JPH09131698A - パターン配置及び裁断システム - Google Patents

パターン配置及び裁断システム

Info

Publication number
JPH09131698A
JPH09131698A JP23819196A JP23819196A JPH09131698A JP H09131698 A JPH09131698 A JP H09131698A JP 23819196 A JP23819196 A JP 23819196A JP 23819196 A JP23819196 A JP 23819196A JP H09131698 A JPH09131698 A JP H09131698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
signal
marker
cutting
sheet member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23819196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939443B2 (ja
Inventor
Thomas N Clarino
エヌ クラリーノ トーマス
Mary Mcfadden Altshul
マックファーデン アルトシュール マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Technology LLC
Original Assignee
Gerber Garment Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Garment Technology Inc filed Critical Gerber Garment Technology Inc
Publication of JPH09131698A publication Critical patent/JPH09131698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939443B2 publication Critical patent/JP2939443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4205Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a drawing is traced or scanned and corresponding data recorded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14BMECHANICAL TREATMENT OR PROCESSING OF SKINS, HIDES OR LEATHER IN GENERAL; PELT-SHEARING MACHINES; INTESTINE-SPLITTING MACHINES
    • C14B5/00Clicking, perforating, or cutting leather
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/043Optimisation of two dimensional placement, e.g. cutting of clothes or wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2005/002Performing a pattern matching operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35162Determine workpiece placement, nesting in blank, optimize, minimize loss material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 裁断時にマーカー信号のデータベース内のパ
ターンピース信号の位置を変更することが可能な、パタ
ーン配置及び裁断システムの提供。 【解決手段】 シート部材を受け入れるシート部材裁断
面とその裁断面を記憶しているデジタル処理パネルと、
操作可能なスタイラス手段と移動しながら発生されるス
タイラス冷気信号発生手段と;スタイラスチップの位置
信号を表示するデジタル処理パネルに接続された電子回
路と;スタイラスチップの位置信号を受け取る制御装置
と;を備え、さらに、マーカー信号データベースを記憶
するメモリ手段と;マーカー信号基準位置を配置するマ
ーカー信号基準位置配置手段と;シート部材の形状を表
示する信号を受け取り、パターンピースに対する位置を
配置する手段と;修正コマンド信号ごとにマーカー信号
内に対するパターンピースの位置を修正するパターンピ
ース修正手段と;を備えた、パターン配置及び裁断シス
テム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マーカー内に、繊維製
品や幾何学模様を配列するシステムに関する。より詳細
には、マーカー内で、繊維裁断工程に入る前に、個々の
パターンピース(型紙)の配置を変更できるコンピュー
タ制御システムに関する。
【0002】なお、本発明は米国特許第5、341、3
05号、米国特許出願第08/525,123号、米国
特許出願第08/525,920号、及び米国特許出願
第08/525,412号と関連している。
【0003】
【従来技術及びその問題点】被服地等の布製品の製造に
利用可能なコンピュータシステムは、米国特許第4、5
46、434号等で公知になっている。同特許による
と、オリジナルの被服デザインやパターンの画像上での
組み合わせや編集が可能である。さらに同特許による
と、コンピュータのデータベースの編集処理により個々
の被服パーツの複数配置が可能である。ここではコンピ
ュータデータベースから被服パーツが引き出され、任意
の輪郭形状を複合させて被服完成品として組み合わせら
れる。場合によっては位置決めのための電子機器を利用
して、データベースから新しい被服パーツを選択して置
き換えることにより、被服デザインを変更することも可
能である。また、いくつかの選択パーツの組み合わせに
よるデザインも可能である。同特許ではさらに、被服の
デザインや模様などが決定すると、CRT(ブラウン
管)などのディスプレイ上の画像がハードコピーとな
り、後に各被服パーツのパターンピースの形状に沿った
裁断作業に利用できる。
【0004】また、米国特許第3、596、068号は
服地の最適な利用システムを開示している。同特許は、
服地表面にパターンピースを自動的に配置するもので、
同じ工程を人間が行った場合より服地の消費を少なくす
ることが可能となる。すなわち、服地の所謂歩留まりを
向上させることができる。ここではデータ処理技術によ
り、各パターンピースの配置のシミュレーションをマー
カー境界内で行うことができる。パターンピースの輪郭
とマーカー境界線が決定され、かつ各パターンピースの
頂点間の傾きが決定すると、同特許によるシステムは境
界線内のパターンピースをそれぞれ重複することなく位
置を移動させることができる。
【0005】米国特許第4、853、866号は、パタ
ーン地から裁断されるパターンピースを一致させる方法
及び装置を開示している。同特許による方法及び装置に
よると、まず、裁断されるパターンピースのそれぞれ
に、複数の一致点を決定する。この一致点はそれぞれデ
ジタル処理され、その座標が識別コードとしてメモリに
記憶される。一致点に基づいて一致点同士の位置関係が
決定され、該位置関係により、デザインされたパターン
ピースは配置されるべき位置に確実に配置される。さら
に、該位置関係はメモリ内に記憶される。その後、同特
許による方法及び装置により、パターンピース間を分離
するマージンと、パターンピース間の配置が決定される
が、これは既に決定された一致点同士の位置関係に基づ
いて自動的もしくは対話形式で決定される。
【0006】さらに同特許第4、853、866号によ
ると、画像センサが伸展されたパターン地の上部に自動
的に置かれる。パターン地は、裁断のための配置が確定
したパターンピースそれぞれの一致点に基づいて裁断さ
れる。それぞれの一致点のある位置を基準位置として図
形位置が相対的に決定され、裁断されるパターンピース
ごとに最初から割り当てられていた位置に基づいて位置
修正が行われる。裁断されるパターンピースはすべて裁
断前に位置決めが行われ、それぞれの位置修正は、既に
決定されているパターンピース位置及び一致点同士の位
置関係を基に行われる。
【0007】米国特許第4、149、246号は、特注
の被服を製造するシステムに関し、該被服を着用する個
人の仕立て寸法データと同個人の身体特徴のデータとを
結合させ、その結果得られた個人のパターンデータをも
とに、被服パターンと被服の特別装備品を選択するシス
テムを開示している。同特許は、カッティングテーブ
ル、メモリ、パターン処理システムを備えた中央処理ユ
ニットを有することを特徴としている。中央処理ユニッ
トは複数の遠隔装置と通信手段により接続されている。
該遠隔装置には操作者が被服を特注品に仕上げる対話式
の画像ディスプレイが備えられている。まず、被服のパ
ターンがメモリから選択され、一方、個人の身体データ
が与えられ、両者は結合データとして表示される。該デ
ータは確認された後に中央処理ユニットで処理され、任
意の被服を製造するための縫合用パーツが裁断される。
【0008】一方、米国特許第4、058、849号
は、大まかな構図を表すスケッチ等を完成図面に変換す
るシステムを開示している。同特許によると、操作者は
電子式のデジタルタブレット等を利用して、任意の最終
形状と共に対象物のスケッチを受け取る。任意の最終形
状はPSL(ポインティング・シーケンス・リスト)と
呼ばれる記憶リスト内に入力されており、同PSLは対
象物のオリジナル形状と任意の最終形状とを決定するの
に必要なすべての情報を記憶することが可能である。初
期状態のPSLは、対象物のスケッチ上での確定ポイン
トの座標を示すデータと、対象物が最終形状となった時
点で有する形状を決定する寸法データとが収められてい
る。これらデータは、操作者が画像情報システムに必要
事項を入力することによって得られる任意のポイントシ
ーケンスに基づいて整理される。その後、必要に応じ
て、PSLは既に入力されたポイントの座標を変換する
修正処理によって新たなPSLに変換される。この変換
により、各ポイントの三次元位置が共通の軸線上に視覚
的に表示される。すなわち同第4、058、849号特
許は、非平行線等から不要な変則線を排除するために、
スケッチを任意の最終形状に修正するシステムに限定さ
れている。
【0009】従来技術には、コンピュータ制御による獣
皮の裁断方法がいくつか存在している。米国特許第5、
258、917号は、天然皮革からなる獣皮片から裁断
される輪郭を定める方法を開示している。同特許による
と、獣皮片の不良部分はカメラを利用して発見される。
同特許による装置は、獣皮を伸展する移動可能なパレッ
トを利用する。パレットは裁断ベッドから脱着し、獣皮
の画像処理のために検索用テーブルに載置することが可
能である。画像処理後、パレットはカッティングテーブ
ルの記憶された位置に再度載置され、獣皮は画像検索に
よって得られたデータに基づき裁断工具により裁断され
る。同特許によると、パレットは検索用テーブルとカッ
ティングテーブルとの間を搬送される必要があるが、同
搬送時に真空吸引などによって保持されているわけでは
ない。その結果、獣皮を不要に移動させたり、その他の
相対移動を引き起こす可能性がある。
【0010】一方、米国特許第4、739、487号に
よると、獣皮上に裁断されるパターンピースの画像を載
せて表示する、コンピュータによるビデオ投影方法を開
示している。操作者はコンピュータ制御装置を用いて獣
皮上に投影されるパターンピースを認視し、獣皮の輪郭
内にそれぞれのカッティングピースの画像を電子的に配
置する。本特許の処理によって得られたデータは、その
後の裁断処理にも利用される。
【0011】しかしながら従来技術によるシステムは、
不良部分のある獣皮、アップリケ、布地等に適したもの
ではない。この理由として、前述の特許等では、操作者
は問題点のある部分を避けてマーカー内の被服パターン
ピースの位置決めを行う必要があっが、布地や獣皮の不
良個所は一枚ごとに異なるため、その調整を事前にプロ
グラムすることは概略調整という形態でも不可能であっ
た。したがって、不良部分が存在してもそれを補正でき
るよう、それぞれの獣皮や布地一枚ごとに、マーカー内
の布地パターンピースの配置調整が可能なシステムが望
まれている。
【0012】
【発明の目的】上のような問題に鑑みて、本発明は、裁
断時にマーカー信号のデータベース内のパターンピース
信号の位置を変更することが可能な、パターン配置及び
裁断システムを提供するを目的とする。本発明はまた、
獣皮や布地の外郭線及びその不良部分のトレースに、真
空吸引による位置の保持が適用された、パターン配置及
び裁断システムを提供することを目的とする。本発明は
また、裁断される獣皮や布地が支持台に搬送される間、
操作者によって決められた位置形状の記憶を保持する、
パターン配置及び裁断システムを提供することを目的と
する。本発明はさらに、配置形状、アップリケ、その他
の被服ピース等に不良点を表示するコントローラを有
し、場合によっては効果を高めるために、これら布地等
の外郭線内に不良点を表示する、パターン配置及び裁断
システムを提供することを目的とする。
【0013】
【発明の概要】本発明によると、マーカー信号データベ
ース内の任意の位置にパターンピースを載置するパター
ン配置及び裁断システムにおいて、シート部材を受け入
れるシート部材裁断面と;前記シート部材裁断面を記憶
しているデジタル処理パネルと;前記シート部材裁断面
に対して操作可能なスタイラスチップ部分を備えたスタ
イラス手段と;前記スタイラス手段が前記シート部材裁
断面に近接して移動しながら発生されるスタイラス励起
信号発生手段と;前記シート部材裁断面に対する前記ス
タイラスチップ部分の位置信号を表示する前記デジタル
処理パネルに接続された電子回路と;前記スタイラスチ
ップ部分の前記位置信号を受け取る制御装置と;を備
え、前記制御装置はさらに、前記マーカー信号データベ
ースを記憶するメモリ手段と;前記シート部材の目印点
に対応してマーカー信号基準位置を配置するマーカー信
号基準位置配置手段と;前記シート部材の任意の形状を
表示する信号を受け取り、前記マーカー信号内に前記シ
ート部材のパターンピースに対する位置を配置する手段
と;受け取った修正コマンド信号ごとに前記マーカー信
号内に対する前記パターンピースの位置を修正する信号
を生成するパターンピース修正手段と;を備えたことを
特徴としている。
【0014】
【発明の実施例】以下、図示実施形態について本発明を
説明する。なお、布地等のパターンの製造業者やデザイ
ナーは、フリーハンドによるスケッチを含む様々な方法
でパターンを製作する。これらパターンは実際の被服の
パターンから製作される場合もあれば、ドレスやフィッ
トモデルの上からなぞって製作される場合もある。ここ
でいう「パターン」は袖やポケットなどに対応する複数
の「パターンピース(型紙)」からなり、さらに、被服
や布製品に利用される、連続しない形状、刺繍デザイ
ン、アップリケ等もここでいう「パターン」に含まれ
る。パターンピースは組み合わされて単一の被服や布製
品の製造に使用される。さらに、ここで使用される「布
地」や「獣皮」等の用語は、シート材として産業上利用
される場合の、広いコンセプトでの用例として理解され
るべきである。したがって以下に説明する実施例はこれ
に限定されるべきものではない。
【0015】例えば、被服パターンの製造時に、被服の
パターンピースを示す線は定規や曲線テンプレート、あ
るいはフリーハンドで描かれる。別々もしくは複数枚の
紙から個々の被服パターンピースがトレース後に切り放
され、それぞれのパターンピースとして取り外される。
パターンピースの形状は、個々のデザインを所定の製造
基準に適合させると、通常変化するものである。
【0016】これら工程が終了すると、被服パターンピ
ースは公知のシステムによりデジタル処理される。該シ
ステムとして、本発明の出願人であるガーバー・ガーメ
ント・テクノロジー社(Garber Garment
Technology、GGT)のアキュマーク(A
ccumark)システム等が知られている。いずれの
処理方法でも、獣皮や布地上の被服パターンピースの相
対位置を示すデジタル信号がマーカーの一部となる。
【0017】前記アキュマークシステムによると、描画
線及び裁断の対象となる被服パターンピースはデジタル
処理用のテーブルに貼り付けられ、デジタル処理用のパ
ック(puck)等を用いて周辺長が入力される。な
お、米国特許第5、341、305号で開示されてい
る、デザイナーによる直接入力が可能なコンピュータ制
御のパターン処理システムを利用すれば、デザインとデ
ジタル処理とを結合することが可能である。同特許のシ
ステムによれば、作業面上に置かれたシートの上に、デ
ザイナーはスタイラス(ペン)で被服パターンピースの
線を描くが、同スタイラスは、そのデジタル処理装置で
あるデジタイザがリアルタイムで位置信号を制御装置に
表示することが可能である。同制御装置は、描かれた線
から被服のパターンピースを構成させるアルゴリズムを
有しており、描画線を複数重ねたり見失ったりする人為
的ミスを防ぐ。同特許によるシステムはデザイナーにシ
ステムを強要するのではなく、デザイナー個人に合わせ
るので、デザイナーに簡単な操作を提供している。
【0018】図1はマーカー信号10の説明図であり、
被服パターンピース12及び14の信号を有している。
図1の被服パターンピース12及び14の配置は相対的
なもので、獣皮や布地上の任意の配置に対応してマーカ
ー信号10内に配置されたものである。従来技術では、
獣皮や布地一枚ごとに異なる不良部分や品質を事前に察
知することは不可能であった。仮に被服パターンピース
が任意の位置に正確に配置されたとしても、製造物には
このような不良部分が含まれることになり、結果として
不良品となる。したがって、獣皮や布地を積層状にスタ
ックさせた後に、マーカー信号内のいくつかのパターン
ピースを配置し直し、それぞれの獣皮や布地を検査する
のが望ましい。また従来技術では、獣皮や布地がカッテ
ィングテーブル上に置かれた時点で何らかのマーカー信
号が生成されるものが知られている。服地の検査が完了
してから、操作者であるデザイナーによって直接、被服
デザインピース上に配置形状やアップリケを位置決めす
るのが最適な場合があるが、これら形状の中には、最終
的に設定された位置が最初の位置と若干異なるものもあ
る。本発明では、マーカー信号やモデル信号とは単に集
約されたパターンピースもしくはパターンピースの配列
順序を意味する。
【0019】図2は、本発明によるシステムを利用し
て、カッティングテーブル20の支持面18上に載置さ
れた獣皮16の概略図である。獣皮16はピン22で伸
展され載置されている。カッティングテーブル20底部
には図示しないデジタル処理可能なセンサーを設置し、
スタイラスやパック等で作動させることが望ましい。ま
た、支持面の情報を記憶させたデジタル表示パネルが備
えられ、同パネルには電子信号を受ける格子状のセンサ
ー素子が設けられ、適切な電子信号を受けると、これに
応じて該格子が位置信号を発生させる。部分的に該格子
は重ね合わされた状態となっているが、これは前述の同
出願人による米国特許出願第08/525,920号で
も開示されている。重複部分が同時に励起されて発生し
た余分な信号は、信号処理の段階で除去される。また、
真空吸引によって獣皮16はカッティングテーブル20
の支持面18上に弛みなく保持される。
【0020】図3に示すように、カッティングテーブル
20は、パックやスタイラスペンを使用して獣皮24の
外郭線をデジタル処理できるよう設計されている。デジ
タル処理パック25は獣皮24の外郭線に沿って獣皮2
4上を手動で移動する。デジタル処理パック25はスイ
ッチ23を備え、同スイッチ23を作動させることによ
り獣皮24の外郭線上の任意の位置もしくは線領域が取
り出される。本発明によるシステムは、布地や獣皮の外
郭のデジタル画像を生成し、マーカーを構成する被服パ
ターンピースや配置形状などと共に、生成された同デジ
タル画像をデータベースに記憶させる。記憶されたこれ
らの画像は、コンピュータ操作により任意の被服画像と
して生成されるほか、同被服画像は異なるサイズに拡張
または縮小が可能である。
【0021】従来技術においては、獣皮など形状が一定
しない素材を裁断する場合、獣皮全体の外郭形状を表示
する信号は、操作者がデジタル処理スタイラスやパック
を使用して連続する点をマークすることにより生成され
ている。これら連続する点同士の相対位置を表示する信
号は、外郭線を生成するアルゴリズムによって一定の形
を作る。一方、本発明によると、マーカー内のパターン
ピースは生成された外郭線内に収まるよう配置される。
さらに、本発明では、被服パターンピースの配置と外郭
線との関係をチェックし、任意の範囲内にパターンピー
スが収められているか確認する。パターンピースの正確
な配置のため、獣皮などの素材上のスタイラスやパック
の位置は、画像上のカーソル位置として操作者にフィー
ドバックされる。その後、裁断工具により載置された獣
皮等が裁断される。
【0022】大部分の獣皮には複数の不良部分があり、
しかもその大きさや位置は獣皮ごとに異なるので、これ
を事前に察知する有効な手段は存在していなかった。本
発明では、獣皮の不良部分の外郭線もデジタル処理する
ことが可能である。操作者が編集モードを選択すると、
デジタル機器を使用して不良部分27上に外郭線26が
手動生成される。この工程は通常、獣皮24全体の外郭
線が生成された後に行われる。不良部分27の位置がマ
ーカー内に記憶されると、本発明によれば、マーカー内
の数点のパターンピースを自動的に配置し直し、同パタ
ーンピースは獣皮内に残りつつ不良部分を避けて配置さ
れる。パターンピースはまた、手動で新たな位置に配置
し直すことも可能である。
【0023】図4は被服パターンピースのマーカー内の
希望位置28を破線で示している。ここで希望位置28
に不良部分32を含む領域30が存在していることが獣
皮の目視検査で明らかになったとする。本発明によれ
ば、この場合にマーカー内の被服パターンピースが不良
部分32を完全に避けられるように配置修正を行うこと
が可能である。修正されたパターンピースの位置はパタ
ーンピース34の外郭線で表される。カッティングテー
ブル上に載置された獣皮上であれば操作者は修正位置を
自由に選択できるが、パターンピース34の外郭線はパ
ターンピース35の外郭線と重複しないよう制御され
る。
【0024】図5は、本発明によりマーカー内の被服パ
ターンピースを移動させるアルゴリズム36を示すフロ
ーチャートである。最初に被服パターンピースがそれぞ
れ希望位置に配置されたマーカー信号を受け(ステップ
38)、次に獣皮が裁断用デジタル面に載置される(ス
テップ40)。同裁断用デジタル面は平坦なカッティン
グテーブルであることが望ましい。
【0025】被服パターンピースをそれぞれ獣皮上の希
望位置に配置することにより、マーカーは初期基準位置
に調整される(ステップ42)。同ステップ42による
