上に配設され、各画素の前記画素電極及び前
記スイッチング素子が、各画素の前記剥離層の輪郭内に
配置されることと、前記剥離層が前記被覆層に対して選
択的にエッチングできることと、を特徴とする。
【0008】本発明の第2の視点は、アレイ基板及び対
向基板と前記基板間に挟まれた液晶層とを有する液晶パ
ネルを具備し、複数の信号線と複数のアドレス線との交
点に対応して、前記アレイ基板上に画素電極と前記画素
電極を前記信号線に接続するスイッチング素子とを夫々
有する複数の画素がマトリックス状に配列された液晶表
示装置において、前記スイッチング素子が、各画素ごと
に島状に分離した複数の剥離層と、前記剥離層を覆う被
覆層とを介して前記アレイ基板上に配設され、各画素の
前記スイッチング素子が、各画素の前記剥離層の輪郭内
に配置されることと、前記剥離層が前記被覆層に対して
選択的にエッチングできることと、を特徴とする。
【0009】本発明の第3の視点は、アレイ基板及び対
向基板と前記基板間に挟まれた液晶層とを有する液晶パ
ネルを具備し、複数の信号線と複数のアドレス線との交
点に対応して、前記アレイ基板上に画素電極と前記画素
電極を前記信号線に接続するスイッチング素子とを夫々
有する複数の画素がマトリックス状に配列された液晶表
示装置の製造方法において、前記アレイ基板と対向基板
との貼り合わせに先立ち、前記アレイ基板上の不良画素
部分を除去し、修理穴を形成する工程と、前記修理穴内
に前記不良画素部分に対応するスペア画素部分を装着
し、且つ配線接続を行う工程と、を具備することを特徴
とする。
【0010】本発明の第1の視点によれば、島状の剥離
層上で各その輪郭内に画素電極及びスイッチング素子を
配置することにより、不良画素電極及びスイッチング素
子の交換を容易に行うことができる。
【0011】本発明の第2の視点によれば、島状の剥離
層上で各その輪郭内にスイッチング素子を配置すること
により、不良スイッチング素子の交換を容易に行うこと
ができる。
【0012】本発明の第3の視点によれば、アレイ基板
と対向基板との貼り合わせに先立ち、不良画素部分を交
換することにより、点欠陥のない液晶パネルを提供する
ことが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
アクティブマトリックス型の液晶表示装置の全体の概要
を示す図である。液晶表示部、即ち液晶パネル12は、
2枚の絶縁性の平面基板、例えばガラス基板(アレイ基
板及び対向基板)と、これら基板間に挟まれた液晶層2
2とからなる構造を有する。アレイ基板上にはマトリッ
クス状に配列された複数の画素24の夫々に対応するよ
うに透明な画素電極26とスイッチング素子であるTF
T(Thin Film Transistor)32とが配設され、対向基
板上には透明な対向電極28が配設される。
【0014】画素24は、複数の信号線13及び複数の
アドレス線15の交点に対応するように配置される(図
1では便宜上1画素のみを示す)。TFT32の一方の
ソース/ドレイン電極34aに画素電極26が接続さ
れ、他方のソース/ドレイン電極34bに信号線13が
接続され、ゲート電極36にアドレス線15が接続され
る。
【0015】液晶表示部12の周辺において信号線13
は信号線駆動回路14に接続され、アドレス線15はア
ドレス線駆動回路16に接続される。信号線駆動回路1
4及びアドレス線駆動回路16は信号処理回路18に接
続され、ここから所定の信号が供給される。
【0016】図2は1つの画素22を示す平面図であ
り、図3は1つの画素に対応するアレイ基板上の画素部
分の製造方法を順に示す図である。図3は図2中のIII
−III線に沿った断面における状態を示す。以下に、先
ず、アレイ基板上の画素部分の製造方法を説明する。
【0017】先ず、透明な絶縁性アレイ基板52上に厚
さ約100nmのアンダーコート膜54をスパッタ法等
により形成する(図3(a)参照)。アンダーコート膜
54は、希フッ酸に耐性の高い絶縁膜、例えば、Al2
3 やSiNxからなる。
【0018】次に、アンダーコート膜54上に厚さ約5
00nmで且つ水素を多量に含むSiNx膜をPE−C
VD法により形成する。SiNx膜は、成膜温度を18
0℃以下とすると、0.5%希フッ酸に対して30℃で
数μm/min以上のエッチング速度が得られる。次
に、SiNx膜を、夫々がほぼ1画素に等しい大きさで
且つ各画素24に対応して位置する複数の島としてパタ
ーニングし、画素ごとに独立する複数の島状の剥離層5
6を形成する(図3(b)参照)。
【0019】次に、アンダーコート膜54及び剥離層5
6の上が平坦化されるように、SiO2 (二酸化けい
素)を主成分とする被覆膜58をスピンコートし、18
0℃で低温焼成する(図3(c)参照)。例えば、被覆
膜58として、低温焼成でも希フッ酸に対するエッチン
グ速度が小さなものを使用する。ここで留意すべき点
は、被覆膜58に対して剥離層56が大きなエッチング
選択比がとれるように、剥離層56及び被覆膜58の材
料を選定することである。
【0020】次に、被覆膜58上にTaやMoTa等か
らなる導電体膜を形成する。次に、これをパターニング
し、ゲート電極36(及びアドレス線15)、並びに補
助容量電極62(及び補助容量線63)を形成する(図
2及び図3(d)参照)。
