JPH09138557A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPH09138557A
JPH09138557A JP7317188A JP31718895A JPH09138557A JP H09138557 A JPH09138557 A JP H09138557A JP 7317188 A JP7317188 A JP 7317188A JP 31718895 A JP31718895 A JP 31718895A JP H09138557 A JPH09138557 A JP H09138557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
stirring
roller
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7317188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Nakaue
隆久 中植
Masanobu Maejima
正展 前嶌
Akinobu Nakahata
彰伸 中幡
Takeshi Aoki
毅 青木
Yoji Inui
洋士 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7317188A priority Critical patent/JPH09138557A/ja
Priority to US08/734,845 priority patent/US5752145A/en
Publication of JPH09138557A publication Critical patent/JPH09138557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • G03G2215/0891Optical detection
    • G03G2215/0894Optical detection through a light transmissive window in the developer container wall

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤攪拌手段の清掃部材による現像剤検出
センサーにおける現像剤検出部の清掃後に現像剤検出部
付近へ現像剤を確実に送り込むことができる静電潜像現
像装置を提供する。 【解決手段】 現像室と攪拌室を備えた現像ハウジング
と、該現像室内に配設された現像ローラと、該現像ロー
ラの周表面に現像剤を供給する補給手段と、該攪拌室に
配設され現像剤を攪拌するとともに攪拌した現像剤を現
像室に送る攪拌手段と、該攪拌手段の下方において該現
像ハウジングに装着された現像剤検出センサーとを具備
する静電潜像現像装置であって、攪拌手段は、回転軸
と、該回転軸における現像剤検出センサーの現像剤検出
部に対応する位置に装着された清掃部材と、該清掃部材
の側方において回転軸にに装着された攪拌部材とから構
成され、該攪拌部材は攪拌する現像剤を現像剤検出セン
サー側に送る案内傾斜部を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電複写機、レー
ザプリンタの如き画像形成機において静電潜像をトナー
像に現像するために使用される静電潜像現像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像形成機において静電潜像を一成分ト
ナーからなる現像剤によってトナー像に現像する形態の
静電潜像現像装置が広く実用に供されている。この種の
静電潜像現像装置は、現像室と攪拌室を備えた現像ハウ
ジングと、該現像室内に配設され現像剤保持域において
周表面に現像剤を保持し該保持した現像剤を現像域に搬
送して静電潜像に施すための現像ローラと、現像室内に
配設され現像剤保持域において該現像ローラの周表面に
現像剤を供給する供給手段としての補給ローラと、該攪
拌室に配設され現像剤を攪拌するとともに攪拌した現像
剤を該現像室に送る攪拌手段と、該現像剤保持域と該現
像域との間に位置する現像剤規制域において該現像ロー
ラの周表面に作用し該表面に保持される現像剤量を規制
する規制手段とを具備している。この種静電潜像現像装
置は、現像ハウジングの現像剤の有無を検出するための
現像剤検出センサーを備えている。この現像剤検出セン
サーは、上記攪拌手段の下方において現像ハウジングに
装着されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、現像剤検出セ
ンサーによる誤検出を防ぐために、現像剤検出センサー
の中央部に形成されている現像剤検出部に付着される現
像剤を周期的に清掃する必要があり、この現像剤検出部
を検出するための清掃部材が上記攪拌手段に設けられて
いる。清掃部材によって現像剤検出部を清掃すると、該
現像剤検出部付近の現像剤が一時的に除去されるため、
その後直ちに該現像剤検出部付近に現像剤が導入されな
ければ現像剤検出センサーによる現像剤の有無を正確に
検出することはできない。しかるに、従来の静電潜像現
像装置は清掃部材による現像剤検出部の清掃後に現像剤
検出部付近へ現像剤を確実に送り込む点で必ずしも満足
し得るものではない。
【0004】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、攪拌手段に設けられた
