JPH09142372A - 小型電動車 - Google Patents

小型電動車

Info

Publication number
JPH09142372A
JPH09142372A JP7306999A JP30699995A JPH09142372A JP H09142372 A JPH09142372 A JP H09142372A JP 7306999 A JP7306999 A JP 7306999A JP 30699995 A JP30699995 A JP 30699995A JP H09142372 A JPH09142372 A JP H09142372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
grip
sensitive sensor
handle
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7306999A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ema
昭男 江間
Keiichi Mihira
恵一 三平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7306999A priority Critical patent/JPH09142372A/ja
Publication of JPH09142372A publication Critical patent/JPH09142372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドルグリップ周りを人手の接触等の無い
すっきりした空間にできるとともに、操縦ハンドル等の
構造を組付等を容易にできる簡易なものにできる小型電
動車を提供する。 【解決手段】 ハンドルグリップ10に、握り圧力を検
出する感圧センサ11を設けるとともに、該感圧センサ
11の検出圧力情報に基づいて、握り圧力が大であるほ
ど車速を高速がわに操作するように、走行駆動用の電動
モータ3を駆動制御する車速制御手段8を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操縦者が着座して
ハンドル操作可能に構成した小型電動車のアクセル操作
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の小型電動車としては、例
えば特開平7‐10061号公報に開示されたもののよ
うに、アクセルレバーを操縦ハンドルに揺動自在かつハ
ンドルグリップと共握り操作可能に設けたものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構造のものにあっては、アクセルレバーを別途操縦ハ
ンドルに設けているものであるから、そのアクセルレバ
ーが突起物となっており、搭乗者が降車してハンドルを
手押しするような場合に、単にハンドルグリップを握り
操作すれば良いのであるが、そのハンドルグリップ近く
にアクセルレバーが共握りできるよう存在するため、ハ
ンドルグリップを握る手とアクセルレバーとが接触しや
すいこともあって、操縦者にとってそのアクセルレバー
の存在が煩わしいものとなっていた。又、操縦ハンドル
にアクセルレバーをグリップと共握り可能に組み付ける
ものであるから、その組付作業も手間がかかり煩わしい
作業となっていた。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、ハンドルグリップ周りを人手の接触等の無い
すっきりした空間にできるとともに、操縦ハンドル等の
構造を組付等を容易にできる簡易なものにできる小型電
動車の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(構成) 本発明の請求項1にかかる小型電動車は、ハ
ンドルグリップに、握り圧力を検出する感圧センサを設
けるとともに、該感圧センサの検出圧力情報に基づい
て、握り圧力が大であるほど車速を高速がわに操作する
ように、走行駆動用の電動モータを駆動制御する車速制
御手段を設けてあることを特徴構成とする。
【0006】(作用) 本願発明の上記請求項1の構成
によれば、感圧センサをハンドルグリップに設けてお
り、そのハンドルグリップの握り圧力をその感圧センサ
で検出することにより、握り圧力に応じて車速を設定で
きるようにしているから、アクセルレバーの代わりにこ
の感圧センサをアクセル操作用の部材として用いること
になるとともに、感圧センサはハンドルグリップの被覆
部材中に埋設されたりするものであるから、ハンドルグ
リップ近くには人手の接触するようなものが無いように
できる。
【0007】(効果) 従って、本願発明の上記請求項
1の構成によれば、ハンドルグリップ近くにはアクセル
レバーのように人手に接触する突起物を無くすことがで
きるので、操縦者がハンドルグリップを握る際に他物と
接触するような煩わしいことは解消できるとともに、構
造が簡単になる等の利点があり、また、従来のようにア
クセルレバーを設けることによる組付作業も解消できる
等により製作時の作業性を向上できるに至った。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に、小型電動車を示してい
る。この小型電動車は、操縦ハンドル1で操向操作され
る単一輪の前車輪2と、電動モータ3で駆動される左右
一対の後車輪4,4とで支持された車体フレーム5に、
搭乗用座席6、バッテリー7、制御装置8等を装備して
構成してある。
【0009】そして、図2に示すように、操縦ハンドル
1は、左右一対のハンドル杆9,9を平面視U字状に曲
げ形成し、その相対向する端部に、操縦者が握り操作す
るハンドルグリップ10,10を設けている。このハン
ドルグリップ10,10には、軟質の合成樹脂材を被覆
しているとともに、ハンドルグリップ10の前面側にお
いて、合成樹脂材中に左右の握り範囲幅に沿う状態で配
設される細長テープ状の感圧センサ11を埋設してい
る。この感圧センサ11は握り圧力によって、図3に示
すように、4段階の車速に対応する電圧信号を出力でき
る構成となっている。すなわち、その細長テープ状の感
圧センサ11には、4段階の握り圧力に対応して、その
各段階の所定の握り圧力を受けるとオン操作される4つ
のスイッチング素子1,2,3,4をほぼ握り幅範囲に
わたり圧力検出できる状態で埋設してあるとともに、各
スイッチング素子1,2,3,4は前記制御装置8に接
続されている。そして、制御装置8は、最も弱い握り圧
力でオン操作されるスイッチング素子1がオンし、その
他のスイッチング素子2,3,4がオフ状態のとき、図
3に示すように、時速2キロメートルの車速となるよう
に電動モータ3を駆動する駆動信号を出力し、2番目に
弱い握り圧力でオン操作されるスイッチング素子2がオ
ンし、それより強い握り圧力でオン操作されるスイッチ
ング素子3,4がオフ状態のとき、時速4キロメートル
の車速となるように電動モータ3を駆動する駆動信号を
出力し、3番目に弱い握り圧力でオン操作されるスイッ
チング素子3がオンし、それより強い握り圧力でオン操
作されるスイッチング素子4がオフ状態のとき、時速6
キロメートルの車速となるように電動モータ3を駆動す
る駆動信号を出力し、最も強い握り圧力でオン操作され
るスイッチング素子4がオンしているとき、図3に示す
ように、電動モータ3を発電制動するとともに、走行制
動用の電磁ブレーキを作動させるように構成している。
尚、握り圧力に対応して3つの感圧用のスイッチング素
子1,2,3がオンしてもただちに車速制御されるので
なく、予め設定されたタイムラグをおいて車速制御され
るように設定してあり、そのタイムラグ間において別の
スイッチング状態に変化した場合は又そのスイッチング
状態に対応してタイムラグをおくように制御するように
している。これにより、強く握り操作して制動をかけた
状態から緩く握るように変更するときにスイッチング素
子3がオン状態の車速制御からただちになされることが
ないようにしているのである。ここで、制御装置8は、
車速制御手段を構成しているものである。
【0010】上記構成により、ハンドルグリップ10の
近くにはアクセルレバー等の突起物が排除された構造と
なっている。又、感圧センサ11による握り圧力検出で
握り圧力が強いほど車速が増速されるようにしている。
ただし、予め設定された最大握り圧力でハンドルグリッ
プ10が握り操作されると、逆に制動され停止できるよ
うにしている。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】小型電動車を示す全体側面図
【図2】操縦ハンドルの平面図と制御装置等を示すブロ
ック図
【図3】ハンドルグリップの握り圧力に基づくスイッチ
ング素子のスイッチングと車速との関係を示すグラフ
【符号の説明】
3 電動モータ 8 車速制御手段 10 ハンドルグリップ 11 感圧センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01L 5/22 G01L 5/22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルグリップ(10)に、握り圧力
    を検出する感圧センサ(11)を設けるとともに、該感
    圧センサ(11)の検出圧力情報に基づいて、握り圧力
    が大であるほど車速を高速がわに操作するように、走行
    駆動用の電動モータ(3)を駆動制御する車速制御手段
    (8)を設けてある小型電動車。
JP7306999A 1995-11-27 1995-11-27 小型電動車 Pending JPH09142372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306999A JPH09142372A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 小型電動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306999A JPH09142372A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 小型電動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142372A true JPH09142372A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17963802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306999A Pending JPH09142372A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 小型電動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286373A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JPH1124772A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nishiyama:Kk グリップおよびグリップを有する制御装置
JPH1141713A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Atex Co Ltd 運搬車の走行制御装置
JP2007054159A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Gc Corp 歯科用ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286373A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JPH1124772A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nishiyama:Kk グリップおよびグリップを有する制御装置
JPH1141713A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Atex Co Ltd 運搬車の走行制御装置
JP2007054159A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Gc Corp 歯科用ユニット
JP4719532B2 (ja) * 2005-08-23 2011-07-06 株式会社ジーシー 歯科用ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003078199A3 (en) Regenerative braking system for an electric vehicle
CA2189203A1 (en) Electrically assisted vehicle
JPH04185204A (ja) 小型電動車
ES8100977A1 (es) Un vehiculo electrico
CA2360621A1 (en) Electric vehicle and transit control method thereof
JPH09254861A (ja) 電動補助動力自転車
JPH09142372A (ja) 小型電動車
JPH0958426A (ja) 自動車の制動装置
JPH031877U (ja)
JP6990045B2 (ja) モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JPH0788136A (ja) 電動車両
JPH06327104A (ja) 小型電動車
JP3509434B2 (ja) 小型電動車
JP2001025101A (ja) 電動車の安全制御装置
JP3285486B2 (ja) 有人車の自動操舵切替方法
JPH0867289A (ja) 補助駆動力付き自転車
JPH07123529A (ja) 小型電動車
JPH05338476A (ja) 小型電動車
JP2585275B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP2002027605A (ja) 電動車両
JPH06225410A (ja) 小型電動車のアクセル操作部
JPH01101268A (ja) パワーステアリング装置
JPH06133415A (ja) 小型電動車
JPH06105413A (ja) 自転車の補助駆動装置
JPH09323627A (ja) 小型電動車