JPH09145176A - 複数台冷凍装置の運転制御方法 - Google Patents

複数台冷凍装置の運転制御方法

Info

Publication number
JPH09145176A
JPH09145176A JP30899395A JP30899395A JPH09145176A JP H09145176 A JPH09145176 A JP H09145176A JP 30899395 A JP30899395 A JP 30899395A JP 30899395 A JP30899395 A JP 30899395A JP H09145176 A JPH09145176 A JP H09145176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerating
refrigeration
apparatuses
refrigeration system
energy consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30899395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479861B2 (ja
Inventor
Takeo Takemoto
豪雄 武本
Mitsuru Komatsu
満 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30899395A priority Critical patent/JP3479861B2/ja
Publication of JPH09145176A publication Critical patent/JPH09145176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479861B2 publication Critical patent/JP3479861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は複数台の冷凍装置の運転制御技術に
関し、システム全体のエネルギー消費効率を最大限に引
き出すことを目的とする。 【解決手段】 容量制御機能を有する複数台の冷凍装置
1〜4は、信号線6にて制御装置5に接続されており、
制御装置5の指令により、発停、容量制御される。各冷
凍装置の部分負荷特性は、あらかじめ制御装置5に入力
されている。システム全体が部分負荷状態となった時、
制御装置5は各冷凍装置を、各々どのような部分負荷運
転させたらシステム全体のエネルギー消費効率を最大と
することができるか比較演算し、上記最大ポイントで各
冷凍装置を運転させる。 【効果】 本発明によれば、冷凍システムのエネルギー
消費効率が最大となるように運転状態を制御することが
可能となり、効率向上に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チラーユニット、
冷凍機等の容量制御機構を有する冷却装置全般に適用可
能である複数台冷凍装置の運転制御方法に関し、特に、
近年における空調管理システム等に代表される複数台の
冷却装置を高い効率で運転する複数台冷凍装置の運転制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような従来の複数台冷凍装置につい
ての運転制御方法としては、例えば、特開平4−313
695号公報に記載されているものがある。この運転制
御方法は、複数の冷却塔の運転台数を横軸とし、冷却フ
ァンの回転数を要素とする複数段階のファンモードを縦
軸とする格子状の領域図のマス目のうち、稼働状態にあ
る部分をブロックとして、そのブロック数を増減するこ
とにより、全冷却能力を制御するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の複数台冷凍装置についての運転制御方法では、複
数の冷却塔の運転状態を制御するものであるので、チラ
ーユニットや冷凍機等の熱源機において、複数台の冷凍
装置が並列に設けられている場合における、そのシステ
ム全体のエネルギー消費効率(COP)を高めることに
ついてはなんら考慮していない。
【0004】すなわち、従来の複数台冷凍装置の運転制
御方法は、単独の冷凍機それぞれについてエネルギー消
費効率を高める制御をしているが、システム全体のエネ
ルギー消費効率を高める制御はしていない。
【0005】そこで、本発明は、従来から取りくまれて
いる機器単体の省エネルギーの問題とは別に、冷凍また
は空調システム全体としてのエネルギー消費効率を向上
させる複数台冷凍装置の運転制御方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の複数台冷凍装置
の運転制御方法は、容量制御機能を有する冷凍装置を複
数台設置した冷凍システムにおける、前記複数台の冷凍
装置を運転制御する複数台冷凍装置の運転制御方法にお
いて、冷凍システム全体に対する負荷が部分負荷状態と
なった場合には、各冷凍装置をON/OFF制御して、
前記各冷凍装置をそれぞれ部分負荷運転させることを特
徴とする。
【0007】本発明は、容量制御機能を有する圧縮式電
気冷凍装置においては、一般的に部分負荷状態時の方が
全負荷時よりエネルギー消費効率が高いという点に着目
したものである。このように、冷凍装置を複数台設置し
運転する場合は、システム全体の負荷が部分負荷状態と
なった時は、各冷凍装置をON−OFF制御することに
よって、各々を部分負荷運転させる方が全体のエネルギ
ー消費効率を高めることができる。
【0008】また、本発明の複数台冷凍装置の運転制御
方法は、容量制御機能を有する冷凍装置を複数台設置し
た冷凍システムにおける、前記複数台の冷凍装置を運転
制御する複数台冷凍装置の運転制御方法において、前記
冷凍システム全体に対する負荷が部分負荷状態となった
場合に、その冷凍システム全体のエネルギー消費効率が
最大となることを目標に、各冷凍装置の運転負荷率を割
り当てることを特徴とする。
【0009】本発明によれば、各々の冷凍装置を運転制
御する制御装置を設けることにより、全体のエネルギー
消費効率が最大となるように、システム全体の負荷を各
々の冷凍装置に部分負荷状態に割りつけることが可能と
なる。
【0010】また、本発明の複数台冷凍装置の運転制御
方法において、各冷凍装置の運転負荷率を割り当てる方
法は、冷凍システム全体についての負荷を一定とした条
件で、各冷凍装置に対する負荷割り当あてを複数種類の
割当て状態とし、この各割当て状態についてのエネルギ
ー消費効率を算出し、その算出したエネルギー消費効率
のうちの最大エネルギー消費効率となる割当て状態に、
各冷凍装置の運転負荷率を割り当てることが好ましい。
【0011】また、本発明の複数台冷凍装置の運転制御
方法において、容量制御機能を有する冷凍装置を複数台
設置した冷凍システムは、容量制御機能を有するスクリ
ュー圧縮機を複数台用いて冷水をつくり、この冷水を熱
媒とする冷凍システムであり、各冷凍装置は、それぞれ
前記スクリュー圧縮機を有することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図2は、本発明の実施の形態の一つであ
り、本発明に係る複数台冷凍装置の運転制御方法が適用
される冷凍システムの一態様である。この冷凍システム
は、容量制御機能を有する複数台の冷凍装置1から4
と、これらを運転制御する制御装置5から成る冷凍シス
テムである。
【0014】ここで、No.1冷凍装置1、No.2冷凍装
置2、No.3冷凍装置3、No.4冷凍装置4は、信号線
6にて制御装置5に接続されており、制御装置5の運転
指令により、各冷凍装置は発停及び容量制御される。