清掃部材による現像剤検出センサーにおける現像剤検出
部の清掃後に現像剤検出部付近へ現像剤を確実に送り込
むことができる静電潜像現像装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記主たる技術的課題を
解決するために、本発明によれば、現像室と攪拌室を備
えた現像ハウジングと、該現像室内に配設され現像剤保
持域において周表面に現像剤を保持し該保持した現像剤
を現像域に搬送して静電潜像に施すための現像ローラ
と、現像剤保持域において該現像ローラの周表面に現像
剤を供給する補給手段と、該攪拌室に配設され現像剤を
攪拌するとともに攪拌した現像剤を該現像室に送る攪拌
手段と、該攪拌手段の下方において該現像ハウジングに
装着された現像剤検出センサーとを具備する静電潜像現
像装置において、該攪拌手段は、回転軸と、該回転軸に
おける該現像剤検出センサーの現像剤検出部に対応する
位置に装着された清掃部材と、該清掃部材の側方におい
て該回転軸に装着された攪拌部材とから構成されてお
り、該攪拌部材は攪拌する現像剤を該現像剤検出センサ
ー側に送る案内傾斜部を備えている、ことを特徴とする
静電潜像現像装置が提供される。
【0006】また、本発明によれば、上記攪拌部材に
は、該攪拌部材より径方向に突出して配設された弾性材
からなる攪拌シート部材が装着されており、該攪拌シー
ト部材が該現像剤検出センサー側に突出して形成されて
いる静電潜像現像装置が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って構成された
静電潜像現像装置の好適な実施の形態を図示している添
付図面を参照して、更に詳述する。
【0008】図1には本発明に従って構成された静電潜
像現像装置を装備した画像形成機が示されている。図示
の画像形成機は、周表面に像担持体としての静電感光体
を配設した回転ドラム2を具備している。該回転ドラム
2は回転軸21によって回転自在に図示しない機体ハウ
ジング内に装着されている。矢印22で示す方向に回転
せしめられる回転ドラム2の周囲には、その回転方向に
みて順次に、回転ドラム2の感光層を特定極性に帯電せ
しめる帯電用コロナ放電器4、該帯電用コロナ放電器に
よって特定極性に帯電せしめられた回転ドラム2の感光
層に静電潜像を形成する露光手段としてのレーザ光学装
置6、該光学装置6から照射されるレーザ光によって形
成された静電潜像をトナー像に現像する静電潜像現像装
置8、転写ローラ10、クリーニング装置14、および
除電ランプ16が配設されている。
【0009】静電潜像現像装置8は、合成樹脂によって
形成することができる現像ハウシング30を具備してお
り、この現像ハウジング30内には、現像ローラ40、
現像剤供給手段としての補給ローラ50、攪拌手段60
およびび現像剤規制手段70が配設されている。更に、
現像ハウシング30には現像剤収容器としてのトナーカ
ートリッジ100が装着されている。
【0010】現像ハウジング30は、合成樹脂によって
形成されており、現像室31と攪拌室32を備えてい
る。現像ハウジング30には、その上部に現像剤供給開
口33を備えたトナーカートリッジ装着部34が設けら
れており、該装着部34にトナーカートリッジ100が
装着される。また、現像ハウジング30の幅方向略中央
部における攪拌手段60と対向する部分には、現像剤検
出センサーを装着するための開口35が設けられてい
る。この開口35に現像剤検出センサー80が装着され
る。現像剤検出センサー80は、図2に示すように所定
の間隔を置いて形成された2個の突出部811および8
12を備えた透明な合成樹脂によって形成されたセンサ
ーケース81と、該センサーケース81の一方の突出部
811に配設された発光素子82と、センサーケース8
1の他方の突出部812に配設された受光素子83とに
よって構成されている。このように構成された現像剤検
出センサー80は、センサーケース81の2個の突出部
811と812に形成される現像剤検出部84、84間
に現像剤が存在するか否かを検出し、その検出信号を図
示しない制御手段に送る。
【0011】現像ローラ40は、上記現像ハウジング3
0の現像室31内に配設されており、現像ハウジング3
0の両側壁間(図示せず)に回転自在に装着された回転
軸41と、この回転軸41の外周面に固着された中実合
成ゴムローラ42とを含んでいる。回転軸41はステン
レス鋼の如き適宜の金属材料から形成することができ
る。中実合成ゴムローラ42は比較的柔軟で且つ導電性
を有する材料、例えばウレタンゴムの如き導電性中実合
成ゴムによって構成されている。図示の実施形態におい
ては中実合成ゴムローラ42の周表面の面粗さ、即ちJ
IS B 0601に規定されている十点平均粗さRz
が5.0〜12.0に設定されている。また、中実合成
ゴムローラ42の体積抵抗は106 〜109 Ω・cm程
度に設定されている。このように金属材料によって形成
された回転軸41と該回転軸41の外周面に固着された
中実合成ゴムローラ42とによって構成された現像ロー
ラ40は、例えば、回転軸41の外径が8〜10mmで
中実合成ゴムローラ42の外径が16mmで構成されて
いる。従って、回転軸41が外径8mmの場合は中実合
成ゴムローラ42の径方向厚さが4mmであり、回転軸
41が外径10mmの場合は中実合成ゴムローラ42の
径方向厚さが3mmとなるため、中実合成ゴムローラ4
2を構成するゴム単体の硬度が同一のものを用いると、
