JPH09138606A - 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物 - Google Patents

定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物

Info

Publication number
JPH09138606A
JPH09138606A JP7317214A JP31721495A JPH09138606A JP H09138606 A JPH09138606 A JP H09138606A JP 7317214 A JP7317214 A JP 7317214A JP 31721495 A JP31721495 A JP 31721495A JP H09138606 A JPH09138606 A JP H09138606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone gel
group
fixing roll
silicone
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7317214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153454B2 (ja
Inventor
Yoshito Ushio
嘉人 潮
Akito Nakamura
明人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18085749&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09138606(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP31721495A priority Critical patent/JP3153454B2/ja
Priority to US08/734,644 priority patent/US5770298A/en
Priority to EP96308110A priority patent/EP0773486B1/en
Priority to DE69623233T priority patent/DE69623233T2/de
Publication of JPH09138606A publication Critical patent/JPH09138606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153454B2 publication Critical patent/JP3153454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐久性に優れた低硬度の定着ロール、およびこ
の定着ロールを作成するための付加反応により硬化する
シリコーンゲル組成物を提供する。 【解決手段】ロール軸1の外周面にシリコーン硬化物層
2を介して剥離性有機樹脂層3を設けてなる定着ロール
において、このシリコーン硬化物層が、JIS K 2
207に規定される針入度が30〜200であるシリコ
ーンゲルにより形成されていることを特徴とする定着ロ
ール、およびこのシリコーンゲル層を形成するための、
(A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する
オルガノポリシロキサン、(B)一分子中に少なくとも2
個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロ
キサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、
(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1〜5モル
となる量}、および本組成物を硬化させるに十分な量の
白金系触媒からなる付加反応により硬化するシリコーン
ゲル組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は定着ロールおよびそのた
めのシリコーンゲル組成物に関し、詳しくは、ロール軸
の外周面にシリコーンゲル層を介して剥離性有機樹脂層
を設けてなる低硬度の定着ロール、およびこの定着ロー
ルを作成するためのシリコーンゲル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】金属製のロール軸の外周面にシリコーン
ゴム層を介してフッ素樹脂層を設けてなるフッ素樹脂被
覆定着ロールは、トナー離型性が優れていることから、
電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ等の機器の
定着ロールとして好適に使用されている(特開昭53−
74436号公報、特開昭57−89785号公報、特
開昭59−74578号公報、および特開昭59−52
269号公報参照)。
【0003】近年、この定着ロールにより、これらの機
器を小型軽量化するに伴って、このシリコーンゴム層を
形成するシリコーンゴムとして比較的低硬度のシリコー
ンゴムが用いられている(特開平7−207163号公
報参照)。すなわち、比較的低硬度のシリコーンゴムを
用いて、この定着ロールの硬度を低下させることによ
り、この定着ロールの肉厚を薄くするにもかかわらず、
低いニップ圧によっても適度なニップ幅を得ることがで
きるようになり、ひいては、これらの機器の小型軽量化
を達成することができるのである。
【0004】一方、この定着ロールの硬度を低下させる
ため、このシリコーンゴム層を形成するシリコーンゴム
の代わりにシリコーンゴムフォームが用いられている
(特開昭63−139380号公報参照)。しかし、シ
リコーンゴムフォームを用いてなる定着ロールは、ニッ
プ圧により容易に永久変形してしまうという問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記の課
題について鋭意検討した結果、本発明に到達した。すな
わち、本発明の目的は、定着ロールの肉厚を薄くするこ
とができるにもかかわらず、低いニップ圧によっても適
度なニップ幅を得ることができる耐久性に優れた低硬度
の定着ロール、およびこの定着ロールを作成するための
シリコーンゲル組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明の
定着ロールは、ロール軸の外周面にシリコーン硬化物層
を介して剥離性の有機樹脂層を設けてなる定着ロールに
おいて、このシリコーン硬化物層が、JIS K 22
07に規定される針入度が30〜200であるシリコー
ンゲルにより形成されていることを特徴とする。
【0007】また、本発明のシリコーンゲル組成物は、
ロール軸の外周面にシリコーンゲル層を介して剥離性有
機樹脂層を設けてなる定着ロールにおいて、このシリコ
ーンゲルを形成するためのシリコーンゲル組成物であ
り、(A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有
するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中に少なくと
も2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリ
シロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対し
て、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1〜5
モルとなる量}、および(C)白金系触媒
本組成物を硬化させるに十分な量からな
り、付加反応により硬化してJIS K 2207に規
定される針入度が30〜200であるシリコーンゲルを
形成することを特徴とする。
【0008】本発明の定着ロールを図1を用いて詳細に
説明する。本発明の定着ロールは、ロール軸1の外周面
にシリコーンゲル層2を介して剥離性有機樹脂層3を設
