JPH09139196A - 密閉電池容器の開裂式安全弁 - Google Patents

密閉電池容器の開裂式安全弁

Info

Publication number
JPH09139196A
JPH09139196A JP7294258A JP29425895A JPH09139196A JP H09139196 A JPH09139196 A JP H09139196A JP 7294258 A JP7294258 A JP 7294258A JP 29425895 A JP29425895 A JP 29425895A JP H09139196 A JPH09139196 A JP H09139196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
metal foil
battery container
safety valve
cleavage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7294258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634908B2 (ja
Inventor
Keiichi Konno
啓一 今野
Kazuo Suzuki
一穂 鈴木
Yutaka Konno
裕 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONNO KOGYOSHO KK
Original Assignee
KONNO KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP29425895A priority Critical patent/JP3634908B2/ja
Application filed by KONNO KOGYOSHO KK filed Critical KONNO KOGYOSHO KK
Priority to CA002237363A priority patent/CA2237363A1/en
Priority to US09/068,414 priority patent/US6265097B1/en
Priority to PCT/JP1996/003337 priority patent/WO1997018593A1/ja
Priority to KR10-1998-0703532A priority patent/KR100433434B1/ko
Priority to CN96199021A priority patent/CN1107352C/zh
Priority to EP96938463A priority patent/EP0862229A4/en
Publication of JPH09139196A publication Critical patent/JPH09139196A/ja
Priority to US09/725,522 priority patent/US6589687B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3634908B2 publication Critical patent/JP3634908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1633Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element
    • B65D51/1638Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element by means of an element bursting upon a predetermined pressure in the container being exceeded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • Y10T137/1714Direct pressure causes disc to burst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • Y10T137/1744Specific weakening point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • Y10T137/1752Integral disc assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高エネルギー密度で小型軽量を特長とする高性
能二次電池等の密閉型電池では、短絡や過充電等の異常
時に電池容器の内部に高圧が発生し、電池容器の過大な
変形や爆発等を引き起こす恐れがある。これらの危険を
回避する為に、電池容器の内圧が予め規定された値に達
した場合には、精度良く速やかに作動して異常な内圧を
開放できる開裂式安全弁が求められていた。 【解決手段】本発明では密閉型電池容器の一部に通気孔
を設け、この通気孔を塞ぐように冷間圧接法で金属箔2
を接合して密閉し、電池容器の内圧が上昇して規定値に
達した場合には金属箔2の冷間圧接法による接合部9の
側近に位置し、規定される開裂圧に応じた板厚に加工さ
れた薄肉部5が開裂し、通気孔から内圧を開放して防爆
機能を発揮する開裂式安全弁を開発した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池の金属容
器のような、密閉容器に設置する開裂式安全弁に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】密閉型の電池容器では、過充電、逆充
電、短絡等により電池容器内部の圧力が上昇し電池容器
が破壊して、内容物が飛散し使用中の機器を破損したり
人体へ危険が及ぶ恐れがある。従来の技術ではこれらの
危険を回避するために、図7に示す切欠き溝式安全弁を
使用してきた。切欠き溝式安全弁では切欠き溝13の薄
肉部12が規定値を越えて上昇した電池容器内部の圧力
により開裂することを防爆に利用している。切欠き溝式
安全弁では、電池容器の一部に直接プレス加工やエッチ
ング加工で切欠き溝13を加工して薄肉部12を形成す
る場合と、電池容器の一部にあけた通気孔をふさぐよう
に金属板を溶接し、この金属板に同様の加工で切欠き溝
を加工し薄肉部を形成する場合がある。切欠き溝方式で
は、プレス加工及びエッチング加工で切欠き溝13を加
工するが、これらの加工方法ではその性質上、切欠き溝
薄肉部12の肉厚は0.02mm程度が下限となる。こ
の方式での安全弁を角型の電池容器に設ける場合、設置
面の短辺の寸法が8mm以上の電池容器であれば、切欠
き溝薄肉部12の板厚が0.02から0.05mm程度
でも、15から20kg/cm2 で開裂するのに必要な
切欠き溝の加工面積が確保できる。しかし、これより小
型の電池容器に切欠き溝式安全弁を設けた場合、切欠き
溝薄肉部12の板厚はそのままで、受圧部10の面積の
みが小さくなるために、開裂圧が高くなり、安全弁とし
て機能に問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】切欠き溝式安全弁を短
辺が6mm以下となる小型の電池容器に設けた場合、薄
肉部12の肉厚は加工上の制約により0.02から0.
