JPH09140787A - 白血球除去装置および白血球除去製剤の調整方法 - Google Patents
白血球除去装置および白血球除去製剤の調整方法Info
- Publication number
- JPH09140787A JPH09140787A JP8265114A JP26511496A JPH09140787A JP H09140787 A JPH09140787 A JP H09140787A JP 8265114 A JP8265114 A JP 8265114A JP 26511496 A JP26511496 A JP 26511496A JP H09140787 A JPH09140787 A JP H09140787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leukocyte
- flow velocity
- small
- preparation
- leukocyte removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
球含有液から白血球を除去して白血球除去製剤を調整す
る際に、白血球除去フィルターの白血球除去能を高く維
持することのできる流速に制御し、目詰まり等による流
速の変動の小さい白血球除去装置を提供すること、及び
その白血球除去装置を用いた、取り扱い性に優れる白血
球除去製剤の調製方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 少なくとも、導入口1、白血球除去フィ
ルター2、導出口6を持ち、これらが連結管3、3′に
より導入口、白血球除去フィルター、導出口の順に連結
されている、白血球含有液から白血球除去製剤を調製す
る装置であって、白血球除去フィルターの下流側の連結
管中に流速調整用細径部分Aを有している装置及びその
装置を用いた白血球除去製剤の調製方法である。
Description
に全血製剤、血小板製剤などの低粘性血液製剤等から、
白血球を除去する装置において、白血球除去フィルター
の高い白血球除去能を維持することのできる装置、及び
その装置を用いて白血球除去製剤を調製する方法に関す
る。
液製剤中に混入している白血球が原因で輸血後副作用が
誘発されることが明らかになってきた。これら副作用の
うち、比較的軽微な頭痛、吐き気、悪寒、非溶血性発熱
反応などを防止するためには、1回の輸血で受血者に注
入される白血球数を約108 個以下に抑える必要がある
とされており、このためには血液製剤中の白血球残存率
が10-1〜10-2以下になるまで白血球を除去する必要
がある。また重篤な副作用である移植片対宿主反応(G
VHR)やサイトメガロウィルス感染、アロ抗原感作な
どは、白血球残存率が10-4〜10-6以下になるまで白
血球を除去することで予防できると期待されている。
多孔質体等を内蔵してなる白血球除去フィルターを用い
て白血球を除去することが一般的になっている。白血球
除去フィルター材は、その上下に血液を流す連結管を接
続した白血球除去装置に組み込まれて用いられることが
多く、かかる装置は通常は白血球除去フィルターの上流
側と下流側にそれぞれ血液の導入口と導出口を有し、こ
れらを連結管により接続させている。このような白血球
除去フィルターを組み込んだ白血球除去装置は、主に患
者に直接輸血する際に、いわゆるベッドサイドで使用さ
れたり、血液センターで白血球除去製剤を調製する際に
使用されている。ベッドサイドでの白血球除去操作は患
者への負荷を軽減するため、血液の流速を通常5〜10
ml/分程度にコントロールして行われる。一方、血液
センター等で白血球除去製剤を調製するための白血球除
去操作は、白血球未除去の被処理血液が入っている血液
バッグに白血球除去フィルターを組み込んだ白血球除去
装置を接続し、フィルターを通して白血球を除去し、回
収バッグで回収(バッグ−バッグ濾過)する方法である
ため、通常は血液バッグから回収バッグまでの距離(落
差)を0.5〜1.5mとり、重力による自然落下で白
血球除去を行っている。
は、血液製剤の中でも濃厚血小板製剤等の低粘性の血液
製剤の場合、従来の白血球除去装置では濾過する血液の
平均流速が70ml/分を超えることが頻繁に起こり、
白血球がフィルター材に粘着し難くなって白血球除去能
が低下してしまい、安定して白血球残存率を10-4以下
とすることが困難であった。一方、平均流速が遅すぎる
と白血球除去製剤を調製するために要する時間がかかり
過ぎ、多量の血液製剤を処理することが困難となってし
まう問題がある。また血液製剤等の生物製剤において流
速が遅すぎることは、フィルター材と血球細胞の接触時
間が長いことを意味し、血球細胞の活性化に起因する微
小凝集物の生成が起こり、得られる白血球除去製剤の質
を低下しかねない問題や、有用成分として血小板を回収
する場合には、粘着性の高い血小板がフィルター材に粘
着し、血小板の回収率が低下する問題が懸念される。更
に白血球除去フィルターの上層で白血球が多く粘着し、
白血球によるフィルターの目詰まりが起こり、フィルタ
ー材の細孔が閉塞され、閉塞された部分の下層にあるフ
ィルター材は有効に白血球を除去する能力を失うことが
懸念される。このような白血球による目詰まりが起こっ
たときには、流速の大幅な低下や流れの停止が起こる場
合がある。実開平1−117348号には、ブドウ糖液
やリンゲル液などの、固形物を実質的に含まない薬液を
体内に輸注する際に用いられる、流速調整用細径部分を
有する輸液セットが開示されている。しかしながら、こ
の輸液セットは血球細胞及び粘性のある血漿成分からな
る懸濁状の白血球含有液を処理するために設計されたも
のではなく、しかも白血球を除去するための流速調整機
構への応用も全く示唆していない。また、ベッドサイド
用の白血球除去装置には白血球除去フィルターの上流ま
たは下流にローラークランプが設けられているものがあ
る。このローラークランプは、患者への輸血流速を適宜
調整するために設けられており、血液の滴下数や重量を
測定しつつ徐々に所望の流速に調整する手段であるた
め、多量の白血球除去製剤を調製する場合には時間がか
かる上、ローラークランプのローラーの位置が血液を濾
過している間に血液の通過抵抗などによって変化し得る
ため流速が変動しやすい問題がある。また、白血球除去
装置において落差を小さくすることにより流速をコント
ロールすることも知られている。しかし、落差を小さく
する方法では、必然的に導入口と白血球除去フィルター
の距離が短くなるため、フィルター内への空気の混入を
防止したり、ゲル状物を除去するチェンバーを白血球除
去装置内に装着することが困難となる問題がある。更に
落差が小さいと、白血球除去フィルターを床に置いた
り、傾けた状態で濾過せざるを得なくなる場合があり、
その場合血液の片流れにより白血球除去能が低下した
り、バッグの刺し替え操作が困難になる問題が考えられ
る。
性の白血球含有液から白血球除去製剤を調製する際に、
白血球除去フィルターの白血球除去能を高く維持するこ
とのできる流速に制御し、目詰まり等による流速の変動
の小さい白血球除去装置を提供すること、及びその白血
球除去装置を用いた、取り扱い性に優れる白血球除去製
剤の調製方法を提供することにある。
を達成する白血球除去装置及びその白血球除去装置を用
いた白血球除去製剤を調製する方法を開発すべく鋭意検
討を行った。その結果、白血球除去フィルターの下流側
に流速調整用細径部分を設けることによって、簡便かつ
安定に流速を制御できることを見いだした。更に本発明
者らは、白血球除去装置を用いて白血球除去製剤を調製
する際に、白血球残存率を安定して10-4以下とし、か
つできるだけ短時間で処理を行うためには、流速の変動
を少なくし、かつ安定して平均流速を20〜50ml/
分に調整すればよいことを見いだした。特に、低粘度の
白血球含有液から白血球を除去するに際しては、特定の
範囲の有効断面積及び長さ/有効断面積比にある流速調
整用細径部分を有する連結管を、白血球除去フィルター
の下流側に配置すれば、流速の変動が少なく、かつ所望
の平均流速に簡便に制御できる白血球除去装置が得られ
ることを見いだし、本発明を完成したものである。即
ち、本発明の目的は下記(A)〜(S)に示す本発明の
白血球除去装置及びその白血球除去装置を用いた白血球
除去製剤の調製方法により達成されるものである。 (A)少なくとも、導入口、白血球除去フィルター、導
出口を持ち、これらが連結管により導入口、白血球除去
フィルター、導出口の順に連結されている、白血球含有
液から白血球除去製剤を調製する装置であって、白血球
除去フィルターの下流側の連結管中に流速調整用細径部
分を有していることを特徴とする装置。 (B)少なくとも、導入口、白血球除去フィルター、導
出口を持ち、これらが連結管により導入口、白血球除去
フィルター、導出口の順に連結され、白血球除去フィル
ターの通気抵抗が20〜4900Paであり、導入口か
ら導出口までの長さが約0.5〜3.0mの、白血球含
有液から白血球除去製剤を調製する装置であって、1)
白血球除去フィルターの下流側の連結管中に流速調整用
細径部分を有し、2)該流速調整用細径部分は有効断面
積の範囲が0.1〜5.0mm2、長さ/有効断面積比
の範囲が3〜400mm/mm2 である、ことを特徴と
する装置。 (C)流速調整用細径部分は、有効断面積の範囲が0.
1〜5.0mm2 、長さ/有効断面積比の範囲が10〜
400mm/mm2 の中空管からなる上記(B)記載の
装置。 (D)中空管が、長さ10〜200mmの円柱状中空管
である上記(C)記載の装置。 (E)流速調整用細径部分が、連結管を外部から圧縮変
形することによって形成されている上記(B)記載の装
置。 (F)外部から連結管を圧縮変形する手段として、板ク
ランプを有する上記(E)記載の装置。 (G)白血球除去フィルターの上流側の連結管の有効断
面積の範囲が5.0mm2 より大きい上記(B)記載の
装置。 (H)白血球除去フィルターの上流側の連結管中の有効
断面積の範囲が0.1〜5.0mm2 の部分を有し、該
部分の長さ/有効断面積比は流速調整用細径部分の長さ
/有効断面積比の1.0倍未満である上記(B)記載の
装置。 (I)白血球含有液の粘度が約2.0mPa・sを超え
5.5mPa・s以下であり、流速調整用細径部分の有
効断面積の範囲が0.8〜5.0mm2 、長さ/有効断
面積比の範囲が3〜100mm/mm2 である上記
(B)記載の装置。 (J)流速調整用細径部分が、長さ10〜200mmの
円柱状中空管からなる上記(I)記載の装置。 (K)白血球含有液の粘度が約1.0mPa・s以上
2.0mPa・s以下であり、流速調整用細径部分の有
効断面積の範囲が0.1〜3.5mm2 である上記
(B)記載の装置。 (L)流速調整用細径部分が、長さ50〜200mmの
円柱状中空管からなる上記(K)記載の装置。 (M)白血球除去フィルターの上流側にさらにチェンバ
ーを有する、上記(B)記載の装置。 (N)少なくとも、導入口、白血球除去フィルター、導
出口を持ち、これらが連結管により導入口、白血球除去
フィルター、導出口の順に連結されている、白血球含有
液から白血球除去製剤を調製する装置であって、白血球
除去フィルターの下流側の連結管中に流速調整用細径部
分を有している装置を用い、導入口より白血球含有液を
注入し、導出口より白血球除去フィルターを経た液を回
収する、ことからなる白血球除去製剤の調製方法。 (O)少なくとも、導入口、白血球除去フィルター、導
出口を持ち、これらが連結管により導入口、白血球除去
フィルター、導出口の順に連結され、白血球除去フィル
ターの通気抵抗が20〜4900Paである、白血球含
有液から白血球除去製剤を調製する装置であって、1)
白血球除去フィルターの下流側の連結管中に流速調整用
細径部分を有し、2)該流速調整用細径部分は有効断面
積の範囲が0.1〜5.0mm2 、長さ/有効断面積比
の範囲が3〜400mm/mm2である装置を用い、導
入口から導出口までの落差を約0.5〜2.0mとし、
導入口より粘度が5.5mPa・s以下の白血球含有液
を注入し、導出口より白血球除去フィルターを経た液を
回収する、ことからなる白血球除去製剤の調製方法。 (P)白血球含有液が、全血製剤、濃厚血小板製剤、多
血小板血漿製剤、乏血小板血漿製剤、新鮮凍結血漿製剤
のいずれかである上記(O)記載の方法。 (Q)白血球含有液の粘度が約1.0mPa・s以上
2.0mPa・s以下である上記(O)記載の方法。 (R)白血球含有液が、濃厚血小板製剤、多血小板血漿
製剤、乏血小板血漿製剤、新鮮凍結血漿製剤のいずれか
である上記(Q)記載の方法。 (S)平均流速が約20〜50ml/分である、上記
(O)記載の方法。
除去フィルター、導出口などを接続し、白血球含有液を
流すための中空管であり、血液にダメージを与えないも
のであれば特に限定はなく各種のものを用いることがで
きる。中でも、塩化ビニル、シリコン、ウレタン、ポリ
エチレン、ポリスルフォン、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリスチレン、ポリプロピレン、セルロースアセテ
ート、天然ゴムなどの有機材料が加工性に優れるため好
ましい。通常、白血球除去装置に用いられる連結管の有
効断面積は約5.7〜8.0mm2 である。本発明の流
速調整用細径部分とは、通常用いられている連結管の有
効断面積より小さい有効断面積の範囲にあり、白血球含
有液を所望の流速で濾過できるように、実質的な流れ抵
抗を付与する特定の範囲の長さ/有効断面積比を有する
部分を言う。流速調整用細径部分の有効断面積とは、流
速調整用細径部分を白血球含有液が流れる方向に対して
垂直に切断した時に白血球含有液が流れ得る部分の断面
積を言う。例えば流速調整用細径部分が円柱状である場
合、その内径を直径とした断面積を言う。有効断面積
は、流速調整用細径部分を白血球含有液が流れる方向に
対して垂直に切断し、その切断面の断面積を画像解析装
置を利用して測定する方法、写真に撮って測定する方
法、より簡便な方法としては流速調整用細径部分が円柱
状である場合には、定規やノギスでその直径を測定して
求める方法など様々な方法で求めることができる。流速
調整用細径部分の長さは、有効断面積の測定と同様の方
法で測定することができる。流速調整用細径部分の有効
断面積が一定である場合には、その一定部分の長さを言
う。流速調整用細径部分の断面が白血球含有液の流れ方
向に対して徐々に小さくなる場合や大きくなる場合、ま
た突起物がある場合には、有効断面積が所定の範囲にあ
る部分の長さを言う。流速調整用細径部分の長さを、有
効断面積で除した値が本発明で言う、長さ/有効断面積
比である。
るに際しては、本発明の流速調整用細径部分の有効断面
積の範囲は0.1〜5.0mm2 である。流速調整用細
径部分の有効断面積が0.1mm2 未満であると白血球
含有液の平均流速が20ml/分を下回る可能性が高い
ため、濾過時間がかかりすぎる点や、白血球の付着が起
こり流速の変動が大きくなる点から相応しくない。有効
断面積が5.0mm2を超えると白血球含有液の平均流
速が50ml/分を超え、白血球除去率が低下する可能
性があるため相応しくない。より好ましくは0.2〜
3.5mm2 、更に好ましくは0.5〜1.8mm2 の
有効断面積である。また、長さ/有効断面積比の範囲は
3〜400mm/mm2 である。長さ/有効断面積比の
値が3mm/mm2 未満であると、平均流速が50ml
/分を超える可能性があり、400mm/mm2 を超え
ると平均流速が20m/分未満となる可能性があるため
相応しくない。好ましい範囲は10〜400mm/mm
2 、より好ましくは20〜300mm/mm2 、更に好
ましくは80〜250mm/mm2 である。特に、白血
球含有液の粘度が約2.0〜5.5mPa・sである場
合には、流速調整用細径部分の有効断面積の範囲は0.
8〜5.0mm2 、長さ/有効断面積比の範囲は3〜1
00mm/mm2 であることが望ましい。この場合、流
速調整用細径部分が長さ10〜200mmの円柱状中空
管からなることが好ましい。また、白血球含有液の粘度
が2.0mPa・s以下、特に約1.0〜2.0mPa
・sである場合には、流速調整用細径部分の有効断面積
の範囲は0.1〜3.5mm2 であることが望ましい。
この場合、流速調整用細径部分が長さ50〜200mm
の円柱状中空管からなることが好ましい。
の模式図を示す。図3は円柱状中空管からなる流速調整
用細径部分である。図4は有効断面積が徐々に小さくな
る流速調整用細径部分である。図5は複数の小さな有効
断面積の円柱状中空管からなる流速調整用細径部分であ
る。図6は連結管の片側が流速調整用細径部分となって
いる模式図である。図7は楕円状中空管からなる流速調
整用細径部分である。本発明の流速調整用細径部分は、
所定の有効断面積、及び長さ/有効断面積比の範囲にあ
る中空管を連結管中に挿入したものであってもよいし、
あらかじめそのような中空管として成型された連結管を
用いても良い。あるいは外部から適当な器具により連結
管を圧縮変形させ、所定の有効断面積及び長さ/有効断
面積比の範囲になるように調整したものでも良い。中空
管からなる流速調整用細径部分を連結管中に挿入する場
合、該中空管は連結管と同じ素材でもまた異なる素材で
も構わない。挿入方法としては、該中空管と連結管を別
々に成型し、適当な接続器具を用いて該中空管と連結管
を接続する方法等がある。具体的には、内径が0.4〜
2.5mm、好ましくは0.5〜2.1mm、より好ま
しくは0.8〜1.5mmで均一な断面を有し、長さが
10〜200mm、好ましくは50〜200mm、より
好ましくは50〜150mm程度の円柱状中空管を、連
結管中に挿入する。挿入する中空管の長さ/有効断面積
比の値は3〜400mm/mm2 、好ましくは10〜4
00mm/mm2 である。外部から適当な器具により連
結管を圧縮変形させ、所定の有効断面積、長さ/有効断
面積比の範囲に調整する場合、具体的な例としては板ク
ランプが挙げられる。板クランプは連結管を所定の厚み
の板クランプに挟み込むだけの操作で所定の流速調整用
細径部分を簡便かつ短時間に調整できるため、好ましい
器具である。板クランプの例を示す模式図を図8〜10
に、図8の板クランプで連結管を圧縮変形させたときの
模式図を図11に示す。
有効断面積、長さ/有効断面積比の範囲にある中空管を
連結管中にあらかじめ有する装置、あるいは板クランプ
のような適当な器具により所定の流速調整用細径部分を
設定する装置である。例えば、ローラークランプを用い
る場合のように、白血球含有液を濾過しながら滴下数や
重量を測定しつつ徐々に所望の流速に調整した結果、連
結管中に所定の流速調整用細径部分を有するような装置
は本発明の白血球除去装置には含まれない。但し、板ク
ランプなどのような器具で外部から連結管を圧縮変形さ
せて、連結管の有効断面積を小さくする方法は、圧縮変
形する操作が新たに必要となるため、操作の簡便性を重
視する場合は、あらかじめ所定の流速調整用細径部分を
有する連結管を白血球除去装置、好ましくはあらかじめ
所定の中空管からなる流速調整用細径部分を連結管中に
挿入した白血球除去装置を使用することが好ましい。特
に、該中空管をあらかじめ挿入する場合には、成型のし
易さ、及び成型精度の高さより円柱状の中空管を使用す
るのが好ましい。白血球除去フィルターの下流側の連結
管は、有効断面積が0.1〜5.0mm2 の範囲にある
流速調整用細径部分を、一箇所だけに、または複数箇所
に有していても良い。流速調整用細径部分を複数箇所に
有する場合には、各箇所の長さ/有効断面積比の総和が
3〜400mm/mm2 の範囲になれば良い。但し、白
血球除去装置を作成する手間をできるだけ少なくするた
めには、流速調整用細径部分は一箇所である方が好まし
い。
いる可能性のあるゲル状物や微小凝集物による流速調整
用細径部分の閉塞を防止するために、流速調整用細径部
分は白血球除去フィルターの下流側に配置されているこ
とが必要である。白血球除去フィルターによりゲル状物
や微小凝集物は除去されるため、流速調整用細径部分の
閉塞を防止することができ、その結果流速の変動を小さ
くすることができる。また白血球除去フィルターの上流
側の連結管中に、有効断面積が0.1〜5.0mm2 の
範囲にある部分を有する場合でも、該部分の長さ/有効
断面積比の値が流速調整用細径部分の長さ/有効断面積
比の値の1.0倍未満であれば、本発明の白血球除去装
置に含まれるものである。例え白血球除去フィルターの
上流側の連結管中に、有効断面積が0.1〜5.0mm
2 の範囲にある部分を有していても、その長さ/有効断
面積比の値が流速調整用細径部分の長さ/有効断面積比
の値より小さければ、白血球含有液の流速は流速調整用
細径部分によって制御されるためである。白血球除去フ
ィルターの上流側におけるそのような部分の長さ/有効
断面積比は、流速調整用細径部分の長さ/有効断面積比
の0.8倍以下であることが好ましく、0.5倍以下で
あることがより好ましい。但し、有効断面積が5.0m
m2 以下であると、低粘性白血球含有液に実質的な流れ
抵抗が生ずるため、白血球除去フィルターの上流側の連
結管の有効断面積は5.0mm2 より大きいことが好ま
しい。実質的な流れ抵抗が白血球除去フィルターの上流
側にある連結管中で生ずると、白血球含有液の白血球除
去フィルターへの導入速度が小さくなり、白血球除去フ
ィルター中に空気が残留してしまい、その結果、片流れ
を起こし、白血球除去能が低下することが懸念されるた
めである。
りのバッグや瓶に本発明の白血球除去装置を接続し、白
血球含有液を白血球除去装置に導入するための手段であ
り、一般に用いられている血液製剤用のプラスチック
針、金属針などを用いることができる。導入口は1本だ
けでなく複数本設けておくと、複数個の白血球含有液入
りバッグを接続することができ、便利である。同様に、
本発明で言う導出口とは、白血球を除去した製剤を回収
バッグなどに導出するための手段である。本発明の白血
球除去装置に組み込む白血球除去フィルターとは、白血
球含有液中の白血球を捕捉するが、輸血に必要な他の血
液成分は捕捉し難い構造を有するフィルターであり、フ
ィルター材として、繊維状媒体、スポンジ状構造物、粒
子状媒体などを充填したものである。例えば、セパセル
R PLS(旭メディカル(株)製)、LRPTM(ポール
(株)製)、イムガードR III−PL(テルモ(株)
製)等が挙げられる。低粘性の白血球含有液を所定の流
速調整用細径部分を有する白血球除去装置で濾過するに
際しては、フィルターの通気抵抗は20〜4900Pa
である必要がある。
とは、約1.5リットル/分の流速の空気を20〜30
秒間、20〜25℃の室温下で白血球除去フィルターに
通気した時の圧力損失である。通気抵抗が20Pa未満
であると、白血球除去フィルターに充填しているフィル
ター材の細孔が大きい、または充填しているフィルター
材の量が少ないことを意味し、白血球除去能が不足する
ことが懸念されるため相応しくない。通気抵抗が490
0Paを超えると、フィルター材の細孔が小さい、また
は充填しているフィルター材の量が多いことを意味し、
目詰まりや流速の低下を招く恐れがあるため相応しくな
い。好ましい通気抵抗は50〜2900Pa、より好ま
しくは150〜2500Paである。本発明の所定の流
速調整用細径部分を有する白血球除去装置は、粘度が
5.5mPa・s以下、好ましくは約1.0〜2.0m
Pa・sの低粘性の白血球含有液中に混入している白血
球を、0.5〜2.0m、好ましくは0.5〜1.5
m、より好ましくは0.7〜1.3mの落差でバッグ−
バッグ濾過により除去する際に好都合に使用される。本
発明で言う粘度とは、35〜37℃、ずり速度230s
-1で測定した粘度である。粘度が5.5mPa・s以下
の白血球含有液とは、より具体的には全血製剤(W
B)、濃厚血小板製剤(PC)、多血小板血漿製剤(P
RP)、乏血小板血漿製剤(PPP)、新鮮凍結血漿製
剤(FFP)などの血漿製剤などを言う。特にPC、P
RP、PPP、FFPなどの粘度が2mPa・s以下の
血液製剤に混入している白血球をバッグ−バッグ濾過に
より除去する際に、本発明の所定の流速調整用細径部分
を有する白血球除去装置は好適に用いられるものであ
る。
を濾過するに要した時間で、回収した白血球除去製剤の
量を除した値である。即ち、白血球除去製剤を回収する
容器に白血球除去製剤が導出された時点から白血球含有
液を入れている容器中に白血球含有液がなくなるまでの
時間を濾過時間とし、その間に回収した白血球除去製剤
の量を濾過時間で除した値である。また、本発明の白血
球除去装置にチェンバーやロバートクランプを装着して
も良い。チェンバーは白血球除去フィルターの上流側に
設ければ、該フィルター内に空気が入るのを防止する効
果があり、更にメッシュを内蔵したチェンバーは白血球
含有液中のゲル状物をメッシュで除去し、白血球除去フ
ィルターのゲル状物による目詰まりを軽減することがで
きる。ロバートクランプは、白血球除去装置内の白血球
含有液の流れを一時的に停止することのできるクランプ
であり、バッグの刺し替え操作を行うなどの際に用いる
ことができる。本発明の白血球除去装置及びその装置を
用いた白血球除去製剤を調製する方法は血液センターな
どでバッグ−バッグ濾過を行う際に主として用いられる
が、無菌的に白血球除去製剤を調製できるクローズドシ
ステムにおいても用いることができる。本発明の白血球
除去装置を用いると、5.5mPa・s以下の低粘性の
白血球含有液を、簡便な操作で20〜50ml/分の平
均流速に制御して濾過を行うことができ、かつ流速の変
動を小さくすることができ、その結果白血球残存率を安
定して10-4以下にすることができる。また、本発明の
白血球除去装置は、落差が0.5〜2.0mとなるよう
に導入口から導出口までの長さが十分にあるため、バッ
グの刺し替え操作が行い易く、またチェンバーを装着す
ることができるため、あるいは白血球除去フィルターを
床に置いたり傾けた状態で濾過を行う必要がないため、
白血球含有液の片流れの危険が小さく、その結果、白血
球除去フィルターの白血球除去能力を十分に発揮させる
ことができる。
により、本発明の白血球除去装置及びその装置を用いた
白血球除去製剤を調製する方法についてより詳細に説明
するが、以下の実施例は本発明の範囲を限定するもので
はない。
口(1)、白血球除去フィルター(2)、導出口
(6)、連結管(3)及び(3′)、メッシュ入りチェ
ンバー(4)およびロバートクランプ(5)を有する装
置を用いて濾過時間、平均流速及び白血球残存率を測定
した。連結管(3′)のAの部分に内径及び長さの異な
る円柱状の中空管を挿入し、その他の連結管部分は内径
2.9mmの中空管を使用した。白血球含有液として、
CPD加保存液を添加した濃厚血小板製剤(血液粘度は
1.3mPa・s、血液量は400ml、3日保存血)
を用い、この白血球含有液を含む血液バッグ(7)を上
記装置を介して回収バッグ(8)と接続し、室温下、落
差1mで自然落下によるバッグ−バッグ濾過を行った。
回収バッグ(8)に回収した白血球除去製剤の重量
(g)を1.030で除した値を濾過時間(分)で除し
て平均流速を求めた。回収した白血球除去製剤の重量を
1.030で除すのは、濃厚血小板製剤の比重が約1.
030であるためである。白血球除去フィルター(2)
として、血液の入口と出口を有する容器にポリエチレン
テレフタレートからなる不織布を充填した。通気抵抗が
245Paのフィルターを用いた。このフィルターにヒ
ドロキシエチルメタクリレート(HEMA)とジメチル
アミノエチルメタクリレート(DM)の共重合体(HE
MAとDMのモル含量はそれぞれ97モル%、3モル
%)をコーティングし、実験に供した。白血球含有液の
白血球濃度は、チュルク液で白血球を染色し、光学顕微
鏡を用いて測定した。白血球除去製剤の白血球濃度は、
アクリジンオレンジ液で白血球を染色し、蛍光顕微鏡を
用いて測定した。このようにして測定した白血球含有液
及び白血球除去製剤の白血球濃度と血液量及び回収量よ
り、下記の式に従って白血球残存率を求めた。 白血球残存率={(白血球除去製剤の白血球濃度×回収
量)/(白血球含有液の白血球濃度×血液)} 実施例1〜5及び比較例1〜4の結果を表1に示す。
た円柱状中空管を白血球除去フィルターの上流側に配置
した以外は実施例3と同様の装置。方法で濾過時間、平
均流速及び白血球残存率を測定した。その結果、濾過時
間は31.1分であった。流速は濾過の開始から徐々に
低下し、平均流速は12.0ml/分となった。また、
白血球残存率は10-2.8であった。濾過中に白血球含有
液に含まれていた微小凝集物が細径部分で徐々に詰ま
り、流速の低下を招いたものと考えられる。また、上流
側に細径部分があるため、白血球除去フィルター内に空
気が残り、片流れを起こしたため白血球残存率が10-4
を超えたものと考えられる。
除去フィルター(12)、導出口(16)、連結管(1
3)及び(13′)、メッシュ入りチェンバー(1
4)、ロバートクランプ(15)、図8に示す板クラン
プ(19)を有する装置に血液バッグ(17)と回収バ
ッグ(18)とを連結し、濾過時間、平均流速及び白血
球残存率を測定した。連結管(13)及び(13′)は
内径2.9mmの中空管を使用し、落差は1mとした。
板クランプ(19)を用いた以外は実施例1〜5と同様
の方法でバッグ−バッグ濾過を行った。板クランプで圧
縮された部分の有効断面積は0.37mm2、長さ/有
効断面積比は16.2mm/mm2であった。以上の結
果、濾過時間は11.1分、平均流速は33.5ml/
分、白血球残存率は10-4.2であった。
ターとしてセパセルRPLS5N(旭メディカル(株)
製)を組み込み、濾過時間、平均流速及び白血球残存率
を測定した。連結管(3′)のA部分には有効断面積が
0.5mm2、長さ/有効断面積比が100mm/mm2
の円柱状中空管を挿入し、その他の連結管部分は内径
2.9mmの中空管を使用した。白血球含有液として、
CPD加保存液を添加した濃厚血小板製剤(血液粘度は
1.3mPa・s、血液量は200ml、2日保存血)
を用い、室温下、落差1mで自然落下によるバッグ−バ
ッグ濾過を行った。以上の結果、濾過時間は6.4分、
平均流速は27.8ml/分、白血球残存率は10-4.3
であった。
ターとしてLRP6TM(ポール(株)製)を組み込み、
濾過時間、平均流速及び白血球残存率を測定した。白血
球除去フィルターが異なる以外は実施例7と同様の装
置、方法でバッグ−バッグ濾過を行った。以上の結果、
濾過時間は5.7分、平均流速は31.9ml/分、白
血球残存率は10-4.1であった。
濾過時間、平均流速、流速の経時変化及び白血球残存率
を測定した。連結管(3′)のA部分に内径及び長さの
異なる円柱状の中空管を挿入し、その他の連結管部分は
内径2.9mmの中空管を使用した。白血球含有液は6
3mlのCPDを加えて調整した全血製剤(血液粘度は
4.0mPa・s、血液量は513ml、20時間保
存)を用い、室温下、落差1.3mで自然落下によるバ
ッグ−バッグ濾過を行った。回収した白血球除去製剤の
重量(g)を1.052で除した値を濾過時間(分)で
除して平均流速を求めた。また、5分間隔で回収した白
血球除去製剤の量を測定し、流速の経時変化も測定し
た。回収した白血球除去製剤の重量を1.052で除す
のは、全血製剤の比重が約1.052であるためであ
る。白血球除去フィルター(2)として、血液の入口と
出口を有する容器にポリエチレンテレフタレートからな
る不織布を充填した。通気抵抗が539Paのフィルタ
ーを用いた。白血球含有液の白血球濃度は実施例1〜5
と同様の方法で測定した。白血球除去製剤の白血球濃度
はナジェット法によって求めた。実施例9及び比較例6
の結果を表2及び表3に示す。表3に示すように、比較
例6は流速の経時変化が実施例9よりも大きく、白血球
除去フィルター上層部分で白血球による目詰まりが生じ
ている可能性が高い。
結管(3′)の部分に実施例9と同様の流速調整用細径
部分を挿入した装置を用い、実施例11は図2に示すよ
うな板クランプ(19)を有す装置を用いて平均流速の
安定性を評価した。白血球含有液、白血球除去フィルタ
ーは実施例9と同様のものを用い、落差1.3mで自然
落下によるバッグ−バッグ濾過を行った。濾過は各実施
例とも3回づつ行った。結果を表4に示す。表4から明
らかなように実施例10、11ともに20〜50ml/
分の平均流速に3回とも制御することができた。
用いた白血球除去製剤を調製する方法は、粘度が5.5
mPa・s以下の低粘性の白血球含有液を落差0.5〜
2.0mでバッグ−バッグ濾過する際に用いられる。本
発明の装置及び方法は、白血球除去フィルターの白血球
除去性能を高く安定化することができ、血液センターな
どで好適に用いることができる。
模式図である。
模式図である。
を示す模式図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも、導入口、白血球除去フィル
ター、導出口を持ち、これらが連結管により導入口、白
血球除去フィルター、導出口の順に連結されている、白
血球含有液から白血球除去製剤を調製する装置であっ
て、白血球除去フィルターの下側流の連結管中に流速調
製用細径部分を有していることを特徴とする装置。 - 【請求項2】 白血球含有液から白血球を除去して白血
球除去製剤を調整する際に、少なくとも、導入口、白血
球除去フィルター、導出口を持ち、これらが連結管によ
り導入口、白血球除去フィルター、導出口の順に連結さ
れている、白血球含有液から白血球除去製剤を調製する
装置であって、白血球除去フィルターの下側流の連結管
中に流速調整用細径部分を有している装置を用い、導入
口より白血球含有液を注入し、導出口より白血球除去フ
ィルターを経た液を回収する、ことを特徴とする白血球
除去製剤の調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26511496A JP3889093B2 (ja) | 1995-09-19 | 1996-09-17 | 白血球除去装置および白血球除去製剤の調整方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-263644 | 1995-09-19 | ||
JP26364495 | 1995-09-19 | ||
JP26511496A JP3889093B2 (ja) | 1995-09-19 | 1996-09-17 | 白血球除去装置および白血球除去製剤の調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09140787A true JPH09140787A (ja) | 1997-06-03 |
JP3889093B2 JP3889093B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=26546128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26511496A Expired - Lifetime JP3889093B2 (ja) | 1995-09-19 | 1996-09-17 | 白血球除去装置および白血球除去製剤の調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3889093B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112384259A (zh) * | 2018-08-30 | 2021-02-19 | 旭化成医疗株式会社 | 血液处理过滤器和血液处理过滤器的制造方法 |
-
1996
- 1996-09-17 JP JP26511496A patent/JP3889093B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112384259A (zh) * | 2018-08-30 | 2021-02-19 | 旭化成医疗株式会社 | 血液处理过滤器和血液处理过滤器的制造方法 |
US11925740B2 (en) | 2018-08-30 | 2024-03-12 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Blood processing filter and method for producing blood processing filter |
CN112384259B (zh) * | 2018-08-30 | 2024-05-24 | 旭化成医疗株式会社 | 血液处理过滤器和血液处理过滤器的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3889093B2 (ja) | 2007-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5886753B2 (ja) | 新規白血球除去フィルター | |
KR101038248B1 (ko) | 백혈구 제거 방법, 백혈구 제거 필터 및 그의 용도 | |
EP1754496B1 (en) | Method for removing leukocyte and filter for use therein | |
JP2523938B2 (ja) | 血小板純化用フィルタ― | |
JP3388352B2 (ja) | 骨髄キット | |
JP2555722B2 (ja) | 血液および血液成分の白血球含量を低下させるための装置および方法 | |
JP5405080B2 (ja) | 血液連続濾過システム及びその使用方法 | |
EP0406485A1 (en) | A method for the removal of leukocytes from a leukocyte-containing suspension and filter unit for use with the method | |
EP1013295A1 (en) | Leukocyte removing filter unit and method of using the same | |
US6013184A (en) | Device for depletion of leukocytes | |
JPH09140787A (ja) | 白血球除去装置および白血球除去製剤の調整方法 | |
JP2001000178A (ja) | 細胞分離方法及び細胞分離装置 | |
JP2918595B2 (ja) | 白血球分離器 | |
JPH01236064A (ja) | 濃厚赤血球用白血球捕捉フィルター | |
JP2001078757A (ja) | 細胞分離方法及び細胞分離用流体 | |
JP2000051347A (ja) | フィルターユニット、およびその使用方法 | |
JPH11290060A (ja) | 細胞回収に適した細胞分離フィルター、細胞分離システム及び細胞分離方法 | |
JP4833443B2 (ja) | 造血幹細胞の採取方法 | |
JP3419831B2 (ja) | 血液中の凝集物除去フィルター及び血液処理用フィルター装置 | |
JP4135892B2 (ja) | 白血球除去フィルターユニット内の残留血液回収方法及び残留血液回収装置 | |
JP3101356B2 (ja) | 白血球除去用フィルター | |
JP2001198213A (ja) | 微小凝集物除去フィルター材 | |
JPH0975449A (ja) | 輸血用フィルターセット | |
JP2003320026A (ja) | 円筒状白血球除去器及び白血球除去システム | |
JP2011212262A (ja) | 生物学的流体の濾過方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |