JPH09143105A - ブテニル−m−キシレンの製造方法 - Google Patents

ブテニル−m−キシレンの製造方法

Info

Publication number
JPH09143105A
JPH09143105A JP33277695A JP33277695A JPH09143105A JP H09143105 A JPH09143105 A JP H09143105A JP 33277695 A JP33277695 A JP 33277695A JP 33277695 A JP33277695 A JP 33277695A JP H09143105 A JPH09143105 A JP H09143105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylene
butenyl
acid
reaction
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33277695A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
孝司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK, Cosmo Oil Co Ltd filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP33277695A priority Critical patent/JPH09143105A/ja
Publication of JPH09143105A publication Critical patent/JPH09143105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬や農薬などの中間体として有益な2,7
−ジメチルナフタレンを製造する際の原料であって、工
業的に利用価値の高いブテニル−m−キシレンを、簡素
な工程で、高純度、高収率で製造する。 【解決手段】 m−キシレンと1,3−ブタジエンとの
反応によりブテニル−m−キシレンを製造するに当た
り、該反応を酸型ゼオライト、シリカ−アルミナ、ヘテ
ロポリ酸、酸性基を有する陽イオン交換樹脂のうちの少
なくとも1つの存在下で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬や農薬などの
中間体として有益な2,7−ジメチルナフタレンを製造
する際の原料であって、工業的に利用価値の高いブテニ
ル−m−キシレンを、簡素な工程で、高純度、高収率で
製造する方法に関する。
【0002】
【技術背景】従来、2,7−ジメチルナフタレンを製造
する方法としては、p−キシレンのメチル基にブタジエ
ンを付加した後、環化、脱水素、異性化の各工程を経る
方法が開示されている(特開昭47−31935号、W
O91−16284号、特開平4−226927号)。
この方法は、工程が複雑で、工業的には有利とは言えな
い。
【0003】また、2,7−ジメチルナフタレンは、ジ
メチルナフタレンから異性化反応を経て、分取する方法
もあるが、工程数が多くなり、やはり工業的には有利な
方法ではない。
【0004】
【発明の目的】本発明は、異性化反応を行うことなく
(すなわち、工程を簡素化させて)2,7−ジメチルナ
フタレンを合成する方法における出発原料であるブテニ
ル−m−キシレンを、高収率で、製造する方法を提案す
ることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明者らは、上記目的達成のために検
討を進める途上で、以下のような事実を知得した。 (1)特開平7−17879号公報は、2,6−ジメチ
ルナフタレンの製造方法として、パラキシレンとブタジ
エンをゼオライトなどの存在下で反応させてブテニルパ
ラキシレンを合成し、次いで脱水素環化する方法を開示
している。 (2)この公報はまた、一般に酸化触媒下においてオレ
フィンによる芳香族のアルキル化を行う場合、オレフィ
ンの第2級炭素が芳香族を攻撃するため、目的生成物を
得難いが、上記方法のようにブタジエンなどの共役ジエ
ンを用いる場合、目的生成物を選択的に得ることができ
る旨を開示している。 (3)以上の(1),(2)から、共役ジエンと反応さ
せる芳香族として、特開平7−17879号公報におけ
るp−キシレンを用いれば、その芳香環のどこにアルケ
ニル基が付加しても同じアルケニル化体が得られること
が分かる。
【0006】(4)これに対し、芳香族としてm−キシ
レンを用いる場合、その芳香環へのアルケニル基の付加
箇所は3ヶ所の可能性があり、常識的には目的生成物を
得ることは困難と予測される。しかし、本発明者らの検
討の結果、この予測に反し、m−キシレンを用いたとこ
ろ、目的生成物を選択的に得ることができることを見出
した。
【0007】(5)このときの触媒は、意外にも、p−
キシレンを使用する特開平7−17879号公報に記載
の触媒と同じ、ゼオライト、シリカ−アルミナ、ヘテロ
ポリ酸、酸性基を有する陽イオン交換樹脂のうちの少な
くとも1つであり、これらのうちの少なくとも1つを用
いれば、ブテニル−m−キシレンを、高収率で、かつ高
選択的に製造することができるとの知見を得た。
【0008】本発明のブテニル−m−キシレンの製造方
法は、上記(4),(5)の知見に基づくもので、m−
キシレンと1,3−ブタジエンとの反応によりブテニル
−m−キシレンを製造するに当たり、該反応を酸型ゼオ
ライト、シリカ−アルミナ、ヘテロポリ酸、酸性基を有
する陽イオン交換樹脂のうちの少なくとも1つの存在下
で行うことを特徴とする(以下、m−キシレンと1,3
−ブタジエンとの反応をアルケニル化反応と言う)。
【0009】本発明で得られるブテニル−m−キシレン
は、環化、脱水素により、2,7−ジメチルナフタレン
を高収率で生成する際の出発物質となるものである。m
−キシレンの純度は、できるだけ高いことが目的物の単
離を容易にする上で好ましく、具体的には95%以上、
好ましくは98%以上とするのがよい。ただし、ヘキサ
ンやシクロヘキサンなどの芳香環を有しない炭化水素が
多少混入していても差し支えない。
【0010】上記したm−キシレンと反応させる1,3
−ブタジエンは、どのような方法で製造されたものでも
使用することができる。1,3−ブタジエンの純度は、
高純度である必要はなく、どのような純度であっても反
応は良好に進むし、目的物の単離を行う上での支障もな
い。例えば、ブタンまたはブテンの脱水素によって得ら
れる粗ブタジエンをそのまま用いることもできるし、こ
の粗ブタジエンを抽出などの方法によって精製した1,
3−ブタジエンであってもよい。
【0011】触媒としては、酸型ゼオライト、シリカ−
アルミナ、ヘテロポリ酸、酸性基を有する陽イオン交換
樹脂のうちの少なくとも1つが用いられる。
【0012】酸型ゼオライトとしては、アルケニル化反
応の活性点が酸点と考えられることから、X,Y,β,
L,Ω型ゼオライト、ZSM−5、モルデナイトなどの
ゼオライトのイオン交換点の一部または全部がH型にな
っているものが挙げられる。
【0013】一般に、ゼオライトを多価カチオンでイオ
ン交換する場合、ゼオライト中の静電場により水の解離
が起こり、多価カチオンゼオライト中には多数の酸点が
存在することとなる。このような多数の酸点を有する多
価カチオン交換ゼオライトは、本発明のアルケニル化反
応に有効に用いることができる。多価カチオン種として
は、アルカリ土類金属、希土類金属などを使用すること
ができる。
【0014】反応活性を制御するために、脱アルミなど
の方法によりゼオライト中のSi/Al比を適当に変化
させたものを用いることもできる。ゼオライト交換点の
一部を、アルカリ金属などの酸性を発現しない元素で交
換することにより、活性を制御することも可能である。
【0015】シリカ−アルミナとしては、酸性の発現す
る任意の組成のものを用いることができるが、通常市販
されている合成シリカ−アルミナのうち、アルミナ含有
率28%前後のハイアルミナ、アルミナ含有率14%前
後のローアルミナを用いることにより、本発明のアルケ
ニル化反応を効率よく実施することができる。シリカ−
アルミナ上の酸点の一部を、アルカリ金属などで交換す
ることにより、その活性を適当に制御することができ
る。
【0016】ヘテロポリ酸としては、リンタングステン
酸、リンモリブデン酸、ケイタングステン酸、ケイモリ
ブデン酸などを用いることができる。この外、中心原子
がGe、Bのヘテロポリ酸を用いることもできる。ま
た、上記のようにアルケニル化反応の活性点は酸点と予
想されることから、カチオンの一部をアルカリ金属と交
換することにより、活性を制御することができるばかり
か、その熱安定性を改良することもできる。さらに、配
位原子のMo,Wの一部をVに置換することにより、安
定性を増加することもできる。Vの外に、酸性を有する
Alの塩、Cu、Ag、Ni、Znなどの遷移金属に置
換してもよい。
【0017】酸性基を有する陽イオン交換樹脂におい
て、酸性基としては、スルホン基、カルボキシル基、酸
性水酸基などが用いられる。ポリスチレンスルホン酸型
の酸性陽イオン交換樹脂などを、典型的な酸性基を有す
る陽イオン交換樹脂の例として挙げることもできる。樹
脂の形態としては、ゲル型、ポーラス型など任意の架橋
度のものを用いることができる。また、フッ素系のナフ
イオンも用いることができる。
【0018】酸性基を有する陽イオン交換樹脂は、種々
の品名で市販されており、例えば、アンバーライト、ア
ンバーリスト(ローム&ハース社)、ダウエックス(ダ
ウ・ケミカル社)、ダイヤイオン(三菱化成社)などが
挙げられ、いずれも容易に入手することができる。
【0019】上記の触媒の存在下で行う本発明のアルケ
ニル化方法において、m−キシレンと1,3−ブタジエ
ンとの反応モル比は、通常の条件内で適当に選択され
る。例えば、m−キシレン:1,3−ブタジエン≒1:
0.001〜0.5、好ましくは1:0.01〜0.
4、より好ましくは1:0.05〜0.3である。1,
3−ブタジエンの比率が多すぎると副生成物が多くな
り、少なすぎると収量が少なくなる。
【0020】アルケニル化反応の反応温度は、通常、0
〜600℃、好ましくは0〜500℃である。反応圧力
は、減圧、常圧、加圧のいずれでもよい。反応形式も、
回分系、流通系、半回分系のいずれでもよく、液相反
応、気相反応のいずれでもよい。
【0021】触媒の量は、ブタジエン1質量部に対し
て、0.01〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量
部である。触媒の量が多すぎると副生成物が多くなり、
少なすぎると反応性が低下する。
【0022】
【実施例】
実施例1 500ミリリットル(以下、「mL」と記す)耐圧オー
トクレーブに、HYゼオライト(SiO/Al
=5.6)5質量部とm−キシレン(純度99%)20
0質量部とを入れ、半月状板の攪拌翼を備えた攪拌装置
を用い、500rpmの回転速度で、100℃で、0.
5時間攪拌した。この溶液中に、20.0mL/分の速
度で、1,3−ブタジエン(純度99%)を3時間に渡
って導入した。このときのm−キシレン:1,3−ブタ
ジエン(モル比)は、1:0.085であった。反応終
了後、速やかに冷却し、HYゼオライトと反応溶液とを
分離した。
【0023】反応溶液から過剰なm−キシレンを留去し
た後、減圧蒸留によりブテニル−m−キシレンを得た。
このブテニル−m−キシレンの収率と純度を測定し、結
果を表2に示す。
【0024】実施例2〜28 使用触媒の種類、使用量、反応温度を表1のようにした
以外は、実施例1と同じ操作を行ってブテニル−m−キ
シレンを得、収率と純度を測定し、結果を表2に併せて
示す。
【0025】
【表1の1】
【0026】
【表1の2】
【0027】*表1の1および表1の2中、カッコ内の
数値は、SiO/Al比である。a)は、m−
キシレン200質量部に対する質量部である。b)、
c)およびd)は、ローム&ハース社製の酸性基を有す
る陽イオン交換樹脂の商品名であり、酸基濃度がb)が
4.7meq/g、c)が5.0meq/g、d)が
1.4meq/g、である。e)およびf)は、ダウ・
ケミカル社製の酸性基を有する陽イオン交換樹脂の商品
名であり、e)が2%架橋タイプ、f)が4%架橋タイ
プである。
【0028】
【表2の1】
【0029】
【表2の2】
【0030】表2の1および表2の2中、g)は、ブタ
ジエン基の収率である。
【0031】実施例29〜44 使用触媒の種類、使用量、反応温度を表3のようにし、
1,3−ブタジエンの導入速度、導入時間を表4のよう
にした以外は、実施例1と同じ操作を行ってブテニル−
m−キシレンを得、収率と純度を測定し、結果を表5に
示す。
【0032】
【表3】
【0033】*表3中、カッコ内の数値、a)、b)お
よびc)は、表1と同じである。
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】表5中、g)は、ブタジエン基の収率であ
る。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
アルケニル基の付加可能箇所が3ヶ所あるm−キシレン
を原料とするにも拘らず、高純度の目的生成物を選択的
に、しかも高収率で得ることができる。しかも、このと
きの触媒は、意外にも、芳香環のどこにアルケニル基が
付加しても同一のアルケニル化体が得られるp−キシレ
ンを原料とする場合と同じものを使用することができ
る。これらの結果、本発明では、容易に入手できる触媒
を用いて、2,7−ジメチルナフタレンの出発物質とし
て有用なブテニル−m−キシレンを、異性化反応を行う
ことなく、したがって工程を簡素化させて、高収率で製
造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 31/08 B01J 31/08 X C07C 2/08 6958−4H C07C 2/08 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m−キシレンと1,3−ブタジエンとの
    反応によりブテニル−m−キシレンを製造するに当た
    り、該反応を酸型ゼオライト、シリカ−アルミナ、ヘテ
    ロポリ酸、酸性基を有する陽イオン交換樹脂のうちの少
    なくとも1つの存在下で行うことを特徴とするブテニル
    −m−キシレンの製造方法。
JP33277695A 1995-11-28 1995-11-28 ブテニル−m−キシレンの製造方法 Pending JPH09143105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33277695A JPH09143105A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 ブテニル−m−キシレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33277695A JPH09143105A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 ブテニル−m−キシレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143105A true JPH09143105A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18258707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33277695A Pending JPH09143105A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 ブテニル−m−キシレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143105A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2435590C (en) Process for preparing high-purity diisobutene
AU2002238433B2 (en) Process for preparing oxirane compounds
US4418219A (en) Preparation of methyl tertiary-butyl ether
EP0042252B1 (en) Isobutene by dehydroisomerisation of normal butane
EP0246272A1 (en) TITANIUM SILICA-OXIDE CATALYST FOR THE CONVERSION OF HYDROCARBONS.
JPH1135497A (ja) クメンの製造方法
US5227564A (en) Process for the preparation of tertiary olefins
JPH09143105A (ja) ブテニル−m−キシレンの製造方法
DE68908624T2 (de) Verfahren zur Herstellung von alpha-(4-Isobutyl)propionsäure oder ihres Vorläufers.
EP0414207B1 (en) Method for preparing alpha-(-4-isobutylphenyl) propionic acid or its precursor
JP4098634B2 (ja) クミルフェノールの製造方法
US4568778A (en) Process for producing tert-amylphenols
US5434325A (en) Process for the production of tertiary butylethylbenzene
EP0373362B1 (en) Method for preparing p-isobutylstyrene
JPH07215900A (ja) シクロヘキサノールの製造方法
JPH0532573A (ja) o−クレゾールの製造方法
JP2975702B2 (ja) アルキル置換芳香族化合物の製造方法
JPH0717879A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法
JPH11315047A (ja) 固体酸触媒による第三級カルボン酸の合成法
JP2545649B2 (ja) 改良ゼオライトβ触媒および改良ゼオライトβ触媒を使用したジイソプロピルベンゼンの製造方法
SU735592A1 (ru) Способ получени трет-амилацетата
JPH049376A (ja) メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法
JPH07215897A (ja) シクロヘキサノール、シクロヘキセン及びフェノール類の併産方法
JP3029156B2 (ja) 1−メチルインダン及びジフェニルブタンの製造法
JPH06184011A (ja) ジビニルベンゼンの製造方法