05mmのまま、受圧部10の面積のみが小さくなるた
め相対的に開裂圧が上昇し、50kg/cm2 以上とな
ってしまう。このような高圧で安全弁が開裂する際に
は、電池容器に大きな変形と爆発的な破壊が伴い、機器
の破損と人体への危害が避けられない。切欠き溝式安全
弁を使用した電池容器ではこのような理由により小型化
が困難である。本発明ではプレス加工により切欠き溝薄
肉部12を加工する方法にかわり、容器の密閉を保ちつ
つ小型でも適正な開裂圧を実現できる薄肉の加工方法の
開発を主な課題とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】切欠き溝式安全弁では電
池容器の小型化に伴い開裂圧が上昇し、異常時の危険回
避が難しくなるが、この問題の解決には、新たな薄肉部
の加工法が必要である。本発明では冷間圧接法により、
従来の技術では不可能とされてきた板厚0.03mm未
満の金属箔2を、電池容器の通気孔4をふさぐ様に接合
し、これを安全弁とした。冷間圧接法で金属箔2を蓋1
に接合した場合、接合部分9とその側近には圧接金型で
の加圧で、箔の板厚が1/2以下に減少した薄肉部5が
形成される。本発明ではこの薄肉部5を利用して小型電
池容器でも適正な開裂圧で作動する安全弁を実用化し
た。
【0005】これまで、冷間圧接法は主に水晶振動子等
を封入するカンとヘッダーの接合に応用されてきた。従
来の冷間圧接技術では、接合する部品各々の接合部の板
厚は0.3mm以上必要で、これより薄い板厚で冷間圧
接を行った場合には接合部で材料が破断してしまい、接
合は無理であるとされていた。しかし、本発明では冷間
圧接用金型の歯形や、接合面の形状、さらに圧接時の上
下パンチの食い込み量等を細かく調整し、従来技術の1
/10以下の薄い金属箔2を冷間圧接法で接合し、小型
でも適正な開裂圧と密閉性を合わせ持つ安全弁の開発に
成功したのである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明では、金属箔2を蓋に冷間
圧接する際に接合部9の側近に薄肉部5を形成し、この
薄肉部5の板厚の調整で開裂圧を制御する。冷間圧接法
では図5に示す通り、金属箔2を蓋1の通気孔4をふさ
ぐように位置決めし、圧接金型の歯部で加圧し接合す
る。この際、金属箔2の接合部9及びその側近の薄肉部
5は圧接前の金属箔2の板厚の1/2以下になる。この
薄肉部5により、小型でも適正な開裂圧が実現できる。
【0007】
【実施例】図1及び図2に示す密閉型の電池容器は、板
厚0.4mmのSPCE製で外形寸法が34mm×6m
m×47mmで34mm×6mmの面が開口部となって
いる角筒型の電池缶3と、板厚0.4mmのSPCE製
で外形寸法が電池缶3の開口部の内のり寸法に等しい蓋
1から構成される。蓋1の中央には電極引き出し口8が
配置され、この電極引き出し口8と長手方向の端面の間
に、φ1.5mmの通気孔4があけられており、蓋1と
電池缶3は溶接により接合されている。この通気孔4の
片面には冷間圧接法で金属箔2が接合されている。図1
〜図8に示す蓋1、金属箔2、電池缶3、薄肉部5、接
合部9、切欠き溝薄肉部12、等における肉厚及び図4
における通気孔4の直径は誇張して示されており、図2
において電池の内容物は省略している。図3には、安全
弁となる金属箔2を示す。この金属箔2を、蓋1に開け
られたφ1.5mmの通気孔4をふさぐ様に冷間圧接し
さらにこの蓋1を電池缶3の開口部に挿入し、外周を溶
接にて接合する。このようにして、内容物が未充填の電
池容器を製作し、電池缶3の底面に開裂実験用の孔をあ
けて、ここから静水圧を印加し、蓋1に接合された金属
箔2が開裂する圧力を求めた。
【0008】その結果、金属箔2は、冷間圧接加工で形
成された、接合部9の側近の薄肉部5から開裂し、小型
の電池容器でも開裂圧は15から20kg/cm2 に容
易に制御できることがわかった。冷間圧接された蓋1と
金属箔2を通気孔4の中心線に沿って切断し、顕微鏡に
てその断面を観察しながら冷間圧接加工の条件を調整
し、薄肉部5の板厚の下限を探ったところ、0.005
mmまで調整可能であった。この最小肉厚は、金属箔2
の材質、板厚、熱処理、表面処理や、冷間圧接金型の歯
先形状、冷間圧接加工時の下死点位置等により調整でき
る。冷間圧接法では従来の切欠き溝法では、実現できな
かった0.005mm程度の薄肉部5を安定して加工で
きることが確認された。本発明による冷間圧接法で接合
した金属箔2を密閉容器の開裂式安全弁として使用すれ
ば、従来の切欠き溝式安全弁に比べて開裂圧を大幅に低
くでき、小型の電池容器でも15から20kg/cm2
の理想的な開裂圧が実現できた。
【0009】図6に示す通り、接合された金属箔2は圧
接時に接合部9に発生した伸びにより中央がドーム状に
変形するが、この変形は圧接金型の歯先形状等の調整に
より電池容器の内側と外側のどちらにも安定して制御で
きる。電池容器の内側に凸として蓋1に金属箔2を接合
した試験片で、電池容器の内外両側からそれぞれ開裂実
験を行い開裂圧を測定したところ、容器内側からの加圧
では、15から20kg/cm2 、容器外側からの加圧
では、50から60kg/cm2 の開裂圧となることが
確認された。ドーム状の変形を電池容器内側に凸として
接合した場合容器内部からの圧力には適正な開裂圧で開
裂するが、外部からの圧力に対しては2倍以上の耐圧性
を有することがわかり、密閉容器の安全弁として望まし
い性能を発揮することも併せて確認された。
【0010】
【発明の効果】本発明により、安全弁の設置面の一辺が
6mm以下となるような小型の電池容器においても、そ
の密閉性を損なうことなく、電池容器の内圧が規定値を
越えて上昇した場合には再現性良く、適正な圧力で開裂
する安全弁が実用化された。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池容器の平面図
【図2】電池容器の側面からの断面図
【図3】開裂弁(金属箔)
【図4】蓋の断面図(圧接前)
【図5】冷間圧接前の蓋と金属箔の拡大断面図
【図6】冷間圧接後の蓋と金属箔の拡大断面図
【図7】切欠き溝式安全弁の断面図
【図8】冷間圧接後の金属箔の薄肉部の拡大断面図
【符号の説明】
1.蓋 2.開裂弁(金属箔) 3.電池缶 4.通気孔 5.薄肉部 6.圧接型上型 7.圧接型下型 8.電極引き出し 9.接合部 10.切欠き溝式安全弁での受圧部 11.冷間圧接式安全弁での受圧部 12.切欠き溝薄肉部 13.切欠き溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 密閉電池容器の開裂式安全弁
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉型二次電池の
金属製容器のように、何等かの異常によって内圧が上昇
し、金属製容器の過大な変形や爆発等の危険が生じる恐
れのある密閉容器に設置する防爆弁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】密閉型の電池容器では、過充電、逆充
電、短絡等の異常時に、電池容器内部の圧力が耐圧限度
を越えて上昇すると、電池容器が過大に変形したり爆発
する等の危険がある。一部の密閉型電池にはこれらの危
険を回避する目的で、図7に示す切欠き溝式安全弁が設
置されている。切欠き溝式安全弁は、電池容器の内圧が
上昇して規定値に達すると、切欠き溝13の底部の切欠
き溝薄肉部12が開裂し、防爆弁として機能する。切欠
き溝式安全弁には、電池容器の一部に直接プレス加工や
エッチング加工で切欠き溝13を加工するタイプと、予
め電池容器とは別の金属板にプレス加工やエッチング加
工で切欠き溝13を加工し、これを電池容器の通気孔を
塞ぐ様に位置決めして溶接法によって接合し、密閉する
タイプがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の切欠き溝式安全
弁において開裂圧を制御する要因は切欠き溝式安全弁の
受圧部10の面積と、切欠き溝13底部の切欠き溝薄肉
部12の板厚である。切欠き溝13は、プレス加工やエ
ッチング加工で加工するが、これらの加工方法で切欠き
溝12の板厚を薄く加工した場合、クラックや部分的な
破断が発生しやすい。小型の密閉電池容器に切欠き溝式
安全弁を設置する目的で小型化する場合、切欠き溝薄肉
部12の板厚をそのままにして受圧部10の面積のみを
減少させると、開裂圧は相対的に上昇してしまい安全弁
としての機能に問題が生じるので、小型化した場合でも
適性な開裂圧を保つ為には、受圧部10の面積の減少に
応じて切欠き溝薄肉部12の板厚を薄く加工する必要が
ある。しかし、切欠き溝薄肉部12の板厚の下限値には
加工上の制約があり、小型の電池容器に設置する目的で
切欠き溝式安全弁を小型化すると、適性な開裂圧の実現
が難しくなる問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】切欠き溝式安全弁を小型
化すると、適性に低い開裂圧の実現が難しくなる問題を
解決し、小型の密閉電池容器に設置すべく小型化して
も、適正な開裂圧で作動する開裂式安全弁を実現する為
には、プレス加工やエッチング加工以外の方法で薄肉部
を形成する新たな加工法の開発が必要であった。本発明
では、従来の技術では不可能とされてきた板厚0.03
mm未満の金属箔を冷間圧接法で接合する技術を開発
し、図2に示す様な密閉電池容器の通気孔4に、図3に
示す金属箔2を冷間圧接法で接合して密閉し、これを開
裂式安全弁としたのである。図4に示す封口板1に金属
箔2を冷間圧接法で接合すると、図8に示すように、接
合部9の側近には冷間圧接金型での加圧により金属箔2
が押し潰され、板厚が1/2以下に減少した薄肉部5が