【0021】次に、被覆膜58及びゲート電極36等の
上に、SiNx絶縁膜64、a−Si膜及びn+ −a−
Si膜を、厚さ夫々約300nm、約200nm及び約
40nmで積層する。SiNx絶縁膜64はゲート絶縁
膜及び層間絶縁膜として使用されるため、ピンホール等
による層間ショート不良を防ぐため2回に分けて積層し
てもよい。次に、a−Si膜、及びn+ −a−Si膜を
フッ酸と硝酸との混合液で各画素24に対応するように
島状にエッチングし、活性層66及びオーミクコンタク
ト層68を形成する(図3(e)参照)。なお、ここ
で、RIE等のドライエッチングを代わりに用いてもよ
い。
【0022】次に、ITOからなる画素電極26を形成
する(図3(f)参照)。ここで、画素電極26は剥離
層56の島の輪郭内に形成する。次に、画素周辺のアド
レス線15の取り出し部の絶縁膜64をCF4 、O2
用いたCDEでエッチング除去し、アドレス線15の取
り出し部を露出させる。
【0023】次に、厚さ約300nmのMo等からなる
導電体膜をスパッタ法で堆積し、信号線13及びソース
/ドレイン電極34a、34bを形成する(図3(g)
参照)。次に、チャネル領域に対応してオーミクコンタ
クト層68をCF4 、O2 を用いたRIE等でエッチン
グ除去する。以上により、アレイ基板上の画素部分が完
成する。
【0024】アレイ基板上の画素部分の検査、例えば1
画素毎に電荷を書き込み、保持させ、読み出すことによ
り、アレイ基板と対向基板との貼り合わせ前の状態で、
画素の不良を検出することができる。検出される不良と
しては、TFTの動作不良、画素電極とマトリックス配
線(信号線、アドレス線及び補助容量線)とのショー
ト、画素電極欠如等がある。以下に、図4を参照して、
これらの不良が検出された場合の不良画素部分の交換工
程を説明する。図4は図2中のIII −III 線に沿った断
面における状態を示す。
【0025】先ず、不良画素72を含むアレイ基板の全
面をレジスト膜74で被覆する。次に、不良画素の輪郭
に沿って溝状に、或いは、不良画素の全体に亘って穴状
にレジスト膜74がなくなるように露光及び現像する。
この時、レジスト膜74を除去する部分は、島状の剥離
層56の輪郭の数μm程度外側まで至るようにする(図
2及び図4(a)参照)。
【0026】次に、CF4 、O2 を用いたRIE等で、
島状の剥離層56の輪郭に沿ったゲート絶縁膜64の部
分及び被覆膜58の部分を除去すると共に、各電極と配
線とを接続する導電部分を除去し、剥離層56を露出さ
せる。次に、1%程度の希フッ酸を用いて剥離層56を
エッチング除去し、不良画素72を取り外す(図4
(b)参照)。
【0027】不良画素72の取り外しにおいては、例え
ば、不良画素72の領域のみに、ディスペンサーを用い
てエッチャントを滴下し、10分程度放置する。放置
後、不良画素72をマイクロチューブで真空吸引し、取
り外す。この後、水洗してエッチャントを除去し、スペ
ア画素78を不良画素72の取り外した後の修理穴76
内に装着する(図4(c)参照)。
【0028】スペア画素78は、スペア基板上に、多数
のスペア画素を、図3図示の製造方法と同様な方法で形
成することにより準備することができる。但し、スペア
画素78のSiNxからなる島状剥離層(図3(g)の
符号56に対応)はスペア基板から取り外す際に除去さ
れるため、修理穴76内に装着した際に、周囲と高さが
合わなくなる可能性がある。このため、スペア基板上の
SOGからなる被覆膜(図3(g)の符号58に対応)
は、アレイ基板上の被覆膜58よりも厚くしておく。
【0029】また、スペア画素78をスペア基板から取
り外す際は、スペア画素78の輪郭に沿って溝状にレジ
スト層(図4(a)の符号74に対応)を除去するよう
に露光及び現像する。そして、この様にして残置したレ
ジスト層の一部分79によりスペア画素78を覆った状
態で修理穴76内に装着する。これにより、スペア画素
78の反りを防止できるだけでなく、マイクロチューブ
による傷等を防止することができる。なお、スペア画素
78は、修理穴76に適当量の水を付与し、スペア画素
78を押さえつけるだけで、概ね固定することができ
る。しかし、更に確実に固定するため、裏面からスペア
画素78の画素電極82にレーザーを照射してもよい。
【0030】次に、スペア画素78及び他の画素24上
の残置するレジスト部分74、79を除去する。次に、
スペア画素78のソース/ドレイン電極86bとアレイ
基板の信号線13との接続部、スペア画素78のゲート
電極84とアレイ基板のアドレス線15との接続部、並
びにスペア画素78の補助容量電極88とアレイ基板の
補助容量線63との接続部に、例えば銀からなる導電性
ペースト92をマイクロチューブから滴下し接続する
(図2及び図4(d)参照)。この様にして、アレイ基
板上の不良画素部分の修理が完了する。
【0031】なお、図5図示の態様で、スペア画素78
のゲート電極84とアレイ基板のアドレス線15とを接
続した場合(補助容量電極88と補助容量線との接続も
同様)、ゲート電極84とアドレス線15との導通、即
ち接続部の歩留まりは60%程度しかなかった。これ
は、図示の如く、導電性ペースト92が電極及び配線を
構成する導電体層に十分接触しないためと考えられる。
なお、図5において、符号94及び96は、夫々スペア
画素78のゲート絶縁膜及び活性層を示す。
【0032】これに対して、図3(e)図示の工程で、
a−Si膜、及びn+ −a−Si膜をエッチングして島
状の活性層66及びオーミクコンタクト層68を形成す
る際に、絶縁膜64も同様に島状にパターニングすると
共に、これに対応するスペア画素78の製造工程におい
ても、a−Si膜、及びn+ −a−Si膜をエッチング
して島状の活性層96及びオーミクコンタクト層を形成
する際に、ゲート絶縁膜94も同様に島状にパターニン
グすると、不良画素の交換の際に望ましい結果が得られ
ることが判明した。即ち、この場合、導電性ペースト9
2は、図6(a)、(b)図示の如く、電極及び配線を
構成する導電体層の端部を覆うように接触するようにな
り、接続部の歩留まりが向上する。
【0033】なお、本実施の形態においては、不良画素
の修理に際し、画素24全体を交換、即ち画素電極26
及びTFT32の両者を同時に交換する態様で示してあ
るが、一般的に欠陥が発生しやすい、TFT32のみを
交換するようにすることもできる。この場合、図2図示
の画素24全体を区画する剥離層56に代え、図2に一
点鎖線で示すような、TFT32のみを区画する小さな
島状剥離層57を形成すればよい。また、画素24全体
を区画する剥離層56を、画素電極26のみを区画する
島と、TFT32のみを区画する島とに分割しておけ
ば、画素24全体、或いはTFT32のみを選択的に交
換することが可能となる。
【0034】また、TFTの型式は、チャネル保護型や
トップゲート型でもよく、要は、画素を剥離除去するた
めの島状の剥離層上でその輪郭内に、画素全体或いはT
FTを形成することである。また、島状の剥離層は、反
射型の液晶表示装置では光非透過層とすることもでき
る。
【0035】図7はTFT32のみを交換する場合に必
要なスペアTFT100の形成方法を順に示す図であ
る。なお図7以下で述べるスペアTFT100は、液晶
表示装置のスイッチング素子の交換だけでなく、他の半
導体デバイス内のトランジスタの交換にも使用すること
ができる。
【0036】先ず、Si基板102上に厚さ約5μmの
Al膜104をスパッタ法により堆積する。次に、厚さ
約20nmのSiO2 (二酸化けい素)膜106をCV
D法により堆積する。次に、厚さ約400nmのMo膜
をスパッタ法により堆積すると共にパターニングし、M
OSトランジスタのゲート電極108を形成する。Mo
膜は、CF4 を主成分とするガスを用いたプラズマエッ
チング法により、例えば直径が約100nmの円形な島
状のゲート電極108に加工する(図7(a)参照)。
【0037】次に、ゲート電極108上に三層構造の絶
縁膜112をプラズマCVD法により堆積する(図7
(b)参照)。絶縁膜112は、夫々厚さが約100n
m、約30nm及び約800nmのSiO2 膜、SiN
(窒化けい素)膜及びSiO2膜からなる。絶縁膜11
2は、リソグラフィー法により、ゲート電極108の全
体のみを覆うように、パターニングする。例えば、Si
2 はフッ酸を含む水溶液で、SiNはプラズマエッチ
ング法で順次除去する。
【0038】次に、レジスト膜114を塗布後、島中央
にTFTのチャネル領域に対応して開口115を形成す
る様にレジスト膜114を除去する。次に、フッ酸を含
む水溶液で開口115を通して絶縁膜112のSiO2
膜をエッチングする。このエッチングは三層構造絶縁膜
112の中央のSiN膜で自動的にストップする(図7
(c)参照)。
【0039】次に、厚さ約150nmのアモルファスS
i膜116及び厚さ約50nmのn型不純物をドープし
たアモルファスSi膜118をプラズマCVD法により
堆積する。更に、その上に、厚さ約500nmのMoT
a合金膜122をスパッタ法により堆積する。MoTa
合金膜122とMo膜からなるゲート電極108との厚
さを調整することにより、後述のTFTを遊離させた際
のストレスによる反りを防ぐことをできる。
【0040】次に、MoTa合金膜122をリソグラフ
ィー法により加工し、ソース/ドレイン電極122a、
122bを形成する。更に、MoTa合金膜122の中
央の開口123を通してn型アモルファスSi膜118
をエッチングする(図7(d)参照)。
【0041】次に、厚さ約100nmのSiO2 膜12
4をCVD法により堆積する。次に、SiO2 膜124
をエッチングし、コンタクトホール126を開口する
(図7(e)参照)。
【0042】次に、塩酸溶液でAl膜104を除去する
ことにより、Si基板102から円形TFT100を剥
離する(図7(f)参照)。ここで、例えば、塩酸によ
る剥離工程の初めに燐酸を含む水溶液に数分浸すことが
望ましい。しかし、これはAl膜104の表面酸化物を
取り除くためであるから、Al膜104の酸化物の形成
が僅かな場合は必ずしも必要ではない。
【0043】水溶液中に浮遊したTFT100は、フッ
酸を含む水溶液で裏面のMoゲート電極108が露出す
る様にSiO2 膜104を除去し、洗浄後、銅メッシュ
ですくい上げ、乾燥することができる。この時、TFT
100の表裏のいずれの側を銅メッシュに接するように
するかは制御することはできない。また2つのTFT1
00が重なる場合もある。この点に関して実験を行った
ところ、単独でしかも裏面(ゲート電極108側)が銅
メッシュに接したTFT100、即ち以降の工程に供し
得るTFT100は約35%であった。
【0044】図8は、この様にして形成したTFT10
0の平面図である。上述の如く、TFT100の直径は
例えば約100μmとすることができる。図8における
点線は、ソース/ドレイン電極122a、122bの輪
郭を示す。
【0045】図1乃至図6図示の実施の形態において
は、不良画素或いは不良TFTは、のエッチングで除去
する態様で示した。しかし、不良画素或いは不良TFT
は研磨によっても除去することができる。例えば、Cu
−Ni−Al−Si合金(ニッケル青銅)中へのアルミ
ナを分散させたものを直径約50μmのワイヤにする。
そして、同ワイヤを20,000rpmで回転させ、不
良TFTに接触させると、これを研削除去することがで
きる。また、除去部分以外をレジスト膜で覆い、TFT
の各層を逐次エッチングで除去する方法や、レーザーで
除去する方法を使用することもできる。また、後工程に
おいて段差が生じてもよければ、不良TFTを除去しな
いで、不良TFTに対する配線のみを切断してもよい。
【0046】図9は液晶表示装置の不良TFTを図7及
び図8図示のスペアTFT100で交換した状態を示
す。スペアTFT100は、研磨により不良TFTが除
去された修理穴128内に配置される。スペアTFT1
00のゲート電極108は導電接続部132を介してア
ドレス線15に接続される。また、スペアTFT100
のソース/ドレイン電極122a、122bは、夫々導
電接続部134a、134bを介して画素電極26及び
信号線13に接続される。
【0047】導電接続部132は、金の微粒子を有機溶
媒に浮遊させた導電性塗料で描くことができる。このた
め、例えば、ガラスでつくられた細管からの圧力押し出
し法を利用することができる。塗料が完全に乾燥する前
に、スペアTFT100を修理穴128内の所定の位置
に配置し、そのゲート電極108を導電接続部132に
接触させる。
【0048】TFT100はガラス製の細管の先から水
を僅かに出すことにより表面張力で持ち上げることがで
きる。TFT100を所定の位置に配置した後は水を吸
いあげればよい。TFT100を持ち上げるため、静電
吸着法等、他の方法を用いることもできる。
【0049】水ピンセットはTFT100を水平方向に
回転する機構は持っていないため、TFT100の配置
の向きが不適当な時はやり直すしかない。しかし、スペ
アTFT100は円形であるため、配置の向きに正確さ
は要求されない。従って、TFT交換時の作業効率は非
常によくなる。TFT100の接続の際に、TFTから
塗料がはみ出した時は、ポリイミド等の絶縁性樹脂でコ
ートする。次に、同様な方法で、ソース/ドレイン電極
122a、122b用の導電接続部134a、134b
を形成すれば、TFT100の交換作業が完了する。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、島状の剥離層上で各そ
の輪郭内に画素全体或いはTFTを配置することによ
り、不良画素或いは不良TFTの交換を容易に行うこと
ができるようになる。従って、開口率の低下や、コスト
の増加を招くことなく、点欠陥のない液晶パネルを安価
に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るアクティブマトリッ
クス型の液晶表示装置の全体の概要を示す図。
【図2】図1図示の液晶表示装置の液晶パネル内の1つ
の画素を示す平面図。
【図3】1つの画素に対応するアレイ基板上の画素部分
の製造方法を順に示す図であり、図2中のIII −III 線
に沿った断面における状態を示す。
【図4】1つの画素に対応するアレイ基板上の不良画素
部分の交換方法を順に示す図であり、図2中のIII −II
I 線に沿った断面における状態を示す。
【図5】スペア画素とアレイ基板上の配線との接続の態
様を示す図であり、図2中のV−V 線に沿った断面にお
ける状態を示す。
【図6】スペア画素とアレイ基板上の配線との接続の別
の態様を示す図であり、(a)及び(b)は、夫々図2
中のIII −III 線及びV −V 線に沿った断面における状
態を示す。
【図7】スペアTFTの製造方法を順に示す図。
【図8】図7図示の製造方法により製造したスペアTF
Tを示す平面図。
【図9】図7及び図8図示のスペアTFTにより液晶表
示装置の不良TFTを交換した状態を示す平面図。
【符号の説明】
12…液晶表示パネル、13…信号線、15…アドレス
線、26…画素電極、32…スイッチング素子(TF
T)、34a、34b…ソース/ドレイン電極、36…
ゲート電極、52…アレイ基板、54…アンダーコート
膜、56…島状の剥離層、58…被覆膜、72…不良画
素、76…修理穴、78…スペア画素、92…導電性ペ
ースト、100…スペアTFT。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アレイ基板及び対向基板と前記基板間に挟
    まれた液晶層とを有する液晶パネルを具備し、複数の信
    号線と複数のアドレス線との交点に対応して、前記アレ
    イ基板上に画素電極と前記画素電極を前記信号線に接続
    するスイッチング素子とを夫々有する複数の画素がマト
    リックス状に配列された液晶表示装置において、 前記画素電極及び前記スイッチング素子が、各画素ごと
    に島状に分離した複数の剥離層と、前記剥離層を覆う被
    覆層とを介して前記アレイ基板上に配設され、各画素の
    前記画素電極及び前記スイッチング素子が、各画素の前
    記剥離層の輪郭内に配置されることと、前記剥離層が前
    記被覆層に対して選択的にエッチングできることと、を
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】アレイ基板及び対向基板と前記基板間に挟
    まれた液晶層とを有する液晶パネルを具備し、複数の信
    号線と複数のアドレス線との交点に対応して、前記アレ
    イ基板上に画素電極と前記画素電極を前記信号線に接続
    するスイッチング素子とを夫々有する複数の画素がマト
    リックス状に配列された液晶表示装置において、 前記スイッチング素子が、各画素ごとに島状に分離した
    複数の剥離層と、前記剥離層を覆う被覆層とを介して前
    記アレイ基板上に配設され、各画素の前記スイッチング
    素子が、各画素の前記剥離層の輪郭内に配置されること
    と、前記剥離層が前記被覆層に対して選択的にエッチン
    グできることと、を特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】アレイ基板及び対向基板と前記基板間に挟
    まれた液晶層とを有する液晶パネルを具備し、複数の信
    号線と複数のアドレス線との交点に対応して、前記アレ
    イ基板上に画素電極と前記画素電極を前記信号線に接続
    するスイッチング素子とを夫々有する複数の画素がマト
    リックス状に配列された液晶表示装置の製造方法におい
    て、 前記アレイ基板と対向基板との貼り合わせに先立ち、前
    記アレイ基板上の不良画素部分を除去し、修理穴を形成
    する工程と、 前記修理穴内に前記不良画素部分に対応するスペア画素
    部分を装着し、且つ配線接続を行う工程と、を具備する
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP30290395A 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3397549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30290395A JP3397549B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30290395A JP3397549B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09146116A true JPH09146116A (ja) 1997-06-06
JP3397549B2 JP3397549B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17914501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30290395A Expired - Fee Related JP3397549B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397549B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990052415A (ko) * 1997-12-22 1999-07-05 김영환 액정표시소자 및 그의 리페어방법
EP0978879A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and x-ray imaging system including the device
JP2001023982A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子部品及び電子部品の欠陥修復方法
WO2008015738A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Shimadzu Corporation Dispositif d'inspection et de réparation de substrat et système d'évaluation de substrat
JP2012531746A (ja) * 2009-06-23 2012-12-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 基板へのチップレットの付着
WO2020183588A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 シャープ株式会社 電子デバイスの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990052415A (ko) * 1997-12-22 1999-07-05 김영환 액정표시소자 및 그의 리페어방법
EP0978879A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and x-ray imaging system including the device
