JPH09141905A - 印字ヘッドの駆動方法 - Google Patents

印字ヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JPH09141905A
JPH09141905A JP12463696A JP12463696A JPH09141905A JP H09141905 A JPH09141905 A JP H09141905A JP 12463696 A JP12463696 A JP 12463696A JP 12463696 A JP12463696 A JP 12463696A JP H09141905 A JPH09141905 A JP H09141905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
circuit
drive
printing
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12463696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724133B2 (ja
Inventor
Jiro Tanuma
二郎 田沼
Hideaki Iwami
英昭 石水
Tadashi Kasai
忠 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14890323&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09141905(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12463696A priority Critical patent/JP2724133B2/ja
Publication of JPH09141905A publication Critical patent/JPH09141905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724133B2 publication Critical patent/JP2724133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字素子の特性値または特性値に基づく補正
値からなる固有値を格納する特性格納部13を有する印
字ヘッド12を本体装置に装着し、この印字ヘッド12
の装着後であって印字動作開始前にこの印字ヘッド12
の特性格納部13から固有値を読み出し、印字時に、読
み出した固有値に応じた値により補正回路11により補
正したエネルギーで駆動回路3を用いて印字素子を駆動
する。 【解決手段】 特性格納部13に格納された値に基づい
て印字ヘッド12の印字素子の特性のバラツキを補正す
ることにより、印字素子自身特性にバラツキがあっても
印字結果のバラツキが軽減でき、印字品質が向上でき
る。また、印字ヘッド12は固有値を格納した特性格納
部13を印字素子と一体に設けているので、印字ヘッド
の故障時には印字ヘッドのみ交換すればよく保守も容易
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報機器からの文
字や図形情報を印字するシリアルドットプリンタ等にお
ける印字ヘッドの駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリアルドットプリンタは、スペースモ
ータにてドット印字ヘッドを移動させながらドットを印
字し、ラインフィードモータで改行を行ない、この動作
を繰り返すことで文字や図形情報を出力する。これら動
作のうちで、ドット印字ヘッドの駆動は印字品質や印字
速度等に大きな影響を与える重要なものである。図2
は、従来のドット印字ヘッドの駆動方式が適用されたド
ット印字ヘッド駆動制御回路のブロック図であり、図3
は図2における各部動作を説明するためのタイミングチ
ャートを示している。図中、1は制御回路、2は駆動時
間発生回路、3は駆動回路、4はドット印字ヘッド(以
下、単に印字ヘッド)、5は接続コードである。
【0003】制御回路1は、マイクロコンピュータ等に
て構成され、タイミング信号aを駆動時間発生回路2に
送出するとともに、パーソナルコンピュータ等の外部装
置よりの印字指令に応じて印字する印字ヘッド4の各ド
ットピンに対応した印字パターン信号b(#b1 ,#b
2 ,…,#bn :nはドットピン番号)を高レベル
「1」として駆動回路3に送出する。
【0004】駆動時間発生回路2は、制御回路1からの
タイミング信号aを入力し、非印字時に吸引されている
ドットピンを解放するための駆動信号T1と自己電流を
保持し印字中の再吸引を防ぐための駆動信号T2を発生
し、これら駆動信号T1,T2を駆動回路3に送出す
る。図4は駆動時間発生回路2の回路図を示しており、
その動作を説明する。タイミング信号aがインバータ2
aに入力されると、タイミング信号aの立上がりでコン
デンサCに充電されていた電荷が放電され、一方、タイ
ミング信号aの立下がりで駆動電源Vccより抵抗R1を
介してコンデンサCに電荷が充電され、充放電信号cと
して比較器2b及び2cの一方の入力である入力(+)
に入力される。比較器2b,2cの他方の入力である入
力(−)には、+5Vを抵抗R2とR3,R4とR5と
で分割した電圧のうち、抵抗R4とR5を介した電圧が
スライスレベルSL1として比較器2bに入力され、抵
抗R2とR3を介した電圧がスライスレベルSL2とし
て比較器2cに入力される(但し、SL2>SL1)。
これにより、図3に示す如く、比較器2bは充放電信号
cのレベルがスライスレベルSL1と等しいかスライス
レベルSL1より低い間は駆動信号T1を高レベル
「1」とし、比較器2cは充放電信号cのレベルがスラ
イスレベルSL2と等しいかスライスレベルSL2より
低い間は駆動信号T2を高レベル「1」とする。
【0005】駆動回路3は、制御回路1からの印字パタ
ーン信号b(#b1 ,#b2 ,…,#bn )を入力する
とともに、駆動時間発生回路2からの駆動信号T1及び
T2を高レベル「1」で入力することにより接続ケーブ
ル5を介して印字ヘッド4を駆動する。図5は図2にお
ける駆動回路3及び印字ヘッド4の回路図である。図5
によれば、トランジスタTRn+1 は駆動時間発生回路2
より送出された駆動信号T1をベースに入力する。一
方、AND回路3a-1 ,3a-2 ,…,3a-n の各々は駆
動時間発生回路2からの駆動信号T2を入力するととも
に制御回路1からの印字パターン信号bのうちAND回
路3a-1 は印字パターン信号#b1 を入力し、AND回
路3a-n は印字パターン信号#bn を入力して論理積を
行ない、それらの出力は、ドットピン毎に設けられたト
ランジスタTR1 ,TR2 ,…TRn のベースにそれぞ
れ入力する。トランジスタTRn+1 のエミッタは電源V
MMに接続され、コレクタは接続コード5を介して印字ヘ
ッド4のドットピン駆動用コイルL1,L2 ,…,Ln
の一端側に接続されているとともに、グランドGから順
方向となる如くダイオードDn+1 が接続されている。ト
ランジスタTR1 ,TR2 ,…,TRn のコレクタはそ
れぞれ接続ケーブル5を介して印字ヘッド4のコイルL
1 ,L2 ,…,Ln の他端側に接続されるとともにトラ
ンジスタTR1 ,TR2,…,TRn の各々のコレクタ
から順方向となる如くダイオードD1 ,D2 ,…,Dn
がトランジスタTRn+1 のエミッタに接続されており、
各々のエミッタはグランドGに接続されている。
【0006】以上の構成による動作を、図3のタイミン
グチャートに基づき、印字ヘッド4の1番ドットピンを
駆動する場合を例にとり説明する。制御回路1はパーソ
ナルコンピュータ等からの印字指令に応じて印字パター
ン信号#b1 を高レベル「1」にして駆動回路3に送出
するとともにタイミング信号aを駆動時間発生回路2に
送出する。駆動時間発生回路2は、タイミング信号aを
インバータ2aを介して入力し、タイミング信号aの立
上がりでコンデンサCに充電されていた電荷を放電し、
充放電信号cのレベルが徐々に低くなりスライスレベル
SL2 と等しくなったら比較器2cから駆動信号T2
を、またスライスレベルSL1 と等しくなったら比較器
2bから駆動信号T1 をそれぞれ高レベル「1」として
駆動回路3に送出する。この高レベル「1」の駆動信号
T1 を入力することにより、駆動回路3のトランジスタ
TRn+1 がオンとなり、接続ケーブル5を介して駆動電
圧が印字ヘッド4のコイルL1 ,L2 ,…,Ln に印加
され、更に、AND回路3a-1 では高レベル「1」の駆
動信号T2 と高レベル「1」の印字パターン信号#b1
との論理積がとられ、その結果トランジスタTR1 がオ
ンとなる。これにより図3ので示す駆動電流#e1 が
電源VMMからトランジスタTRn+1 ,コイルL1 ,トラ
ンジスタTR1 ,グランドGの順に流れることで、コイ
ルL1 にドットピンを吸引する磁界を打ち消す磁界が発
生し、これにより番号1のドットピンにより印字がなさ
れる。ここで制御回路1から送出されたタイミング信号
aの立下がりで、駆動時間発生回路2においてコンデン
サCに電荷が充電され、充放電信号cのレベルが徐々に
高くなりスライスレベルSL1 よりも高くなると駆動信
号T1 が低レベル「0」となり、駆動回路3のトランジ
スタTRn+1 がオフとなる。これにより、図3ので示
す駆動電流#e1 がコイルL1 ,トランジスタTR1 ,
グランドG,ダイオードDn+1 ,コイルL1 の順に流れ
る。更に、駆動時間発生回路2において、充放電信号c
のレベルがスライスレベルSL2 よりも高くなると、駆
動信号T2 が低レベル「0」になり、図3ので示す駆
動電流#e1はグランドG,ダイオードDn+1 ,コイル
L1 ,ダイオードD1 ,電源VMMの順に流れる。この動
作は、印字時に使用される複数のドットピンに対しては
同時かつ同様に行なわれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印字ヘ
ッドの特性、例えば印字ヘッドがワイヤドット印字ヘッ
ドである場合には、印字素子であるワイヤドット印字部
品を構成するコイル、バネ力、吸引力等のバラツキによ
り各ドットビンの印字時間、印字力にはバラツキがあ
り、しかも上記方式のように印字時に同時に駆動する各
ドットピンの駆動時間は、印字パターン信号の有効時間
が同一で全ドットピン共通であるので、一般的に最も印
字時間の遅いドットピンでも充分な印字が行えるように
駆動時間を長くしてある。従って、印字時間が速いドッ
トピンは印字終了後も駆動電流により駆動されておりこ
のため戻り時間が遅く、印字速度を速くするとドット抜
けやリボン引っかけ等が発生してしまい、また、ドライ
ブ時間を全ドットピン共通に長めとしてあるので発熱量
も大きいという課題があった。
【0008】また、この課題を解決するために、各ドッ
トピン毎に図4に示す駆動時間発生回路(図5における
駆動時間発生回路2)を設けるとともに、プリンタの最
終組立、検査段階に各ドットピン毎に駆動時間発生回路
2内の抵抗R2 :抵抗R3 及び抵抗R4 :抵抗R5 の抵
抗値の比率をボリューム素子等によって変え、スライス
レベルSL1 、SL2 を調整し、最適な駆動信号T1 及
びT2 をそれぞれのドットピン毎に得る方法がある。そ
して、この個別の駆動時間発生回路は図5に示す駆動回
路とは異なり、共通線を設けずそれぞれ他の駆動時間発
生回路と独立にコイルL1 〜Ln を駆動する。
【0009】これを図5を用いてコイルL1 を制御する
駆動時間発生回路が第1の駆動時間発生回路であるとし
て説明する。第1の駆動時間発生回路はAND回路3a-
1 における印字パターン信号#b1の入力端子と反対の
端子のみに駆動信号T2 を出力する。このAND回路3
a-1の出力は第1のトランジスタTR1 に出力され、こ
のトランジスタTR1 のコレクタはコイルL1 の一方の
端子に接続する。コイルL1 の他方の端子は共通線を経
ることなくコイル毎に設けられたトランジスタTRn+1
相当のトランジスタのエミッタに接続される。このコイ
ル毎に設けられたトランジスタTRn+1 相当のトランジ
スタのゲートには第1の駆動時間発生回路のドライブ信
号T1 が入力される。
【0010】同様に第2の駆動時間発生回路〜第nの駆
動時間発生回路も各コイルL2 〜Ln 毎に設けられそれ
ぞれ別々にコイルL2 〜Ln を駆動する。しかし、この
方式によれば、ドットピン毎に駆動時間発生回路、トラ
ンジスタTRn+1 相当のトランジスタが必要なため、駆
動制御回路が大規模、コスト高となってしまう。更に
は、駆動回路と印字ヘッドを接続する接続ケーブルの配
線が共通線ではなくコイル毎にそれぞれ独立して配線さ
れるため、その本数はドットピン毎に2本ずつ必要とさ
れる。例えば9ピンヘッドの場合ピン数の2倍の合計1
8本必要となり、従来回路の10本に比較して多くな
り、プリンタの大型化、コスト高を招いていた。
【0011】このような調整を行わない場合は、前述の
ように印字ヘッドの特性にはバラツキがあるため、製造
時の検査における基準を厳しくしなければならず、歩留
まり向上が困難であるという課題があった。本発明の目
的は上記課題に鑑み、印字素子毎にドライブエネルギー
の補正を行い、更に印字ヘッドの歩留まり向上、効率化
が図れるドット印字ヘッドの駆動方法を提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのための発明は、印字
ヘッドの印字素子の特性値または特性値に基づく補正値
からなる固有値を格納する格納手段を有する印字ヘッド
を本体装置に装着するステップと、前記印字ヘッド装着
後であって、印字動作開始前に、前記印字ヘッドの前記
格納手段から前記固有値を読み出すステップと、印字時
に、前記読み出した固有値に応じた値により補正したエ
ネルギーで印字素子を駆動するステップとを有するもの
である。本発明によれば、印字素子に関する固有値を印
字素子に設けられた格納手段に格納しておき、あらかじ
めこの固有値を読み出しておくことにより、印字時には
固有値に応じた駆動時間でドットピンを駆動できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるドット印字ヘ
ッドの駆動方式が適用されるドット印字ヘッド駆動制御
回路のブロック図、図6は図1における各部動作を説明
するためのタイミングチャートを示しており、従来と同
一構成のものは同一符号を以て表す。即ち、2は駆動時
間発生回路、3は駆動回路、aはタイミング信号、bは
印字パターン信号(#b1 ,#b2 ,…,#bn )、T
1 ,T2 は駆動信号、eは駆動電流(#e1 ,#e2 ,
…,#en )である。また、10は制御回路、11は補
正回路、12は印字ヘッド、13は特性格納部、14は
接続ケーブルであり、以下、順を追って説明する。
【0014】制御回路10は、パーソナルコンピュータ
等の外部装置よりの印字指令に応じて印字する印字ヘッ
ド12の各ドットピンに対応した印字パターン信号b
(#b1 ,#b2 ,…,#bn )を高レベル「1」にし
て補正回路11に送出する。また、電源投入時における
パワーオンリセットまたはシステムリセットにより後述
する特性格納部13に予め格納してある各ドットピン毎
の特性値Y(i)を接続ケーブル14を介して読取るこ
とにより各ドットピン毎の補正値Z(i)を算出し、こ
の補正値Z(i)とロード信号fを補正回路11に送出
する。更に、印字パターン信号b送出と同時に、タイミ
ング信号aを補正回路11及び駆動時間発生回路2に送
出する。
【0015】補正回路11は、制御回路10から送出さ
れた印字パターン信号bを入力し、同じく制御回路10
から送出された補正値Z(i)を格納しておくととも
に、補正値Z(i)に基づいて印字パターン信号bを駆
動回路3に送出する時間を遅らせた遅延印字パターン信
号b′(#b1 ′,#b2 ′,…,#bn ′)を駆動回
路3に送出する。図7は、補正回路11の回路構成を示
すもので、図中、11aは補正値レジスタ、11bはタ
イマ、11cは比較器、11dはJKフリップ・フロッ
プ(以下、単にFF)、11eはAND回路である。
【0016】補正値レジスタ11aは各ドットピン毎に
設けられ(11a-1 ,11a-2 ,…,11a-n )、制御
回路10より送出された補正値Z(i)をロード信号f
により格納し、その出力は比較器11cの一方の入力
(+)に入力する。タイマ11bは、電源投入時にはリ
セット信号RSTによりリセット状態となり、クロック
信号CLKに同期して制御回路10より送出されたタイ
ミング信号aを入力することにより計数を開始し、現在
の計数値を比較器11cの他方の入力(−)に入力す
る。また、次のタイミング信号aを入力すると、計数値
をリセットし、「0」から計数を行なう。
【0017】比較器11cは各ドットピン毎に設けられ
(11c-1 ,11c-2 ,…,11c-n )、補正値レジス
タ11aからの補正値Z(i)とタイマ11bからの計
数値との比較を行ない、計数値が補正値に等しくなると
高レベル「1」をFF11dに送出する。FF11dは
各ドットピン毎に設けられ(11d-1 ,11d-2 ,…,
11d-n)、一方の入力(J)にはタイミング信号aが
入力され、他方の入力(K)には比較器11cの出力が
入力され、電源投入後はリセット信号RSTを入力する
ことにより、出力Qは高レベル「1」となり、クロック
信号CLKに同期してタイミング信号aが高レベル
「1」で入力(J)に入力されると出力Qは低レベル
「0」となる。ここで比較器11cの出力が高レベル
「1」で入力(K)に入力すると出力Qから高レベル
「1」をAND回路11eに送出する。
【0018】AND回路11eは各ドットピン毎に設け
られ(11e-1 ,11e-2 ,…,11e-n )、FF11
dの出力と制御回路10より送出された印字パターン信
号b(#b1 ,#b2 ,…,#bn )との論理積を行な
い、その結果を遅延印字パターン信号b′(#b1 ′,
#b2 ′,…,#bn ′)として駆動回路3に送出す
る。
【0019】印字ヘッド12は、図8の斜視図の破線に
示すように、内蔵してあるプリント基板上に、組立後の
特性検査時に得られた各ドットピンの特性値を格納して
ある特性格納部13が配設してある。図9は印字ヘッド
12及び特性格納部13の構成例を示す図である。図
中、L1 〜Ln はドットピン駆動用コイルで、従来のも
のと同一であり接続ケーブル5を介して駆動回路3より
駆動電圧が印加される。また、特性格納部13におい
て、13aはメモリ制御部、13bはメモリである。
【0020】メモリ制御部13aは、マイクロプロセッ
サから構成され、ドットピンに関する特性値の読取り、
書込みの制御を行なう。メモリ13bは、EEPRO
M,EPROM等のように外部より書込みが可能でかつ
不揮発性のもので構成されており、図10に示すように
アドレスA1 〜An の記憶領域に各ドットピンの特性値
Y(1)〜Y(n)を格納してある。また、メモリ制御
部13aのインタフェースは配線数削減のためシリアル
インタフェースとしてあり、メモリ13bに格納してあ
る特性値Y(1)〜Y(n)は、電源投入時のパワーオ
ンリセットまたはシステムリセット時に接続ケーブル1
4を介して制御回路10に読取られる。
【0021】次に、メモリ13bに格納される特性値の
決定方法の一例を図11の印字ヘッド特性検査のフロー
チャートに従って説明する。まず印字ヘッド12の組立
完了後()、1番ドットピンより特性を検査する
()。1番ピンの特性値X(1)が予め設定してある
検査下限値Aと検査上限値Bの範囲内か範囲外かを半別
し()、範囲外ならば不良品として除外する()。
特性値X(1)が範囲内ならばアナログ値である特性値
X(1)をディジタル値に量子化し、メモリ13bに格
納できるように2進数に符号化する()。このように
符号化された特性値Y(1)をメモリ13bのアドレス
A1の記憶領域に格納する()。次に、全ドットピン
について検査が完了したかどうかの半別を行ない
()、完了していないならば2番ドットピンに移行
し、〜の各ステップを繰り返す()。この作業
が、全ドットピンについて完了し良品と半別されたなら
ば()、印字ヘッド12をプリンタ本体に搭載する
((10)) 。
【0022】尚、駆動回路3は、図5に示した回路と同
一構成であり同一動作をなすものである。AND回路3
a-1 ,3a-2 ,…,3a-n の入力として印字パターン信
号bの代わりに補正回路11より送出された遅延印字パ
ターン信号b′が入力されるが、駆動時間発生回路2よ
り送出された駆動信号T1 ,T2 を入力することで図6
に示す駆動電流e(#e1 ,#e2 ,…,#en )が流
れる動作は同一である。図6によれば、番号1,3及び
nのドットピンの印字パターン信号#b1 ,#b3 及び
#bn を各々違う時間で遅らせた遅延印字パターン信号
#b1 ′,#b3 ′及び#bn ′により流れる駆動電流
#e1 ,#e3 及び#en は、各々流れる開始時間は異
なっているが、駆動電流がオフになる時間は、各ドット
ピン同一となっていることがわかる。
【0023】以上の構成による動作を図12に示すフロ
ーチャートにより説明する。まず、電源が投入されてパ
ワーオンリセット或いはシステムリセットがかかると
(S1)、変数iに1が代入される(S2 )。これによ
り接続ケーブル14を介して1番ドットピンの特性値Y
(1)が制御回路1に読取られ(S3 )、この特性値Y
(i)により補正値Z(1)が算出される(S4 )、こ
の補正値Z(1)はロード信号fにより補正回路11の
補正値レジスタ11a-1 に格納される(S5 )。次に変
数iがドットピン数であるnと等しいかどうかの半別を
行ない(S6 )等しくなければ変数iに1を加算し(S
7 )、ステップS3 〜S6 の動作を繰り返すことにより
1番ドットピンからn番ドットピンの補正値Z(i)を
補正回路11の補正値レジスタ11a-1 〜11a-n に格
納する。ここで、補正値Z(n)までの格納が完了し、
パーソナルコンピュータ等の外部装置より印字指令がき
たら(S8 )、タイミング信号aと各ドットピンに対応
した印字パターン信号b(#b1 ,#b2 ,…,#bn
)を高レベル「1」として、補正回路11に送出する
とともに(S9 )、タイミング信号aを高レベル「1」
として駆動時間発生回路2に送出する(S10)。補正回
路11ではタイミング信号aの入力によりタイマ11b
で計数が開始され、この計数値と補正値レジスタ11a
(11a-1 ,11a-2 ,…,11a-n )に格納してある
補正値とが等しくなると比較器11c(11c-1 ,11
c-2 ,…,11c-n )から高レベル「1」が出力され、
更にFF11d(11d-1 ,11d-2 ,…,11d-n )
を介し、AND回路11e(11e-1 ,11e-2 ,…,
11e-n )において印字パターン信号bと論理積がなさ
れる。印字パターン信号bはこのように遅延されて遅延
印字パターン信号b′として駆動回路3に送出される
(S11)。一方、駆動時間発生回路2ではタイミング信
号aを入力することにより、充放電信号cとスライスレ
ベルSL1 ,SL2 との比較がなされ、駆動信号T1 ,
T2 が駆動回路3に送出され(S12)、駆動回路3に遅
延印字パターン信号b′が高レベル「1」で入力される
ことによりドットピンに駆動電流e(#e1 ,#e2 ,
…,#en )が流れドットの印字が行なわれる(S1
3)。
【0024】尚、前記特性格納部13としてマイクロプ
ロセッサから構成されるメモリ制御部13aとEPRO
M等から構成したメモリ13bとを個別に設けたが、メ
モリ制御部13aとメモリ13bの両機能を併せ持つシ
リアルEEPROM(例えば、GENERAL INS
TRUMENT社製ER59256)等を用いてもよ
い。また、メモリ制御部13aのインタフェースをシリ
アルとしたが配線数を増加してパラレルとすればメモリ
制御部13aを設けなくてもよい。更にまた、メモリ制
御部13aをRS232c等の標準インタフェースによ
り制御できれば、パーソナルコンピュータのインタフェ
ースと印字ヘッドとを直接接続して特性値の読取り及び
書込みをすることが可能である。
【0025】以上説明した駆動方式は、ドットピンの駆
動開始時間を各ドットピン毎に遅延させて印字を行なう
ものであっが、逆に駆動終了時間を遅延させる駆動方式
について以下に説明する。図13は、この駆動終了時間
を遅延させる方式による回路図である。各部構成につい
ては、図4、図5及び図7に示した回路図との相違点に
ついてのみ説明する。
【0026】まず、駆動時間発生回路2′は、制御回路
10より送出されたタイミング信号aを入力することに
より駆動信号T1 のみを発生する。即ち、図4に示した
回路より抵抗R2 ,R3 及び比較器2cを削除してあ
る。また、発生した駆動信号T1 は補正回路11′に送
出される。補正回路11′は、駆動時間発生回路2′よ
り送出された駆動信号T1 をタイマ11bとFF11d
の入力(J)に入力する。また、AND回路11eは一
方の入力には制御回路10より送出された印字パターン
信号#bを入力するが、他方の入力にはFF11dのQ
出力が入力される。
【0027】駆動回路3′は、補正回路11′より送出
された印字パターン信号#bをトランジスタTR1 〜T
Rn のベースに入力する。即ち、図5に示した回路よ
り、AND回路3a-1 〜3a-n 、トランジスタTRn+1
及びダイオードDn+1 を削除してあり印字ヘッド12の
コイルL1 〜Ln の一端側は駆動電源VMMに直接接続さ
れている。
【0028】次に、以上の構成による動作を図14のタ
イミングチャートにより説明する。尚、特性格納部13
に格納してある特性値Y(i)は制御回路10に接続ケ
ーブル14を介して読取られることにより補正値Z
(i)を算出して補正回路11′に送出し既に補正値レ
ジスタ11aに格納してあるものとする。ここで、パー
ソナルコンピュータ等から印字指令があると、制御回路
10は印字パターン信号bを補正回路11′に出力する
と同時にタイミング信号aを駆動時間発生回路2′に送
出することにより駆動時間発生回路2′で駆動信号T1
が発生し、高レベル「1」の駆動信号T1 が補正回路1
1′に送出される。補正回路11′に入力された駆動信
号T1 はタイマ11bとFF11dの入力(J)に入力
するがタイマ11bはまだ作動せず、一方FF11dは
クロック信号CLKに同期してセット状態となり出力Q
より高レベル「1」をAND回路11eに送出する。こ
こで、制御回路10より高レベル「1」で送出された印
字パターン信号bが駆動回路3′のトランジスタTR1
〜TRn のベースに入力することにより、トランジスタ
TR1 〜TRn がオンとなり図14に示すような駆動電
流eが流れる。ここで、駆動信号T1 が低レベル「0」
となると補正回路11′のタイマ11bが計数を開始
し、この計数値と補正値レジスタ11aに格納してある
補正値Z(i)とが等しくなると比較器11cから高レ
ベル「1」がFF11dの入力(K)に出力される。こ
れにより、FF11dの出力Qは低レベル「0」となる
ので、AND回路11eの出力である印字パターン信号
bが低レベル「0」となり、駆動回路3′のトランジス
タTR1 〜TRn がオフになる。このようにして、ドッ
トピン毎に駆動終了時間を補正することができ、最適な
駆動時間で印字が行なわれることになる。
【0029】尚、前記駆動時間発生回路2′をタイマで
構成して補正回路11′に組込み、制御回路10よりの
タイミング信号aにより起動するようにしてもよく、こ
れによれば、回路の簡素化、低コスト化が図れる。次
に、図15(a),(b)により特性格納部の他の例を
説明する。図15(a)は印字ヘッド12の斜視図であ
り、表面にシールまたはレーザ光等により直接焼きつけ
たパターンからなる特性格納部13′を特性検査時に形
成したものである。図15(b)は、このパターン上の
特性値Y(i)の格納状態図である。この構成によれ
ば、制御回路10は、パワーオンリセット或いはシステ
ムリセットがかかったならば、接続ケーブル14の代わ
りに設けた発光部20aと受光部20bからなるセンサ
20により特性値Y(i)を読取ることによって補正値
Z(i)を算出し補正回路11の補正値レジスタ11a
に格納する。以後の動作は、前述の動作と同一である。
【0030】本実施例によれば、印字ヘッドに各ドット
ピン固有の特性値Y(i)を格納する特性格納部13を
設け、電源投入時のパワーオンリセット或いはシステム
リセットがかかると制御回路10が特性値Y(i)を読
取り、補正値Z(i)を算出して補正値レジスタ11a
に格納しておき、パーソナルコンピュータ等の外部装置
より印字指令がくると、補正値Z(i)に対応した駆動
時間で各ドットピンを駆動し印字が行なえるので、印字
品質が良好で、印字速度の高速化を図ったプリンタを実
現できる。また、出荷検査での検査基準の下限値Aと上
限値Bの設定値を緩和できるので、良質となる検査範囲
を広くでき、印字ヘッドの歩留りが向上できる。
【0031】尚、本実施例では、特性値Y(i)を特性
格納部13のメモリ13bに書込む処理を印字ヘッド1
2の組立後の特性検査時に行なっていたが、プリンタ本
体に搭載後に行なってもよい。例えば、プリンタの操作
パネルより各ドットピンの特性値Y(i)を入力できる
モードをセットし、特性値Y(i)を順次入力してメモ
リ13bに書込み、全ドットピンに関して入力が完了し
たら通常のモードに切換えるようにしてもよく、プリン
タの外部インタフェースを印字ヘッドの特性測定器また
はパーソナルコンピュータ等と接続して特性値Y(i)
をこのインタフェースを介して順次入力していく方法で
もよい。更に特性値の書込みは、印字ヘッドの経年変化
等により印字ヘッドの特性が変化する場合は、定期点検
時毎に書き換えるようになせば印字ヘッド12の寿命を
延ばすことができる。
【0032】また、特性格納部13に特性値Y(i)を
格納しておき、この特性値Y(i)を制御回路10で読
取り補正値Z(i)を算出するようになしたが、予め補
正値Z(i)を算出して特性格納部13に格納してお
き、制御回路10で読取りを行ないそのまま補正値Z
(i)を補正回路11の補正値レジスタ11aに格納し
てもよく、また制御回路10に特性値Y(i)と補正値
Z(i)との対応テーブルを予め設定しておき、このテ
ーブルにより補正値Z(i)を抽出して補正値レジスタ
11aに格納するようになしてもよい。
【0033】更にまた、以上は印字ヘッド12の各ドッ
トピン毎の特性値Y(i)または補正値Z(i)により
各ドットピン毎に駆動時間を補正するようになしたが、
各ドットピン毎ではなく、特性値Y(i)の代表値、例
えば最大値、最小値、平均値、バラツキ値、偏差値等に
基づいて全ドットピン一率に補正を行なうようになして
もよい。この場合、同一印字ヘッド内の各ドットピンの
バラツキ補正はできないが、個々の印字ヘッド間のバラ
ツキ補正に対して効果がある。
【0034】また、特性格納部13内の特性値Y(i)
を制御回路10にて読取り、補正回路11にてドットピ
ンの駆動時間を補正していたが、補正回路11を設ける
ことなく印字速度を可変とし、駆動周期の補正による方
法でもよい。この場合、制御回路11は特性格納部13
内の特性値を読取ることにより最適な駆動周期を求め、
この周期でタイミング信号を出力するようにスペースモ
ータ等の制御を行なえばよく、印字ヘッド12とプラテ
ン間のギャップ調整を行なうことによって補正を行なっ
てもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ド
ット印字ヘッドの印字素子の特性値または特性値に基づ
く補正値からなる固有値を格納する格納手段から、印字
駆動前に、前記格納手段から固有値を読み出すステップ
と、印字時に、前記固有値に応じたエネルギーで印字素
子を駆動するステップとを有するので、印字素子の特性
のバラツキが軽減できる。従って、印字品質が向上でき
る。更には、本発明の印字ヘッドは固有値を格納した格
納手段を印字素子と一体に設けられているので、印字ヘ
ッドの故障時には印字ヘッドのみ交換すればよく保守も
容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印字ヘッドの駆動方法が適用され
る印字ヘッド駆動制御回路を示すブロック図。
【図2】従来の印字ヘッドの駆動方法が適用された印字
ヘッド駆動制御回路を示すブロック図。
【図3】従来の印字ヘッド駆動制御回路の各部動作を説
明するためのタイミングチャート。
【図4】駆動時間発生回路の回路図。
【図5】駆動回路の回路図。
【図6】本発明にかかる印字ヘッド駆動制御回路の各部
動作を説明するためのタイミングチャート。
【図7】本発明にかかる補正回路の回路図。
【図8】本発明にかかる印字ヘッドの斜視図。
【図9】印字ヘッド、特性格納部の構成例を示す図。
【図10】特性値の格納状態図。
【図11】印字ヘッド特性検査のフローチャート。
【図12】本発明による動作を説明するためのフローチ
ャート。
【図13】本発明にかかる駆動制御回路の他例を示す回
路図。
【図14】図13の各部動作を説明するためのタイミン
グチャート。
【図15】特性格納部の他例の説明図。
【符号の説明】
1,10 制御回路 2,2′ 駆動時間発生回路 3,3′ 駆動回路 4,12,12′ ドット印字ヘッド 5,14 接続ケーブル 11,11′ 補正回路 13,13′ 特性格納部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドの印字素子の特性値または特
    性値に基づく補正値からなる固有値を格納する格納手段
    を有する印字ヘッドを本体装置に装着するステップと、 前記印字ヘッド装着後であって、印字動作開始前に、前
    記印字ヘッドの前記格納手段から前記固有値を読み出す
    ステップと、 印字時に、前記読み出した固有値に応じた値により補正
    したエネルギーで印字素子を駆動するステップとを有す
    るドット印字ヘッドの駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の印字ヘッド駆動方法にお
    いて、 前記固有値は本体装置の外部インターフェースを経由し
    て受信した値に書き換えるステップと、 前記書き換え後であって印字動作開始前に、前記印字ヘ
    ッドの前記格納手段から前記固有値を読み出すステップ
    と、 印字時に、前記読み出した固有値に応じた値により補正
    したエネルギーで印字素子を駆動するステップとを有す
    るドット印字ヘッドの駆動方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の印字ヘッド駆動方
    法において、 前記固有値を読み出すステップは、パワーオンリセット
    又はシステムリセット時に行う印字ヘッドの駆動方法。
JP12463696A 1996-05-20 1996-05-20 印字ヘッドの駆動方法 Expired - Lifetime JP2724133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463696A JP2724133B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 印字ヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463696A JP2724133B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 印字ヘッドの駆動方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231189A Division JP2634821B2 (ja) 1987-06-02 1987-09-17 印字ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09141905A true JPH09141905A (ja) 1997-06-03
JP2724133B2 JP2724133B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=14890323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12463696A Expired - Lifetime JP2724133B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 印字ヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614719B2 (en) 2005-03-04 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer and inkjet head with modification of driving waveform data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614719B2 (en) 2005-03-04 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer and inkjet head with modification of driving waveform data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724133B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217043B1 (en) Thermal print head heating circuit fault detection device
EP0260574A2 (en) Printing head
JP3124230B2 (ja) 駆動装置
US5039237A (en) Dot matrix print head drive method
EP1195256B1 (en) Thermal print head
JP4420468B2 (ja) 駆動回路、ledヘッド及び画像形成装置
EP0436024B1 (en) Led array printer
JP2634821B2 (ja) 印字ヘッド
JP2520909B2 (ja) ドット印字ヘッドの駆動方法
JPH09141905A (ja) 印字ヘッドの駆動方法
US6268878B1 (en) Optical writing head driving device and method of driving optical writing head
JP2023148839A (ja) 記憶装置、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JPH06171078A (ja) インクジェット記録装置
US5120143A (en) Solenoid energization current controlling apparatus
JP4693199B2 (ja) 記録装置
JP3387803B2 (ja) Ledアレー駆動装置
JP2878465B2 (ja) ドットプリンタのヘッド駆動時間設定方法
JP2001010110A (ja) 記録ヘッド
JP4912496B2 (ja) 記録装置
JP2710432B2 (ja) プリンタ及びプリントヘッド
JP2679686B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2647064B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2003341054A (ja) インクジェット式プリンタのヘッドドライバic温度検出装置及び方法
JPH06268816A (ja) イメージセンサの駆動回路
JP2522727Y2 (ja) 感熱記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term