形成される。本発明では金属箔2と封口板1を冷間圧接
金型の圧接型上型6と圧接型下型7で加圧し、押し潰し
ながら接合する過程で、薄肉部5の板厚を従来のプレス
加工やエッチング加工による切欠き溝薄肉部12の肉厚
に比べて1/5から1/10の大幅に薄く加工すること
に成功し、小型の電池容器においても適正な開裂圧で作
動する安全弁を実用化したのである。
【0005】
【作用】本発明では、密閉型電池容器を構成する封口板
1に通気孔4を設け、その開口部に図4に示す様な冷間
圧接の為の予備加工を行い、金属箔2を封口板1の通気
孔4を塞ぐ様に位置決めし、これを図5に示す通り、圧
接型上型6と圧接型下型7で加圧し冷間圧接接合した。
接合部の状態は図6及び図8に示す通りで、金属箔2の
接合部9の側近には薄肉部5が形成され、この薄肉部5
の板厚と冷間圧接式安全弁の受圧部11の面積により、
小型化した場合でも適正な開裂圧が精度よく実現できる
ようになった。
【0006】
【実施例】本事例では、図1及び図2に示す様な角筒型
の密閉電池容器に本発明による金属箔の冷間圧接法によ
る開裂式安全弁を設置する例について説明する。本事例
の密閉電池容器は角筒型の電池缶3とその開口部の内の
り寸法に等しい矩形の封口板1から構成され、封口板1
の中央には電極引き出し口8が加工され、この電極引き
出し口8と長手方向の端面の間に、通気孔4が加工され
ている。通気孔4の片面の周囲には冷間圧接の為の予備
加工が行われ、その後金属箔2を冷間圧接法で接合して
いる。封口板1は電極引き出し口8に電極を取付け、通
気孔4に金属箔2を接合した後、電池缶3の開口部に位
置決めされ、溶接法で接合され密閉型電池容器を構成す
る。図1から図8に示す封口板1、金属箔2、電池缶
3、薄肉部5、接合部9、切欠き溝薄肉部12、等にお
ける板厚及び形状等は誇張されており、図2においては
発電要素等の電池内容物は省略されている。
【0007】封口板1と金属箔2の冷間圧接加工は、ま
ず、封口板1の通気孔4の片面に冷間圧接加工の前準備
として予備加工を行い、その後金属箔2と封口板1を充
分に洗浄し、冷間圧接加工における接合不良の原因とな
る油分やゴミ等を除去する。その後、図5に示すとお
り、封口板1の通気孔4を塞ぐように金属箔2を位置決
めして圧接型上型6と圧接型下型7で金属箔2と封口板
1を挟み込んで加圧し、一定の保持時間を与えて冷間圧
接接合を行う。本事例では金属箔2側を加圧する圧接型
上型6の加圧面は平坦面とし、封口板1側を加圧する圧
接型下型7の加圧面は先端に平坦部を持つくさび状の歯
型形状とした。
【0008】図6に示す通り、金属箔2と封口板1の接
合部9は圧接型上型6と圧接型下型7に挟み込まれて押
し潰されながら加圧され、板厚が減少すると同時に横方
向への延びが発生する。この時、接触面においては摩擦
力と加圧力によって活性面が創出され、最後に下死点で
保持時間を与える事により原子間結合が発生し、冷間圧
接が終了する。加圧時に金属箔2の接合部9では、金属
箔2の外周及び中心に向かって延びが発生するが、中心
に向かって発生した延びは金属箔2の中央に集中する。
本発明では封口板1の通気孔4の周囲に予め加工する予
備加工の各部の形状や寸法、圧接型下型7の歯先形状等
を調整することにより、金属箔2の中央に集中する延び
を安定してドーム形状に成形できるようにした。このド
ーム形状は電池容器の内側と外側のどちら側にも成形す
る事が可能である。本事例ではこのようにして、封口板
1に金属箔2を冷間圧接法で接合し、さらにこの封口板
1を電池缶3の開口部に溶接法で接合し、内容物が未充
填の電池容器を製作し、電池缶3の底面にあけた加圧用
の孔から静水圧を印加し、蓋1に接合された金属箔2の
気密性や開裂圧について実験した。
【0009】実験の結果、金属箔2と封口板1の接合部
の気密性試験で密閉不良は無く、正常時の使用環境下で
は電池内部の電解液やガスの漏れは無い事が確認され
た。開裂圧の試験では、電池容器に水圧を印加し規定値
に達すると、金属箔2のドームは冷間圧接加工時に形成
された、接合部9の側近の薄肉部5から精度良く開裂
し、密閉電池容器の開裂式安全弁として、優れた性能を
有することが分かった。本発明による開裂式安全弁の小
型化の可能性を探る目的で、冷間圧接後の封口板1と金
属箔2を通気孔4の中心線に沿って切断し、顕微鏡にて
その断面を観察しながら、金属箔2と封口板1の材質、
板厚、熱処理、表面処理、冷間圧接金型の歯先形状、冷
間圧接加工時の下死点位置、下死点位置での保持時間
等、冷間圧接加工の諸条件を調整し、密閉不良の発生し
ない薄肉部5の板厚の下限値を探ったところ、0.00
5mmまで調整可能であった。
【0010】金属箔の冷間圧接法による開裂式安全弁で
は、従来の切欠き溝式安全弁の切欠き溝薄肉部12の下
限値に比べて大幅に薄い薄肉部5が得られることが確認
され、従来の切欠き溝式安全弁では適正に低い開裂圧が
得られず対応できなかった小型の密閉電池容器に設置し
た場合でも理想的な開裂圧を精度よく実現できる事が分
かった。
【0011】さらに、封口板1に冷間圧接した後の金属
箔2のドームを電池容器の内側に凸とした場合と、外側
に凸とした場合の開裂圧の違いを知る目的で、同じスペ
ックで製作した密閉電池容器のサンプルで、電池容器の
内側から水圧を印加した場合の開裂圧と、電池容器の外
側から水圧を印加した場合の開裂圧を測定し比較したと
ころ、電池容器内側からの加圧では16から18kg/
cm2で開裂し、容器外側からの加圧では53から59
kg/cm2で開裂することが確認された。この結果、
金属箔2のドーム形状を電池容器内側に凸として設置し
た場合には、電池容器内部の圧力には適正な開裂圧で開
裂するが、外部からの圧力に対しては2倍以上の耐圧性
を有することがわかり、密閉電池容器の安全弁として望
ましい性能を併せ持つ事も確認された。
【0012】
【発明の効果】本発明により、従来の切欠き溝式安全弁
では適性な開裂圧が実現できなかった小型の密閉型電池
容器においても、適性な開裂圧で精度良く作動し、安全
性を確保できる金属箔の冷間圧接法による開裂式安全弁
が実用化された。
【図面の簡単な説明】
【図1】密閉電池容器の平面図
【図2】密閉電池容器の側面からの断面図
【図3】金属箔
【図4】封口板の断面図(冷間圧接前)
【図5】冷間圧接前の封口板と金属箔の拡大断面図
【図6】冷間圧接後の封口板と金属箔の拡大断面図
【図7】切欠き溝式安全弁の断面図
【図8】冷間圧接後の金属箔の薄肉部の拡大断面図
【符号の説明】 1.封口板 2.金属箔 3.電池缶 4.通気孔 5.薄肉部 6.圧接型上型 7.圧接型下型 8.電極引き出し口 9.接合部 10.切欠き溝式安全弁の受圧部 11.冷間圧接式安全弁の受圧部 12.切欠き溝薄肉部 13.切欠き溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の密閉容器にあけられた通気孔を
    ふさぐように、冷間圧接法で金属箔を接合し、密閉容器
    内部の圧力が規定値を越えて上昇した場合には金属箔の
    圧接部側近に形成される薄肉部が開裂し内圧を逃がす。
    冷間圧接法で接合した金属箔の密閉性と薄肉部の開裂性
    を利用し、密閉性と防爆機能を合わせ持つ開裂式安全
    弁。
JP29425895A 1995-11-13 1995-11-13 密閉電池容器の開裂式安全弁 Expired - Fee Related JP3634908B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29425895A JP3634908B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 密閉電池容器の開裂式安全弁
US09/068,414 US6265097B1 (en) 1995-11-13 1996-11-13 Breakable safety valve for metal-made container
PCT/JP1996/003337 WO1997018593A1 (en) 1995-11-13 1996-11-13 Breakable safety valve for metal-made container
KR10-1998-0703532A KR100433434B1 (ko) 1995-11-13 1996-11-13 금속으로된용기의파열개방식안전밸브
CA002237363A CA2237363A1 (en) 1995-11-13 1996-11-13 Breakable safety valve for metal-made container
CN96199021A CN1107352C (zh) 1995-11-13 1996-11-13 金属容器的开裂式安全阀
EP96938463A EP0862229A4 (en) 1995-11-13 1996-11-13 BREAKABLE SAFETY VALVE FOR METAL CONTAINER
US09/725,522 US6589687B1 (en) 1995-11-13 2000-11-29 Cleaved type safety valve for metal vessels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29425895A JP3634908B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 密閉電池容器の開裂式安全弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139196A true JPH09139196A (ja) 1997-05-27
