JPH09112621A - 減衰力可変式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力可変式油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH09112621A
JPH09112621A JP26845995A JP26845995A JPH09112621A JP H09112621 A JPH09112621 A JP H09112621A JP 26845995 A JP26845995 A JP 26845995A JP 26845995 A JP26845995 A JP 26845995A JP H09112621 A JPH09112621 A JP H09112621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
main
oil chamber
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26845995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Fukuda
博美 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP26845995A priority Critical patent/JPH09112621A/ja
Publication of JPH09112621A publication Critical patent/JPH09112621A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ゴミによる作動不良を防止できる減衰力可変
式油圧緩衝器を提供する。 【解決手段】 2つの主油室を連通する主通路19を開
閉する主弁18に高圧側の主油室内の圧力を閉方向に作
用させる副油室31と低圧側の主油室内とを連通するパ
イロット通路36を開閉可能に配設され、副油室31内
の圧力が設定圧を越えるとパイロット通路36を開いて
副油室31から低圧側主油室に作動油を逃がすことによ
り主弁18への閉方向力を変化させるパイロット弁35
と、設定圧可変手段として機能するソレノイド44とを
備えた減衰力可変式緩衝器6において、パイロット弁3
5のプランジャにソレノイド44で駆動されるアンカ部
材49を設け、ソレノイド44をアンカ部材49が摺動
自在に挿入されたガイド室48の周囲を囲むように配設
し、プランジャ43外周面とガイド室48の内周面とを
ガイド室48の容積の変化を許容するフリーピストン5
1によりシールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、減衰力を可変制御
できるようにした油圧緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や自動二輪車等の車両に用いられ
る緩衝器では、走行条件等によって減衰力を自由に可変
制御できることが望ましい。
【0003】そこで従来、例えば図4に示す減衰力可変
式油圧緩衝器60が採用されている。この緩衝器60は
以下のように構成されている。シリンダ61内をピスト
ン62により上,下主油室63,64に画成し、該ピス
トン62に形成された副油室62b内に上記両油室6
3,64を連通する主通路62aを開閉する主弁65を
配設する。そして該副油室62bに逆止弁62cを介し
て上記上,下油室63,64の圧力の高い側を連通させ
るとともに、該副油室62b内の圧力を逃がすパイロッ
ト通路62dをパイロット弁66で開閉可能としてい
る。
【0004】そして上記パイロット弁66の弁軸66a
にはアンカ66bが固着されており、該アンカ66bは
ガイド室62g内に摺動自在に挿入されており、該ガイ
ド室62gを囲むようにソレノイド67が配設されてい
る。このソレノイド67への通電制御により上記パイロ
ット弁66の閉方向付勢力を調節可能としている。な
お、68はストッパであり、該ストッパ68には上記ガ
イド室62gへの作動油の出入孔68aが貫通形成され
ている。
【0005】上記従来の緩衝器60では、走行条件等に
応じて上記ソレノイド67への通電量を制御することに
より、パイロット弁66のパイロット通路62dの閉
力、ひいては主弁65の閉方向力が制御され、その結
果、作動油が主弁65と主通路62aの弁座との開隙間
を通って流れる際の減衰力が可変制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の緩
衝器60では、作動油がストッパ68の出入孔68aを
通ってガイド室62g内に自由に出入りするように構成
されていることから、進入した作動油に含まれるゴミが
アンカ66bとガイド室62gとの摺動面間に噛み込
み、極端な場合は作動不良を起こすという問題がある。
【0007】本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされ
たもので、ゴミによる作動不良を防止できる減衰力可変
式油圧緩衝器を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、シリ
ンダ内を2つの主油室に画成するピストンに、該2つの
主油室を連通する主通路を開閉する主弁と、該主弁に高
圧側の主油室内の圧力を閉方向に作用させる副油室と、
該副油室と低圧側の主油室内とを連通するパイロット通
路を開閉可能に配設され、副油室内の圧力が設定圧を越
えると上記パイロット通路を開いて上記副油室から低圧
側主油室に作動油を逃がすことにより上記主弁への閉方
向力を変化させるパイロット弁と、上記設定圧が所望値
となるように該パイロット弁を閉方向に付勢するソレノ
イドとを備えた減衰力可変式緩衝器において、上記パイ
ロット弁の弁軸に上記ソレノイドで駆動されるアンカ部
材を設け、上記ソレノイドを上記アンカ部材が摺動自在
に挿入されたガイド室の周囲を囲むように配設し、上記
パイロット弁の弁軸の上記アンカ部材よりパイロット弁
側の外周面と上記ガイド室の内周面との間を上記ガイド
室の容積の変化を許容するシール部材によりシールした
ことを特徴としている。
【0009】請求項2の発明は、請求項1において、上
記シール部材が、上記弁軸のアンカ部材よりパイロット
弁側の外周面とガイド室内周面との間に軸方向に摺動自
在に配設されたフリーピストンであることを特徴とし、
請求項3の発明は、上記シール部材が環状のダイヤフラ
ムであり、該ダイヤフラムの内周縁,外周縁がそれぞれ
上記弁軸の外周面,ガイド室の内周面に固定されている
ことを特徴としている。
【0010】請求項4の発明は、請求項2において、上
記アンカ部材とガイド室との隙間が上記フリーピストン
と弁軸及びガイド室との隙間より大きく設定されている
ことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1,図2は請求項1,2,
4の発明の第1実施形態による減衰力可変式油圧緩衝器
を説明するための図であり、図1は上記緩衝器が採用さ
れた自動車用懸架装置の模式図、図2は上記緩衝器の要
部の断面側面図である。
【0012】図において、1は本実施形態緩衝器が採用
された自動車用懸架装置であり、該懸架装置1は、車輪
2が軸支されたサスペンションアーム3を車体4により
上下揺動自在に枢支し、該アーム3と車体4との間にコ
イルスプリング5,及び緩衝器6を介設した構造のもの
である。
【0013】上記緩衝器6は、下端部が上記サスペンシ
ョンアーム3に連結されたシリンダ7内をピストン9に
より上,下主油室7a,7bに画成してなり、該ピスト
ン9に接続されたピストンロッド10の上端部が上記車
体4に連結されている。そして、上記車輪2の上下動に
よりピストン9がシリンダ7内を相対的に上下移動する
ことにより所定の減衰力が発生するようになっている。
【0014】また、上記ピストン9のシリンダ7に対す
る相対移動速度や位置、及び車両の走行速度,操舵角,
加減速度等の走行条件を示すデータを検出するセンサ1
1と、上記走行条件に応じて上記緩衝器6の減衰特性を
予め設定されたパターンに基づいて制御する制御装置
(コントローラ)12とが設けられている。ここで上記
減衰力特性としてユーザーの好みのものを手動スイッチ
等により上記制御装置12に適宜入力するようにしても
良い。なお、13は上記制御装置12と緩衝器6とを接
続する電気配線である。
【0015】上記ピストン9は、図2に示すように、上
端にピストンロッド10が一体形成され、下端が開口し
た筒状の外ケース14と、この外ケース14内に下端開
口から順に装填された上ボデー15,中間ボデー16,
及び下ボデー17とを備えており、該下ボデー17を外
ケース14の下端開口内に螺挿することにより一体化さ
れている。
【0016】上記下ボデー17の軸芯には主弁挿入穴1
7aが形成されており、該挿入穴17a内には主弁18
が上下にスライド可能かつ油密に装填されている。また
該下ボデー17及び上記外ケース14には、上記上主油
室7aと下主油室7bとを連通する主油路19が形成さ
れており、この主油路19の下主油室7bへの開口19
aは、上記主弁18が下降位置にある時に閉じ、上昇位
置にある時に開くようになっている。
【0017】上記主弁18は、軸芯の上部に凹室18a
を有し、下部が略きのこ形に形成された略有底円筒状の
ものであり、その外周面にテーパ状に形成されたシール
面18bが上記開口19aの周縁(弁座)に当接するよ
う構成されており、該主弁18のシール面18bより下
側部分に上記下主油室7bの圧力が上向き(開方向)に
作用する。また、上記主弁18の上記シール面18bよ
り上方には段部18cが上記下側部分より大径に形成さ
れており、この段部18cに上記主油路19を介して上
主油室7aの圧力が上向き(開方向)に作用するように
なっている。
【0018】上記主弁18の凹室18aの上端部内に
は、樹脂製又は金属製で筒状の防振リング22の下端部
が相対的に上下スライド可能に挿入されており、該防振
リング22の内側に突出するように形成された上端フラ
ンジは上記中間ボデー16の下面に当接している。また
上記凹室18aの底部にはスペーサ26が配設されてい
る。上記防振リング22の上端フランジと上記底部のス
ペーサ26内に形成された穴18dの底面との間には、
該スペーサ26を介在させて該防振リング22を上記中
間ボデー16下面に押圧付勢するとともに、上記主弁1
8を下向きに付勢する二重コイルバネ23が縮装されて
いる。
【0019】上記二重コイルバネ23は、上記スペーサ
26を挟んで直列に重ねられた大,小コイルバネ24,
25で構成されている。該大コイルバネ24の下端は、
上記スペーサ26のフランジ26aに上方から当接して
おり、上記小コイルバネ25の上端はスペーサ26の内
底に、また、その下端は主弁18の穴18dにそれぞれ
当接している。ここで主弁18の全閉状態では、上記ス
ペーサ26のフランジ26aの下面と凹室18aの底面
との間には若干の隙間が開くように上記コイルバネ寸法
が設定されている。
【0020】このようにして、上記主弁18の凹室18
a,穴18d,上記防振リング22,及び上記中間ボデ
ー16の下面で囲まれた空間が主弁18に作用する閉方
向の油圧を低下させるため副油室31となっている。そ
して上記穴18d内は、油圧導入オリフィス30a,3
0b及びチェック弁33a,33bを介して上主油室7
a,下主油室7bに連通している。また上記スペーサ2
6には、上記穴18d内と上記凹室18a内とを連通す
る連通穴26bが形成されている。これにより上記副油
室31内に、上主油室7a又は下主油室7bの何れか高
い方の圧力が導入されるようになっている。
【0021】上記副油室31はパイロット弁35を介し
てパイロット通路36に連通しており、該パイロット通
路36はチェック弁37,38を介してそれぞれ下主油
室7b,上主油室7aに連通している。
【0022】上記パイロット通路36は、パイロット弁
35の下流側(上側)から半径方向に伸びる複数の放射
路部39と、該各放射路部39をつなぐ環状部40とで
構成されており、該環状部40が上記チェック弁37,
38に連通している。
【0023】上記パイロット弁35は、中間ボデー16
の軸芯部分に弁室41を凹設し、該弁室41内に弁体4
2を上下にスライド可能に配設し、該弁体42によりパ
イロット孔16aを開閉するように構成されている。該
弁体42の円盤部42aが上記弁室41の内周面により
上下にガイドされ、また該円盤部42aの上縁がストッ
パ16bに当接することにより該弁体42の最大開度が
規制される。例えば電気配線の断線等の理由により電力
供給が停止されると、弁体42は上記板ばね45によ
り、円盤部42aが上記ストッパ16bに当接するまで
上昇し、このとき円盤部42aの外周により上記放射路
部39が閉じられる。
【0024】一方、上記中間ボデー16には上記円盤部
42aにより放射路部39が閉じられた場合の、副油室
31内の圧力を所定圧に調整するための圧力調整弁50
が設けられている。該圧力調整弁50は、上記弁室41
と上記パイロット通路36の環状部40内とを連通する
連通孔50a内にボール50bを配設し、該ボール50
bを付勢ばね50cで閉方向に付勢した構造のものであ
る。
【0025】そして上記弁体42の弁軸42dには弁軸
の一部を構成するプランジャ43の下端部43aがスラ
イド可能に装着されており、該プランジャ43はガイド
部材47により形成されたガイド室48内に挿入されて
いる。また該プランジャ43の上端部43bは上記ガイ
ド部材47内に配置固定された軸受部材46aを介して
摺動自在に支持されている。なお、上記ガイド室48内
は作動油が充満している。
【0026】また上記プランジャ43の軸方向略中央部
にはアンカ部材49が固着されており、該アンカ部材4
9の外周面と上記ガイド部材47の内周面との間には隙
間t1が設けられている。そして上記プランジャ43の
下部外周面にはフリーピストン51がスライド可能に装
着されており、該フリーピストン51の外周面は上記ガ
イド部材47の内周面に所定寸法だけ上下にスライド可
能に摺接している。
【0027】ここで上記プランジャ43,フリーピスト
ン51,ガイド部材47間の隙間は、上記アンカ部材4
9とガイド部材47との隙間t1より狭く設定されてお
り、これにより上記パイロット弁35側とガイド室48
内との間の作動油の出入りはほとんど発生しないように
なっている。
【0028】次に、上記緩衝器6の動作について説明す
る。路面の凸部等により上記車輪2が突き上げられて緩
衝器6が圧縮状態になると、ピストン9が図1,2の下
方に相対的に押されることとなり、下主油室7bが昇圧
し、作動油が油圧導入オリフィス30bからチェック弁
33b,連通穴26bを通って副油室31に導入され、
該副油室31内の圧力も昇圧する。
【0029】上記パイロット弁35は、その弁体42に
よりソレノイド44で設定された付勢力でもってパイロ
ット孔16aを閉じているが、この場合に上記副油室3
1の内圧により上記弁体42に作用する開方向力が上記
付勢力を越えると弁体42が該パイロット孔16aを開
き、作動油は該パイロット孔16a,貫通孔42c,パ
イロット通路36を通り、さらにチェック弁38を通っ
て上主油室7aに流動する。
【0030】上記パイロット弁35の開により副油室3
1の内圧が低下し、主弁18は下主油室7bの圧力によ
り押し上げられ、これにより主油路19の開口19aが
開き、作動油は下主油室7bから上主油室7aに流動
し、この際に減衰力が発生する。そして上,下主油室7
a,7bの差圧が所定値以下になると、主弁18が二重
コイルばね23及び副油室31内の圧力により戻され
て、主油路19を閉じる。以上の動作を繰り返しながら
ピストン9が相対的に下降する。
【0031】車輪2が下降し、緩衝器6が伸長する場合
には、ピストン9は上向きに相対的に引かれる。このた
め、上主油室7aが昇圧し、その圧力は主油路19から
主弁18の油圧導入オリフィス30aからチェック弁3
3aを通って副油室31に導入される。該副油室31の
内圧による開方向力が、上記ソレノイド44の付勢力に
よる閉方向力を越えるとパイロット弁35が開き、作動
油はパイロット通路36,チェック弁37を経て下主油
室7bに逃げる。このため、副油室31が減圧し、主弁
18の段部18cに作用する主油室7の圧力と副油室3
1の圧力との差圧により主弁18が上昇して主油路19
が開く。
【0032】そのため上主油室7aから下主油室7bへ
作動油が流れ、この際に減衰力が発生し、また両主油室
7a,7bの差圧が所定値以下になると主油路19が閉
じ、以上の動作を繰り返しながらピストン9は上昇す
る。
【0033】このようにパイロット弁35の弁体42,
及びプランジャ43が上下移動することによりガイド室
48内の作動油貯留容積が変化するが、この容積変化は
フリーピストン51が上下に僅かにスライドすることに
より吸収される。この場合に、該ピストン51,ガイド
部材47,プランジャ43間の隙間は略油密に設定れさ
ているので、作動油がガイド室48内に進入したり、ガ
イド室48内の作動油がパイロット弁35側に流出した
りすることはない。従って、上,下主油室7a,7b,
副油室31内で発生したゴミがガイド室48内に侵入す
るのを防止でき、ゴミがアンカ部材49とガイド部材4
7aとの隙間t1に噛み込むのを防止してパイロット弁
35の作動不良を回避できる。
【0034】またアンカ部材49とガイド部材47との
隙間t1を比較的大きく設定したので、仮にゴミがガイ
ド室48内に侵入しさらに上記隙間内に侵入しても該隙
間に噛み込むことなく落下し易く、この点からも作動不
良を回避できる。
【0035】また本実施形態では断線時には、板ばね4
5により弁体42を放射路部39を閉じるまで上昇させ
るようにしているが、このような場合に、ゴミ等がアン
カ部材49の摺動面等にかみ込むと断線時における弁体
42の作動が不確実となるが、本実施形態ではゴミのガ
イド室48内への侵入を防止できるので特に断線時の弁
体42の作動を確保できる。
【0036】上記実施形態では、ガイド室48内の容積
を可変としつつプランジャ43の外周面とガイド室48
内周面とをシールする手段として、フリーピストンの場
合を説明したが、図3に示すように、上記フリーピスト
ンの代わりにダイヤフラムを用いることもできる。
【0037】図3は、請求項1,3の発明に係る第2実
施形態を説明するための図であり、図中、図2と同一符
号は同一又は相当部分を示す。図3において、81は弾
性材からなる環状のダイヤフラムであり、該ダイヤフラ
ム81の内周縁81a,外周縁82bはそれぞれプラン
ジャ43,ガイド部材47の外周縁,内周縁にリング8
2a,81bにより固定されており、該ダイヤフラム8
1の変形によりガイド室48の容積変化を吸収しつつ該
ガイド室48内への作動油の出入りを防止している。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る減衰力可変
式油圧緩衝器によれば、パイロット弁の弁軸の外周面と
アンカ部材を収容するガイド室の内周面とを上記ガイド
室の容積の変化を許容するシール部材、例えば請求項
2,3の発明のようにフリーピストン,ダイヤフラムに
よりシールしたので、作動油のガイド室内への出入りを
防止でき、作動油内のゴミがアンカ部材とガイド室との
隙間に噛み込むことを防止してパイロット弁の作動不良
を防止できる効果がある。
【0039】また請求項4の発明では、上記アンカ部材
とガイド室との隙間を上記フリーピストンと弁軸及びガ
イド室との隙間より大きく設定したので、仮にゴミがア
ンカ部材とガイド室との隙間に侵入しても噛み込むこと
なく落下し易くなり、パイロット弁の作動不良をより一
層確実に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による緩衝器を備えた懸
架装置の模式図である。
【図2】上記第1実施形態緩衝器の断面側面図である。
【図3】本発明の第2実施形態緩衝器のガイド室シール
部材(ダイヤフラム)部分を示す拡大断面図である。
【図4】従来の緩衝器の主弁,パイロット弁部分を示す
模式図である。
【符号の説明】
6 油圧緩衝器 7 シリンダ 7a,7b 上,下主油室 9 ピストン 18 主弁 19 主通路 31 副油室 35 パイロット弁 36 パイロット通路 43 プランジャ(弁軸) 44 ソレノイド 48 ガイド室 49 アンカ部材 51 フリーピストン 71 ダイヤフラム t1 アンカ部材とガイド室との隙間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内を2つの主油室に画成するピ
    ストンに、該2つの主油室を連通する主通路を開閉する
    主弁と、該主弁に高圧側の主油室内の圧力を閉方向に作
    用させる副油室と、該副油室と低圧側の主油室内とを連
    通するパイロット通路を開閉可能に配設され、副油室内
    の圧力が設定圧を越えると上記パイロット通路を開いて
    上記副油室から低圧側主油室に作動油を逃がすことによ
    り上記主弁への閉方向力を変化させるパイロット弁と、
    上記設定圧が所望値となるように該パイロット弁を閉方
    向に付勢するソレノイドとを備えた減衰力可変式緩衝器
    において、上記パイロット弁の弁軸に上記ソレノイドで
    駆動されるアンカ部材を設け、上記ソレノイドを上記ア
    ンカ部材が摺動自在に挿入されたガイド室の周囲を囲む
    ように配設し、上記パイロット弁の弁軸の上記アンカ部
    材よりパイロット弁側の外周面と上記ガイド室の内周面
    とを上記ガイド室の容積の変化を許容するシール部材に
    よりシールしたことを特徴とする減衰力可変式油圧緩衝
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記シール部材が、
    上記弁軸のアンカ部材よりパイロット弁側の外周面とガ
    イド室内周面との間に軸方向に摺動自在に配設されたフ
    リーピストンであることを特徴とする減衰力可変式油圧
    緩衝器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記シール部材が環
    状のダイヤフラムであり、該ダイヤフラムの内周縁,外
    周縁がそれぞれ上記弁軸の外周面,ガイド室の内周面に
    固定されていることを特徴とする減衰力可変式油圧緩衝
    器。
  4. 【請求項4】 請求項2において、上記アンカ部材とガ
    イド室との隙間が上記フリーピストンと弁軸及びガイド
    室との隙間より大きく設定されていることを特徴とする
    減衰力可変式油圧緩衝器。
JP26845995A 1995-10-17 1995-10-17 減衰力可変式油圧緩衝器 Withdrawn JPH09112621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845995A JPH09112621A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 減衰力可変式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845995A JPH09112621A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 減衰力可変式油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09112621A true JPH09112621A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17458805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26845995A Withdrawn JPH09112621A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 減衰力可変式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09112621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099143A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション装置
US9188186B2 (en) 2008-06-25 2015-11-17 öHLINS RACING AB Pressure regulator comprising an actuator
CN109402807A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 索若技术两合股份有限公司 制造卷绕筒子的纺织机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188186B2 (en) 2008-06-25 2015-11-17 öHLINS RACING AB Pressure regulator comprising an actuator
WO2011099143A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション装置
CN102822559A (zh) * 2010-02-12 2012-12-12 日立汽车系统株式会社 悬架装置
JP5582318B2 (ja) * 2010-02-12 2014-09-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション装置
CN109402807A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 索若技术两合股份有限公司 制造卷绕筒子的纺织机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973111B2 (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
EP1820996B1 (en) Damping force control valve and shock absorber using the same
US6079526A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
KR100333435B1 (ko) 감쇠력 제어형식의 유압식 완충기
US4854429A (en) Variable rate shock absorber and system therefor
US6474454B2 (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US6290035B1 (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
JP5518079B2 (ja) 高速圧縮減衰バルブ
US5503258A (en) Hydraulic shock absorber
JP2591707B2 (ja) ショックアブソーバのための手段
EP1820997B1 (en) Damping force control valve and shock absorber using the same
WO2003040586A1 (en) Shock absorber with frequency-dependent damping
US20120279815A1 (en) Shock absorber
JP6652895B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
KR20210126125A (ko) 감쇠력 조정식 완충기
EP0397702B1 (en) A variable rate shock absorber and system therefor
JP4868130B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH09112621A (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JP3781461B2 (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JPH10169695A (ja) 減衰力可変制御式緩衝器
US4863002A (en) Active vehicle suspension apparatus with suspension velocity responsive actuator unloading
JPH0154202B2 (ja)
JP2000186735A (ja) 減衰力可変制御式緩衝器
JPH0633968A (ja) ショックアブソーバ
JPH09112622A (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107