現像ローラ組み立て体としてのローラ硬度は変わってし
まう。即ち、外径8mmの回転軸を用いた現像ローラの
ローラ硬度は、外径10mmの回転軸を用いた現像ロー
ラのローラ硬度より低くなる。図示の実施形態において
は、回転軸41と該回転軸41の外周面に固着された中
実合成ゴムローラ42とからなる現像ローラ組み立て体
としてのローラ硬度が、アスカーC硬度で60〜80に
設定されている。このように構成された現像ローラ40
のローラ42は、現像ハウジング30に形成されている
開口を通して露呈せしめられて回転ドラム2に対向して
位置付けられる。そして、現像ローラ40を構成するロ
ーラ42の周表面は、回転ドラム2の周表面に圧接せし
められ、かかる圧接領域においてローラ42の周表面が
若干弾性的に圧縮せしめられている。現像ローラ40の
回転軸41は、図示しない駆動手段によって図1に矢印
401で示す方向に連続的に回転駆動される。回転軸4
1の上記回転によってローラ42も矢印401で示す方
向に連続的に回転駆動され、該ローラ42の周表面は現
像剤保持域402、現像剤規制域403および現像域4
04を順次に移動される。なお、図示の実施形態におい
ては、現像ローラ40の回転軸41には300Vの定電
圧が印可される。
【0012】上記補給ローラ50は、上記現像ハウジン
グ30の現像室32内に上記現像ローラ40と平行に配
設されており、現像ハウジング30の両側壁間(図示せ
ず)に回転自在に装着された回転軸51と、この回転軸
51の外周面に固着されたローラ52とを含んでいる。
回転軸51は上記現像ローラ40の回転軸41と同様に
ステンレス鋼の如き適宜の金属材料から形成することが
できる。ローラ52は発泡シリコン或いは発泡ウレタン
の如き発泡体から構成されている。ローラ52は現像ロ
ーラ40のローラ42に圧接せしめられる。ローラ52
を構成している発泡体の硬度は現像ローラ40のローラ
42の硬度よりも相当小さく(例えばアスカーC硬度で
35程度)、ローラ52を現像ローラ40のローラ42
に圧接せしめることによって圧接領域においてローラ5
2が0.1〜0.6mm程度弾性的に圧縮せしめられる
のが望ましい。また、ローラ52も導電性を有してお
り、その体積抵抗は106 〜109 Ω・cm程度に設定
されている。このローラ52は図示しない駆動手段によ
って図1に矢印501で示す方向に連続的に回転駆動せ
しめられる。なお、図示の実施形態においては、現像ロ
ーラ50の回転軸51には上記現像ローラ40への印可
電圧より高い450Vの定電圧が印可される。
【0013】次に、上記攪拌手段60について図2およ
び図3をも参照して説明する。攪拌手段60は、上記現
像ハウジング30の攪拌室32内に上記補給ローラ52
と平行に配設されており、現像ハウジング30の両側壁
(図示せず)間に回転自在に装着された回転軸61と、
この回転軸61に固定された2個の攪拌部材62および
63と、該攪拌部材62および63に各々装着された弾
性を有する2個の攪拌シート部材64および65を含ん
でいる。また、回転軸61の中央には、上記現像剤検出
センサー80を構成するセンサーケース81の2個の突
出部811と812に形成される現像剤検出部84、8
4を清掃するための清掃部材66が配設されている。こ
の清掃部材66は表面に発泡材が装着されている。上記
2個の攪拌部材62および63は、合成樹脂によって形
成されており、互いに対向する内端が回転軸61の中央
部に所定の間隔L1をおいて配設されている。この間隔
L1は上記現像剤検出センサー80の幅寸法L2より僅
かに大きく設定されており、攪拌手段60の作動時に攪
拌部材62および63の内端部が現像剤検出センサー8
0に干渉しないように構成されている。この攪拌部材6
2および63の各々内端部、即ち現像剤検出センサー側
の一部は、図3に示すように攪拌する現像剤を現像剤検
出センサー側に送る案内傾斜部621および63が形成
されている。攪拌シート部材64および65は、例えば
ポリエチレンテレフタレート(PETP)樹脂フィルム
等の弾性シート部材によって形成されており、その一端
部が各々攪拌部材62および63に接着剤等によって固
着されている。該攪拌シート部材64および65の他端
部は、各々攪拌部材62および63より径方向に突出し
て構成されている。また、攪拌シート部材64および6
5は、その内端が攪拌部材62および63の内端より内
側、即ち現像剤検出センサー側に突出して構成されてい
る。上記清掃部材66は表面に発泡材が装着されてい
る。このように構成された攪拌手段60は、図示しない
駆動手段によって図1に矢印601で示す方向に連続的
に回転駆動せしめられる。攪拌手段60が回転すると、
攪拌部材62、63および攪拌シート部材64および6
5によって攪拌室32内の現像剤は攪拌されつつ現像室
31に送られる。この攪拌手段60による攪拌搬送時
に、清掃部材66が攪拌手段60が1回転する毎に現像
剤検出センサー80の現像剤検出部84を清掃する。こ
の清掃作用によって現像剤検出部84付近の現像剤は一
時除去されるが、攪拌部材62および63の各々現像剤
検出センサー側に形成されている案内傾斜部621およ
び63の作用により、攪拌されている現像剤の一部が現
像剤検出センサー側に送られ、現像剤検出部84付近に
導入される。従って、清掃部材66によって現像剤が清
掃除去された現像剤検出部84付近には確実に現像剤が
導入される。また、攪拌部材62および63に装着され
た攪拌シート部材64および65の作用によっても攪拌
されている現像剤の一部が現像剤検出センサー側に送ら
れるとともに、攪拌シート部材64および65は現像剤
検出センサー80のセンサーケース81の2個の突出部
811と812の上方の現像剤をも攪拌しつつ現像剤検
出部84付近に送る。このとき、攪拌シート部材64お
よび65はセンサーケース81の突出部811および8
12と干渉するが、弾性変形しつつ作動する。従って、
現像剤検出部84付近への現像剤の導入がより確実とな
るとともに、センサーケース81の突出部811および
812の上方の現像剤が滞留することも防止することが
できる。
【0014】次に、上記現像剤規制手段70について図
1、図2、図6および図7を参照して説明する。現像剤
規制手段70は、上記現像ローラ40を構成するローラ
42の周表面に圧接せしめられる可撓性を有するブレー
ド71と、該ブレード71の支持手段を構成する可撓性
を有する支持プレート72と、該ブレード71の片面を
ローラ42の周表面に圧接する方向に押圧する弾性付勢
手段73と、これらブレード71、支持プレート72お
よび弾性付勢手段73を保持する支持ホルダ76とを具
備している。
【0015】上記支持ホルダ76は、例えばアルミ合金
の押し出し加工によって形成されている。この支持ホル
ダ76は、上記現像ハウジング30の両側壁間に対応す
る幅方向長さを有しており、上記支持プレート72の上
端部を装着する上壁761と、該上壁761と所定の間
隔を置いて形成された下壁762と、上記上壁761と
下壁762の後端を接続する後壁763とからなってい
る。上壁761の中間部に内方に突出し幅方向全体に延
びる案内レール764が設けられているとともに、上壁
761の案内レール764と後壁763との間に複数個
(図示の実施形態においては3個)のピン挿入穴765
が設けられている。また、下壁762には後壁763か
ら上記案内レール764に対応する位置に幅方向全体に
延びる案内溝766が形成されている。このように構成
された支持ホルダ76は上記現像ハウジング30の両側
壁間において図示の所定位置に配設され、現像ハウジン
グ30の両側壁を貫通して装着される図示しない締着ボ
ルト等の固定手段によって現像ハウジング30に装着さ
れる。
【0016】上記可撓性を有するブレード71は、上記
現像ローラ40を構成するローラ42の長さに対応する
幅方向長さを有し、少なくともその片面(即ち現像ロー
ラ40を構成するローラ42の周表面に圧接される面)
はローラ42の周表面に沿って幅方向(図1において紙
面に垂直な方向)に延在する平面である板状部材から構
成されている。ブレード71の上記片面における少なく
ともローラ42の周表面に圧接される領域の表面粗さは
充分に小さく、JIS B 0601に規定されている
十点平均粗さRaが5.0〜12.0であることが好ま
しい。ブレード71の上記片面の表面粗さが過大になる
と、現像ローラ40を構成するローラ42の周表面に形
成されるトナー層の表面が充分に平坦化されず、不均一
なものになってしまう傾向がある。従って、ブレード7
1として比較的安価に形成することができるにもかかわ
らず表面粗さが充分に小さく、しかも、硬度が高く耐磨
耗性のある好適な材料としては、市販されている板ガラ
スを挙げることができる。板ガラスの厚さは0.5〜
2.0mm程度のものが使用できる。本発明者等の実験
によれば、ブレード71を構成する板ガラスの厚さが
0.5mmより薄いものを使用した場合稼働中に割れる
ことがあり、また、板ガラスの厚さが2.0mmより厚
いものを使用した場合には所定の可撓性が得られないこ
とが判った。なお、トナーの帯電特性の制御のためにブ
レード71に所要電圧を印加することが望まれる場合に
は、板ガラスの片面に導電性被膜を施すことができる。
板ガラスに代えてステンレス鋼の如き適宜の可撓性を有
する金属板によってブレード71を構成することもでき
る。ブレード71を構成する金属板の片面の表面粗さを
充分に小さくするために、必要に応じて金属板の片面に
適宜の表面処理を施すことができる。
【0017】上記支持プレート72は、図示の実施形態
においては薄板ばね鋼板或いは薄板ステンレス鋼板等の
板ばね材によって構成され、上記ブレード71と略同一
の幅方向長さを有している。支持プレート72は可撓性
を有することが要求されるため、0.1mm程度の板厚
の鋼板を使用することが好ましい。この支持プレート7
2は、図4に示すように、上端部に幅方向に所定の間隔
を置いて複数個(図示の実施形態においては5個)の楕
円形の穴721が設けられている。このように構成され
た支持プレート72は、その下端部表面がブレード71
の他面に接着剤等の固着手段によって固着されている。
なお、トナーの帯電特性の制御のためにブレード71に
所要電圧を印加することが望まれる場合には、上記固着
手段として導電性接着剤を用いることにより、支持プレ
ート72を介してブレード71に所要電圧を印加するこ
とができる。このように、ブレード71の他面に固着さ
れた支持プレート72は、その上端部が支持ホルダ76
を構成する上壁761の端面に当て板77および上記穴
721を挿通して螺合するビス78によって固定支持さ
れている。
【0018】上記押圧部材74は、上記ブレード71と
略同一の幅方向長さを有し、後端が開放された断面ハッ
ト状に形成されており、上記支持プレート72に対向す
る前壁741と、上壁742と、下壁743、該上壁7
42および下壁743の後端から各々上下に延びる案内
支持部744および745とからなっている。上記上壁
742の前面には、その上下方向中間部に幅方向全体に
渡って押圧部を構成する凸条746が設けられている。
また、上記上壁742と下壁743との間には、幅方向
に等間隔に仕切り壁747および748によって形成さ
れる複数個(図示の実施形態においては6個)のばね嵌
合室749が設けられており、弾性付勢手段73を構成
する後述する圧縮コイルばね731が各々嵌合される。
このように構成された押圧部材74は、例えば合成樹脂
材によって一体成形されている。この押圧部材74は可
撓性を有していることが重要である。
【0019】上記弾性付勢手段73は、複数個(図示の
実施形態においては6個)の圧縮コイルばね731から
なっており、押圧部材74に形成された複数個のばね嵌
合室749に一端部が各々嵌合され、その他端が上記支
持ホルダ76を構成する後壁763の前面に当接せしめ
られる。このように構成することにより、押圧部材74
の幅方向に等間隔に配設された複数個の圧縮コイルばね
731の押圧力は、押圧部材74および支持プレート7
2を介してブレード71に作用し、ブレード71の片面
が現像ローラを構成するローラ42の表面に圧接せしめ
られる。このとき、押圧部材74、支持プレート72お
よびブレード71が可撓性を有しているので、現像ロー
ラ40に多少の軸フレがあってもブレード71の片面は
現像ローラ40を構成するローラ42の表面に幅方向全
体に均一に圧接せしめられる。また、ブレード71に装
着された支持プレート72は、押圧部材74を構成する
前壁741の前面に形成された凸条746によって押圧
されるため、その接触面積が小さいので、幅方向全体に
安定して均一な押圧力が作用せしめられる。なお、現像
ローラ40を構成するローラ42の周表面に対するブレ
ード72の圧接力は、ローラ42の周表面上に形成すべ
き現像剤層の厚さに応じて適宜に設定することができ
る。圧接力が大きくなるとローラ42の周表面上に形成
される現像剤層の厚さが小さくなる。他方、圧接力が過
剰に大きくなると、ローラ42の円滑な回転が阻害され
る傾向が生ずる。図示の実施形態における現像様式にお
いては、通常、ローラ42の周表面に形成されるトナー
層の厚さは20〜35μm程度であり、このような厚さ
の現像剤層を適切に形成するためには、ローラ42の周
表面に対してブレード71を線圧(幅方向単位長さ当り
の圧力)で4.0〜12.0g/mmで圧接せしめれば
よい。
【0020】上記ブレード71の下端部は、上記現像ロ
ーラ40を構成するローラ42とブレード71の圧接部
位を越えて、ローラ42の移動方向に見て上流側に幾分
突出せしめられているのが望ましい。ブレード71の下
端部のかかる突出長さ(即ちローラ42とブレード71
との接触中心からブレード71の下端までの長さ)は、
一般に、0.5〜2.0mmであるのが好ましい。この
突出長さが過剰に短くて実質上零になると、ブレード7
1による規制作用が過剰になり良好な現像剤層を形成す
ることが困難になる傾向があり、上記突出長さが過剰に
長くなると、形成される現像剤層の厚さが過大になる傾
向があり、そしてまたトナーの帯電量が過少になる傾向
がある。
【0021】上記現像剤規制手段70は、上記弾性付勢
手段73による支持プレート72およびブレード71へ
の押圧力を解除する圧解除手段79を具備している。圧
解除手段79は、図示の実施形態においては3個のスト
ッパーピン791を備えている。この3個のストッパー
ピン791は、現像剤規制手段70の組み立て時には図
4に示すように上記支持ホルダ76を構成する上壁76
1に設けられた案内レール764と後壁763との間に
形成された3個のピン挿入穴765に各々挿入され、上
記押圧部材74を構成する案内支持部764の前面に作
用して上記支持プレート72の背面に作用する弾性付勢
手段73の押圧力を解除する。そして、現像剤規制手段
70を現像装置8の所定部に組み付けた後は上記3個の
ストッパーピン791を上記ピン挿入穴765から抜き
取ることにより、図1に示すように圧縮コイルばね75
1の押圧力が上記支持プレート72の背面に作用せしめ
られるようになっている。
【0022】次に、現像剤規制手段70の組み立ておよ
び現像剤規制手段70の現像ハウジング30への組み付
け手順について説明する。現像剤規制手段70の組み立
てに際しては、図6に示すように先ず押圧部材74のば
ね嵌合室749に圧縮コイルばね731の一端部を嵌合
し、該圧縮コイルばね731を圧縮しつつ支持ホルダ7
6の一端からホルダ76の他端に向けて挿入する。この
とき、押圧部材74における上側の案内支持部744を
上記後壁463と案内レール764との間に位置付ける
とともに、下側の案内支持部745を案内溝766に位
置付けることによって弾性付勢手段73の構成体として
支持ホルダ76の所定位置に挿入することができる。こ
のようにして、支持ホルダ76に弾性付勢手段73が装
着されたならば、上記押圧部材74の前壁741を圧縮
コイルばね731の力に抗して後壁763側に押し、こ
れに伴い案内支持部744がピン挿入穴765より後壁
763側に移動せしめられた状態で図7に示すようにピ
ン挿入穴765にストッパーピン79を挿入することに
より、該ストッパーピン79が押圧部材74を構成する
案内支持部764の前面に作用して押圧部材74の前方
への移動を規制し、上記支持プレート72の背面に作用
する圧縮コイルばね731の押圧力を解除する。圧縮コ
イルばね731による押圧力の作用を解除した状態で、
ブレード71の他面に固着された支持プレート72の上
端部を上記のようにホルダ76を構成する上壁761の
端面にビス78によって装着する。このようにして、支
持プレート72の背面に作用する押圧力を解除した状態
で組み立てられた現像剤規制手段70は、上記現像ハウ
ジング30の両側壁間において図1に示す所定位置に配
設され、現像ハウジング30の両側壁を貫通して装着さ
れる図示しない締着ボルト等の固定手段によって装着さ
れる。現像剤規制手段70を現像ハウジング30の所定
位置に装着したならば、ストッパーピン79を上記ピン
挿入穴765から抜き取ることにより、押圧部材74の
前方即ち支持プレート72側への移動が許容され圧縮コ
イルばね731によって押圧部材74の前面に設けられ
た突条746が上記支持プレート72の背面に押圧せし
められる。以上のように、図示の実施形態による現像剤
規制手段70は、ブレード71を装着した支持プレート
72の背面に作用する押圧力を解除した状態で組み立て
られているので、現像ハウジング30への組み付けに際
してブレード71によって現像ローラ40の周表面を損
傷することはない。
【0023】図示の実施形態による静電潜像現像装置は
以上のように構成され、以下その作用について説明す
る。静電潜像現像装置の作動開始により、上記現像ロー
ラ40のローラ42、補給ローラ50のローラ52およ
び攪拌手段60が図示しない駆動手段によって各々が矢
印で示す方向に回転駆動される。攪拌手段60が矢印6
01で示す方向に回転することにより、上記のように攪
拌室32内に収容された現像剤は攪拌されつつ現像室3
1内に供給される。他方、現像ローラ40を構成するロ
ーラ42の周表面に保持されて上記現像域404を通過
した使用後の現像剤が、現像ローラ40と補給ローラ5
0との接触部で補給ローラ50の表面に移され、現像室
31内で攪拌手段60によって送り込まれた現像剤と混
合せしめられる。このようにして現像室31内で混合さ
れた現像剤は、補給ローラ50を構成する発泡体からな
るローラ52の周表面に保持されて現像ローラ40に向
けて搬送される。
【0024】補給ローラ50の周表面に保持され現像ロ
ーラ40に向けて搬送される現像剤は、現像剤保持域4
02において現像ローラ40を構成するローラ42の周
表面に供給保持され、像剤規制域403に向けて搬送さ
れる。像剤規制域403においては、現像剤規制手段7
0のブレード71が現像ローラ40のローラ42の周表
面に保持されている現像剤に作用して、ローラ42の周
表面に保持される現像剤を所要量に規制して薄層に形成
せしめる。このとき、ブレード71、支持プレート72
および押圧部材74が可撓性を有しているので、現像ロ
ーラ40に多少の軸フレがあってもブレード71の片面
は現像ローラ40を構成するローラ42の表面に幅方向
全体に均一に圧接せしめられる。
【0025】次に、現像域404においては、回転ドラ
ム2の周表面に配設されている静電感光体上の静電潜像
に現像剤が施されて、静電潜像がトナー像に現像され
る。例えば、静電潜像は+600V程度に帯電せしめら
れた非画像領域と+120V程度に帯電せしめられた画
像領域とを有し、画像領域に現像剤としてのトナーが付
着せしめられる(所謂反転現像)。回転ドラム2は図1
に矢印22で示す方向に連続的に回転駆動せしめられ、
従って現像域404において回転ドラム2の周表面と現
像ローラ40を構成するローラ42の周表面とは同一方
向に移動せしめられる。ローラ42の周表面の移動速度
V2は回転ドラム2の周表面の移動速度V1よりも幾分
大きく設定されており、1.2V1≦V2≦2.2V1
であるのが好適である。この場合には、現像ローラ40
のローラ42によって現像域404に充分な現像剤が搬
送されるとともに、回転ドラム2の周表面に対するロー
ラ42の周表面の摺擦作用によって静電潜像の非画像部
に一旦付着した現像剤が適切に剥離され、かくして適切
な現像濃度を有し且つかぶりのない良好なトナー像を得
ることができる。現像剤としては、体積平均粒子径(V
ol.50%:体積平均粒子径以下のトナーと体積平均
粒子径以上のトナーとの体積が同一)が8.0〜12.
0μm程度であり体積抵抗が108 Ω・cm以上である
トナーのみから成る現像剤が好適に使用される。
【0026】
【発明の効果】本発明による静電潜像現像装置は、現像
ハウジングに装着された現像剤検出センサーと対向して
配設された攪拌手段が、回転軸と、該回転軸における現
像剤検出センサーの現像剤検出部に対応する位置に装着
された清掃部材と、該清掃部材の側方において回転軸に
に装着された攪拌部材とから構成されており、攪拌部材
は攪拌する現像剤を現像剤検出センサー側に送る案内傾
斜部を備えているので、攪拌手段による現像剤の攪拌搬
送時に清掃部材によって現像剤が清掃除去された現像剤
検出部付近には案内傾斜部の作用により確実に現像剤を
送り込むことができる。
【0027】また、本発明によれば、上記攪拌部材に
は、該攪拌部材より径方向に突出して配設された弾性材
からなる攪拌シート部材が装着されており、該攪拌シー
ト部材は現像剤検出センサー側に突出して形成されてい
るので、攪拌シート部材の作用によって現像剤検出部付
近への現像剤の導入がより確実となるとともに、現像剤
検出センサーの上方の現像剤が滞留することも防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された一実施形態による静
電潜像現像装置を装備した画像生成機の概略構成断面
図。
【図2】図1に示す静電潜像現像装置に装備される攪拌
手段と現像ハウジングに装着される現像剤検出センサー
との関係を示す断面図。
【図3】図1に示す静電潜像現像装置に装備される攪拌
手段の平面図。
【図4】図1に示す静電潜像現像装置に装備される現像
剤規制手段を構成するブレードおよび支持プレートの斜
視図。
【図5】図1に示す静電潜像現像装置に装備される現像
剤規規制手段の一部を破断面して示す要部斜視図。
【図6】図1に示す静電潜像現像装置に装備される現像
剤規規制手段の組み立て状態を示す断面図。
【符号の説明】
2:回転ドラム 4:帯電用コロナ放電器 6:レーザ光学装置 8:静電潜像現像装置 10:転写ローラ 14:クリーニング装置 16:除電ランプ 30:現像ハウシング 31:現像室 32:攪拌室 33:現像剤供給開口 34:トナーカートリッジ装着部 35:現像剤検出センサーを装着するための開口 40:現像ローラ 50:補給ローラ 60:攪拌手段 61:攪拌手段の回転軸 62:攪拌部材 63:攪拌部材 64:攪拌シート部材 65:攪拌シート部材 66:清掃部材 70:現像剤規制手段 71:ブレード 72:支持プレート 73:弾性付勢手段 74:押圧部材 76:支持ホルダ 80:現像剤検出センサー 81:センサーケース 82:発光素子 83:受光素子 99:振動板 91:装着部 92:振動部 100:トナーカートリッジ
フロントページの続き (72)発明者 青木 毅 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 乾 洋士 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像室と攪拌室を備えた現像ハウジング
    と、該現像室内に配設され現像剤保持域において周表面
    に現像剤を保持し該保持した現像剤を現像域に搬送して
    静電潜像に施すための現像ローラと、現像剤保持域にお
    いて該現像ローラの周表面に現像剤を供給する補給手段
    と、該攪拌室に配設され現像剤を攪拌するとともに攪拌
    した現像剤を該現像室に送る攪拌手段と、該攪拌手段の
    下方において該現像ハウジングに装着された現像剤検出
    センサーとを具備する静電潜像現像装置において、 該攪拌手段は、回転軸と、該回転軸における該現像剤検
    出センサーの現像剤検出部に対応する位置に装着された
    清掃部材と、該清掃部材の側方において該回転軸に装着
    された攪拌部材とから構成されており、該攪拌部材は攪
    拌する現像剤を該現像剤検出センサー側に送る案内傾斜
    部を備えている、 ことを特徴とする静電潜像現像装置。
  2. 【請求項2】 該攪拌部材には、該攪拌部材より径方向
    に突出して配設された弾性材からなる攪拌シート部材が
    装着されており、該攪拌シート部材は該現像剤検出セン
    サー側に突出して形成されている請求項1記載の静電潜
    像現像装置。
JP7317188A 1995-11-10 1995-11-10 静電潜像現像装置 Pending JPH09138557A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317188A JPH09138557A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 静電潜像現像装置
US08/734,845 US5752145A (en) 1995-11-10 1996-10-23 Apparatus for feeding a developing agent through a device for developing an electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317188A JPH09138557A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 静電潜像現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09138557A true JPH09138557A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18085442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7317188A Pending JPH09138557A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 静電潜像現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5752145A (ja)
JP (1) JPH09138557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154303A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Katsuragawa Electric Co Ltd 現像装置
CN102968006A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 佳能株式会社 成像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69825505T8 (de) * 1997-01-31 2005-05-04 Seiko Epson Corp. Entwicklereinheit
JP3736116B2 (ja) * 1998-05-01 2006-01-18 村田機械株式会社 画像記録装置
US7139505B2 (en) * 2004-03-11 2006-11-21 Lexmark International, Inc. Toner housing plug with toner level sensor
JP2006276615A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Mita Corp トナー供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106679A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPH02210479A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5530528A (en) * 1992-09-28 1996-06-25 Fujitsu Limited Image forming apparatus having contact type, one-component developing unit
US5532790A (en) * 1992-11-13 1996-07-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for optically detecting an amount of remaining developer in an image forming apparatus
US5436704A (en) * 1993-05-31 1995-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for sensing the amount of residual toner of developing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154303A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Katsuragawa Electric Co Ltd 現像装置
CN102968006A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 佳能株式会社 成像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5752145A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758230A (en) Device for developing electrostatic latent image
JP3367036B2 (ja) プロセスユニット
US5812918A (en) Electrostatic latent image developing device with developing agent-limiting means
JP3348370B2 (ja) 画像形成機のプロセスユニット
JP3235049B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138557A (ja) 静電潜像現像装置
JP3348371B2 (ja) プロセスユニット
JPH09138553A (ja) 静電潜像現像装置
JP3278819B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH0922184A (ja) 静電潜像現像装置
JP3232499B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP3385450B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP3521683B2 (ja) 画像形成機
JP3300967B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138572A (ja) 静電潜像現像装置
JPH09319212A (ja) 画像形成機の静電潜像現像装置
JPH09138556A (ja) 静電潜像現像装置
JP3336560B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138562A (ja) 静電潜像現像装置
JP3385449B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138568A (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138569A (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138565A (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138570A (ja) 静電潜像現像装置
JPH09138563A (ja) 静電潜像現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715