JPH09145550A - エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置 - Google Patents

エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置

Info

Publication number
JPH09145550A
JPH09145550A JP7329834A JP32983495A JPH09145550A JP H09145550 A JPH09145550 A JP H09145550A JP 7329834 A JP7329834 A JP 7329834A JP 32983495 A JP32983495 A JP 32983495A JP H09145550 A JPH09145550 A JP H09145550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling water
control valve
water supply
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7329834A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Koyama
聡 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP7329834A priority Critical patent/JPH09145550A/ja
Publication of JPH09145550A publication Critical patent/JPH09145550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンダイナモ上試験におけるエンジン冷
却水の温度制御精度を向上させることができるエンジン
冷却装置を提供すること。 【解決手段】 冷却水タンク3に接続される冷却水供給
バルブ7に対して流量制御バルブ12を直列に設け、こ
の流量制御バルブ12によって給水元の水量を調節する
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンダイナ
モ上のエンジンを冷却する装置(以下、単にエンジン冷
却装置という)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車などのエンジンは、エ
ンジンダイナモによってその回転特性など性能試験が行
われるが、その回転に伴って発熱し、温度上昇が生ずる
ため、これを適宜冷却する必要があり、従来において
は、冷却水を収容する冷却水タンクとエンジンとを2つ
の配管で接続して、エンジンを冷却水で冷却するように
していた。
【0003】図2は、従来のエンジン冷却装置の構成を
概略的に示すもので、この図において、1はエンジンダ
イナモ台に載置され、エンジンダイナモ(図示してな
い)と機械的に結合された例えば自動車のエンジンで、
2はこれに装備されるウォーターポンプである。3は冷
却水4を収容するための冷却水タンクで、エンジン1と
は2つの配管5,6によって結合されている。冷却水タ
ンク3内の冷却水4は、ウォーターポンプ2の働きによ
り、配管5(以下、第1配管という)を介してエンジン
1に供給され、エンジン1を冷却した後の冷却水4は、
配管6(以下、第2配管という)を介して冷却水タンク
3に戻る。
【0004】前記冷却水タンク3には、電磁弁などの冷
却水供給バルブ7を備えた冷却水供給管8とオーバーフ
ローした冷却水4を排出する排水管9とが接続されてい
る。また、第2配管6には、エンジン1を冷却した後の
冷却水4の温度を検出する温度センサ10が設けられて
いる。そして、11はPIDコントローラで、このPI
Dコントローラ11は、温度センサ10からの検出出力
aを基にして、冷却水供給バルブ7に対してPID定数
に基づく制御信号bを出力するように構成されている。
【0005】上記従来のエンジン冷却装置においては、
エンジン1は、例えばエンジン1に設けられたポンプ
(図外)によって冷却水タンク2から第1配管5を介し
て供給される冷却水4によって冷却される。そして、エ
ンジン1を冷却した後の冷却水4は、第2配管6を介し
て冷却水タンク3に戻る。
【0006】そして、エンジン1を冷却した後の冷却水
4の温度は、第2配管6に設けられた温度センサ10に
よって検出され、その検出出力aはPIDコントローラ
11に入力されるが、この検出結果が所定の温度より高
いときは、PIDコントローラ11から冷却水供給管8
に介装された冷却水供給バルブ7に対して、PID定数
に基づく制御信号bが発せられ、これによって、冷却水
供給バルブ7が適宜開閉して、冷却水4が冷却水タンク
3に供給される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジン1
を冷却する冷却水4の温度に関するファクターは、エン
ジン1の回転数とその出力トルクである。これらのう
ち、エンジン回転数は、エンジン1内を循環する冷却水
4の量に関係し、回転数が大きくなるほど冷却水量は増
加する。
【0008】温度制御の安定度の観点からは、冷却水供
給バルブ7を単位時間当たりに大きく動作させることは
避けるべきであるが、エンジン回転の変化により冷却水
4の温度が変化することから、エンジン回転の急変に対
する冷却水供給バルブ7の急激な制御は避けられない。
つまり、従来のエンジン冷却装置においては、定常性能
を追求すると、過渡性能が落ちるという欠点があり、ア
イドリング回転域から高速回転域までの広い範囲におけ
る温度制御精度が必ずしもよくなかった。このため、エ
ンジンダイナモ上試験における再現性が必ずしも満足で
きるものではなかった。
【0009】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、その目的は、エンジンダイナモ上試験におけ
るエンジン冷却水の温度制御精度を向上させることがで
きるエンジン冷却装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明では、冷却水タンクに接続される冷却水供