EP0978879A3 (en) * 1998-07-30 2003-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and x-ray imaging system including the device
JP2001023982A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子部品及び電子部品の欠陥修復方法
JP4653867B2 (ja) * 1999-06-30 2011-03-16 エーユー オプトロニクス コーポレイション 電子部品の欠陥修復方法
WO2008015738A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Shimadzu Corporation Dispositif d'inspection et de réparation de substrat et système d'évaluation de substrat
JPWO2008015738A1 (ja) * 2006-08-01 2009-12-17 株式会社島津製作所 基板検査・修正装置、および基板評価システム
JP2012531746A (ja) * 2009-06-23 2012-12-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 基板へのチップレットの付着
WO2020183588A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 シャープ株式会社 電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397549B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828433A (en) Liquid crystal display device and a method of manufacturing the same
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US6917393B2 (en) Liquid crystal display device
US20010040649A1 (en) Manufacturing method of a liquid crystal display
KR101251376B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
WO1997036324A1 (en) Active matrix displays and method of making
KR100673331B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
US6717631B2 (en) Array substrate for use in LCD device
US6825125B2 (en) Thin-film-transistor-array substrate, thin-film-transistor-array fabrication method, and display device
JP2004515045A (ja) 透明導電層の導電率の増大方法
US20110266494A1 (en) Stripper Solution and Method of Manufacturing Liquid Crystal Display Using the Same
JP3397549B2 (ja) 液晶表示装置
US5466620A (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
KR100632216B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2002124680A (ja) アレイ基板及びその製造方法
JP2001051297A (ja) アレイ基板及びその製造方法
KR20010011904A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR100527086B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR100333270B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR100556699B1 (ko) 액정표시패널의 제조방법
JPH0568708B2 (ja)
US6462793B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR0139345B1 (ko) 액정용 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR20050064518A (ko) 액정표시장치 제조방법 및 액정표시장치 제조장비

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees