JPH09133799A - 電子線照射装置の窓箔冷却装置 - Google Patents

電子線照射装置の窓箔冷却装置

Info

Publication number
JPH09133799A
JPH09133799A JP7324981A JP32498195A JPH09133799A JP H09133799 A JPH09133799 A JP H09133799A JP 7324981 A JP7324981 A JP 7324981A JP 32498195 A JP32498195 A JP 32498195A JP H09133799 A JPH09133799 A JP H09133799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
window foil
electron beam
beam irradiation
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7324981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Yada
洋三 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin High Voltage Co Ltd
Original Assignee
Nissin High Voltage Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin High Voltage Co Ltd filed Critical Nissin High Voltage Co Ltd
Priority to JP7324981A priority Critical patent/JPH09133799A/ja
Publication of JPH09133799A publication Critical patent/JPH09133799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子線照射装置の窓箔の冷却に要する消費電力
の低減を可能にした電子線照射装置の窓箔冷却装置を提
供すること。 【解決手段】電子線照射窓を窓箔押えダクト4により、
1次照射窓用窓箔2と2次照射窓用窓箔3の2重構造に
し、前記窓箔押えダクト4の給気口44および排気口4
5に熱交換器5および循環ブロワ7を連結した配管10
を接続し、窓箔押えダクト4、熱交換器5および循環ブ
ロワ7を経由する循環路を形成し、この循環路内に冷却
媒体であるヘリウムガスHeを装填し、このヘリウムガ
スHeの窓箔押えダクト4内の通流により、2重構造の
電子線照射窓の窓箔を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線源から出射
された電子線の取り出し口である開口部を2重の窓箔で
気密に覆うようにした電子線照射窓における窓箔の冷却
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加速された電子を照射窓から放出し外部
の被照射物に照射する場合、電子線照射装置の気密を維
持するため、その照射窓に薄い箔、例えば厚さ12μm
〜50μmのチタン箔で覆うようにして窓箔が形成され
ている。加速された電子はこの窓箔を透過して外部に放
射されるが、この透過の際、電子の加速エネルギーの一
部は窓箔で失うことになり、この失われたエネルギーに
より窓箔は発熱する。
【0003】この発熱による窓箔の温度上昇を抑制する
するために、一般に、サン状に切った銅製の板を水冷す
る水冷式、あるいは空気又は窒素ガス(オゾンの発生を
防ぐため)をスリット状のノズルから窓箔面に吹き付け
る空冷式、更にはその両者を併用した冷却方式が用いら
れている。特に、水冷式では加速電圧に限界があるた
め、加速電圧を500KV以上の高圧にする電子線照射
装置では空冷式とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで空冷式では、
当然のことながら空冷する空気又は窒素にブロワにて圧
力を与える必要があり、ブロワを駆動する電力が必要と
なる。この電力、すなわちブロワの消費電力は、電子線
照射装置の出力エネルギーに対して約20%〜30%を
しめ、電子線照射装置全体の電力の利用効率を低下させ
るという問題がある。
【0005】本発明は、上記の問題に鑑みなされたもの
で、電子線照射装置の窓箔の冷却に要する消費電力の低
減を可能にした電子線照射装置の窓箔冷却装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、電
子線照射窓が窓箔を有して2重に構成され、各窓箔によ
り形成された前記電子線照射窓の内部に冷却媒体を通流
して前記各窓箔を冷却する電子線照射装置の窓箔冷却装
置であって、前記冷却媒体をヘリウムガスとするととも
に、前記ヘリウムガスを熱交換器を介して循環させてな
ることを特徴とする電子線照射装置の窓箔冷却装置とす
ることにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子線照射装
置の窓箔冷却装置の例を、図1を参照して説明する。図
1は、本発明に係る電子線照射装置の窓箔冷却装置の構
成図で、1は電子線Dを走査する(この例では紙面に対
して直角方向)走査管、2および3は窓箔、4は窓箔押
えダクト、5は熱交換器、6は冷却フィン、7は循環ブ
ロワ、8はブロワモータ、9はドライメカニカルシー
ル、10は循環路を形成する配管である。
【0008】窓箔押えダクト4は、走査管1の電子線照
射窓(1次照射窓)11に取り付ける窓箔(1次照射窓
用窓箔)2の押え板42と、走査管1からの電子線Dを
外部に照射する電子線照射窓(2次照射窓)41と、そ
の2次照射窓41をゴムパッキン等で気密に覆った窓箔
(2次照射窓用窓箔)3と、片側に冷却媒体の給気口4
4と、その反対側に排気口45を備え、また、給気口4
4の備えられた側の内部に、供給された冷却媒体を1次
照射窓用窓箔2および2次照射窓用窓箔3のそれぞれに
吹き付けるための吹き出し部をノズル状に形成するガイ
ド板43を備えている。
【0009】1次照射窓11は、1次照射窓用窓箔2が
当てがわれ窓箔押えダクト4の押え板42により金属シ
ール又はゴムパッキン等を介して気密に取り付けられて
いる。これにより電子線照射装置の電子線照射窓は1次
照射窓用窓箔2と2次照射窓用窓箔3とによる2重構造
とされている。そして、窓箔押えダクト4の給気口44
および排気口45に、熱交換器5および循環ブロワ7が
連結された循環路を形成する配管10が接続されてい
る。
【0010】循環路内には、冷却媒体としてヘリウムガ
スHeが装填され、ヘリウムガスHeは、循環ブロワ7
により、窓箔押えダクト4内、熱交換器5を経由して循
環する。窓箔押えダクト4内では、窓箔押えグクト4の
給気口44から供給されたヘリウムガスHeはガイド板
43により、1次照射窓用窓箔2および2次照射窓用窓
箔3のそれぞれに沿って流れ、各窓箔の発生熱を奪う。
【0011】例えば、加速電圧1000KV、出力10
0mAの電子線照射装置では、窓箔面およびヘリウム層
のエネルギーロスは、約10%なので、1000KV×
0.1A×0.1=10KW、温度上昇は以下となる。
【0012】いま、33m/minのヘリウムを循環
させたとすると、ヘリウムの比熱1.24Kcal/K
g℃、ヘリウムの比重0.172Kg/m(at10
0℃)より、(10KW/4.2)×60=142.9
Kcal/minでこのときの温度上昇は、(142.
9Kcal/min)/(1.24Kcal/Kg℃×
0.172Kg/m×33m/min)=20.3
℃となる。
【0013】このように加熱されたヘリウムガスHeは
排気口45から循環路を形成する配管10内に排出さ
れ、排出されヘリウムガスHeは熱交換器5で冷却さ
れ、冷却されたヘリウムガスHeは循環ブロワにより再
び窓箔押えダクト4内へと循環する。このようにヘリウ
ムガスを循環させることにより高価なヘリウムガスの消
費を低減することができる。
【0014】なお、ヘリウムガスの漏れを防ぐために配
管10の継目や循環ブロワ7の回転軸の固定部にゴムパ
ッキンやドライメカニカルシール9を施し、窓箔押えダ
クト4を含むヘリウムガスの循環路は全体に気密に形成
される。また、電子線照射装置の電子線照射窓を2重構
造とする理由は、ヘリウムガスの漏れを防ぐためのみな
らず、被照射物が粉末や排気ガス等では、冷却風が被照
射物に当たらないようにするためでもある。
【0015】冷却媒体としてヘリウムガスを用いると、
熱冷却効率が空気や窒素に比べ1.34倍向上する。つ
まり、同風量ではヘリウムガス冷却の方が窓箔の温度が
下げられ、窓箔の寿命が延びる。また、窓箔面の温度を
空気冷却の場合と同じとすればヘリウム冷却では風量を
減らすことができ、ブロワの消費電力を低減できる。
【0016】冷却効率は、窓箔面のような滑らかな平板
では熱工学の一般式である「強制対流による滑らかな平
板の熱伝達」の式、Nu=0.037×Re(0.8
乗)×Pr(1/3乗)により求められる。ここで、N
uはヌセルト数(αL/λ)、Reはレイノルズ数(u
L/ν)、Prはプラントル数、αは熱伝達率(Kca
l/mh℃)、Lは伝達距離(m)、λは熱伝導率
(Kcal/mh℃)、uは風速(m/s)、νは動粘
性係数(m/s)である。
【0017】この式は、熱伝達率α=0.037×λ×
Pr(1/3乗)×(u/ν)(0.8乗)×1/L
(0.2乗)、すなわち、熱伝達率α=0.037×λ
/ν(0.8乗)×Pr(1/3乗)×u(0.8乗)
/L(0.2乗)と変換され、この変換された式で求め
た、空気、窒素、ヘリウムの熱伝達率は、λについて空
気0.0272、窒素0.0269、ヘリウム0.14
3、νについて空気0.239×10(−4乗)、窒素
0.238×10(−4乗)、ヘリウム1.34×10
(−4乗)、Prについて空気0.70、窒素0.7
0、ヘリウム0.72、αについて空気4456×(u
(0.8乗)/L(0.2乗))、窒素4421×(u
(0.8乗)/L(0.2乗))、ヘリウム5953×
(u(0.8乗)/L(0.2乗))となり、同一条件
の吹き出し形状では(u(0.8乗)/L(0.2
乗))は一定なので、空気に対するヘリウムの熱伝達率
は、5953/4456=1.34倍となる。すなわち
熱伝達率が高くなることは冷却能力が高くなることを意
味する。
【0018】また、冷却媒体としてヘリウムガスを用い
ることにより、ヘリウムガスが空気や窒素に比べ比重が
小さいため配管および吹き出しノズルでの圧力損失が減
少する。ブロワの静圧としてはこの分減らせられること
になるが、ブロワとしては比重の小さい気体に圧力を与
えるため、空気換算すれば空気圧力と同じとなるが、ブ
ロワの消費電力は、比重に比例するため、空気の場合の
冷却ブロワの7分の1程度の消費電力となる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、1次照射
窓用窓箔および2次照射窓用窓箔を冷却する冷却能力が
高められ、また、冷却のための消費電力を低減すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子線照射装置の窓箔冷却装置の
構成図である。
【符号の説明】
1 電子線走査管 2 1次照射窓用窓箔 3 2次照射窓用窓箔 4 窓箔押えダクト 5 熱交換器 7 循環ブロワ 10 配管 11 1次照射窓 41 2次照射窓 42 1次窓箔押え板 43 吹き出しガイド板 44 ヘリウムガスの給気口 45 ヘリウムガスの排気口 He ヘリウムガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線照射窓が窓箔を有して2重に構成さ
    れ、各窓箔により形成された前記電子線照射窓の内部に
    冷却媒体を通流して前記各窓箔を冷却する電子線照射装
    置の窓箔冷却装置であって、前記冷却媒体をヘリウムガ
    スとするとともに、前記ヘリウムガスを熱交換器を介し
    て循環させてなることを特徴とする電子線照射装置の窓
    箔冷却装置。
JP7324981A 1995-11-07 1995-11-07 電子線照射装置の窓箔冷却装置 Pending JPH09133799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324981A JPH09133799A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 電子線照射装置の窓箔冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324981A JPH09133799A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 電子線照射装置の窓箔冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09133799A true JPH09133799A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18171801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7324981A Pending JPH09133799A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 電子線照射装置の窓箔冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09133799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042620A1 (fr) * 1999-01-11 2000-07-20 Ebara Corporation Dispositif de reaction a une projection de faisceau electronique
JP2013185830A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 電離性放射線照射装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237553A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Ebara Corp Method for improving the life time of irradiation window of a reactor for treating exhaust gas irradiated with radiation
JPH0794135A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Nissin High Voltage Co Ltd 電子線照射装置
JPH08271700A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Toshiba Corp 電子ビーム照射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237553A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Ebara Corp Method for improving the life time of irradiation window of a reactor for treating exhaust gas irradiated with radiation
JPH0794135A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Nissin High Voltage Co Ltd 電子線照射装置
JPH08271700A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Toshiba Corp 電子ビーム照射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042620A1 (fr) * 1999-01-11 2000-07-20 Ebara Corporation Dispositif de reaction a une projection de faisceau electronique
US6724003B1 (en) 1999-01-11 2004-04-20 Ebara Corporation Electron beam-irradiating reaction apparatus
JP2013185830A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 電離性放射線照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942868B2 (ja) 一体的ハウジングを備える乳房撮影法用のx線管
JPS61153933A (ja) 高強度x線源
JPH10223955A (ja) 高パルス繰返し数イクシマーレーザーのための空気力学的チャンバー設計
US3949258A (en) Method and means for suppressing ozone generated by arc lamps
JP2753566B2 (ja) ベローズを使用した高強度x線源
CN100534240C (zh) 高频加热装置
US5877582A (en) Method and apparatus for cooling window foils of electron beam accelerator
US20140311697A1 (en) Integral liquid-coolant passageways in an x-ray tube
JPH09133799A (ja) 電子線照射装置の窓箔冷却装置
US8054945B2 (en) Evacuated enclosure window cooling
JPH08271700A (ja) 電子ビーム照射装置
JP2002333499A (ja) 照射窓冷却装置
JPS61107642A (ja) X線発生用タ−ゲツトの冷却方法
CN213166831U (zh) 一种基于通风散热装置的吹瓶机
JP2000346998A (ja) 電子線照射装置
JP2004319299A (ja) 携帯x線検査装置
CN220629630U (zh) X射线管用散热结构
WO2023140174A1 (ja) 電源装置
CN216895068U (zh) 一种风机用强迫通风散热与热量回收装置
JPH04133740A (ja) 紫外線照射装置
CN211127832U (zh) 一种易散热网关机柜
JPH06215615A (ja) 紫外線ランプの冷却方法
JPS6017912Y2 (ja) ガスレーザーシステム
JPS5839320B2 (ja) 照射窓冷却方法
JPS63297992A (ja) 空冷式熱交換器