けてなることを特徴とする。このロール軸1の材質とし
は、例えば、鉄、ステンレススチール、銅、アルミニウ
ムが挙げられる。また、この剥離性有機樹脂層3を形成
する有機樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエ
チレン樹脂(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パー
フルオロアルキルビニルエーエテル共重合体樹脂(PF
A)、フッ化エチレン・ポリプロピレン共重合体樹脂(F
EP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体樹
脂(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン共重合
体樹脂(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PV
DF)、ポリフッ化ビニル樹脂(PVF)、三フッ化塩化
エチレン・エチレン共重合体樹脂(ECTFE)、テトラ
フルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体
樹脂(FEP)等のフッ素樹脂;ビニリデンフルオライド
・ヘキサフルオロプロピレン共重合体ゴム(VDF−H
FP)、ビニリデンフルオライド・ヘキサフルオロプロ
ピレン・テトラフルオロエチレン共重合体ゴム(VDF
−HFP−TFE)、テトラフルオロエチレン・プロピ
レン共重合体ゴム(TFE−Pr)等のフッ素ゴム;ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン
樹脂が挙げられ、特に、フッ素樹脂またはフッ素ゴムで
あることが好ましい。この剥離性有機樹脂層3の厚さと
しては、0.1mm以下であることが好ましく、特に、
0.1〜50μmであることが好ましい。また、このシ
リコーンゲル層2を形成するシリコーンゲルは、JIS
K 2207に規定される針入度が30〜200であ
ることを特徴とし、特に、この針入度が50〜150で
あることが好ましい。また、このシリコーンゲルは、J
IS C 2123に規定される圧縮永久ひずみが15
%以下であることがさらに好ましい。このシリコーンゲ
ル層2の厚さとしては、2〜30mmであることが好ま
しい。
【0009】このシリコーンゲルを形成するシリコーン
ゲル組成物としては、例えば、付加反応により硬化する
シリコーンゲル組成物、縮合反応により硬化するシリコ
ーンゲル組成物、有機過酸化物により硬化するシリコー
ンゲル組成物が挙げられ、この定着ロールを効率よく製
造できることから、付加反応により硬化するシリコーン
ゲル組成物であることが好ましい。この付加反応により
硬化するシリコーンゲル組成物としては、(A)一分子中
に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリ
シロキサン、(B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原
子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン{(A)
成分中のアルケニル基1モルに対して、(B)成分中のケ
イ素原子結合水素原子が0.1〜5モルとなる量}、お
よび(C)白金系触媒 本組成
物を硬化させるに十分な量からなるシリコーンゲル組成
物であることが好ましい。
【0010】(A)成分のオルガノポリシロキサンはこの
シリコーンゲル組成物の主剤であり、一分子中に少なく
とも2個のアルケニル基を有する。(A)成分中のアルケ
ニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニ
ル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基が挙
げられ、特に、ビニル基、ヘキセニル基であることが好
ましい。(A)成分中のアルケニル基の結合位置として
は、例えば、分子鎖末端および/または分子鎖側鎖が挙
げられ、シリコーンゲルのJIS C 2123に規定
される圧縮永久ひずみを小さくすることができることか
ら、このアルケニル基の少なくとも1個は分子鎖側鎖に
結合していることが好ましい。(A)成分中のアルケニル
基以外のケイ素原子に結合する基としては、例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアルキル基;フェニル
基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール
基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロ
ロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリ
フロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基、水酸基、
メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基が挙げられ、
特に、メチル基、フェニル基であることが好ましい。こ
のような(A)成分の分子構造としては、例えば、直鎖
状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網状が
挙げられる。(A)成分はこれらの分子構造を有する単一
の重合体であったり、また、これらの分子構造を有する
重合体の混合物であるが、(B)成分のオルガノポリシロ
キサンが実質的に直鎖状でない場合には、(A)成分は実
質的に直鎖状であることが好ましい。(A)成分の25℃
における粘度としては、例えば、50〜1,000,0
00センチポイズであることが好ましく、特に、100
〜100,000センチポイズであることが好ましい。
これは、(A)成分の25℃における粘度が50センチポ
イズ未満であると、得られるシリコーンゲルの機械的強
度が低下するおそれがあり、また、これが1,000,
000センチポイズをこえると、得られるシリコーンゲ
ル組成物の取扱作業性が低下するおそれがあるためであ
る。
【0011】このような(A)成分のオルガノポリシロキ
サンとしては、例えば、分子鎖両末端トリメチルシロキ
シ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン
共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロ
キシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端
トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジ
メチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロプ
ロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール
基封鎖メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共
重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖メチルビニルポ
リシロキサン、分子鎖両末端シラノール基封鎖メチルビ
ニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニル
シロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖メ
チルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン・メチル
(3,3,3−トリフロロプロピル)シロキサン共重合
体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキ
シ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジ
メチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチ
ルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビ
ニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニル
シロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子
鎖両末端ジメチルヘキセニル基封鎖ジメチルポリシロキ
サン、式:R1 3SiO1/2で示されるシロキサン単位と
式:R1 22SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:
SiO4/2で示されるシロキサン単位からなるオルガノ
ポリシロキサン共重合体、式:R1 22SiO1/2で示さ
れるシロキサン単位と式:SiO4/2で示されるシロキ
サン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体、
式:R12SiO2/2で示されるシロキサン単位と式:
1SiO3/2で示されるシロキサン単位または式:R2
SiO3/2で示されるシロキサン単位からなるオルガノ
ポリシロキサン共重合体、およびこれらのオルガノポリ
シロキサンの二種以上の混合物が挙げられる。上式中の
1はアルケニル基以外の一価炭化水素基であり、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアルキル基;フェ
ニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリー
ル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;ク
ロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−ト
リフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が挙げら
れる。また、上式中のR2はアルケニル基であり、例え
ば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、
ヘキセニル基、ヘプテニル基が挙げられる。
【0012】(B)成分のオルガノポリシロキサンはこの
シリコーンゲル組成物の架橋剤であり、一分子中に少な
くとも2個のケイ素原子結合水素原子を有する。(B)成
分中のケイ素原子結合水素原子の結合位置としては、例
えば、分子鎖末端および/または分子鎖側鎖が挙げられ
る。(B)成分中の水素原子以外のケイ素原子に結合する
基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基等
のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナ
フチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等
のアラルキル基;クロロメチル基、3−クロロプロピル
基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化
アルキル基が挙げられ、特に、メチル基、フェニル基で
あることが好ましい。このような(B)成分の分子構造と
しては、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分
岐鎖状、環状、網状が挙げられる。(B)成分はこれらの
分子構造を有する単一の重合体であったり、また、これ
らの分子構造を有する重合体の混合物であるが、(A)成
分が実質的に直鎖状でない場合には、(B)成分は実質的
に直鎖状であることが好ましい。(B)成分の25℃にお
ける粘度としては、例えば、1〜500,000センチ
ポイズであることが好ましく、特に、5〜100,00
0センチポイズであることが好ましい。これは、(B)成
分の25℃における粘度が1センチポイズ未満である
と、これが揮発しやすく、得られるシリコーンゲル組成
物の組成が安定しなくなるおそれがあり、また、これが
500,000センチポイズをこえると、得られるシリ
コーンゲル組成物の取扱作業性が低下するおそれがある
ためである。
【0013】このような(B)成分のオルガノポリシロキ
サンとしては、例えば、分子鎖両末端トリメチルシロキ
シ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖
両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・
メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチ
ルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサ
ン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロ
キシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメ
チルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン
・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジ
メチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルフェニルポ
リシロキサン、式:R1 3SiO1/2で示されるシロキサ
ン単位と式:R1 2HSiO1/2で示されるシロキサン単
位と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位からなる
オルガノポリシロキサン共重合体、式:R1 2HSiO
1/2で示されるシロキサン単位と式:SiO4/2で示され
るシロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重
合体、式:R1HSiO2/2で示されるシロキサン単位と
式:R1SiO3/2で示されるシロキサン単位または式:
HSiO3/2で示されるシロキサン単位からなるオルガ
ノポリシロキサン共重合体、およびこれらのオルガノポ
リシロキサンの二種以上の混合物が挙げられる。上式中
のR1はアルケニル基以外の一価炭化水素基であり、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアルキル基;フ
ェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリ
ール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;
クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−
トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が挙げ
られる。
【0014】(B)成分の配合量は、(A)成分中のアルケ
ニル基1モルに対して、(B)成分中のケイ素原子結合水
素原子が0.1〜5モルとなる量である。これは、(A)
成分中のアルケニル基1モルに対して、(B)成分中のケ
イ素原子結合水素原子が0.1モル未満であるシリコー
ンゲル組成物は十分に硬化しないためであり、また、こ
れが5モルをこえるシリコーンゲル組成物は、硬化して
得られるシリコーンゲルの耐熱性が低下するためであ
る。
【0015】(C)成分の白金系触媒はこのシリコーンゲ
ル組成物の硬化を促進するための触媒である。(C)成分
の白金系触媒としては、例えば、白金微粉末、白金黒、
白金坦持シリカ微粉末、白金坦持活性炭、塩化白金酸、
四塩化白金、塩化白金酸のアルコール溶液、白金とオレ
フィンの錯体、白金とアルケニルシロキサンの錯体、こ
れらの白金系触媒を含有してなるポリスチレン樹脂、ナ
イロン樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂等
の粒子径が10μm未満の熱可塑性樹脂粉末が挙げられ
る。
【0016】(C)成分の配合量は、このシリコーンゲル
組成物を硬化させるに十分な量であり、実用的には、こ
のシリコーンゲル組成物において(C)成分中の白金金属
が重量単位で0.1〜1,000ppmとなる量である
ことが好ましく、特に、これが1〜500ppmとなる
量であることが好ましい。これは、シリコーンゲル組成
物において(C)成分中の白金金属が重量単位で0.1p
pm未満であると、このシリコーンゲル組成物の硬化が
著しく遅くなるためであり、また、これが1000pp
mをこえるシリコーンゲル組成物は、さほど硬化性の向
上はみられず、むしろ、得られるシリコーンゲルが着色
したりするおそれがあるからである。
【0017】また、上記の(A)成分〜(C)成分からなる
シリコーンゲル組成物に、さらに、アルケニル基とケイ
素原子結合水素原子を有さないジオルガノポリシロキサ
ンを配合することが好ましい。このジオルガノポリシロ
キサンはシリコーンゲルの硬さを低下させて、このJI
S K 2207に規定される針入度を大きくするため
の成分である。このジオルガノポリシロキサンのケイ素
原子に結合する基としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キ
シリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フ
ェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基、3−ク
ロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等
のハロゲン化アルキル基が挙げられ、特に、メチル基、
フェニル基であることが好ましい。このようなジオルガ
ノポリシロキサンは実質的に直鎖状であるが、一部分岐
鎖を有していてもよい。このジオルガノポリシロキサン
は25℃における粘度が100センチポイズ以上である
液状もしくはガム状であることが好ましく、シリコーン
ゲル組成物の取扱作業性が優れ、また、これを硬化して
得られるシリコーンゲルからこれがにじみ出にくいこと
から、25℃における粘度が1,000〜10,00
0,000センチポイズの液状であることが好ましい。
これは、このジオルガノポリシロキサンの25℃におけ
る粘度が100センチポイズ未満であると、得られるシ
リコーンゲルからにじみ出るおそれがあるためである。
【0018】このようなジオルガノポリシロキサンとし
ては、例えば、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖
ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロ
キシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキ
サン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフロロ
プロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノー
ル基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端シラノ
ール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキ
サン共重合体、これらのジオルガノポリシロキサンの二
種以上の混合物が挙げられる。
【0019】このジオルガノポリシロキサンの配合量と
しては、上記の(A)成分100重量部に対して5〜20
0重量部であることが好ましく、特に、10〜150重
量部であることが好ましい。これは、このジオルガノポ
リシロキサンの配合量が、(A)成分100重量部に対し
て5重量部未満である場合には、得られるシリコーンゲ
ルの硬さを十分に低下させることができなくなるおそれ
があり、これが200重量部をこえる場合には、得られ
るシリコーンゲルからこのジオルガノポリシロキサンが
にじみ出すおそれがあるためである。
【0020】また、このシリコーンゲル組成物には、こ
の貯蔵安定性や取扱作業性を向上させるために、その他
任意の成分として付加反応抑制剤を配合することができ
る。この付加反応抑制剤としては、3−メチル−1−ブ
チン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−
3−オール、3−フェニル−1−ブチン−3−オール等
のアセチレン系化合物;3−メチル−3−ペンテン−1
−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等
のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−
1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサ
ン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−
テトラヘキセニルシクロトトラシロキサン、ベンゾトリ
アゾール等のトリアゾール類、フォスフィン類、メルカ
プタン類、ヒドラジン類が挙げられる。これらの硬化抑
制剤の配合量としては、上記の(A)成分100重量部に
対して0.001〜5重量部であることが好ましい。
【0021】また、このシリコーンゲル組成物には、得
られるシリコーンゲルの機械的強度、熱伝導性、導電性
等の物理的特性を向上させるために、その他任意の成分
として無機質充填剤を配合することができる。このよう
な無機質充填剤としては、例えば、乾式シリカ、湿式シ
リカ、結晶性シリカ、アルミノケイ酸塩、酸化鉄、酸化
亜鉛、炭酸カルシウム、カーボンブラック、アルミナ、
水酸化アルミニウム、銀、ニッケルが挙げられる。これ
らの無機質充填剤は未処理のまま配合してもよく、ま
た、これらの無機質充填剤をオルガノアルコキシシラ
ン、オルガノクロロシラン、オルガノジシラザン等の有
機ケイ素化合物により予め表面処理して配合してもよ
く、さらに、これらの無機質充填剤を上記の(A)成分中
で有機ケイ素化合物により表面処理しながら配合しても
よい。これらの無機質充填剤の配合量としては、上記の
(A)成分100重量部に対して5〜500重量部である
ことが好ましく、特に、10〜300重量部であること
が好ましい。これは、この無機質充填剤の配合量が、
(A)成分100重量部に対して5重量部未満であると、
得られるシリコーンゲルの機械的強度が乏しくなるおそ
れがあり、また、これが500重量部をこえると、得ら
れるシリコーンゲル組成物の取扱作業性が低下するおそ
れがあるからである。
【0022】また、このシリコーンゲル組成物には、こ
れを硬化して得られるシリコーンゲルの圧縮永久ひずみ
を小さくするために、例えば、ピリジン、ピラジン、ピ
リミジン、1,3,5−トリアジン等の環内に炭素−窒
素不飽和結合を有する六員環化合物またはその誘導体を
極微量配合することが好ましい。また、このシリコーン
ゲル組成物には、その他必要に応じて公知の顔料、耐熱
性付与剤、難燃性付与剤等を本発明の目的を損なわない
範囲内で配合することができる。
【0023】このシリコーンゲル組成物は、上記の(A)
成分〜(C)成分、および必要に応じてその他任意の成分
を均一に混合することにより得られる。このシリコーン
ゲル組成物を調製する方法としては、例えば、上記の
(A)成分〜(C)成分、および必要に応じてその他任意の
成分を2本ロール、ニーダーミキサー、ロスミキサー等
の周知の混練装置により均一に混合する方法が挙げられ
る。
【0024】このようなシリコーンゲル組成物を用いて
本発明の定着ロールを作成する方法としては、例えば、
ロール形成用金型の内部に金属製ロール軸を載置して、
次いで、このロール成形用金型の内壁に剥離性有機樹脂
チューブを載置した後、次いで、このロール軸と剥離性
有機樹脂チューブとのキャビティにシリコーンゲル組成
物を圧入して、このシリコーンゲル組成物を硬化させる
方法、ロール形成用金型の内部に金属製ロール軸を載置
した後、シリコーンゲル組成物を圧入して、このシリコ
ーンゲル組成物を硬化させ、次いで、このシリコーンゲ
ルロールの外周面に剥離性有機樹脂を塗布して加熱処理
する方法が挙げられ、特に、前者の方法が好ましい。こ
の際、ロール軸とシリコーンゲル層との接着性およびシ
リコーンゲル層と剥離性有機樹脂層との接着性を向上さ
せるために、このロール軸の外周面および剥離性有機樹
脂チューブの内周面を予めプライマー処理しておくこと
が好ましい。ロール軸と剥離性有機樹脂チューブとのキ
ャビティにシリコーンゲル組成物を圧入する方法として
は、例えば、圧縮成形機、トランスファー成形機、射出
成形機を用いることができる。また、シリコーンゲル組
成物の硬化温度が著しく低いと、この硬化速度が遅くな
り、この定着ロールの生産性が著しく低下してしまい、
また、この硬化温度が著しく高いと、この定着ロール表
面にしわが生じるため、この硬化温度としては30〜2
00℃の範囲内であることが好ましく、特に、50〜1
50℃の範囲内であることが好ましい。また、比較的低
温で硬化させて得られたシリコーンゲルの圧縮永久ひず
みを小さくするために、さらに、これを150〜250
℃に熱処理することが好ましい。
【0025】本発明の定着ロールは、ロール軸の外周面
にシリコーンゲル層を介して剥離性有機樹脂層を設けて
いるため、低硬度であり、この定着ロールの肉厚が薄く
できるにもかかわらず、低いニップ圧によっても適度な
ニップ幅を得ることができ、さらに耐久性も優れている
ので、電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ等の
機器の定着ロールとして使用した場合には、これらの機
器をより一層小型軽量化することが可能である。
【0026】
【実施例】本発明の定着ロールを実施例により詳細に説
明する。なお、実施例中の粘度は25℃において測定し
た値である。また、シリコーンゲルは次のようにして評
価した。 [シリコーンゲルの作成方法]シリコーンゲル組成物を
120℃の加熱プレス機により15分間加熱してシリコ
ーンゲルを形成した。このシリコーンゲルをさらに20
0℃のオーブン中で4時間加熱処理した。 [シリコーンゲルの針入度]上記の方法で作成したシリ
コーンゲルの針入度をJIS K 2207に規定され
た試験方法に準じて測定した。 [シリコーンゲルの圧縮永久ひずみ]上記の方法で作成
したシリコーンゲルの圧縮永久ひずみをJIS C 2
123に規定された圧縮永久ひずみ試験方法に従って測
定した。なお、熱処理の温度と時間は180℃、22時
間とした。 [シリコーンゲルの体積抵抗率]上記の方法で作成した
シリコーンゲルの体積抵抗率をJIS C 2123に
規定された体積抵抗率試験方法に従って測定した。 [シリコーンゲルの圧縮応力]上記の方法で作成した、
直径が30mmであり、厚さが12mmである円柱状の
シリコーンゲルを試験片として、これに荷重をかけて、
20%圧縮時の荷重を求めた。
【0027】また、定着ロールは次のようにして作成し
た。 [定着ロールの作成方法]直径10mmの円筒状鉄製ロ
ール軸の外周面に市販のプライマーを均一に塗布した
後、150℃のオーブン中で30分間放置してプライマ
ーを十分に乾燥させた。また、内面がアルカリ処理され
た、膜厚が50μmであるテトラフロロエチレン・パー
フロロアルキルパーフロロビニルエーテル共重合体製チ
ューブの内面に市販のプライマーを均一に塗布した後、
室温で1時間放置してプライマーを十分に乾燥させた。
次いで、ロール成形用金型の内部にこのロール軸を載置
して、また、この金型の内壁にこのチューブを載置し
て、このロール軸とチューブとのキャビティーにシリコ
ーンゲル組成物を圧入した後、これを100℃において
30分間で硬化させて、肉厚が10mmであるフッ素樹
脂被覆定着ロールを作成した。次いで、この定着ロール
を200℃のオーブン中で4時間加熱処理した。
【0028】[実施例1]ロスミキサーにより、粘度が
40,000センチポイズであり、式:
【化1】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビ
ニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および
平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部を
均一に混合した後、これに粘度が38センチポイズであ
り、式:
【化2】 で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキ
シ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素
原子の含有量=0.065重量%)4重量部(上記のジ
メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体中
のビニル基1モルに対して、このジメチルポリシロキサ
ン中のケイ素原子結合水素原子が0.6モルとなる
量)、および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液
(白金金属の含有量=1重量%)0.5重量部を均一に
混合して付加反応で硬化するシリコーンゲル組成物を調
製した。このシリコーンゲル組成物を硬化させて得られ
たシリコーンゲルの針入度は55であり、圧縮永久ひず
みは5%であり、また、圧縮応力は90gf/cm2
あった。このシリコーンゲル組成物を用いてフッ素樹脂
被覆定着ロールを作成した。この定着ロール表面のJI
S A硬度は15であった。この定着ロールを電子写真
複写機に装着してA4サイズの複写紙を15万枚連続複
写したが、紙しわや紙づまりなどはなく、また、複写さ
れた画像は鮮明であった。
【0029】[比較例1]ロスミキサーにより、粘度が
40,000センチポイズであり、式:
【化3】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビ
ニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および
平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部を
均一に混合した後、これに粘度が10センチポイズであ
り、式:
【化4】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重
合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.55重量
%)1.2重量部(上記のジメチルシロキサン・メチル
ビニルシロキサン共重合体中のビニル基1モルに対し
て、このジメチルシロキサン・メチルハイドロエジェン
シロキサン共重合体中のケイ素原子結合水素原子が1.
5モルとなる量)、および塩化白金酸のイソプロピルア
ルコール溶液(白金金属の含有量=1重量%)0.5重
量部を均一に混合して付加反応で硬化するシリコーンゴ
ム組成物を調製した。このシリコーンゴム組成物を硬化
させて得られたシリコーンゴムの針入度は7であり、J
IS A硬度は15であり、圧縮永久ひずみは5%であ
り、また、圧縮応力は500gf/cm2であった。こ
のシリコーンゴム組成物を用いてフッ素樹脂被覆定着ロ
ールを作成した。この定着ロール表面のJIS A硬度
は30であった。この定着ロールを電子写真複写機に装
着してA4サイズの複写紙を15万枚連続複写したが、
紙しわや紙づまりなどはなく、また、複写された画像は
鮮明であった。しかし、この定着ロールにより適度なニ
ップ幅を得るためには非常に大きなニップ圧が必要であ
った。
【0030】[実施例2]ロスミキサーにより、粘度が
40,000センチポイズであり、式:
【化5】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビ
ニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および
平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部を
均一に混合した後、これに粘度が38センチポイズであ
り、式:
【化6】 で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキ
シ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素
原子の含有量=0.065重量%)4重量部(上記のジ
メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体中
のビニル基1モルに対して、このジメチルポリシロキサ
ン中のケイ素原子結合水素原子が0.6モルとなる
量)、粘度が300,000センチポイズである分子鎖
両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン70重量部、および塩化白金酸のイソプロピルアルコ
ール溶液(白金金属の含有量=1重量%)0.5重量部
を均一に混合して付加反応で硬化するシリコーンゲル組
成物を調製した。このシリコーンゲル組成物を硬化させ
て得られたシリコーンゲルの針入度は78であり、圧縮
永久ひずみは6%であり、また、圧縮応力は50gf/
cm2であった。このシリコーンゲル組成物を用いてフ
ッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロール表
面のJIS A硬度は12であった。この定着ロールを
電子写真複写機に装着してA4サイズの複写紙を15万
枚連続複写したが、紙しわや紙づまりなどはなく、ま
た、複写された画像は鮮明であった。
【0031】[実施例3]ロスミキサーにより、粘度が
40,000センチポイズであり、式:
【化7】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビ
ニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および
平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部を
均一に混合した後、これに粘度が38センチポイズであ
り、式:
【化8】 で表される分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキ
シ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素
原子の含有量=0.065重量%)4重量部(上記のジ
メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体中
のビニル基1モルに対して、このジメチルポリシロキサ
ン中のケイ素原子結合水素原子が0.6モルとなる
量)、粘度が300,000センチポイズである分子鎖
両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン70重量部、粘度が100,000センチポイズであ
る分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリ
シロキサン30重量部、カーボンブラック(電気化学工
業株式会社製のデンカアセチレンブラック)15重量
部、および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液
(白金金属の含有量=1重量%)0.5重量部を均一に
混合して付加反応で硬化する導電性シリコーンゲル組成
物を調製した。この導電性シリコーンゴム組成物を硬化
させて得られたシリコーンゲルの針入度は80であり、
圧縮永久ひずみは10%であり、体積抵抗率は1×10
4Ω・cmであり、圧縮応力は45gf/cm2であっ
た。この導電性シリコーンゲル組成物を用いてフッ素樹
脂被覆定着ロールを作成した。この定着ロール表面のJ
IS A硬度は11であった。この定着ロールを電子写
真複写機に装着してA4サイズの複写紙を15万枚連続
複写したが、紙しわや紙づまりなどはなく、また、複写
された画像は鮮明であった。
【0032】[実施例4]ロスミキサーにより、粘度が
400,000センチポイズであり、式:
【化9】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビ
ニル基の含有量=0.12重量%)100重量部および
平均粒子径が5μmである粉砕石英微粉末30重量部を
均一に混合した後、これに粘度が10センチポイズであ
り、式:
【化10】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルハイドロエジェンシロキサン共
重合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.24重
量%)1.2重量部(上記のジメチルシロキサン・メチ
ルビニルシロキサン共重合体中のビニル基1モルに対し
て、このジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシ
ロキサン共重合体中のケイ素原子結合水素原子が0.6
モルとなる量)、粘度が100,000センチポイズで
ある分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン130重量部、および塩化白金酸のイソプ
ロピルアルコール溶液(白金金属の含有量=1重量%)
0.5重量部を均一に混合して付加反応で硬化するシリ
コーンゲル組成物を調製した。このシリコーンゲル組成
物を硬化させて得られたシリコーンゲルの針入度は90
であり、圧縮永久ひずみは9%であり、また、圧縮応力
は40gf/cm2であった。このシリコーンゲル組成
物を用いてフッ素樹脂被覆定着ロールを作成した。この
定着ロール表面のJIS A硬度は10であった。この
定着ロールを電子写真複写機に装着してA4サイズの複
写紙を15万枚連続複写したが、紙しわや紙づまりなど
はなく、また、複写された画像は鮮明であった。
【0033】
【発明の効果】本発明の定着ロールは、ロール軸の外周
面にJIS K 2207に規定される針入度が30〜
200であるシリコーンゲルにより形成されたシリコー
ンゲル層を介して剥離性有機樹脂層を設けているので、
低硬度であり、この定着ロールの肉厚を薄くできるにも
かかわらず、低いニップ圧によっても適度なニップ幅を
得ることができ、さらに耐久性が優れるという特徴があ
る。また、本発明のシリコーンゲル組成物は、このよう
な定着ロールを作成できるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明に係る定着ロールの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ロール軸 2 シリコーンゲル層 3 剥離性有機樹脂層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール軸の外周面にシリコーン硬化物層
    を介して剥離性有機樹脂層を設けてなる定着ロールにお
    いて、このシリコーン硬化物層が、JISK 2207
    に規定される針入度が30〜200であるシリコーンゲ
    ルにより形成されていることを特徴とする定着ロール。
  2. 【請求項2】 剥離性有機樹脂層がフッ素樹脂またはフ
    ッ素ゴムにより形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の定着ロール。
  3. 【請求項3】 シリコーンゲルのJIS C 2123
    に規定される圧縮永久ひずみが15%以下であることを
    特徴とする請求項1記載の定着ロール。
  4. 【請求項4】 シリコーンゲルが付加反応により硬化す
    るシリコーンゲル組成物を硬化させることにより形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の定着ロール。
  5. 【請求項5】 (A)一分子中に少なくとも2個のアルケ
    ニル基を有するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中
    に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオ
    ルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モ
    ルに対して、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が
    0.1〜5モルとなる量}、および(C)白金系触媒
    本組成物を硬化させるに十分な
    量からなり、付加反応により硬化してJIS K 22
    07に規定される針入度が30〜200であるシリコー
    ンゲルを形成するシリコーンゲル組成物であり、ロール
    軸の外周面にシリコーンゲル層を介して剥離性有機樹脂
    層を設けてなる定着ロールにおいて、このシリコーンゲ
    ル層を形成するためのシリコーンゲル組成物。
JP31721495A 1995-11-10 1995-11-10 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物 Expired - Lifetime JP3153454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31721495A JP3153454B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物
US08/734,644 US5770298A (en) 1995-11-10 1996-10-21 Fixing roll and silicone gel for use therein
EP96308110A EP0773486B1 (en) 1995-11-10 1996-11-08 Fixing roll and silicone gel for use therein
DE69623233T DE69623233T2 (de) 1995-11-10 1996-11-08 Fixierrolle und Silikongel dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31721495A JP3153454B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09138606A true JPH09138606A (ja) 1997-05-27
JP3153454B2 JP3153454B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=18085749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31721495A Expired - Lifetime JP3153454B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5770298A (ja)
EP (1) EP0773486B1 (ja)
JP (1) JP3153454B2 (ja)
DE (1) DE69623233T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111221A (en) * 1997-05-26 2000-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat fixing rolls
US6231954B1 (en) 1997-10-07 2001-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Low-hardness silicone rubber fixing rolls
US7829648B2 (en) 2004-05-07 2010-11-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone gel composition
JP2011016923A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物およびそれを用いた熱伝導性シリコーン成形物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962127A (en) * 1997-12-22 1999-10-05 Dow Corning Corporation Protective coating for silicone gels
DE19757474A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Voith Sulzer Papiertech Patent Papierkalander
US6328682B1 (en) 1999-05-28 2001-12-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Heat-fixing silicone rubber roller
JP2000336272A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP4471524B2 (ja) * 2001-03-15 2010-06-02 信越化学工業株式会社 ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2002294076A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 金型成形用シリコーンゲル組成物
US20040092655A1 (en) * 2001-04-02 2004-05-13 Takayoshi Otomo Mouldable silicone gel compositions
JP4471526B2 (ja) * 2001-04-05 2010-06-02 信越化学工業株式会社 フッ素樹脂系被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素樹脂系被覆定着ロール
JP4568472B2 (ja) * 2002-11-29 2010-10-27 東レ・ダウコーニング株式会社 銀粉末の製造方法および硬化性シリコーン組成物
US7767754B2 (en) * 2005-11-08 2010-08-03 Momentive Performance Materials Inc. Silicone composition and process of making same
US7479522B2 (en) * 2005-11-09 2009-01-20 Momentive Performance Materials Inc. Silicone elastomer composition
PL2170994T3 (pl) * 2007-06-29 2016-06-30 Saint Gobain Performance Plastics Corp Kompozycje silikonowe, artykuły i sposoby wytwarzania kompozycji silikonowych
US20110081175A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and fuser unit
JP5652611B2 (ja) * 2011-03-02 2015-01-14 株式会社リコー 定着部材、定着装置及び画像形成装置
US20150259584A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Randall D. Lowe, JR. Integrated heat spreader sealants for microelectronic packaging
WO2018225750A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 東レ・ダウコーニング株式会社 定着部材形成用シリコーンゴム組成物および定着部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374436A (en) 1976-12-15 1978-07-01 Ricoh Co Ltd Preparation of fixing roller
JPS5789785A (en) 1980-11-25 1982-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Fixing roller
JPS5952269A (ja) 1982-09-19 1984-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着装置
JPS5974578A (ja) 1982-10-20 1984-04-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像定着装置
JPS63139380A (ja) 1986-12-02 1988-06-11 Nitto Kogyo Kk 電子写真用定着ロ−ラ−
EP0320533B1 (en) * 1986-12-16 1990-09-26 Toray Silicone Company, Ltd. Roll covered with silicone material and method for producing same
JPH0689777B2 (ja) * 1987-01-28 1994-11-14 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ−ンゴム被覆ロ−ル
US4839893A (en) * 1987-10-05 1989-06-13 Dallas Semiconductor Corporation Telecommunications FIFO
JPH0823725B2 (ja) * 1987-12-14 1996-03-06 キヤノン株式会社 定着ローラー
JPH07207163A (ja) 1994-01-20 1995-08-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物
US5608508A (en) * 1994-03-25 1997-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Rotatable member for fixing in which inorganic filler is contained in silicone rubber, and fixing device having the same
JP3592809B2 (ja) * 1995-09-13 2004-11-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111221A (en) * 1997-05-26 2000-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat fixing rolls
US6231954B1 (en) 1997-10-07 2001-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Low-hardness silicone rubber fixing rolls
US7829648B2 (en) 2004-05-07 2010-11-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone gel composition
JP2011016923A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物およびそれを用いた熱伝導性シリコーン成形物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69623233D1 (de) 2002-10-02
JP3153454B2 (ja) 2001-04-09
EP0773486B1 (en) 2002-08-28
EP0773486A1 (en) 1997-05-14
US5770298A (en) 1998-06-23
DE69623233T2 (de) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592809B2 (ja) フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JP3153454B2 (ja) 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物
US6569536B2 (en) Thermoconductive liquid silicone rubber composition for fixing rolls and a fluororesin coated fixing roll
JP4471526B2 (ja) フッ素樹脂系被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素樹脂系被覆定着ロール
JP4420231B2 (ja) 定着ロール
JP4064026B2 (ja) 定着ロール用液状シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JPH0811243A (ja) 定着ロールの製造方法
JP4565491B2 (ja) 熱伝導性付加硬化型液状シリコーンゴム組成物
JP4471524B2 (ja) ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JPH1160955A (ja) フッ素樹脂又はフッ素ラテックスコーティングシリコーンゴム定着ロール
JP3406773B2 (ja) フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JP3497065B2 (ja) シリコーンゴム被覆ロール
JP2004233455A (ja) シリコーンゴム組成物並びに定着ロール及び定着ベルト
JPH11158383A (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物および定着ロール
JP2002148990A (ja) 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール
JP3750779B2 (ja) 熱定着ロール
JP2001051538A (ja) 熱定着用シリコーンゴムロール
JP5217111B2 (ja) 定着ロール
JP4232469B2 (ja) シリコーンゴム組成物並びに定着ロール及び定着ベルト
JPH0841346A (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物
JP4469386B2 (ja) フッ素樹脂系被覆定着ロールの接着耐久性を向上する方法
JPH11222558A (ja) フッ素系樹脂被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素系樹脂被覆定着用ロール
JPH07207163A (ja) フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物
JP2001139817A (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物および定着ロール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term