JP3634908B2 JP3634908B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17805394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29425895A Expired - Fee Related JP3634908B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 密閉電池容器の開裂式安全弁

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6265097B1 (ja)
EP (1) EP0862229A4 (ja)
JP (1) JP3634908B2 (ja)
KR (1) KR100433434B1 (ja)
CN (1) CN1107352C (ja)
CA (1) CA2237363A1 (ja)
WO (1) WO1997018593A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440937B1 (ko) * 2002-02-06 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 안전변을 가진 캡 조립체 및, 그것을 구비한 각형 2차 전지
JP2005135873A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
US8658296B2 (en) 2010-02-25 2014-02-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN112272889A (zh) * 2018-05-28 2021-01-26 大日本印刷株式会社 电池

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634908B2 (ja) * 1995-11-13 2005-03-30 株式会社今野工業所 密閉電池容器の開裂式安全弁
EP0918359B1 (en) * 1997-11-21 2006-09-27 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell comprising safety valve
WO2000051905A1 (de) * 1999-02-26 2000-09-08 Rudolf Janner Abdeckelement für offene körper
KR20010089144A (ko) * 2000-03-09 2001-09-29 다카노 야스아키 전지의 안전밸브 및 그 제조방법
JP4155734B2 (ja) * 2001-12-20 2008-09-24 三洋電機株式会社 電池の安全弁
ITMI20031086A1 (it) * 2003-05-30 2004-11-30 Milano Politecnico Struttura localmente cedevole ad alto assorbimento di energia e metodo per aumentare la sicurezza passiva di una struttura, in particolare una struttura per applicazioni aeronautiche
KR20050037689A (ko) * 2003-10-20 2005-04-25 삼성에스디아이 주식회사 최적 위치의 벤트를 갖는 이차전지
US7607688B2 (en) * 2004-02-25 2009-10-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Rupturable member
US7687189B2 (en) * 2004-04-28 2010-03-30 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) * 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
KR20060102751A (ko) 2005-03-24 2006-09-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
US7600527B2 (en) 2005-04-01 2009-10-13 Fike Corporation Reverse acting rupture disc with laser-defined electropolished line of weakness and method of forming the line of weakness
