JPH09141689A - サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法 - Google Patents

サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法

Info

Publication number
JPH09141689A
JPH09141689A JP30618595A JP30618595A JPH09141689A JP H09141689 A JPH09141689 A JP H09141689A JP 30618595 A JP30618595 A JP 30618595A JP 30618595 A JP30618595 A JP 30618595A JP H09141689 A JPH09141689 A JP H09141689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
injection
molten resin
injection unit
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30618595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suyama
真一 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP30618595A priority Critical patent/JPH09141689A/ja
Publication of JPH09141689A publication Critical patent/JPH09141689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2756Cold runner channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形品を新樹脂のみで成形するとともに
旧樹脂の有効利用をも図る。 【解決手段】 2種類以上の樹脂を共射出する射出ユニ
ットと、スリープレート型金型とを組み合わせて、新樹
脂を金型キャビティ内に射出充填し、未充填の状態下で
引続く旧樹脂によって新樹脂を後押しして新樹脂を金型
キャビティ内へ完全充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスリープレート型サ
ンドイッチ成形機を用いて新溶融樹脂を旧樹脂で後押し
充填するとともに、射出成形品に付随したスプールおよ
びコールドランナ部で固化した樹脂を粉砕処理し再溶融
して繰り返し利用するようにしたサンドイッチ成形機を
用いた射出成形品の成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外ノズルの中央に内ノズルを同軸
上に配した射出ユニットを有したサンドイッチ成形機が
知られている。当該外ノズルの中央に内ノズルを備え、
その内ノズルから成形品のコアとなる樹脂を、また外ノ
ズルから成形品の表層となる樹脂を同時に射出して、断
面構造が多層の成形品を成形する方法は既に周知となっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のサン
ドイッチ成形機を用いて射出成形したものは、次のよう
な問題がある。 射出成形品の成形時に発生するスプルおよびランナ
部内で固化した樹脂はそのまま廃棄処分されるため、環
境破壊に繋がる恐れがある。 再利用されるスプルやランナ等の一定量の旧樹脂を
予め新樹脂(バージン樹脂)に混合して使用するため、
新樹脂だけで成形した場合と比較して品質が低下する。 新樹脂(バージン樹脂)を表皮に使用して芯材に用
いられる旧樹脂(リサイクル樹脂)を包むようにしたサ
ンドイッチ成形では、旧樹脂を射出成形品として再使用
するため、新樹脂中に旧樹脂が混入しては困る場合には
適用できない。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、本発明の目的は射出成形品を新樹脂のみで成形
するとともに旧樹脂をも有効利用するようにしたサンド
イッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、固定盤に取付けられたランナストリッ
パプレートに対向して可動盤に取付けられた可動金型間
に固定金型を左右自在に設けるとともに、2種類以上の
樹脂を共射出する射出ユニットを接続させたスリープレ
ート型サンドイッチ成形機を用いて、第2の射出ユニッ
トからランナストリッパプレート内に配設されたスプー
ルとコールドランナを介して前記可動金型と固定金型間
に形成されたキャビティ部に新溶融樹脂を射出充填し、
前記新溶融樹脂が未充填間に引続く第1の射出ユニット
から射出成形品に付随して前記スプールとコールドラン
ナ部で生成した樹脂を粉砕処理し再溶融した旧樹脂を射
出充填して前記新溶融樹脂を後押し完全充填させて射出
成形品を得るようにした。で、新樹脂の製品歩留まりが
向上する。
【0006】
【発明の実施の形態】上記構成で述べたように、共射出
可能な射出ユニット側からランナストリッパプレート、
固定金型および可動金型の順に配設されたスリープレー
ト型のサンドイッチ成形機を用いるとともに、第2射出
ユニットから金型キャビティに新樹脂を未充填射出し、
引続き第1射出ユニットから旧樹脂を射出して前記新樹
脂の後押しにより前記未充填射出の新樹脂をキャビティ
内に完全充填するようにしたので、最小限度の新樹脂で
前記新樹脂のみの射出成形品を得ることができ、新樹脂
の製品歩留まりが向上する。
【0007】
【実施例】以下に、本発明に係るサンドイッチ成形機を
用いた射出成形品の成形方法の具体的実施例を図1〜図
5を用いて詳細に説明する。
【0008】図1は本発明に使用されたサンドイッチ成
形機の切断断面図、図2は新樹脂の射出充填状態を示す
説明図、図3は新樹脂に引続く旧樹脂で後押しして新樹
脂を金型キャビティ内に充填する場合の説明図、図4は
金型キャビティ内に完全射出充填された新樹脂の状態を
示す説明図、図5は射出成形品の取出し状態を示す説明
図である。
【0009】符号1は射出ユニットであり、旧樹脂を溶
融しかつ金型キャビティ2に射出充填する第1射出ユニ
ット1Aと、新樹脂を溶融しかつ金型キャビティ2に射
出充填する第2射出ユニット1Bから構成されている。
前記第1射出ユニット1Aは旧樹脂を供給するホッパ3
A、バレル4A、スクリュ5Aよびノズル6Aから構成
されている。また、第2射出ユニット1Bも前記第1射
出ユニット1Aと同様に新樹脂を供給するホッパ3B、
バレル4B、スクリュ5Bよびノズル6Bから構成され
ている。前記ノズル6Aと6Bが合体する両ノズルの先
端部は、ノズル6Aを中心にしてその外周に同軸的にノ
ズル6Bが配設され、ノズル6Bの最先端部とノズル6
Aの最先端部間には空間部7を有環状構造を有した環状
ノズル部8となっている。
【0010】本実施例に用いられるスリープレート型金
型11はランナストリッパプレート9、可動金型12お
よび固定金型13から構成されている。ランナストリッ
パプレート9は固定盤(図示略)に装着されており、前
記ノズル6Bの先端部は図示しない固定盤に装着された
ランナストリッパプレート9のスプール部10に当接さ
れている。当該ランナストリッパプレート9と対向配設
された可動盤(図示略)には可動金型12が装着されて
おり、さらに開放されたランナストリッパプレート9と
可動金型12間にはランナストリッパプレート9に取付
けられて型締方向に伸びるサポートピン(図示略)に挿
通されて左右移動自在に設けられた固定金型13が配設
されている。なお、図1に示す如く可動金型12と固定
金型13の上下には長穴を有して可動金型12の後退限
を規制する引張リンク20が配設してある。
【0011】前記可動金型12と固定金型13間で金型
キャビティ2が形成され、さらに固定金型13とランナ
ストリッパプレート9間には射出ユニット1から射出さ
れた溶融樹脂の通るスプール部10とコールドランナ部
14が形成されている。当該スリープレート型金型11
はノズル6Bの先端部から金型キャビティ2までの樹脂
通路いわゆるスプール部10とコールドランナ部14が
長いことから樹脂の流動圧損があまり大きくならないよ
うに大きな通路径を有した構成になっている。このた
め、今まで成形の困難とされてきた高粘度用樹脂に対し
ても大きな流動圧損が生じることなく射出が容易となっ
ている。
【0012】以上のように構成されたスリープレート型
サンドイッチ成形機を用いて作用を説明する。まず、第
1射出ユニット1Aのホッパ3Aには適宜な径に粉砕さ
れた旧樹脂(リサイクル樹脂)が供給されている。次い
でスクリュ5Aを回動しながら後退するとホッパ3Aか
らバレル4A内に供給された旧樹脂は前記バレル4Aの
外周に巻着されたヒータ(図示略)からの外部熱と、ス
クリュ5Aによって旧樹脂を送供する際に樹脂とバレル
4A内壁面間に生じる剪断発熱とによって旧樹脂は溶融
しスクリュ5Aの先端部に貯溜される。
【0013】また、第2射出ユニット1Bについても第
1射出ユニット1Aと同様に、第2射出ユニット1Bの
ホッパ3Bには適宜な径に粉砕された新樹脂(バージン
樹脂)が供給されている。次いでスクリュ5Bを回動し
ながら後退するとホッパ3Bからバレル4B内に供給さ
れた新樹脂は前記バレル4Bの外周に巻着されたヒータ
(図示略)からの外部熱と、スクリュ5Bによって新樹
脂を送供する際に樹脂とバレル4B内壁面間に生じる剪
断発熱とによって新樹脂は溶融しスクリュ5Bの先端部
に貯溜される。
【0014】一方、スリープレート型金型11を構成す
る可動金型12、固定金型13およびランナストリッパ
プレート9は型閉されており、先に第2射出ユニット1
Bからスクリュ5Bを前進させてスクリュ5Bの前方に
貯溜された溶融樹脂をスプール部10、コールドランナ
部14を流通して金型キャビティ2内に射出充填する。
この時、新樹脂を金型キャビティ2内に完全充填するの
ではなく図2に示すようにあくまでも未充填の状態とす
る。
【0015】こうした未充填の状態のまま、図3に示す
ように引続き第1射出ユニット1Aからスクリュ5Aを
前進させてスクリュ5Aの前方に貯溜された溶融樹脂を
スプール部10、コールドランナ部14を流通して先の
新溶融樹脂の後押しを行なって、金型キャビティ2内に
は新樹脂のみを射出充填するのである。新樹脂が金型キ
ャビティ2内に完全充填されると、可動金型12、固定
金型13およびランナストリッパプレート9を一定時間
冷却後、図5に示す如く可動金型12、固定金型13お
よびランナストリッパプレート9を相互に離間して開放
し、可動金型12と固定金型13間の金型キャビティ2
からは射出成形品17を取出すとともに、固定金型13
とランナストリッパプレート9間のスプール部10およ
びコールドランナ部14からはスプール15およびラン
ナ16を取出す。
【0016】このスプール15およびランナ16は旧樹
脂を再使用しており、前述したように新樹脂の後押しの
役目が完了した後も、さらに繰り返して再使用するため
に図示しない粉砕装置によって所望の粒径になるまで粉
砕し、粉砕された旧樹脂はホッパ3Aに供給されるので
ある。
【0017】本実施例では、このように再使用される旧
樹脂は厳格な品質を要さない部分に繰り返して使用する
ようにしたものであり、このため樹脂の使用量を抑えよ
うとして例えばスプール部10やコールドランナ部14
の径を敢えて小さくするなどの対策を取る必要もない。
従って、スプール部10やコールドランナ部14の径を
小さくすると流動圧損が大きくなって高粘性の樹脂は使
用できなくなるといった問題も生じることはない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明ではつぎのような利点がある。すなわち、 射出成形品にはまったく長期の滞留時間または繰り
返し使用によって熱履歴を受けて劣化した旧樹脂が混入
しないことから、高品質を保持できる。 共射出ユニットを用いて新樹脂によって旧樹脂を包
むようにしたいわゆる旧樹脂の再利用を行なうサンドイ
ッチ成形に比べると成形方法が容易である。 スプール部10やコールドランナ部14の径を敢え
て小さくするなどの対策を取る必要もないことから、樹
脂粘性の高低に拘わらず利用できるので樹脂の適用範囲
が広くなる。 一度使用した旧樹脂が繰り返し使用できることか
ら、産業廃棄物が減少し環境保全に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用されたサンドイッチ成形機の切断
断面図である。
【図2】新樹脂の射出充填状態を示す説明図である。
【図3】新樹脂に引続く旧樹脂で後押しして新樹脂をキ
ャビティ内に充填する場合の説明図である。
【図4】金型キャビティ内に完全射出充填された新樹脂
の状態を示す説明図である。
【図5】射出成形品の取出し状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 射出ユニット 1A 第1射出ユニット 1B 第2射出ユニット 2 金型キャビティ 3A、3B ホッパ 4A、4B バレル 5A、5B スクリュ 6A、6B ノズル 7 空間部 8 環状ノズル部 9 ランナストリッパプレート 10 スプール部 11 スリープレート型金型 12 可動金型 13 固定金型 14 コールドランナ部 15 スプール 16 ランナ 17 射出成形品 20 引張りリンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定盤に取付けられたランナストリッパ
    プレートに対向して可動盤に取付けられた可動金型間に
    固定金型を左右自在に設けるとともに、2種類以上の樹
    脂を共射出する射出ユニットを接続させたスリープレー
    ト型サンドイッチ成形機を用いて、第2の射出ユニット
    からランナストリッパプレート内に配設されたスプール
    とコールドランナを介して前記可動金型と固定金型間に
    形成されたキャビティ部に新溶融樹脂を射出充填し、前
    記新溶融樹脂が未充填間に引続く第1の射出ユニットか
    ら射出成形品に付随して前記スプールとコールドランナ
    部で生成した樹脂を粉砕処理し再溶融した旧樹脂を射出
    充填して前記新溶融樹脂を後押し完全充填させて射出成
    形品を得るようにしたことを特徴とするサンドイッチ成
    形機を用いた射出成形品の成形方法。
JP30618595A 1995-11-24 1995-11-24 サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法 Pending JPH09141689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30618595A JPH09141689A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30618595A JPH09141689A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141689A true JPH09141689A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17954052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30618595A Pending JPH09141689A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283522A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc ポリアミド系多層射出成形品
US7803305B2 (en) * 2001-06-18 2010-09-28 Becton, Dickinson And Company Process for forming multilayer containers
FR2971968A1 (fr) * 2011-02-25 2012-08-31 Internat Plastic Ind Procede pour realiser une piece moulee avec au moins deux materiaux de moulage et dispositif pour mettre en oeuvre le procede

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283522A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc ポリアミド系多層射出成形品
US7803305B2 (en) * 2001-06-18 2010-09-28 Becton, Dickinson And Company Process for forming multilayer containers
US9283704B2 (en) 2001-06-18 2016-03-15 Becton, Dickinson And Company Multilayer containers
FR2971968A1 (fr) * 2011-02-25 2012-08-31 Internat Plastic Ind Procede pour realiser une piece moulee avec au moins deux materiaux de moulage et dispositif pour mettre en oeuvre le procede

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917267B2 (ja) プラスチツク材料成形品の射出成形方法と装置
CA2832244C (en) A method and system for operating an injection molding machine
US6562275B1 (en) Mold and method for sequentially injecting plastics material to form an automotive vehicle body part
JPH02178012A (ja) 射出成形用金型装置
JP4081201B2 (ja) タンデム型射出成形装置およびそれを使用する成形品の製造方法
JPH09141689A (ja) サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法
JP2631064B2 (ja) フローモールド成形方法
JP3303671B2 (ja) サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法
US4128613A (en) Injection molding method
JP2002086515A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形方法及び金型
JP3006989B2 (ja) 光ディスク用基板の製造方法
JPH06285910A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形方法,射出成形用ノズル及び射出成形用ホットランナ
JP2000202615A (ja) 金属射出成形方法および金属射出成形装置
US20130017288A1 (en) Mold-Tool Assembly having Nozzle Assemblies to Provide Resins Molded Adjacently
KR101540859B1 (ko) 측면 다연사 사출 성형장치
JP3452887B2 (ja) 射出成形方法
JPH0720636B2 (ja) 射出成形方法
JP2009196181A (ja) 射出成形方法、射出成形装置
JPS6235823A (ja) 射出成形方法
JPH08127049A (ja) 樹脂成形機
JPS5890907A (ja) セラミツクス樹脂射出成形用金型
JPH07156216A (ja) 樹脂成形法並びに樹脂成形機
JP2001071350A (ja) 射出成形用金型および成形方法
WO2011109138A1 (en) Mold-tool assembly having energy source to emit energy from mold-core assembly to gate-orifice region
JPH07314487A (ja) 樹脂成形機