JPH09137844A - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器

Info

Publication number
JPH09137844A
JPH09137844A JP29453595A JP29453595A JPH09137844A JP H09137844 A JPH09137844 A JP H09137844A JP 29453595 A JP29453595 A JP 29453595A JP 29453595 A JP29453595 A JP 29453595A JP H09137844 A JPH09137844 A JP H09137844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main oil
side main
oil chamber
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29453595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Fukuda
博美 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP29453595A priority Critical patent/JPH09137844A/ja
Publication of JPH09137844A publication Critical patent/JPH09137844A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 打音の抑制を図りながら消音ワッシャを不要
にでき、かつ配置スペース及び自由長の管理の問題を解
消できる緩衝器を提供する。 【解決手段】 外筒22,中間筒20,シリンダ7(内
筒)の圧側主油室側7b端部をベースバルブ24により
閉塞し、該ベースバルブ24にリザーバ室23と圧側主
油室7bとを連通する補給通路27,40を形成すると
ともにリザーバ室23からの流れのみを許容する補給用
弁板45(逆止弁)を配設し、上記ベースバルブ24に
貯留通路21とリザーバ室23とを連通する貯留孔29
を形成するとともに、該貯留孔29を開閉するチェック
バルブ(弁体)を軸方向に移動可能に装填し、該チェッ
クバルブにこれを閉方向に付勢する板ばね38を固定
し、該板ばね38の外縁をベースバルブ24の外縁部で
支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両の姿勢
制御を行うようにした複筒式の油圧緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や自動二輪車等の車両では、走行
条件の変化に応じて車体姿勢の制御を行う複筒式の油圧
緩衝器が配設されている。この種の緩衝器では、従来か
らピストンの圧縮時及び伸長時における油室内の圧力を
速やかに上昇させることにより、圧縮時,伸長時の減衰
力発生タイミングの応答性の向上を図ることが要請され
ている。
【0003】このような応答性を向上できる緩衝器とし
て、本件出願人は、先に図5に示す構造のものを提案し
た(特願平6−287108号)。この緩衝器100は
以下の構造を有している。シリンダ101内をピストン
102により圧側主油室102aと伸側主油室102b
に画成し、該シリンダ101に貯留通路115を形成す
る中間筒116を装着するとともに、該中間筒116に
リザーバ室103を形成する外筒117を装着する。上
記シリンダ101,中間筒116,外筒117の圧側主
油室102a側端部をベースバルブ110により閉塞
し、該ベースバルブ110にリザーバ室103と圧側主
油室102aとを連通する補給通路104を形成すると
ともに、該補給通路104にリザーバ室103から圧側
主油室102aへの流れのみを許容する弁板106を配
設する。またベースバルブ110に貯留通路115とリ
ザーバ室103とを連通する貯留孔105を形成し、上
記ベースバルブ110に上下移動可能に弁体111を配
設するとともに、該弁体111にこれが圧側主油室10
2aの昇圧によって下方に押圧されたときに上記貯留孔
105を開く弁板107を配設し、該弁板107を閉方
向に付勢するコイルばね112を配設する。
【0004】上記緩衝器100によれば、弁板107を
コイルばね112により閉方向に付勢しているので、ピ
ストン伸長時に圧側主油室102aが減圧すると貯留通
路105を直ちに閉じることから、伸側主油室102b
が速やかに昇圧することとなる。また圧縮時には弁板1
06が直ちに閉じることから、圧側主油室102aが速
やかに昇圧することとなる。よって動作遅れを小さくで
き応答性の向上が図れる。
【0005】ところで、上記緩衝器100では、圧縮時
において弁体111が全開時にベースバルブ110の段
部110aに当接して打音が発生し易いという問題があ
る。このような耳障りな打音を抑制するために、図5の
ものでは、上記弁体111に皿ばねからなる消音用リン
グワッシャ113を配設している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記リング
ワッシャによる消音対策では、打音をより確実に抑制す
るためにばね定数を大きくすると該ワッシャが小径であ
ることから応力が増大し、へたり易くなるという問題が
あり、またワッシャの分だけ部品点数が増えるという問
題もある。
【0007】ここで、上記ワッシャ113だけでなく弁
体111を閉方向に付勢するコイルばね112について
もばね定数を大きく設定して打音を吸収することが考え
られる。しかしながら、このようにするとコイルばねの
線径が太くなることから配置スペース上の問題が生じ、
また自由長のばらつきが大きくなり、減衰力のミニマム
値にばらつきが生じ易いという問題が生じる。
【0008】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、消音ワッシャを不要にでき、かつ配置スペース及び
自由長のばらつきの問題を解消しながら打音を抑制でき
る緩衝器を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピストンによ
り圧側主油室と伸側主油室とに画成された内筒と、該内
筒を囲むように配設され、上記伸側主油室からリザーバ
室への貯留通路を形成する中間筒と、該中間筒を囲むよ
うに配設され、ピストンロッドの内筒内への進入,退出
に相当する量の作動油を貯留又は補給する上記リザーバ
室を形成する外筒とを備えた緩衝器において、該外筒,
中間筒,内筒の圧側主油室側端部をベースバルブにより
閉塞し、該ベースバルブに上記リザーバ室と圧側主油室
とを連通する補給通路を形成するとともに該補給通路に
リザーバ室から圧側主油室への作動油の流れのみを許容
する補給用逆止弁を配設し、上記ベースバルブに上記貯
留通路とリザーバ室とを連通する貯留孔を形成するとと
もに、該貯留孔を開閉する弁体を軸方向に移動可能に配
設し、該弁体にこれを閉方向に付勢する板ばねを固定
し、該板ばねの外周縁を上記ベースバルブの外縁部で支
持したことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1ないし図4は、本発明の
一実施形態による複筒式油圧緩衝器を説明するための図
であり、図1は本緩衝器が採用された車両用懸架装置の
模式図、図2及び図3はそれぞれ緩衝器の圧縮時及び伸
長時を示す図、図4はベースバルブ部分の要部を示す断
面図である。
【0011】図において、1は本緩衝器が採用された懸
架装置であり、該懸架装置1は、車輪2が軸支されたサ
スペンションアーム3を車体4により上下揺動自在に枢
支し、該サスペンションアーム3と車体4との間にコイ
ルスプリング5,及び緩衝器6を介設した構造のもので
ある。
【0012】上記緩衝器6は、下端部が上記サスペンシ
ョンアーム3に連結されたシリンダ(内筒)7内を摺動
自在に移動するピストン9により伸側主油室7a,圧側
主油室7bに画成してなり、該ピストン9に接続された
ピストンロッド10の上端部が上記車体4に連結されて
いる。上記ピストン9には、各主油室7a,7bに連通
する絞り部15a,16aを有する油通路15,16が
形成されており、一方側の油通路15には圧側主油室7
b側からの流れのみを許容する逆止弁15bが、また他
方側の油通路16には伸側主油室7a側からの流れのみ
を許容する逆止弁16bが介設されている。そして上記
車輪2の上下動によりピストン9がシリンダ7内を上下
に相対移動することにより所定の減衰力が発生するよう
になっている。
【0013】そして上記懸架装置1には、上記ピストン
9に内蔵された絞り15a,16aにより発生する減衰
力を変化させる可変手段(不図示)と、ピストン9のシ
リンダ7に対する相対移動速度や位置,及び車両の走行
速度,操舵角,加減速度等の走行条件を示すデータを検
出するセンサ11と、上記走行条件に応じて上記可変手
段を予め設定された減衰特性パターンに基づいて制御す
る制御装置(コントローラ)12とが設けられている。
ここで上記減衰特性としてユーザーの好みのものを手動
スイッチ等により上記制御装置12に適宜入力するよう
にしても良い。なお、13は上記制御装置12と緩衝器
6の可変手段とを接続する電気配線である。
【0014】上記シリンダ7の外側にはこれを囲むよう
に中間筒20が、該中間筒20の外側にはこれを囲むよ
うに外筒22がそれぞれ配設されており、これらの上端
開口は上蓋で閉塞されている。上記中間筒20とシリン
ダ7との間の空間により貯留通路21が形成されてい
る。この貯留通路21は上記シリンダ7の上端部に形成
された連通孔18により伸側主油室7aに連通してい
る。また上記中間筒20と外筒22との間の空間により
リザーバ室23が形成されている。
【0015】上記シリンダ7,中間筒20の圧側主油室
7b側端部開口はベースバルブ24のバルブボディ24
eにより閉塞されており、上記外筒22の圧側主油室7
b側端部開口はベースバルブ24の一部を構成する底蓋
24fにより閉塞されている。なお、上記バルブボディ
24eは底蓋24fに突起部24gを介して当接してい
る。上記バルブボディ24eの底壁には凹部24aが凹
設されており、該凹部24aと上記底蓋24fとでリザ
ーバ室23に連通する補給通路27が形成されている。
【0016】上記ベースバルブ24の軸芯にはスライド
孔24bが貫通形成されており、該スライド孔24b内
にはスライダ28と弁板31とからなる貯留用逆止弁と
してのチェックバルブ30が配設されている。上記スラ
イダ28は上記スライド孔24b内に上下スライド可能
にかつ油密に挿入されている。このスライダ28は有底
筒状の本体部28aの底部28bにこれより小径のボス
部28cを一体形成したものであり、該底部28bの下
面外周縁が段部24dに当接することにより最大開度が
規制される。また上記ボス部28cとスライド孔24b
との間の空間が下流側貯留通路21aとなっている。さ
らにまた上記ベースバルブ24には上記貯留通路21と
下流側貯留通路21aを連通する貯留孔29が軸直角方
向に傾斜させて形成されており、これにより上記伸側主
油室7bは貯留通路21,貯留孔29,下流側貯留通路
21a及び補給通路27を介してリザーバ室23に連通
している。
【0017】上記ベースバルブ24のスライド孔24b
の下端開口には、該開口を開閉する上記チェックバルブ
30の弁板31が配設されている。この弁板31は、ば
ね鋼製薄板からなり、これの外縁にはスリット状の伸側
ブリード31aが切り欠いて形成されている。この伸側
ブリード31aの切り欠き面積はピストン9の伸側低
速,低圧域における伸側主油室7aからのリーク量を確
保できる大きさに設定されている。
【0018】上記弁板31にはスペーサ35を介して円
板状の板ばね38が配設されており、該板ばね38は上
記弁板31,スペーサ35とともにボルト37により上
記ボス部28cに共締め固定されている。この板ばね3
8はベースバルブ24と大略同じ径のもので、これの外
周縁は底蓋24fにより支持され、上記凹部24aによ
り軸直角方向の位置決めがなされている。上記板ばね3
8は上記チェックバルブ30の弁板31を閉方向に付勢
しており、また該板ばね38のばね定数はチェックバル
ブ30の段部24d着座による衝撃音を吸収可能な値に
設定されている。なお、38aは板ばね38の上下移動
を可能にするためのスリット状の切り欠きである。
【0019】上記ベースバルブ24のスライド孔24b
より外側部分には軸方向に伸びる補給孔40が貫通形成
されており、該貫通孔40により上記圧側主油室7bは
補給通路27を介してリザーバ室23に連通している。
上記ベースバルブ24の上面には補給孔40を開閉する
補給用逆止弁としての弁板45が配設されている。該弁
板45はバルブボディ24eのボス部24cに摺動自在
に装着されており、該ボス部24cに嵌装された止め金
46と該弁板45との間に介設されたコイルばね47に
より閉方向に付勢されている。また上記弁板45の外縁
にはスリット状の圧側ブリード45aが切り欠いて形成
されており、この圧側ブリード45aの切り欠き面積は
ピストン9の圧側低速,低圧域における圧側主油室7b
からのリーク量を確保できる大きさに設定されている。
【0020】そして上記ベースバルブ24には、圧側主
油室7bと伸側主油室7aとを貯留通路21を介して連
通する略L字状の第1バイパス通路50が形成されてい
る。このバイパス通路50の貯留通路21側には圧側主
油室7bから貯留通路21への流れのみを許容する第1
逆止弁51が配設されており、該逆止弁51のボールは
中間筒20の内面によって開方向位置が規制されてい
る。
【0021】次に上記緩衝器6の動作について説明す
る。路面の凸部等により車輪2が突き上げられて緩衝器
6が圧縮状態になると、ピストン9が下方に相対的に押
されることとなり、圧側主油室7bが昇圧し、作動油は
油通路15を通って伸側主油室7aに流動し、この際に
減衰力が発生する。そして圧側主油室7bの圧力がさら
に上昇し、チェックバルブ30に作用する力が板ばね3
8の付勢力を越えるとチェックバルブ30が下降して弁
板31が開き、伸側主油室7aへのピストンロッド10
の進入量に相当する量の作動油が貯留通路21,貯留孔
29,下流側貯留通路21aから補給通路27を通って
リザーバ室23に流入し、貯留される。
【0022】また、車輪2が下降して緩衝器6が伸び状
態になると、ピストン9が上向きに相対的に引き上げら
れることとなる。このため、伸側主油室7aが昇圧し、
作動油は油通路16を通って圧側主油室7bに流動し、
この際に減衰力が発生する。ピストン9がさらに引き上
げられると、圧側主油室7bの負圧により弁板45が開
き、リザーバ室23のピストンロッド10の外方移動に
相当する量の作動油が補給通路27,補給孔40を通っ
て圧側主油室7b内に流入する。
【0023】ここで、圧縮時におけるピストン9の低
速,低圧領域では、圧側主油室7bの作動油は弁板45
の圧側ブリード45aからリークされる。これにより、
圧減衰特性の立ち上がりが緩やかになり、乗り心地が向
上する。ここで、圧側ブリード45aを大きく設定して
乗り心地の一層の向上を図る場合に、ピストン9による
圧減衰力を大きくするとピストンの油通路15を介して
の伸側主油室7aへの作動油流入量が不足し、該伸側主
油室7aの圧力が低下する。すると圧側主油室7bの昇
圧に伴って第1逆止弁51が開き、該圧側主油室7bの
作動油が該第1バイパス通路50から貯留通路21を通
って伸側主油室7aに流入する。これにより伸側主油室
7aに作動油が供給され、上記作動油不足によるキャビ
テーションの発生が防止される。
【0024】そして本実施形態によれば、チェックバル
ブ30を閉方向に付勢するばね部材と、該チェックバル
ブ30の打音を抑制する消音用のリングワッシャの機能
を円板状で大径の板ばね38で兼用したので、消音用リ
ングワッシャを要することなく上記チェックバルブ30
の打音を抑制できる。その結果、従来の、消音用リング
ワッシャのばね定数を増大した場合のへたりの問題,及
び部品点数の増加によるコスト上昇の問題を解消でき
る。また従来のコイルばねで対応しようとした場合の、
配置スペースの問題や自由長の管理の問題を解消でき
る。
【0025】また上記板ばね38を採用するとともに、
ベースバルブ24に圧側主油室7bと伸側主油室7aと
を貯留通路21を介して連通する第1バイパス通路50
を形成し、該第1バイパス通路50に圧側主油室7bか
らの流れのみを許容する第1逆止弁51を配設したの
で、上記板ばね38のばね定数を大きく設定した場合の
キャビテーションの発生を防止できる。即ち、板ばね3
8のばね荷重を大きく設定した場合、圧側主油室7bの
圧力が板ばね38の付勢力を越えるまで弁板31が開か
ないことから、ピストン9の圧側低速,低圧領域での伸
側主油室7bの作動油が不足して減圧状態となる、いわ
ゆるキャビテーションが発生する懸念がある。これに対
して、上述のように圧側主油室7bの昇圧に伴ってバイ
パス通路50から作動油が伸側主油室7aに供給される
ので、減圧状態が補償されることとなる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明に係る緩衝器によれ
ば、ベースバルブに形成された貯留孔を開閉する弁体に
これを閉方向に付勢する板ばねを固定し、該板ばねの外
周縁を上記ベースバルブの外縁部で支持したので、消音
用ワッシャを不要にし、配置スペースの問題及び自由長
の管理の問題を解消しながら弁体の全開時の打音を抑制
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施形態による油圧緩衝器
を備えた懸架装置を説明するための模式図である。
【図2】上記緩衝器の圧縮時を示す断面図である。
【図3】上記緩衝器の伸長時を示す断面図である。
【図4】上記ベースバルブ部分の要部を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の成立過程を説明するためのベースバル
ブ部分の断面図である。
【符号の説明】
6 緩衝器 7 シリンダ(内
筒) 7a 伸側主油室 7b 圧側主油室 9 ピストン 10 ピストンロッド 20 中間筒 21 貯留通路 22 外筒 23 リザーバ室 24 ベースバルブ 27,40 補給通路 28 チェックバルブ
(弁体) 29 貯留孔 31 弁板(貯留用逆
止弁) 38 板ばね 45 弁板(補給用逆
止弁)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンにより圧側主油室と伸側主油室
    とに画成された内筒と、該内筒を囲むように配設され、
    上記伸側主油室からリザーバ室への貯留通路を形成する
    中間筒と、該中間筒を囲むように配設され、ピストンロ
    ッドの上記内筒内への進入,退出に相当する量の作動油
    を貯留又は補給する上記リザーバ室を形成する外筒とを
    備えた緩衝器において、該外筒,中間筒,内筒の圧側主
    油室側端部をベースバルブにより閉塞し、該ベースバル
    ブに上記リザーバ室と圧側主油室とを連通する補給通路
    を形成するとともに該補給通路にリザーバ室から圧側主
    油室への作動油の流れのみを許容する補給用逆止弁を配
    設し、上記ベースバルブに上記貯留通路とリザーバ室と
    を連通する貯留孔を形成するとともに、該貯留孔を開閉
    する弁体を軸方向に移動可能に配設し、該弁体にベース
    バルブ径と略同等の径を有し、該弁体を閉方向に付勢す
    る板ばねを固定し、該板ばねの外周縁を上記ベースバル
    ブの外縁部で支持したことを特徴とする緩衝器。
JP29453595A 1995-11-13 1995-11-13 緩衝器 Withdrawn JPH09137844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29453595A JPH09137844A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29453595A JPH09137844A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137844A true JPH09137844A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17809046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29453595A Withdrawn JPH09137844A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264557A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Showa Corp 油圧緩衝器の減衰力調整構造
KR101239917B1 (ko) * 2011-01-28 2013-03-06 주식회사 만도 쇽업소버의 바이패스 개방형 바디 밸브 조립체
CN106352010A (zh) * 2016-10-25 2017-01-25 苏州西捷克缓冲科技有限公司 阻尼力自动调节式油压缓冲器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264557A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Showa Corp 油圧緩衝器の減衰力調整構造
KR101239917B1 (ko) * 2011-01-28 2013-03-06 주식회사 만도 쇽업소버의 바이패스 개방형 바디 밸브 조립체
CN106352010A (zh) * 2016-10-25 2017-01-25 苏州西捷克缓冲科技有限公司 阻尼力自动调节式油压缓冲器
CN106352010B (zh) * 2016-10-25 2018-07-24 苏州西捷克缓冲科技有限公司 阻尼力自动调节式油压缓冲器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973111B2 (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JPH10252803A (ja) ショックアブソーバ
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
EP1628039B1 (en) Hydraulic shock absorber
JPH09137844A (ja) 緩衝器
JPH03172639A (ja) 油圧緩衝器
JP3233380B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4356544B2 (ja) ショックアブソーバ
JP3781461B2 (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JP4418100B2 (ja) 鉄道車両の左右動減衰装置
JPH10169695A (ja) 減衰力可変制御式緩衝器
KR100848048B1 (ko) 쇽업소버의 솔레노이드 밸브
JP4842012B2 (ja) 車両
JPH09137845A (ja) 緩衝器
JP2000186735A (ja) 減衰力可変制御式緩衝器
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2000337425A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JPH10166836A (ja) 減衰力可変制御式緩衝器
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
JP2836698B2 (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPH116539A (ja) 懸架装置
JPH09112621A (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JPH09119467A (ja) 緩衝器
JP2601394Y2 (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204