CN1801407A (zh) * 2006-01-11 2006-07-12 成都铁达电子有限责任公司 长寿命防爆型压敏电阻器
US8147999B2 (en) * 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
US8936880B2 (en) 2008-06-30 2015-01-20 Lg Chem, Ltd. Cylindrical lithium secondary battery with pressure activated current interruptive device
JP4605823B1 (ja) * 2010-03-29 2011-01-05 章 池田 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池
KR20140015769A (ko) * 2012-07-24 2014-02-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8720948B2 (en) 2012-09-26 2014-05-13 Ford Global Technologies, Llc Active bolster with protected weld for bladder
US8936273B1 (en) 2013-08-26 2015-01-20 Ford Global Technologies, Llc Weld seam stress relief for active bolster with plastic-molded bladder
US9061643B1 (en) 2014-09-10 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Active bolster with interlocking gas barrier
FR3027647B1 (fr) * 2014-10-24 2016-12-09 Commissariat Energie Atomique Disque de rupture pour dispositif de protection contre les surpressions a l'interieur d'un equipement, application a un equipement destine a contenir successivement deux gaz de nature chimique differente
KR101925982B1 (ko) * 2015-11-11 2018-12-06 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그의 제조방법
WO2018107067A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Lonza Ltd Rupture disks for bioreactors and methods of using same
EP3375729B1 (en) * 2017-03-17 2019-11-20 MicVac AB One-way valve for food packages
TWI689451B (zh) * 2019-07-29 2020-04-01 飛綠股份有限公司 把手部具有排氣孔的食物保鮮容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119648A (en) * 1979-03-08 1980-09-13 Copyer Co Ltd Buffer time paper feeder
JPS55119348A (en) * 1979-03-09 1980-09-13 Citizen Watch Co Ltd Thin type battery
JPS63454U (ja) * 1986-06-19 1988-01-05
JP2792098B2 (ja) * 1989-04-25 1998-08-27 松下電器産業株式会社 有機電解液電池用安全装置
US5411158A (en) * 1992-12-02 1995-05-02 Oklahoma Safety Equipment Co. Rupture disk construction
JP3634908B2 (ja) * 1995-11-13 2005-03-30 株式会社今野工業所 密閉電池容器の開裂式安全弁
CN1148814C (zh) * 1996-02-15 2004-05-05 东洋钢钣株式会社 复合材料的制造方法
JPH10144277A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Konno Kogyosho:Kk 開裂式安全弁及びそれを用いた電池
US6006938A (en) * 1997-09-18 1999-12-28 Continental Disc Corporation Enhanced reverse buckling rupture disc

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440937B1 (ko) * 2002-02-06 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 안전변을 가진 캡 조립체 및, 그것을 구비한 각형 2차 전지
JP2005135873A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
US7687188B2 (en) 2003-10-31 2010-03-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed cell having non-resealable safety valve
US8658296B2 (en) 2010-02-25 2014-02-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN112272889A (zh) * 2018-05-28 2021-01-26 大日本印刷株式会社 电池
CN112272889B (zh) * 2018-05-28 2023-08-11 大日本印刷株式会社 电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107352C (zh) 2003-04-30
US6589687B1 (en) 2003-07-08
US6265097B1 (en) 2001-07-24
EP0862229A4 (en) 2001-10-17
KR100433434B1 (ko) 2004-09-18
JP3634908B2 (ja) 2005-03-30
WO1997018593A1 (en) 1997-05-22
CA2237363A1 (en) 1997-05-22
CN1204420A (zh) 1999-01-06
KR19990067510A (ko) 1999-08-25
EP0862229A1 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09139196A (ja) 密閉電池容器の開裂式安全弁
KR100324863B1 (ko) 밀폐형전지용방폭실링판및그제조방법
US2478798A (en) Primary cell vent and method of making
US6497978B1 (en) Explosion-proof safety valve assemblage for a secondary battery
JP3853461B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
JP4284712B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびそれを用いた密閉型電池
JP3346675B2 (ja) 密閉型電池の防爆封口板
JPH10284034A (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
JP3848438B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板の製造方法
JPH0817416A (ja) 密閉型電池
JP3551342B2 (ja) 密閉型電池
JP3322566B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板
JP2001023595A (ja) 密閉型電池の防爆安全弁とその製造方法
JP3378147B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板の製造方法
JP3816637B2 (ja) 防爆型密閉電池
JP3074471B2 (ja) 電池の密閉構造
JPH10302744A (ja) 密閉型電池用防爆封口板
JPH1186821A (ja) 密閉型電池
JPH10270003A (ja) 密閉型電池
JP2000306565A (ja) 密閉型電池の保安機構
JPH10214608A (ja) 電池の保安機構
JPH07272707A (ja) 圧力開放弁
JPH1034264A (ja) 冷間圧接によるフランジレス容器の製造法
JPH097571A (ja) 電池等の外装容器
JPH1173931A (ja) 密閉型電池の密閉構造およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees