JPH09143388A - 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物 - Google Patents

高性能タイヤ用トレッドゴム組成物

Info

Publication number
JPH09143388A
JPH09143388A JP7308982A JP30898295A JPH09143388A JP H09143388 A JPH09143388 A JP H09143388A JP 7308982 A JP7308982 A JP 7308982A JP 30898295 A JP30898295 A JP 30898295A JP H09143388 A JPH09143388 A JP H09143388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber composition
rubber
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7308982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shirokawa
隆 城川
Naoya Amino
直也 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7308982A priority Critical patent/JPH09143388A/ja
Publication of JPH09143388A publication Critical patent/JPH09143388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いグリップ力と高い耐摩耗性を兼ね備え、
しかも加工性が良好な高性能タイヤ用トレッドゴム組成
物を提供する。 【解決手段】 数平均分子量(Mn)が3000〜10
0000である低分子量重合体100重量部に対して、
セチルトリメチルアンモニウムブロマイド表面積(CT
AB)が130〜220m2 /gで24M4DBP吸油
量が105〜150ml/100gであるカーボンブラッ
ク50〜300重量部を湿式法にて配合してなる湿式カ
ーボンマスターバッチ及びそれを含むタイヤトレッドゴ
ム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車用、特にス
ポーツカー、競技車用などの高性能タイヤ用トレッドゴ
ム組成物のグリップ力、耐摩耗性を向上させつつ、加工
性を改善したタイヤトレッド用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の乗用車の高性能化に伴い、特にス
ポーツカー用のタイヤに求められる、グリップ力の向上
要求と耐摩耗性向上要求は、年々厳しくなっている。こ
のため、従来行なわれている技術に加え、近年、種々の
改良技術が開発され、提案されている。例えば特開昭6
1−203145号公報、特開昭64−14258号公
報、特開平01─197541号公報などには、低分子
量ポリマーをトレッド用ゴム組成物に配合することによ
り、タイヤの耐摩耗性及びグリップ力を改良することが
提案されている。また特開平6−93136号公報に
は、特定のカーボンをタイヤトレッド用組成物に配合す
ることにより、タイヤの耐摩耗性及びグリップ力を向上
させることが提案されている。しかしながら低分子量ポ
リマーは、粘稠で粘着性の液体のため、工場における取
扱いが難しいという欠点があり、また前記した特定のカ
ーボンは、ゴムへの取込みが悪いという欠点がある。更
に、近年の乗用車に対する一層の高性能化の要求に対し
ては前記提案技術によるグリップ力及び耐摩耗性の改良
では不充分となってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、高
いグリップ力と高い耐摩耗性を兼ね備え、しかも、加工
性が良好な高性能タイヤ用トレッドゴム組成物を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば数平均分
子量(Mn)が3000〜100000である低分子量
重合体100重量部に対して、セチルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド表面積(CTAB)が130〜220
2 /gで24M4DBP吸油量が105〜150ml/
100gであるカーボンブラック50〜300重量部を
湿式法にて配合してなる湿式カーボンマスターバッチが
提供される。
【0005】本発明に従えば、また、ガラス転移点(T
g)が−40℃以上の少なくとも1種のスチレン−ブタ
ジエン共重合体ゴム(SBR)60重量部以上を含有す
る原料ゴム100重量部に対して、請求項1に記載の湿
式カーボンマスターバッチ30〜300重量部配合して
成るタイヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成につき、更に
詳しく説明する。 (1)ゴム成分 本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物のゴム成分として
は、ガラス転移点(Tg)が−40℃以上の少なくとも
1種のSBRを60重量%以上含有させることが必要で
ある。他のゴム成分としては、特に限定はないが、例え
ばその他のSBR、ポリブタジエンゴム(BR)、天然
ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)等のジエン
系ゴムが好ましい。特に、ゴム成分の主Tgが−10℃
〜−35℃であることが好ましい。なおTg−40℃以
上のSBRの配合量がゴム成分中に60重量部未満しか
含有していない場合には、グリップ性能が低下するので
好ましくない。
【0007】(2)湿式カーボンマスターバッチ(WM
B)成分:本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に配合
されるWMB成分としては数平均分子量(Mn)が30
00〜100000、好ましくは5000〜50000
である低分子量重合体に、特定のセチルトリメチルアン
モニウム表面積(CTAB)及び24M4DBP吸油量
を有するカーボンブラック50〜150重量部を湿式法
にて配合してなる。低分子量重合体としては、SBR,
BR,IR,ブタジエンイソプレン共重合体ゴム(BI
R)及びスチレンイソプレンブタジエン共重合体ゴム
(SIBR)等、これらの水添物や化学修飾物などがあ
る。これらのうち、SBR及びSIBRが特に好まし
い。また、低分子量重合体の分子量が、3000未満で
は、WMBの粘度低下が大きく加工性が悪くなるので好
ましくなく、逆に100000を超えるとグリップ力向
上効果が得られないので好ましくない。
【0008】本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に配
合されるカーボンブラックはCTABが130〜220
2 /g、好ましくは150〜200m2 /gで24M
4DBPが105〜150ml/100g、好ましくは1
10〜140ml/100gで、その配合量は低分子量重
合体100重量部に対し50〜300重量部、好ましく
は80〜200重量部である。配合量が50重量部未満
では、WMBの粘度低下が大きく加工性が悪化するので
好ましくなく、逆に300重量部を超えると、WMBの
粘度が高すぎて、これも加工性が悪くなるので好ましく
ない。また、CTAB値が130m2 /g未満では、充
分なグリップ力が得られず、逆に220m2 /gを超え
ると、耐摩耗性が悪化するので好ましくない。24M4
DBPが、150ml/100g未満では、耐摩耗性が充
分でなく、逆に150ml/100gを超えると製造が困
難になるので好ましくない。
【0009】本発明に係る湿式法カーボンマスターバッ
チには、前記必須成分に加えて必要に応じて、プロセス
オイル等の軟化剤や、老化防止剤、更にはゴム成分の1
部を配合することができる。
【0010】本発明に従えば、前記ゴム成分100重量
部に対して、湿式法カーボンマスターバッチを30〜3
00重量部配合することにより、工場における加工性を
犠牲にすることなく、グリップ力と耐摩耗性を向上する
ことができ、しかも、混合加工性が著しく改良されるの
に伴い、カーボンブラックの分散性が良くなり、結果と
して耐摩耗性が予期以上に向上することを見出した。
【0011】本発明のゴム組成物には、前記ゴム成分及
び特定のWMBに加えて、カーボンブラック、軟化剤、
硫黄、加硫促進剤、老化防止剤等のタイヤトレッドに一
般的に配合されている各種配合剤を必要に応じて配合す
ることができる。但し、カーボンブラックは上で特定し
たWMBに規定した特性を有するカーボンブラックを合
計量で60〜130phr (ゴム成分100重量部当りの
部数)含むのが好ましい。硫黄量は、1.0〜2.0ph
r 、加硫促進剤は1.5〜5phr が好ましい。また、本
発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は一般的な混合方
法、加硫方法にてタイヤを製造するのに用いることがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例に従って、本発明を
更に詳しく説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの
実施例に限定するものでないことは言うまでもない。な
お、以下の実施例及び比較例中の各種試験は、下記方法
で行なった。
【0013】ガラス転移点(Tg) デュポン製示差熱分析計(DSC)を用い、ASTM
D3418−82に従い、昇温速度10℃/min にて測
定した。 数平均分子量(Mn) ウォーターズ社製ALC/GPC 150−C型、検出
器として示差屈折計を用いて測定した。カラムは、ウォ
ーターズ社製ウルトラスタイラジエルを4本、移動相と
してTHFを用い40℃で測定した。 CTAB表面積 ASTM D3765−80の方法に準拠して測定し
た。 24M4DBP吸油量 ASTM D3493の方法に準拠して測定した。 カーボン分散 ASTMD2663の方法に準拠して測定した。 グリップ力 フィーリング評価による。対比タイヤの評価結果を10
0として、指数表示する。高い程グリップ力は良好。 耐摩耗性 ピコ摩耗試験機を用いて、ASTM D2228に準拠
して測定。(比較例1の摩耗量)×100/(試料の摩
耗量)で指数表示した。値が高い程、耐摩擦性は良好で
ある。
【0014】表Iに示す配合処方にて調製したゴム組成
物をトレッドに用いて、サイズ195/60R15のラ
ジアルタイヤを作成し、上記各種試験を行なった。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】表Iにおいて、比較例1〜3は、本発明
のWMBを用いない例であり、比較例2では、CBの分
散が悪く、比較例3では、液状ポリマーを単独で加える
ため、その取扱いが難しいことが明らかである。また比
較例4及び5並びに実施例1及び2は、本発明のWMB
を用いた例であるが、比較例4では、WMBを用いる量
が充分でないため、効果が小さく、比較例5ではゴム成
分のTgが低いため、グリップ力が著しく低くなり好ま
しくない。これに対して、実施例1及び2では、グリッ
プ力及び耐摩耗性が非常に良好なレベルまで改良されて
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09C 1/48 PBE C09C 1/48 PBE

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数平均分子量(Mn)が3000〜10
    0000である低分子量重合体100重量部に対して、
    セチルトリメチルアンモニウムブロマイド表面積(CT
    AB)が130〜220m2 /gで24M4DBP吸油
    量が105〜150ml/100gであるカーボンブラッ
    ク50〜300重量部を湿式法にて配合してなる湿式カ
    ーボンマスターバッチ。
  2. 【請求項2】 ガラス転移点(Tg)が−40℃以上の
    少なくとも1種のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム
    (SBR)60重量部以上を含有する原料ゴム100重
    量部に対して、請求項1に記載の湿式カーボンマスター
    バッチ30〜300重量部配合して成るタイヤトレッド
    用ゴム組成物。
JP7308982A 1995-11-28 1995-11-28 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物 Pending JPH09143388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308982A JPH09143388A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308982A JPH09143388A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143388A true JPH09143388A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17987541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308982A Pending JPH09143388A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143388A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292675A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
KR20040038335A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 금호타이어 주식회사 Wcmb를 함유하는 실리카 트레드 고무조성물
KR100744829B1 (ko) * 2006-09-21 2007-08-01 동양제철화학 주식회사 아미노-니트로 화합물을 이용한 아미노-카본블랙 및 그의제조방법
JP2008255167A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2010070039A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチエイペックス用ゴム組成物及びタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292675A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
KR20040038335A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 금호타이어 주식회사 Wcmb를 함유하는 실리카 트레드 고무조성물
KR100744829B1 (ko) * 2006-09-21 2007-08-01 동양제철화학 주식회사 아미노-니트로 화합물을 이용한 아미노-카본블랙 및 그의제조방법
JP2008255167A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2010070039A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチエイペックス用ゴム組成物及びタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677165A (en) Rubber composition for tire tread
JP3406105B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3717257B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR890000745B1 (ko) 타이어트레드용 고무조성물
JP2918495B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPH10195238A (ja) 競技用タイヤトレッドゴム組成物
JPH07330959A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH09143388A (ja) 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2001026672A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JPH0776634A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4088290B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP3506542B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07133377A (ja) ゴム組成物及び該組成物を用いたタイヤ
JP3038501B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2694566B2 (ja) 空気入りタイヤのカーカス用被覆ゴム組成物
JP2005126556A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
EP0716120B1 (en) Pneumatic tires
JP2944906B2 (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物から製造したタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JP4111765B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH08176348A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1081782A (ja) 低燃費タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2000319447A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3009767B2 (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JPH1060175A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物