JPH09139599A - 部品装着装置 - Google Patents

部品装着装置

Info

Publication number
JPH09139599A
JPH09139599A JP7295657A JP29565795A JPH09139599A JP H09139599 A JPH09139599 A JP H09139599A JP 7295657 A JP7295657 A JP 7295657A JP 29565795 A JP29565795 A JP 29565795A JP H09139599 A JPH09139599 A JP H09139599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carrier
component mounting
board
standby position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7295657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188616B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kitazawa
鉄也 北澤
Kazuhiko Miyajima
和彦 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP29565795A priority Critical patent/JP3188616B2/ja
Priority to MX9605585A priority patent/MX9605585A/es
Priority to KR1019960053708A priority patent/KR100271055B1/ko
Publication of JPH09139599A publication Critical patent/JPH09139599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188616B2 publication Critical patent/JP3188616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの搬送台同士の衝突事故や、各搬送台に
接続される電源ケーブルやエアパイプが互いに絡み合う
事故が懸念されていた。 【解決手段】 搬送台C1は、図1の実線で示す経路、
すなわち、基板受取位置P1から第1の待機位置P3−
部品装着エリアE−第1の待機位置P3−基板排出位置
P2を順次経由して前記基板受取位置P1に戻る循環経
路を移動し、他の搬送台C2は、図1の破線で示す経
路、すなわち、基板受取位置P1から第2の待機位置P
4−部品装着エリアE−第2の待機位置P4−基板排出
位置P2を順次経由して前記基板受取位置P1に戻る循
環経路を移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品などに装
着するためプリント基板を所定位置まで搬送および位置
決めを行なう部品装着装置に係り、特に、複数のプリン
ト基板をそれぞれ運ぶ2つの搬送台を備えた部品装着装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の部品装着装置を示す斜視図
で、この部品装着装置は、XYテーブル1と、複数の基
板を順次供給する基板供給手段(図示せず)と、前記X
Yテーブル1上に移動可能に設けられ、所定の基板受取
位置において前記基板供給手段から基板2を受け取り、
部品装着エリアに運ぶ第1の搬送台C1および第2の搬
送台C2と、部品装着エリアにおいて該搬送台C1、C
2に搭載された前記基板2に部品3を装着する部品装着
手段、例えばマルチマウントヘッド4と、所定の基板排
出位置において、前記部品3が装着された前記基板2を
前記搬送台C1、C2から排出する基板排出手段(図示
せず)とを備えている。XYテーブル1には、図示しな
い固定子が1mmピッチで格子状に埋め込まれ、搬送台
C1、C2には、図示省略してあるがXY方向に沿う2
つの駆動軸を有する二次元リニアモータが組み込まれて
おり、該搬送台C1、C2は、XYテーブル1上を0.
01mm単位で移動できる。しかも、これらの搬送台C
1、C2とXYテーブル1との間には高圧空気が吹き出
されて薄い空気層が形成されているため、搬送台C1、
C2は滑らかに移動する。
【0003】このような従来の部品装着装置を用い、基
板2に部品3を装着するのに際しては、まず、基板供給
手段から供給された基板2を第1の搬送台C1によりX
Yテーブル1の部品装着エリアまで搬送した後、この部
品装着エリア内で第1の搬送台C1を前後左右(すなわ
ちY方向およびX方向)に移動させることにより、基板
2の各部品装着箇所を順次マルチマウントヘッド4の真
下に配置し、基板2に部品3を装着する。次いで、第1
の搬送台C1は、基板排出位置に移動して前記基板2を
排出した後、基板受取位置に移動して基板供給手段から
基板2を受け取り、前記部品装着エリアに戻る。このよ
うに第1の搬送台C1が基板排出位置、基板受取位置に
移動している間に、第2の搬送台C2は部品装着エリア
で他の基板2に部品3を装着した後、基板排出位置、基
板受取位置に移動し、その間に第1の搬送台C1が再び
部品装着エリアに移動するようになっている。
【0004】なお、この種の従来技術に関連するものと
して、例えば特開平2−207600号公報に記載され
ているものが挙げられる。
【0005】上述した従来の部品装着装置にあっては、
2つの搬送台C1、C2の一方が基板排出位置、基板受
取位置に移動している間に、他方が部品装着エリアに位
置して部品装着を行なうため、基板排出および受取によ
るマルチマウントヘッド4の待ち時間がなくて済み、作
業効率を向上することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各搬送
台C1、C2にモータ駆動電力を供給する電源ケーブル
と、高圧空気を供給するエアパイプとが上方から接続さ
れているため、これら電源ケーブルやエアパイプが互い
に絡み合わないように、また、2台の搬送台C1、C2
が互いに衝突しないように該搬送台C1、C2をそれぞ
れXYテーブル1上で移動させる必要があり、構造が複
雑になるという問題があった。
【0007】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の基板をそ
れぞれ運ぶ2台の搬送台同士の衝突や、各搬送台の電源
ケーブルやエアパイプが互いに絡み合うことを防止でき
る部品装着装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、部品を装着すべき複数の基板を順次供給
する基板供給手段と、所定の基板受取位置において前記
基板供給手段から基板を受け取り、部品装着エリアに運
ぶ第1の搬送台および第2の搬送台と、該部品装着エリ
アにおいて、前記搬送台に搭載された前記基板に部品を
装着する部品装着手段と、所定の基板排出位置におい
て、前記部品が装着された前記基板を前記搬送台から排
出する基板排出手段とを備え、前記第1の搬送台は第1
の循環経路を移動し、前記第2の搬送台は第1の循環経
路とは異なる第2の循環経路を移動するようにした。
【0009】このように構成した本発明によれば、第1
の搬送台および第2の搬送台は互いに異なる循環経路を
それぞれ移動するため、これら2つの循環経路が互いに
交差する箇所を少なくすることができ、したがって、2
つの搬送台同士の衝突事故や、各搬送台の電源ケーブル
やエアパイプが互いに絡み合う事故を解消できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態に係る
部品装着装置の搬送台が移動する経路を示す図、図2は
該搬送台の移動を各段階ごとに順次説明する図、図3は
該搬送台の移動タイムチャート、図4は異常時における
該搬送台の移動タイムチャート、図5は別の異常時にお
ける該搬送台の移動タイムチャート、図6はさらに別の
異常時における該搬送台の移動タイムチャートである。
なお、図1〜図6において前述した図7に示すものと同
等のものには同一符号を付してある。
【0011】本実施形態の部品装着装置では、XYテー
ブル1の両側に、基板供給手段としての供給コンベア4
と、基板排出手段としての排出コンベア5とが設けられ
ており、所定の基板受取位置P1に搬送台C1又はC2
が停止したとき、供給コンベア4により該搬送台C1又
はC2に対して基板2を順次供給し、所定の基板排出位
置P2に搬送台C1又はC2が停止したとき、排出コン
ベア5により部品3が装着された前記基板2を搬送台C
1又はC2から排出する。前記基板受取位置P1の近傍
には、第1の搬送台C1が待機する第1の待機位置P3
が設定され、前記基板排出位置P2の近傍には、第2の
搬送台C2が待機する第2の待機位置P4が設定されて
いる。
【0012】前記第1の搬送台C1および第2の搬送台
C2は、互いに異なる循環経路、例えば図1の実線で示
す第1の循環経路、および図1の破線で示す第2の循環
経路をそれぞれ移動する。すなわち、第1の搬送台C1
は、基板受取位置P1から第1の待機位置P3−部品装
着エリアE−前記第1の待機位置P3−基板排出位置P
2を順次経由して前記基板受取位置P1に戻る第1の循
環経路を移動し、一方、前記第2の搬送台C2は、基板
受取位置P1から第2の待機位置P4−部品装着エリア
E−前記第2の待機位置P4−基板排出位置P2を順次
経由して前記基板受取位置P1に戻る第2の循環経路を
移動する。
【0013】次に、通常時における搬送台C1、C2の
各動作を図2および図3を用いて説明する。例えば第1
の搬送台C1が第1の待機位置P3にあり、第2の搬送
台C2が部品装着エリアEにあった後、図2の(a)に
示すように、手順S1として部品装着エリアEから第2
の待機位置P4に移動して待機し、手順S2として第1
の搬送台C1が第1の待機位置P3から部品装着エリア
Eに移動して部品装着を開始する。
【0014】次いで、図2の(b)に示すように、第1
の搬送台C1が部品装着エリアE内にある間に、手順S
3として第2の搬送台C2が第2の待機位置P4から基
板排出位置P2に移動して基板2を排出コンベア5に排
出した後、手順S4として該搬送台C2が基板受取位置
P1に移動して供給コンベア4から別の基板2を受け取
り、手順S5として該搬送台C2が第2の待機位置P4
に移動して待機する。
【0015】次いで、図2の(c)に示すように、手順
S6として第1の搬送台C1が部品装着後に部品装着エ
リアEから第1の待機位置P3に移動して待機し、手順
S7として第2の搬送台C2が第2の待機位置P4から
部品装着エリアEに移動して部品装着を開始する。
【0016】次いで、図2の(d)に示すように、第2
の搬送台C2が部品装着エリアE内にある間に、手順S
8として第1の搬送台C1が第1の待機位置P3から基
板排出位置P2に移動して基板2を排出コンベア5に排
出した後、手順S9として該搬送台C1が基板受取位置
P1に移動して供給コンベア4からさらに別の基板2を
受け取り、手順S10として該搬送台C1が基板受取位
置P1から第1の待機位置P3に移動して待機する。以
下、同様にして前記手順S1〜S10を繰り返すことに
より、複数の基板2への部品装着作業を順次行なうよう
になっている。
【0017】ここで、前記手順S4で供給コンベア4か
ら第2の搬送台C2に基板2が供給されない場合、搬送
台C1、C2はそれぞれ図4に示すように移動する。す
なわち、手順S11として第2の搬送台C2が第2の待
機位置P4に移動して待機するとともに、手順S12と
して第1の搬送台C1が部品装着エリアEから第1の待
機位置P3に移動して待機する。次いで、手順S13と
して第2の搬送台C2が第2の待機位置P4から部品装
着エリアEに移動して待機し、手順S14として第1の
搬送台C1が第1の待機位置P3から基板排出位置P2
に移動して基板2を排出コンベア5に排出した後、手順
S15として基板受取位置P1に移動する。次いで、手
順S16として第2の搬送台C2が部品装着エリアEか
ら第2の待機位置P4に移動して待機する。次いで、供
給コンベア4から基板2の供給が再開された後、手順S
17として第1の搬送台C1が基板2を受け取るととも
に基板受取位置P1から部品装着エリアEに移動して部
品装着を開始し、以下、通常時の手順S4に続くように
なっている。
【0018】また、図5は、前記手順S4で供給コンベ
ア4から第2の搬送台C2に基板2が供給されない場合
の、搬送台C1、C2の他の移動を示すものである。す
なわち、手順S18として第1の搬送台C1が部品装着
エリアEから基板排出位置P2に移動して基板2を排出
コンベア5に排出した後、手順S19として部品装着エ
リアEに移動して待機する。次いで、供給コンベア4か
らの基板2の供給が再開された後、第2の搬送台C2が
基板2を受け取って手順S20として基板受取位置P1
から第2の待機位置P4に移動する。次いで、手順S2
1として第1の搬送台C1が基板受取位置P1に移動す
る。次いで、手順S22として第2の搬送台C2が部品
装着エリアEに移動して部品装着を開始する。以下、通
常時の手順S10に続くようになっている。
【0019】さらに、手順S9で供給コンベア4から第
1の搬送台C1に基板2が供給されない場合、搬送台C
1、C2はそれぞれ図6に示すように移動する。すなわ
ち、手順S23として第2の搬送台C2が部品装着エリ
アEから基板排出位置P2に移動して基板2を排出コン
ベア5に排出する。次いで、供給コンベア4からの基板
2の供給が再開された後、手順S24として第1の搬送
台C1が基板2を受け取って基板受取位置P1から部品
装着エリアEに移動して部品装着を開始し、以下、通常
時の手順S4に続くようになっている。
【0020】このように構成した本実施形態にあって
は、第1の搬送台C1および第2の搬送台C2が移動す
る第1の循環経路および第2の循環経路がそれぞれ異な
り、しかも各循環経路の一部が、他方の循環経路で囲ま
れた領域外にあるので、基板2を運ぶ搬送台C1、C2
それぞれに接続される図示しない電源ケーブルやエアパ
イプが互いに絡み合う事故を解消できる。
【0021】なお、本実施形態では、基板受取位置P1
と基板排出位置P2とを互いに異なる位置に設定した
が、供給コンベア4および排出コンベア5が同じ位置
か、あるいは近傍に設けられた場合、基板受取位置P1
と基板排出位置P2とを同じ位置に設定することもでき
る。
【0022】また、基板受取位置P1と基板排出位置P
2とを互いに異なる位置に設定した場合には、基板受取
位置P1と第1の待機位置P3とを同じ位置に設定して
も良く、基板排出位置P2と第2の待機位置P4とを同
じ位置に設定しても良い。この場合、第1の循環経路お
よび第2の循環経路はいずれも「く」字状の経路にな
り、第1の搬送台および第2の搬送台はそれぞれ異なる
「く」字状の経路を往復移動する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の基板をそれぞれ運ぶ第1の搬送台および第2の搬
送台が互いに交差する箇所を少なくすることができるた
め、該2つの搬送台同士の衝突事故や、各搬送台に接続
される電源ケーブルやエアパイプが互いに絡み合う事故
を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る部品装着装置の搬送
台が移動する経路を示す図である。
【図2】該搬送台の移動を各段階ごとに順次説明する図
である。
【図3】該搬送台の移動タイムチャートである。
【図4】異常時における該搬送台の移動タイムチャート
である。
【図5】別の異常時における該搬送台の移動タイムチャ
ートである。
【図6】さらに別の異常時における該搬送台の移動タイ
ムチャートである。
【図7】従来の部品装着装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 XYテーブル 4 供給コンベア(基板供給手段) 5 排出コンベア(基板排出手段) C1 第1の搬送台 C2 第2の搬送台 E 部品装着エリア P1 基板受取位置 P2 基板排出位置 P3 第1の待機位置 P4 第2の待機位置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品を装着すべき複数の基板を順次供給
    する基板供給手段と、所定の基板受取位置において前記
    基板供給手段から基板を受け取り、部品装着エリアに運
    ぶ第1の搬送台および第2の搬送台と、該部品装着エリ
    アにおいて、前記搬送台に搭載された前記基板に部品を
    装着する部品装着手段と、所定の基板排出位置におい
    て、前記部品が装着された前記基板を前記搬送台から排
    出する基板排出手段とを備え、前記第1の搬送台は第1
    の循環経路を移動し、前記第2の搬送台は第1の循環経
    路とは異なる第2の循環経路を移動することを特徴とす
    る部品装着装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の循環経路は、前記基板受取位
    置、第1の待機位置、前記部品装着エリア、前記第1の
    待機位置、および前記基板排出位置を順次経由して前記
    基板受取位置に戻る経路であり、前記第2の循環経路
    は、前記基板受取位置、前記第1の待機位置から離れた
    箇所に設定した第2の待機位置、前記部品装着エリア、
    前記第2の待機位置、および前記基板排出位置を順次経
    由して前記基板受取位置に戻る経路であることを特徴と
    する請求項1に記載の部品装着装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の待機位置を前記基板受取位置
    と同位置に設けたことを特徴とする請求項2に記載の部
    品装着装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の待機位置を前記基板排出位置
    と同位置に設けたことを特徴とする請求項2に記載の部
    品装着装置。
  5. 【請求項5】 前記基板受取位置と前記基板排出位置と
    が同じ位置であり、前記第1の待機位置と前記第2の待
    機位置とが異なる位置であることを特徴とする請求項2
    に記載の部品装着装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の搬送台に搭載された基板に所
    定部品の装着を完了し、基板が装着されていない前記第
    2の搬送台が前記基板受取位置にあった場合、前記第2
    の搬送台に優先して前記第1の搬送台を前記基板受取位
    置に置くように構成したことを特徴とする請求項1ない
    し5のいずれかに記載の部品装着装置。
JP29565795A 1995-11-14 1995-11-14 部品装着装置 Expired - Fee Related JP3188616B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565795A JP3188616B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 部品装着装置
MX9605585A MX9605585A (es) 1995-11-14 1996-11-13 Aparatos para montar componentes y tableros de circuitos electronicos que se producen usando el aparato.
KR1019960053708A KR100271055B1 (ko) 1995-11-14 1996-11-13 부품장착장치 및 그 장치를 이용하여 제조한 전자회로기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565795A JP3188616B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139599A true JPH09139599A (ja) 1997-05-27
JP3188616B2 JP3188616B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=17823488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29565795A Expired - Fee Related JP3188616B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 部品装着装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3188616B2 (ja)
KR (1) KR100271055B1 (ja)
MX (1) MX9605585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109073888A (zh) * 2016-02-25 2018-12-21 柯尼卡美能达株式会社 屏幕以及平视显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109073888A (zh) * 2016-02-25 2018-12-21 柯尼卡美能达株式会社 屏幕以及平视显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970032340A (ko) 1997-06-26
KR100271055B1 (ko) 2000-11-01
JP3188616B2 (ja) 2001-07-16
MX9605585A (es) 1997-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444562B1 (ko) 실장택트타임을단축할수있는부품실장방법및그장치
US5778524A (en) Surface mount machine concept
JP2004104075A (ja) 対基板作業システム
JPH04129630A (ja) 搬送装置
JP3560722B2 (ja) 基板搬送方法及び装置
JP3771214B2 (ja) 電子部品の実装方法
US5729892A (en) Component feeding system
JP2005243774A (ja) 電子部品搭載装置
JPH09139599A (ja) 部品装着装置
JP4494910B2 (ja) 表面実装装置
JP4644941B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4252327B2 (ja) 電子部品の実装機
JPH1051191A (ja) 電子部品実装装置
JP3711054B2 (ja) 部品装着装置における部品配置方法
JP3117821B2 (ja) プリント基板実装機
JP6599270B2 (ja) 表面実装機、プリント基板の搬送方法
JP2001085894A (ja) 表面実装装置及びその実装方法
JP2816190B2 (ja) 電子部品の搭載装置及び搭載方法
JP2002026577A (ja) 部品搭載方法と装置
JP3800671B2 (ja) 対象物の搬送装置
JP2002271091A (ja) 実装機
JP3341764B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3038963B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JPH03213220A (ja) プリント基板位置決め装置
JP3215444B2 (ja) チップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees