JPH09142850A - ボロンを共有沈澱させた高密度水酸化ニッケルおよびそれを製造する方法 - Google Patents

ボロンを共有沈澱させた高密度水酸化ニッケルおよびそれを製造する方法

Info

Publication number
JPH09142850A
JPH09142850A JP6199825A JP19982594A JPH09142850A JP H09142850 A JPH09142850 A JP H09142850A JP 6199825 A JP6199825 A JP 6199825A JP 19982594 A JP19982594 A JP 19982594A JP H09142850 A JPH09142850 A JP H09142850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
density
hydroxide
range
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6199825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911758B2 (ja
Inventor
Dong-Yup Shin
ドング−ユップ シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JPH09142850A publication Critical patent/JPH09142850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911758B2 publication Critical patent/JP2911758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 たとえば、再充電可能なバッテリィ(二次蓄
電池)の電極などに好適に使用できる高密度の水酸化ニ
ッケルを提供する。 【構成】 本発明の高密度の水酸化ニッケルは、0.5
〜5.0モル%B(ボロン)のボロンが共有沈澱された
高密度の水酸化ニッケルであって、球状をしており、見
掛けの密度が1.5〜1.6g/cm3 の範囲にあり、
タップ密度が1.9〜2.1g/cm3 の範囲にあり、
比表面積が65〜80m2 /gである。この高密度の水
酸化ニッケルは再充電可能なアルカリバッテリィに使用
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボロンを共有沈澱させ
た(coprecipitated)高密度水酸化ニッケル、および、
再充電可能なアルカリ蓄電池(アルカリ二次蓄電池)に
使用する、高密度の水酸化ニッケルを製造する方法に関
する。ボロン化合物(compound) を含むニッケル硫酸溶
液が提供されている間、それらの要素にpHを含む、水
酸化ナトリウム溶液および水酸化アンモニウムが調整さ
れてボロンを共有沈澱させた高密度の水酸化ニッケルが
製造される。
【0002】
【従来の技術】最近の電子産業の発展により、ワイヤレ
ス電話機、カムコーダ、携帯型コンピュータなど携帯型
電子製品に関する要求が非常に増大している。この傾向
に沿って、バッテリィに関する要求も増大している。こ
れらの電子製品は高い性能を持ちながら、より小型にな
り、軽量になっているから、高いエネルギ密度を持ち、
大きな容量をもつバッテリィが必要とされている。それ
ゆえ、商業化されているニッケル・カドミウム(Ni−
Cd)蓄電池、および、鉛蓄電池(lead acid battery)
が大きく進んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カドミ
ウムおよび鉛は公害の主要な元凶として糾弾されている
から、これらの材料の使用に関する規制が強化されてい
る。そこで、無公害の再充電可能なバッテリィ(二次蓄
電池)の開発が絶対的に必要とされている。車両に関し
て有害物放射の規制が強化されているので、無公害車両
の開発が緊急の課題である。今や、電気駆動式車両のた
めの大容量で無公害の再充電可能なバッテリィ(二次蓄
電池)の開発がその解決方法である。
【0004】その要求に合致する再充電可能なバッテリ
ィ(二次蓄電池)としては、ニッケル・水素(Ni−M
H(Metal Hydride:金属水素化物(メタル・ヒドライ
ド))バッテリィ、ニッケル・鉄(Ni−Fe)バッテ
リィ、ニッケル・亜鉛(Ni−Zn)バッテリィがあ
る。これらのバッテリィにおいては、Ni−Cdバッテ
リィ内の負極性電極としてのカドミウムが、メタル・ヒ
ドライド(MH)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)のそれぞ
れによって置換されている。これらのバッテリィの理論
的な容量が、無公害のNi−Cd電池より高いから、こ
れらの電池の研究が活発に行われている。最近、小型の
Ni−MHバッテリィが商業化されており、部分的な大
量生産を行う段階に至っている。しかしながら、他のバ
ッテリィはまだ商業化に向けて研究している状況であ
る。
【0005】Ni−Cdバッテリィに用いられている水
酸化ニッケル電極もまたこれらの再充電可能なバッテリ
ィ(二次蓄電池)の正極性電極として使用されている。
高い能力(大きい容量)の水酸化ニッケル電極の開発が
再充電可能なバッテリィの商業化に際しての重要な要素
である。上述した水酸化ニッケル電極を用いた再充電可
能なバッテリィには、新しいネガティブな材料よりも低
い能力(小さい容量)の水酸化ニッケル電極が設けられ
ている。新規の活物質(活性材料:active material)の
使用によって得られる高い能力(大きい容量)を有する
バッテリィに一致させるため、電極製造技術に沿って活
物質を製造する技術が本質的である。
【0006】水酸化ニッケル電極の活物質として使用さ
れている水酸化ニッケルの特性は、製造方法に依存して
異なる。一般的には、水酸化ニッケルは中和方法を用い
て製造され、この方法においては、ニッケル塩(nickel
salt)と水酸化塩(hydroxide salt)とが混合されて、そ
れから、少量の水が加えられる。沈澱物の粒子の粒径が
非常に粗く、寸法の分布は、粉砕後それがしばしば用い
られる、1〜数100μmの範囲の広範囲にある。この
ように、粒子の形状が不規則であり、密度が低いから、
それらをバッテリィに使用するには不適切である。溶液
に中和させるとき、反応速度が速すぎると、沈澱物の寸
法は非常に微細になり、その密度は非常に低くなり、濾
過または洗浄により長い時間を要し、表面の吸着水も非
常に高くなる。その結果として、電極に大量の活物質を
装填することが困難であり、電極の性能を高めることが
不可能である。ペースト化した水酸化ニッケル電極に使
用する水酸化ニッケルは密度が高く、球状であり、寸法
の分布が狭い範囲にあるべきである。バッテリィに適切
な水酸化ニッケルは見掛けの密度(apparent density)
で1.4〜1.7g/cm3 の範囲、タップ密度(tap
density)で1.8〜2.1g/cm3 の範囲、寸法(粒
径)が5〜50μmの範囲にあるべきである。この種の
水酸化ニッケルを用いた場合ペーストは高い流動性と均
一性を有しているから、高い性能(大きい容量)で均一
の電極を製造することができる。この種の水酸化ニッケ
ルの使用は活物質の使用を高め、電極の放電性能を向上
させる。高い密度を有する球状の水酸化ニッケルを製造
するためには、それを徐々に成長させるべきである。反
応速度を低下させ、制御するため、ニッケルイオンがま
ずアンモニアによって錯体(complex)イオンに形成さ
れ、それから、中和させ、または、溶液の温度を上昇さ
せ、それにより、ニッケル・アンモニア錯体(complex)
の分解によって水酸化ニッケルが徐々に沈澱する。この
ようにして共有沈澱した水酸化ニッケルは高い密度を持
つが、反応速度を制御すること、および、粒子の寸法を
制御することが難しく、反応の間、組成(composition)
のバラツキが大きく、溶液のpHの変動が大きく、安定
して連続的に製造することが困難である。
【0007】ペースト状水酸化ニッケル電極の性能低下
の主要な理由として知られている電極の膨張は、β−N
iOOHが低密度のγ−NiOOHに変化するときに起
こる。電極の膨張に起因して活物質が破壊され、電極の
導電度が低下し、バッテリィのサイクル寿命が短くな
り、性能が急激に低下する。低密度のγ−NiOOHは
繊細な結晶構造に基づいて形成されている。
【0008】高密度の水酸化ニッケルを使用することに
より、プロトン(陽子)が容易に移動すること(transf
er) が困難である。一定電流を充電しているとき、充電
の終わりの近くで、より高い過電位が必要である。そこ
で、すでに充電されているβ−NiOOHが一定に酸化
されて、酸化の程度がより進んだ低密度のγ−NiOO
Hが形成される。低密度のγ−NiOOHが形成される
と、活物質の体積が増加し、電極の膨張が起こる。バッ
テリィにおいて充電と放電のサイクルが反復されると、
活物質が破壊され、体積の変化に起因して、導電度が悪
化し、性能が急激に低下する。この現象は、高い比率で
放電と充電とを行っているとき、より一層発生する。
【0009】Co、Zn、Cdなどの添加物(additive
s)が、低密度のγ−NiOOHの形成を防止するのに有
効であることが報告されている。しかしながら、これら
の元素を用いてある部分のニッケルを代用することは、
格子に歪みを発生させ、正極性電極における放電および
充電反応の間、プロトンの移動度を増大させ、過電圧反
応を低下させる。
【0010】本発明においては、ニッケルイオンを代替
しない、活物質添加物としてボロンを添加することによ
り、ボロンを共有沈澱させた高密度の水酸化ニッケルが
連続的に展開される。ボロンは低密度のγ−NiOOH
の形成を防止するのに有効である。ボロンを共有沈澱さ
せた水酸化ニッケルの比表面積は、高い比率の放電容量
の増大が期待されている純粋な水酸化ニッケルに比較し
て、2〜3倍増加する。さらに、添加物として、ボロン
を添加するだけでなく、Co、Zn、Cdをニッケル硫
酸溶液に添加することにより、ボロンおよびCo、Z
n、Cdが共有沈澱された高密度の水酸化ニッケルが製
造され、それゆえ、活物質の利用度が最大になり、電極
の膨張が防止できる。このようにして、高い性能(大き
い容量)の水酸化ニッケル電極が実現できる。
【0011】従来技術において見出された問題を解決す
るため、ボロン化合物、水酸化ナトリウム溶液および水
酸化アンモニウム溶液を含むニッケル硫酸溶液が連続的
に供給され、その製造が連続的な工程に従って行われ
た。形状、粒子寸法、寸法の分布および密度が反応条件
によって適切に制御され、水酸化ニッケルの組成がニッ
ケル硫酸溶液に添加物を添加することにより制御され
た。
【0012】本発明の主要な目的は、高密度の水酸化ニ
ッケルを提供すること、および、反応物質の連続的な供
給、および、製品の連続的なオーバーフローに基づいて
品質の良好な再充電可能なアルカリバッテリィに有益な
ボロンを共有沈澱させた前記高密度の水酸化ニッケルを
製造する方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、球状を
しており、見掛けの密度(apparent density) が1.5
〜1.7g/cm3 の範囲にあり、タップ密度(tap den
sity) が1.9〜2.1g/cm3 の範囲にあり、比表
面積(specific surface area) が65〜80m 2 /gの
範囲にあり、0.5〜5.0モル%の範囲のボロンを共
有沈澱させた高密度の水酸化ニッケルが提供される。
【0014】また本発明によれば、ボロンを共有沈澱さ
せた高密度の水酸化ニッケルを製造する方法であって、
0.05〜0.5モル/Lの範囲のボロン化合物および
水酸化アンモニウムを包含するニッケル硫酸溶液がプリ
ミキシング容器で連続的に混合されてニッケル・アンモ
ニウム錯体を形成し、その後、混合された溶液と水酸化
ナトリウム溶液とが連続的に反応容器に供給されること
を特徴とする、高密度の水酸化ニッケルを製造する方法
が提供される。
【0015】好適には、水酸化ニッケル水酸化物を共有
沈澱させた水酸化ニッケルを製造する方法には、Co、
Zn、Cdのいずれか1または複数をニッケル硫酸溶液
に0.05〜0.3モル/Lの濃度で添加する工程が含
まれる。
【0016】好適には、水酸化ニッケル溶液の温度を3
5〜90°Cの範囲に維持する。また好適には、反応容
器内のpHが±0.1の偏差で9〜13の範囲に制御さ
れている。さらに好適には、反応容器における平均滞留
時間が3〜12時間である。
【0017】好適には、ニッケル硫酸溶液内のニッケル
の濃度が1.8〜2.6モル/Lの範囲にある。また好
適には、水酸化アンモニウム内のアンモニアの濃度が
6.0〜16モル/Lの範囲にある。さらに好適には、
水酸化ナトリウムの濃度が4.0〜10.0モル/Lの
範囲にある。好適には、混合ニッケル硫酸溶液と水酸化
アンモニウムのモル比率がニッケルイオン1モル当たり
0.0.4〜1.5モルの範囲にある。
【0018】好適には、水酸化ナトリウム溶液の流量比
率がpH制御器によって自動的に制御されて固定のpH
に維持され、反応が定常状態に到達したとき流量比率が
ある値に固定され、pHによって決定される水酸イオン
の比率がニッケルイオン1モル当たり1.70〜2.3
0モルである。
【0019】
【実施例】図1は再充電可能なアルカリバッテリィ(ア
ルカリ二次蓄電池)に用いるボロンを共有沈澱させた高
密度の水酸化ニッケルの連続的な製造工程と方法を示す
図である。ボロン化合物1および水酸化アンモニウム2
を包含するニッケル硫酸溶液が、その温度がウォーター
バス3によってあるレベルに固定されているプリミキシ
ング容器4に連続的に供給され、攪拌器5で混合され
る。この混合溶液6と水酸化ナトリウム溶液7とが反応
容器10に供給される。反応容器10の温度もまたウォ
ーターバス9によってあるレベルに固定されており、反
応容器10に供給された混合溶液6と水酸化ナトリウム
溶液7とが攪拌器11で攪拌される。そこで、連続的に
オーバーフローしたものが、溶液と水酸化ニッケルであ
る。水酸化ナトリウム溶液7の供給はpH制御器8によ
って自動的に制御されている。
【0020】ニッケル硫酸溶液におけるボロン化合物1
の濃度は好適には、0.05〜0.5モル/L(リット
ル)である。
【0021】反応速度を制御し、溶液の安定化のために
は、プリミキシング容器4および反応容器10の温度
を、35〜90°Cに維持することが望ましい。温度を
上記温度範囲より低いレベルに設定すると、アンモニウ
ム錯体塩(ammonium complex salt)がプリミキシング容
器4に沈澱する可能性があり、反応容器10における反
応速度が遅くなる。温度を上述した範囲よりも高く設定
すると、アンモニアの分解が大きくなり(severe) 、溶
液が不安定になる。
【0022】反応容器10内の溶液のpHは±0.1の
バラツキで9〜13の範囲に維持されるべきである。一
方、粒子は微細であり、密度は低い。反応容器10内の
溶液の滞留時間(residence time) は、粒子の寸法の制
御のために、好適には約3〜12時間であり、これは反
応容器10の容積および各々の溶液の流速で決定され
る。ニッケル硫酸溶液の濃度は1.8〜2.6モル/L
の範囲に維持されており、水酸化アンモニウム2の濃度
は10.0〜16.0モル/Lの範囲に維持されてい
る。水酸化ナトリウムの濃度は4.0〜10.0モル/
Lの範囲に維持されており、この濃度はニッケル硫酸溶
液の濃度に関連しており、ニッケル硫酸溶液の水酸化ニ
ッケルの流速比率の特性に影響を及ぼしており、水酸化
アンモニウムは各々の溶液の濃度、および、ニッケル1
モル当たり0.04〜1.5モルのアンモニアが好適で
あるモル混合比率によって決定される。混合比率が上記
範囲よりも低いと、アンモニウム錯体効果が無視できる
一方、反応速度が遅くなり、反応の収率が低くなる。
【0023】一方、混合溶液と水酸化アンモニウム溶液
の流量比率は、反応容器10の容積と各々の溶液の濃度
に関連している滞留時間、および、プリミキシングのモ
ル比率によって決定される。水酸化ナトリウムの流量比
率は固定のpHに維持されるようにpH制御器8によっ
て制御されるが、反応が定常状態に到達したとき、上記
流量比率はある値に固定される。ヒドロキシル・イオン
(hydroxyl ion: オキシイオンまたは水酸イオン) のモ
ル比率は、ニッケル・イオン1モル当たり1.70〜
2.30モルであり、この値はpHによって決定され
る。
【0024】添加物としての活物質として用いられるC
o、Zn、Cdは0.05〜0.3モル/Lの範囲で使
用できる。
【0025】この方法で製造される水酸化ニッケルは、
見掛け密度が1.5〜1.6g/cm3 の範囲にあり、
タップ密度が1.9〜2.1g/cm3 の範囲にある高
密度の粉末である。種々の添加物を共有沈澱させること
により、充填性能を高め、活物質の利用を最大にするこ
とが可能になる。Ni−Cd再充電可能な電池(二次蓄
電池)、Ni−MH再充電可能な電池(二次蓄電池)、
Ni−Fe再充電可能な電池(二次蓄電池)およびNi
−Zn再充電可能な電池(二次蓄電池)に用いられる水
酸化ニッケル電極として活物質を用いることが非常に有
効である。
【0026】本発明に基づく実施例を下記に挙げる。本
発明は種々の方法で適用できるのであり、下記の実験例
には限定されない。
【0027】実施例1 0.1M(モル)のホウ酸を含む2.2Mのニッケル硫
酸溶液と、15Mの水酸化アンモニウムを、50°Cの
プリミキシング容器4内で、1.0Mのニッケルイオン
当たり0.7モルのアンモニアの比率で連続的に混合
し、pHを11に維持しながら、50°Cの反応容器1
0において混合溶液と6.0Mの水酸化ナトリウム溶液
を連続的に供給した。滞留時間が15日間で4時間で、
水酸化ニッケルが製造できた。その水酸化ニッケルの特
性を下記の表1に示す。
【0028】表1 見掛けの密度 : 1.59g/cm3 タップ密度 : 1.90g/cm3 粒子寸法 : 8〜40μm 乾燥後の吸水性 : 4.5wt% 比表面積 : 74.6m2 /g 組成 : 1.5モル%B
【0029】実施例2 0.1Mのホウ酸を含む2.2Mのニッケル硫酸溶液
と、15Mの水酸化アンモニウムを、50°Cのプリミ
キシング容器4内で、1.0Mのニッケルイオン当たり
0.6モルのアンモニアの比率で連続的に混合し、pH
を11.5に維持しながら、50°Cの反応容器10に
おいて混合溶液と6.0Mの水酸化ナトリウム溶液を連
続的に供給した。滞留時間4時間で、水酸化ニッケルが
製造できた。その水酸化ニッケルの特性を下記の表2に
示す。
【0030】表2 見掛けの密度 : 1.65g/cm3 タップ密度 : 2.02g/cm3 粒子寸法 : 2〜45μm 乾燥後の吸水性 : 3.8wt% 比表面積 : 62.1m2 /g 組成 : 1.8モル%B
【0031】実施例3 0.2Mのホウ酸を含む2.2Mのニッケル硫酸溶液
と、15Mの水酸化アンモニウムを、50°Cのプリミ
キシング容器4内で、1.0Mのニッケルイオン当たり
0.6モルのアンモニアの比率で連続的に混合し、pH
を11.5に維持しながら、50°Cの反応容器10に
おいて混合溶液と6.0Mの水酸化ナトリウム溶液を連
続的に供給した。滞留時間4時間で、水酸化ニッケルが
製造できた。その水酸化ニッケルの特性を下記の表3に
示す。
【0032】表3 見掛けの密度 : 1.69g/cm3 タップ密度 : 2.08g/cm3 粒子寸法 : 2〜45μm 乾燥後の吸水性 : 4.3wt% 比表面積 : 68.2m2 /g 組成 : 2.8モル%B
【0033】実施例4 0.1Mのホウ酸と0.1Mの硫酸コバルト(cobalt s
ulfate) を含む2.2Mのニッケル硫酸溶液と、15M
の水酸化アンモニウムを、50°Cのプリミキシング容
器4内で、1.0Mのニッケルイオン当たり0.55モ
ルのアンモニアの比率で連続的に混合し、pHを11に
維持しながら、50°Cの反応容器10において混合溶
液と6.0Mの水酸化ナトリウム溶液を連続的に供給し
た。滞留時間4時間で、水酸化ニッケルが製造できた。
その水酸化ニッケルの特性を下記の表4に示す。
【0034】 表4 見掛けの密度 : 1.60g/cm3 タップ密度 : 1.94g/cm3 粒子寸法 : 5〜50μm 乾燥後の吸水性 : 4.8wt% 比表面積 : 72.1m2 /g 組成 : 1.3モル%B : 4.2モル%Co
【0035】実施例5 0.1Mのホウ酸と0.1Mの硫酸亜鉛(zinc sulfat
e) を含む2.2Mのニッケル硫酸溶液と、15Mの水
酸化アンモニウムを、50°Cのプリミキシング容器4
内で、1.0Mのニッケルイオン当たり0.55モルの
アンモニアの比率で連続的に混合し、pHを11に維持
しながら、50°Cの反応容器10において混合溶液と
6.0Mの水酸化ナトリウム溶液を連続的に供給した。
滞留時間4時間で、水酸化ニッケルが製造できた。その
水酸化ニッケルの特性を下記の表5に示す。
【0036】 表5 見掛けの密度 : 1.62g/cm3 タップ密度 : 2.05g/cm3 粒子寸法 : 5〜50μm 乾燥後の吸水性 : 4.6wt% 比表面積 : 67.8m2 /g 組成 : 1.1モル%B : 2.3モル%Zn
【0037】実施例6 0.1Mのホウ酸と0.1Mの硫酸コバルトを含む2.
2Mのニッケル硫酸溶液と、15Mの水酸化アンモニウ
ムを、50°Cのプリミキシング容器4内で、1.0M
のニッケルイオン当たり0.5モルのアンモニアの比率
で連続的に混合し、pHを11に維持しながら、50°
Cの反応容器10において混合溶液と6.0Mの水酸化
ナトリウム溶液を連続的に供給した。滞留時間4時間
で、水酸化ニッケルが製造できた。その水酸化ニッケル
の特性を下記の表6に示す。
【0038】 表6 見掛けの密度 : 1.72g/cm3 タップ密度 : 2.15g/cm3 粒子寸法 : 2〜40μm 乾燥後の吸水性 : 4.0wt% 比表面積 : 69.1m2 /g 組成 : 1.2モル%B : 3.8モル%Co : 3.1モル%Zn
【0039】本発明の高密度の水酸化ニッケルについて
の走査形電子顕微鏡(SEM)の撮影結果を、図2
(A)、(B)に示す。図2(A)は300倍、図2
(B)は3000倍の拡大図である。このように、本発
明の高密度の水酸化ニッケルは、寸法のバラツキが小さ
く、球状の形状をしている。
【0040】
【発明の効果】上述したデータから判るように、上述し
たように製造したボロンを共有沈澱させた高密度の水酸
化ニッケルの諸特性は、その見掛けの密度が0.7〜
1.3g/cm3 の範囲にあり、タップ密度が1.0〜
1.7g/cm3 の範囲にあり、粒子寸法が1〜数10
0μmの範囲にあり、比表面積が40〜80m2 /gの
範囲にある従来の水酸化ニッケル試薬の特性と比較する
と、非常に優れている。
【0041】また図2(A)、(B)に示すように、本
発明の高密度の水酸化ニッケルは、寸法のバラツキが小
さく、球状の形状をしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の水酸化ニッケルを製造する装置
の概略図である。
【図2】図2(A)、(B)は、定常状態においてボロ
ンを共有沈澱させた本発明の水酸化ニッケルのSEM形
態図であり、(A)は300倍、(B)は3000倍の
拡大図である。
【符号の説明】
1・・ボロン化合物 2・・水酸化アンモニウム 3・・ウォーターバス 4・・プリミキシング容器 5・・攪拌器 6・・混合溶液 7・・水酸化ナトリウム溶液 8・・pH制御器 9・・ウォーターバス 10・・反応容器 11・・攪拌器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月7日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】図2(A)、(B)は、定常状態においてボロ
ンを共有沈澱させた本発明の水酸化ニッケルのSEM形
を示す写真であり、(A)は300倍、(B)は30
00倍拡大した写真である。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、球状を
しており、見掛けの密度(apparent density) が1.5
〜1.7g/cm3 の範囲にあり、タップ密度(tap den
sity) が1.9〜2.1g/cm3 の範囲にあり、比表
面積(specific surface area) が62〜80m 2 /gの
範囲にあり、0.5〜5.0モル%の範囲のボロンを共
有沈澱させた高密度の水酸化ニッケルが提供される。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球状をしており、見掛けの密度が1.5〜
    1.7g/cm3 の範囲にあり、タップ密度が1.9〜
    2.1g/cm3 の範囲にあり、比表面積が65〜80
    3/gの範囲にある、0.5〜5.0モル%Bのボロ
    ンを共有沈澱させた、高密度水酸化ニッケル。
  2. 【請求項2】ボロンを共有沈澱させた高密度の水酸化ニ
    ッケルを製造する方法であって、 0.05〜0.5モル/Lの範囲のボロン化合物および
    水酸化アンモニウムを含むニッケル硫酸溶液と水酸化ア
    ンモニウムとを連続的に混合させて、ニッケル・アンモ
    ニウム錯体を形成し、 混合された溶液と水酸化ナトリウムとを連続的に供給す
    る諸段階を具備する、高密度の水酸化ニッケルを製造す
    る方法。
  3. 【請求項3】濃度0.05〜0.3モル/LのCo、Z
    n、Cdの中の元素の1または複数をボロン化合物とと
    もに前記ニッケル硫酸溶液に添加する、請求項2記載の
    高密度の水酸化ニッケルを製造する方法。
  4. 【請求項4】前記水酸化ニッケル溶液の温度を35〜9
    0°Cの範囲に維持する、請求項2または3記載の高密
    度の水酸化ニッケルを製造する方法。
  5. 【請求項5】前記反応におけるpHが±0.1の偏差で
    9〜13の範囲に制御されている、請求項2〜4いずれ
    か記載の高密度の水酸化ニッケルを製造する方法。
  6. 【請求項6】前記反応における平均滞留時間が3〜12
    時間である、請求項2〜5いずれか記載の高密度の水酸
    化ニッケルを製造する方法。
  7. 【請求項7】前記ニッケル硫酸溶液内のニッケルの濃度
    が1.8〜2.6モル/Lの範囲にある、請求項2〜6
    いずれか記載の高密度の水酸化ニッケルを製造する方
    法。
  8. 【請求項8】前記水酸化アンモニウム内のアンモニアの
    濃度が6.0〜16モル/Lの範囲にある、請求項2〜
    7いずれか記載の高密度の水酸化ニッケルを製造する方
    法。
  9. 【請求項9】前記水酸化ナトリウムの濃度が4.0〜1
    0.0モル/Lの範囲にある、請求項2〜8いずれか記
    載の高密度の水酸化ニッケルを製造する方法。
  10. 【請求項10】前記混合ニッケル硫酸溶液と前記水酸化
    アンモニウムのモル比率がニッケルイオン1モル当たり
    0.04〜1.5モルの範囲にある、請求項2〜9いず
    れか記載の高密度の水酸化ニッケルを製造する方法。
  11. 【請求項11】前記水酸化ナトリウム溶液の流量比率を
    pH制御器によって自動的に制御して固定のpHに維持
    し、前記反応が定常状態に到達したとき前記流量比率を
    ある値に固定し、 pHによって決定される水酸イオンの比率がニッケルイ
    オン1モル当たり1.70〜2.30モルである、請求
    項2〜10いずれか記載の高密度の水酸化ニッケルを製
    造する方法。
JP6199825A 1994-05-20 1994-08-24 ボロンを共有沈澱させた高密度水酸化ニッケルおよびそれを製造する方法 Expired - Lifetime JP2911758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-11024 1994-05-20
KR1019940011024A KR0148826B1 (ko) 1994-05-20 1994-05-20 붕소가 첨가된 고밀도 수산화니켈과 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142850A true JPH09142850A (ja) 1997-06-03
JP2911758B2 JP2911758B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=19383470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199825A Expired - Lifetime JP2911758B2 (ja) 1994-05-20 1994-08-24 ボロンを共有沈澱させた高密度水酸化ニッケルおよびそれを製造する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5587139A (ja)
JP (1) JP2911758B2 (ja)
KR (1) KR0148826B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990015233A (ko) * 1997-08-04 1999-03-05 손욱 이중구조 수산화니켈 활물질의 제조방법
DE19849343A1 (de) 1997-10-30 1999-06-02 Samsung Display Devices Co Ltd Lithiumcompositoxid, dessen Herstellung und sekundäre Lithiumionzelle mit Lithiumcompositoxid als aktives Material der positiven Elektrode
CN111041214B (zh) * 2019-12-23 2021-08-31 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 利用废旧含锌镍氢电池回收制备α球镍的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200282A (en) * 1989-06-15 1993-04-06 Yuasa Battery Co. Ltd. Nickel electrode and alkaline battery using the same
US5023155A (en) * 1989-11-06 1991-06-11 Energy Research Corporation Nickel electrode for alkaline batteries
US5281494A (en) * 1990-05-04 1994-01-25 Inco Limited Nickel hydroxide
US5196281A (en) * 1990-09-20 1993-03-23 Gates Energy Products, Inc. Electrode having a conductive contact area and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911758B2 (ja) 1999-06-23
US5587139A (en) 1996-12-24
KR0148826B1 (ko) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09139206A (ja) 再充電可能なアルカリ蓄電池に使用する高密度の水酸化ニッケルを製造する方法
CN108767216B (zh) 具有变斜率全浓度梯度的锂离子电池正极材料及其合成方法
CN1178317C (zh) 碱性蓄电池正电极的活性材料及其制备方法
EP0721229B1 (en) Alkaline storage battery and method of producing Ni/Co hydroxide active mass for positive electrode
CN112830527A (zh) 一种中空型正极材料的前驱体及其制备方法
CN111463420A (zh) 复合外包覆正极材料及其制备方法、正极及锂离子电池
US6132639A (en) Manganese-nickel mixed hydroxide for battery active material and process for manufacturing thereof
JP2011219354A (ja) 結晶性マンガン複合酸化物、リチウム二次電池用リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JPH10125318A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質および正極
US5840269A (en) Method of preparing a double layered nickel hydroxide active material
JP2911758B2 (ja) ボロンを共有沈澱させた高密度水酸化ニッケルおよびそれを製造する方法
KR100231525B1 (ko) 니켈 계열 전지의 양극용 활물질 및 이의 제조 방법
JPH1167200A (ja) 高密度水酸化ニッケル活物質の製造方法
JPH1012237A (ja) アルカリ蓄電池用のβ−水酸化コバルト層で覆われた水酸化ニッケル及びその製造法
JPH09306487A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造法
JP3579545B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル及びその製造法
WO2016143844A1 (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH11307092A (ja) アルカリ蓄電池正極活物質用水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
KR100205136B1 (ko) 니켈 계열 전지의 양극용 활물질 및 이의 제조 방법
KR0140909B1 (ko) 알카리 전지용 고밀도 수산화니켈의 제조방법
KR100241594B1 (ko) 이중구조 수산화니켈 활물질 및 이를 이용한 니켈양극
JP3609196B2 (ja) Liイオン二次電池用コバルトーニッケル水酸化物の製造法
JPH06260166A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3287165B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造法
JPH10172559A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル活物質およびその製造方法