【0015】下記表1は、各冷凍装置の部分負荷特性を
示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1は、容量制御100%時の冷力、消費
電力、エネルギー消費効率(以下、「COP」という)
を100%とし、容量制御が100%以下すなわち部分
負荷の時の、冷力、消費電力、COPを容量制御100
%時に対する指数で示したものである。
【0018】例えば、容量制御75%時の、冷力、消費
電力、COPは各々83%、75%、111%となる。
【0019】次に、下記表2は、冷凍システム全体の必
要容量が設備能力の約半分となった場合において、各冷
凍装置をケース1,2,3,4にて容量制御運転させた
場合の、システム全体の冷力、消費電力、COPを各ケ
ース別に比較対照したものである。
【0020】
【表2】
【0021】ここで、表2における各冷凍装置について
の数字は、冷凍装置の容量制御(%)を示している。こ
の表2からわかるように、ケース2が最もCOPが大き
くなっている。そこで、制御装置5は、各冷凍装置に対
して、ケース2の運転状態となるように、発停、容量制
御を行なう。
【0022】これらのように、本複数台冷凍装置の運転
制御方法は、容量制御機能を有する冷凍装置1から4を
複数台設置した冷凍システムにおいて、その冷凍システ
ム全体に対する負荷が部分負荷状態となった場合に、そ
の冷凍システム全体のエネルギー消費効率が最大となる
ことを目標に、各冷凍装置の運転負荷率を割り当てる方
法である。
【0023】次に、本複数台冷凍装置の運転制御方法の
具体例について、図1を参照して説明する。この運転制
御方法は、制御装置5によって実行されるものであり、
冷凍システム全体のCOPが最大となるように、制御装
置5は各冷凍機に次の通りの運転制御を行なう。
【0024】まず、表1の例で示す通り、各冷凍装置の
部分負荷特性を制御装置5にあらかじめ入力データとし
て与えておく。そして、各冷凍装置の負荷状況を読み込
む(S1)。次に、冷凍システムの負荷率を算出する
(S2)。
【0025】そして、冷凍システム全体の負荷が部分負
荷状態となったか否かを判断し、部分負荷状態となった
時に、各冷凍装置の部分負荷特性から表2の例で示す各
ケース別の比較演算を行なう(S3)。そして、冷凍シ
ステム全体のCOPが最大となる各冷凍装置別の容量制
御状態を決定し(S4)、その決定した容量制御状態を
目標に各冷凍装置を運転させる(S5)。
【0026】これらにより、本冷凍システムは最大CO
Pでの運転が可能となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、冷
凍システム全体に対する負荷が部分負荷状態となった場
合に、その冷凍システム全体のエネルギー消費効率が最
大となることを目標に各冷凍装置の運転負荷率を割り当
てるので、冷凍システム全体についてのエネルギー消費
効率が最大となるように運転状態を制御することが可能
となり、効率向上に大きく寄与する複数台冷凍装置の運
転制御方法を提供することができる。
【0028】また、一般的に、冷凍システムの設備容量
は、ピーク負荷で選定されているため、中間期等、部分
負荷状態で運転される時間の比率が大きい。その意味
で、部分負荷状態でのエネルギー消費効率の向上は、ト
ータルランニングコストの大巾低減に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る複数台冷凍装置の運
転制御方法を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態に係る複数台冷凍装置の運
転制御方法が適用される冷凍システム例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 No.1冷凍装置 2 No.2冷凍装置 3 No.3冷凍装置 4 No.4冷凍装置 5 制御装置 6 信号線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容量制御機能を有する冷凍装置を複数台
    設置した冷凍システムにおける、前記複数台の冷凍装置
    を運転制御する複数台冷凍装置の運転制御方法におい
    て、冷凍システム全体に対する負荷が部分負荷状態とな
    った場合には、各冷凍装置をON/OFF制御して、前
    記各冷凍装置をそれぞれ部分負荷運転させることを特徴
    とする複数台冷凍装置の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 容量制御機能を有する冷凍装置を複数台
    設置した冷凍システムにおける、前記複数台の冷凍装置
    を運転制御する複数台冷凍装置の運転制御方法におい
    て、前記冷凍システム全体に対する負荷が部分負荷状態
    となった場合には、その冷凍システム全体のエネルギー
    消費効率が最大となることを目標に、各冷凍装置の運転
    負荷率を割り当てることを特徴とする複数台冷凍装置の
    運転制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の複数台冷凍装置の運転制
    御方法において、各冷凍装置の運転負荷率を割り当てる
    方法は、冷凍システム全体についての負荷を一定とした
    条件で、各冷凍装置に対する負荷割り当あてを複数種類
    の割当て状態とし、この各割当て状態についてのエネル
    ギー消費効率を算出し、その算出したエネルギー消費効
    率のうちの最大エネルギー消費効率となる割当て状態
    に、各冷凍装置の運転負荷率を割り当てることを特徴と
    する複数台冷凍装置の運転制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の複数台冷凍装
    置の運転制御方法において、容量制御機能を有する冷凍
    装置を複数台設置した冷凍システムは、容量制御機能を
    有するスクリュー圧縮機を複数台用いて冷水をつくり、
    この冷水を熱媒とする冷凍システムであり、各冷凍装置
    は、それぞれ前記スクリュー圧縮機を有することを特徴
    とする複数台冷凍装置の運転制御方法。
JP30899395A 1995-11-28 1995-11-28 複数台冷凍装置の運転制御方法 Expired - Lifetime JP3479861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899395A JP3479861B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 複数台冷凍装置の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899395A JP3479861B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 複数台冷凍装置の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145176A true JPH09145176A (ja) 1997-06-06
JP3479861B2 JP3479861B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17987645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899395A Expired - Lifetime JP3479861B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 複数台冷凍装置の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479861B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207855A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 冷凍機の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP2006292329A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱源システムおよびその制御装置ならびにその制御方法
JP2007085601A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 冷凍機の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP2007263546A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 冷凍機設備の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP2008292043A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 空調システム
JP2011064367A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 空調機制御システム
JP2011089679A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置
JP2012220082A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Miura Co Ltd プログラム、制御器及び冷水システム
JP2013142476A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Orion Machinery Co Ltd チラーの連結運転方法及びシステム
JP2014173821A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Suntory Holdings Ltd ヒートポンプ運転方法及び同ヒートポンプ運転方法を用いた熱供給システム
CN106839638A (zh) * 2016-11-01 2017-06-13 珠海格力电器股份有限公司 冷库联合制冷控制方法、装置及冷库工程系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563825B2 (ja) * 2005-01-25 2010-10-13 株式会社日立産機システム 冷凍機の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP2006207855A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 冷凍機の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP2006292329A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱源システムおよびその制御装置ならびにその制御方法
JP2007085601A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 冷凍機の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP4579805B2 (ja) * 2005-09-21 2010-11-10 株式会社日立産機システム 冷凍機の運転方法
JP2007263546A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 冷凍機設備の運転方法及び冷凍機を備えて成る設備
JP2008292043A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 空調システム
JP2011064367A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 空調機制御システム
JP2011089679A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置
JP2012220082A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Miura Co Ltd プログラム、制御器及び冷水システム
JP2013142476A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Orion Machinery Co Ltd チラーの連結運転方法及びシステム
JP2014173821A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Suntory Holdings Ltd ヒートポンプ運転方法及び同ヒートポンプ運転方法を用いた熱供給システム
CN106839638A (zh) * 2016-11-01 2017-06-13 珠海格力电器股份有限公司 冷库联合制冷控制方法、装置及冷库工程系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3479861B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948919B2 (ja) 可変速駆動装置を備えた冷却システムの少なくとも1つの圧縮機を制御する方法および装置
JP3766088B2 (ja) 空気調和機及びその制御方法
CN102112827B (zh) 用于单元容量控制的分立频率操作
CN113432187B (zh) 多联机空调系统的控制方法及相关装置
US6807817B2 (en) Method for operating compressors of air conditioner
JPH09145176A (ja) 複数台冷凍装置の運転制御方法
JPH05223362A (ja) 冷凍システムの容量平衡制御システム及びその運転方法
CN110953686A (zh) 空调系统的控制方法及空调
JP2005520092A (ja) 空気調和機及びその運転方法
EP1475575B1 (en) Air conditioner
KR20040089376A (ko) 다수개의 압축기를 이용한 공기조화기의 제어방법
JP2003056887A (ja) 空気調和機及びその制御方法
KR100555801B1 (ko) 에어컨의 운전제어방법
JPH0544980A (ja) 空気調和機の制御方法
JP5633337B2 (ja) 空気調和システム
JPH09287845A (ja) 空気調和機
JP3097350B2 (ja) 多室形空気調和装置
JPH10153335A (ja) 空気調和装置の起動制御方法
JPH0335519B2 (ja)
JPS6345023B2 (ja)
JPH07305915A (ja) 空気調和装置
CN1123740C (zh) 空调器中设置温度的方法
KR100357777B1 (ko) 에어콘의 초기운전 제어방법
JP2001280714A (ja) 冷凍装置
JPH06249529A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010