給バルブに対して流量制御バルブを直列に設け、この流
量制御バルブによって給水元の水量を調節するようにし
ている。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明では、冷却水を収容する
冷却水タンクとエンジンとを2つの配管で接続して、エ
ンジンを冷却水で冷却するとともに、エンジン側から排
出される冷却水の温度を検出して、冷却水タンクに接続
される冷却水供給バルブをPID制御するようにし、さ
らに、冷却水供給バルブと直列に流量制御バルブを設
け、この流量制御バルブをエンジンの回転に関連した信
号に基づいて開閉制御するようにしている。
【0012】前記エンジンの回転に関連した信号として
は、エンジンの回転数やその出力トルクあるいはスロッ
トル開度などがある。
【0013】例えば、流量制御バルブをエンジン回転数
に基づいて流量制御バルブを開閉制御する場合、エンジ
ンの回転数をアンプを介して演算器に入力する。この演
算器には、エンジンに装備されているウォーターポンプ
の能力と流量制御バルブの特性に基づいてエンジン回転
数と流量制御バルブの開度とを関連付けたデータを備え
させておく。ここで、エンジン回転数と流量制御バルブ
の開度との関係は1対1である。演算器においては、前
記入力された回転数信号に基づいて流量制御バルブの開
度を決定し、開度制御信号として流量制御バルブに出力
する。これに基づいて流量制御バルブの開度が調整さ
れ、冷却水供給バルブに供給される水量が調節される。
【0014】このようにして流量制御バルブの開度が調
整され、冷却水供給バルブへの水量が調節されることに
より、エンジン回転に急激な変化が生じても、エンジン
回転数と流量制御バルブの開度との関係が1対1である
ので、供給元の冷却水量が速やかに制限される。したが
って、冷却水供給バルブを水量調節のために大きく動作
させる必要がなくなり、PIDコントローラにおける制
御定数を安定方向に設定することができる。なお、アイ
ドリング時は、冷却水量が少ないため、制御が困難であ
るが、制御定数を安定方向に設定することにより、制御
精度を向上させることができる。
【0015】
【実施例】実施例について、図面を参照しながら説明す
る。図1は、この発明のエンジン冷却装置の構成の一例
を概略的に示す図であり、図中、図2と同じ符号は同一
部材であるので、その説明は省略する。
【0016】図1において、12は冷却水供給バルブ7
に対して直列となるように冷却水供給管8に介装される
例えば電磁弁よりなる流量制御バルブで、この実施例で
は、冷却水供給バルブ7の上流側に位置している。この
流量制御バルブ12は、エンジン回転に関連した信号に
基づいて開閉制御される。すなわち、この上流側におい
ては、エンジン1の回転数に基づいて開度が調節され
る。
【0017】したがって、図1において、13はエンジ
ン1の近傍に設けられるエンジン回転センサで、このエ
ンジン回転センサ13の検出出力cがアンプ14を介し
て、流量制御バルブ12を制御する演算器15に入力さ
れるようにしてある。そして、演算器15には、エンジ
ン1に装備されているウォーターポンプ2の能力と流量
制御バルブ13の特性に基づいてエンジン回転数と流量
制御バルブの開度とを関連付けたデータを備えている。
【0018】上記構成のエンジン冷却装置においては、
エンジン1をエンジンダイナモによって制御しながら稼
働させる。温度センサ10がエンジン1を冷却した後の
冷却水4の温度を検出し、その検出出力aがPIDコン
トローラ11に入力される。この検出結果が所定の温度
より高いときは、PIDコントローラ11から冷却水供
給管8に介装された冷却水供給バルブ7に対して、PI
D定数に基づく制御信号bが発せられ、これによって、
冷却水供給バルブ7が適宜開閉して、冷却水4が冷却水
タンク3に供給され、冷却水4は配管5,6を介して冷
却水タンク3とエンジン1との間を循環する。
【0019】そして、前記エンジン1の回転数は、エン
ジン回転センサ13によって検出され、その検出出力c
がアンプ14を介して演算器15に入力される。この演
算器15には、エンジン1に装備されているウォーター
ポンプ2の能力と流量制御バルブ12の特性に基づいて
エンジン1の回転数と流量制御バルブ12の開度とを関
連付けたデータが設けてあるので、演算器15は、前記
入力された回転数信号cに基づいて流量制御バルブ12
の開度を決定して、これを開度制御信号dとして流量制
御バルブ12に出力する。流量制御バルブ12は、前記
開度制御信号dに応じた開度を保ち、冷却水供給バルブ
7に供給する水量を調節する。
【0020】上述の実施例では、エンジン1の回転数を
検出し、その検出出力cに基づいて流量制御バルブ12
の開度を設定するようにしていたが、エンジン回転数に
代えて、エンジン1の出力トルクやスロットル開度に基
づいて流量制御バルブ12の開度を設定するようにして
もよい。これらは、いずれもエンジン1の回転に関連し
た信号であるからである。
【0021】なお、流量制御バルブ12は、冷却水供給
バルブ7に対して直列な状態で設けてあればよく、した
がって、これを冷却水供給バルブ7の下流側に設けてあ
ってもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明において
は、冷却水供給バルブに対して流量制御バルブを直列に
接続し、この流量制御バルブによって冷却水タンクに供
給される水量を調節するようにしているので、エンジン
の回転に急激な変化が生じても供給元の冷却水量が制限
されるので、冷却水供給バルブを大きく動作させる必要
がなく、PIDコントローラの制御定数を安定に設定す
ることができる。したがって、アイドリング回転域から
高速回転域までの広い範囲における温度制御を高精度で
行うことができ、その結果、エンジンダイナモ上におけ
る試験を再現性よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のエンジン冷却装置の構成の一例を概
略的に示す図である。
【図2】従来のエンジン冷却装置の構成例を概略的に示
す図である。
【符号の説明】
1…エンジン、3…冷却水タンク、4…冷却水、5,6
…配管、7…冷却水供給バルブ、11…PIDコントロ
ーラ、12…流量制御バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水を収容する冷却水タンクとエンジ
    ンとを2つの配管で接続して、エンジンを冷却水で冷却
    するとともに、エンジン側から排出される冷却水の温度
    を検出して、前記冷却水タンクに接続される冷却水供給
    バルブをPID制御するようにしたエンジンダイナモ上
    のエンジン冷却装置において、前記冷却水供給バルブと
    直列に流量制御バルブを設け、この流量制御バルブをエ
    ンジンの回転に関連した信号に基づいて開閉制御するよ
    うにしたことを特徴とするエンジンダイナモ上のエンジ
    ン冷却装置。
JP7329834A 1995-11-24 1995-11-24 エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置 Pending JPH09145550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329834A JPH09145550A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329834A JPH09145550A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09145550A true JPH09145550A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18225757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7329834A Pending JPH09145550A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09145550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102879141A (zh) * 2012-08-14 2013-01-16 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种水力测功机循环供水系统中精确稳压方法
JP2014102154A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Ono Sokki Co Ltd エンジン冷却水温調装置及び方法
CN111367333A (zh) * 2020-05-06 2020-07-03 长沙航空职业技术学院 高精度分布式水冷温控装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102879141A (zh) * 2012-08-14 2013-01-16 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种水力测功机循环供水系统中精确稳压方法
JP2014102154A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Ono Sokki Co Ltd エンジン冷却水温調装置及び方法
CN111367333A (zh) * 2020-05-06 2020-07-03 长沙航空职业技术学院 高精度分布式水冷温控装置及方法
CN111367333B (zh) * 2020-05-06 2024-04-26 长沙航空职业技术学院 高精度分布式水冷温控装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050061263A1 (en) Engine cooling system control apparatus for vehicles and method thereof
JPH0771251A (ja) 電気的に加熱可能な膨張物質要素を有するサーモスタット弁を備えた、車両の内燃機関用冷却装置
US20040144340A1 (en) Method for adjusting coolant temperature in an internal combustion engine
KR20020079361A (ko) 냉각 회로
US7000590B2 (en) Engine output control system
JPH09145550A (ja) エンジンダイナモ上のエンジン冷却装置
KR960704201A (ko) 흡수냉온수기 및 그의 제조방법
JPH11294164A (ja) 冷却ファンの制御装置
JP3723105B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3518165B2 (ja) エンジン冷却水温調節装置
JP3799803B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
JP2000337195A (ja) ディーゼルエンジンの回転速度制御装置
JP2958543B2 (ja) 給湯制御装置
JPS60169623A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPH0791342A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11132568A (ja) 給湯器の弁駆動装置
JP2003184555A (ja) エンジン試験用ダイナモメータシステム
JP2731331B2 (ja) 給水ポンプ再循環流量制御装置
JP2549569Y2 (ja) 温度調節装置
JPS60166712A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JP2022044331A (ja) エンジンの冷却装置
JPS61126398A (ja) 給水装置の予測末端圧力一定制御装置
JPH1082504A (ja) ボイラの給水制御方法および給水制御装置
JPH04318295A (ja) 差圧制御装置
JPS60166713A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置