初期基準位置設定は、裁断用デジタル面上に載置された
獣皮の位置とマーカー信号内の基準位置とを比較するこ
とによって行われる。同ステップ42ではさらに、デジ
タル処理用パックやスタイラス等を使用して獣皮上に目
印点を選択する。同ステップ42での配置はX軸及びY
軸の座標データに基づく配置によって行われる。例えば
獣皮のX軸におけるX座標データを記憶すれば、その獣
皮表面にマーカー信号を配置することが可能である。
【0026】布地自体が持っている模様にはある程度の
歪みが生じていることが多く、このような歪みは裁断前
に修正される必要がある。同ステップ42において、裁
断用デジタル面に載置された布地のこのような歪みを修
正することが可能である。従来のシステムでは、操作者
が裁断用構台を開始点に回動させ、このような修正のた
めの基準信号を生成している。これと同様に、獣皮上の
マーカー基準点(開始点)を画像表示して操作者に知ら
せる方法も利用可能である。
【0027】デジタル処理工具が獣皮外郭の数地点を移
動し、位置信号が生成される。これにより獣皮の外郭線
を表示する信号が生成される(ステップ44)。その
後、いくつかの信号は分解され、滑らかな外郭線が生成
される(ステップ46)。操作者は獣皮に不良部分がな
いか目視検査を行い(ステップ48)、該不良部分の外
郭線を設定するために、同様にデジタル処理工具が使用
される(ブロック50)。
【0028】操作者が、図形やアップリケを被服や布地
上に手動で置くことを希望する場合にも、同様に外郭線
生成処理が利用される。操作モードに入ったシステム
は、スタイラスやパックを外郭形状に沿った数地点に移
動させ、操作者はそれぞれの地点で位置信号を生成し、
基準点を決定する。
【0029】本発明はさらに、裁断用デジタル面上に載
置された布地や獣皮のX軸及びY軸上の長さや幅の違い
を設定することを可能とする(ステップ52)。これは
載置された布地に歪みが存在していたり、繊維の資質が
高品質な被服の製造に向いている場合等に有効である。
さらに、あらかじめ設定されているパターンピースと、
裁断用デジタル面上に載置された布地片等の形状内での
パターンピースとの相対位置を設定するか、もしくは任
意の相対位置に設定し直すことが可能である(ステップ
54)。これはアップリケ、格子模様、縞模様、花模様
などのデザインに適応させたり、レースの位置決めに適
応させることも可能である。
【0030】図7及び図8は、ステップ54における処
理の一例を示すものである。図7の表示用ディスプレイ
には、マーカー82の画像内に隣接して配置された二つ
のパターンピース78及び80の画像76が表示されて
いる。同パターンピース78及び80内には創作された
太陽図形の画像84及び86が表示されている。また、
図8はカッティングテーブル89上に載置された布地片
88を示す平面図である。パターンピース78及び80
に対応する裁断パターンピース90及び92には、隣接
して太陽図形94及び96が配置され、それぞれ画像上
に表示される。
【0031】図5のフローチャートによると、操作者は
ここでマーカー内のパターンピースの位置を配置し直す
(ステップ55)。該工程はパターンピースをスタイラ
スやパックに接触させることで行われる。操作者は操作
モードをパターンピース再配置(パターンピース移動)
モードに選択し、スタイラス(結果として表示用ディス
プレイ上のカーソルも)を基準位置に移動させ、同位置
をクリックする。この結果パターンピースはスタイラス
と接触状態となり、パターンピース基準位置はスタイラ
スと共にカッティングテーブル89上を移動する。新た
な位置が選択されると、操作者はその場所をカッティン
グテーブル89上のスタイラスでクリックするだけで、
カーソル位置が操作者にフィードバックされて表示用デ
ィスプレイ上に表示される(ステップ53)。再配置前
後の位置はそれぞれ、再配置されなかった他のパターン
ピースや不良部分などと同時に表示用ディスプレイに表
示される。さらに、すでに説明した方法で、新たに再配
置されたパターンピースの配置が他の配置と抵触してい
ないか検査される。
【0032】図4に示す再配置処理は、スタイラスやパ
ックを「ドラッグ」し「ドロップ」する方法で行われる
のが望ましい。それぞれの被服パターンピースは数カ所
の目印点を有しており、これら目印点は、編集や変更モ
ードといった操作モードでマーカー内のパターンピース
を再配置する場合に利用される。例えば、操作者が変更
モードを選択して、これら目印点のうちの一点を記憶さ
せるためにスタイラスを手動で同目印地点に置き、同地
点をスタイラスで選択する。スタイラスは目印点として
任意に選択された点に位置し、この目印点は図4の初期
目印点56として表される。その後、初期目印点56か
ら最終目印点57までのベクトル58分の移動に従い、
マーカー内の被服パターンピース34のそれぞれの再配
置前のポイントは、再配置後のポイントに移動し、再配
置された被服パターンピース信号が生成される。被服パ
ターンピースは自由に移動させることが可能で、端部や
中心点で回転させたり、この回転処理を前述の再配置処
理と結合させることも可能であるが、隣接するパターン
ピース同士が重なり合うようには処理されない。
【0033】本発明の重要な特徴は、従来のデジタル処
理用ドラムとは異なり、デジタル処理及び裁断両者に使
用可能なカッティングテーブルを提供することにある。
本発明は、目視検査と、デジタル処理によるマーカー内
への被服パターンピースの配置とを結合するものであ
り、従来技術のようにパターンピースの外郭線を単にデ
ジタル処理するだけとは異なる。従来技術では、マーカ
ー内のパターンピースを再配置するために、操作者がコ
ンピュータ映像を利用するものがあるが、このような修
正処理は裁断工程から分離されることが前提であった。
従来技術によるシステムでは、個々の獣皮片ごとに発見
される不良部分のための修正や、パターンピースの特注
配置の必要性などはまったく考慮されていなかった。
【0034】従来技術では最初にマーカー信号が生成さ
れ、同信号が獣皮や布地片に配置される。しかしながら
該方法は、個々に異なる布地片に柔軟に対応できないな
ど、いくつかの問題点があった。さらに従来技術による
コンピュータシステムでは、布地や獣皮がカッティング
テーブル上に載置された状態で実際にパターンピースを
配置する感覚を、操作者にもたらすことができないとい
った大きな欠点がある。獣皮にはそれぞれ異なる皮質、
厚さ、表面状態等があり、不良部分を避けるために、操
作者は獣皮片上で被服パターンピースを完全に移動させ
る必要性を感じる場合がある。同様に、美観上の理由か
らパターンピースの特別配置が必要となる場合がある。
例えばフロントポケットを有するスエード地のコートを
製造する場合、コート本体とポケットとのスエードの皮
質が違和感なくそろっていることが望ましい。
【0035】本発明によれば、獣皮に対する被服パター
ンピースの配置は、操作者に無限大の態様を提供でき
る。これは獣皮や布地にレースを取り付ける位置が必要
な場合や、パネルや袖など隣接して縫合されるパターン
ピース同士で縞模様や格子模様を正確に合わせる必要が
ある場合などにも適応可能である。
【0036】図6は、本発明によるパターン配置装置6
0を示す斜視図である。本パターン配置装置60はシス
テムとして認識されるべきであり、単体装置として利用
できるほか、既存の被服パターンピース操作装置に追加
する形でも利用可能である。同パターン配置装置60
は、大型のカッティングテーブル62を備え、さらに作
業面64の平面と平行に広がるデジタル処理用の格子を
内蔵している。カッティングテーブル62の大きさはデ
ザイナーの希望に基づいて選択されるが、パターンピー
スを収容するのに十分な大きさであることが必要であ
る。例えば入力面としては約168cm×約122cm
(66インチ×48インチ)、約112cm×約91c
m(44インチ×36インチ)などから、最小で約30
cm×約30cm(12インチ×12インチ)程度まで
である。また、獣皮65として示される程度の獣皮や布
地片を収容するのに十分な大きさであることも必要であ
る。デジタル処理用の格子は多重パネル状のユニットで
あることが望ましく、任意でバックライトを取り付けて
もよい。同ユニットは米国ペンシルバニア州モンゴメリ
ービル所在のニューモニクス(Numonics)社等
で製造されている。さらに獣皮を所定位置に確実に保持
するため作業面64を真空吸引することも望ましい。
【0037】パターン配置装置60はスタイラス(ペ
ン)66を備え、スタイラス66はポイント68を有し
ている。スタイラス66はコードレスであってもよく、
また目視可能な線を描けるように鉛筆の機能を持たせる
ことも可能である。スタイラス66はさらにスイッチを
備え、同スイッチによりカッティングテーブル62に内
蔵されている受信素子(デジタル処理用の格子)に信号
を送る。そして作業面64上をスタイラス66が動く
と、同スタイラス66の位置は公知の方法でデジタル処
理される。作業面64はデジタル処理と裁断作業とが結
合された状態に適応可能であり、デジタル処理用の格子
の上部は空気透過性を有する平坦な裁断面となってい
る。デジタル処理用の格子は、スタイラス66の送信機
が発信して獣皮を通過したRF(ラジオ周波数)等に反
応する。このように保持及び裁断作業を行う作業面64
の上部には、座標により制御されるカッター69が備え
られ、同カッター69は獣皮からカッティングピースを
裁断する。カッター69は、梁73から裁断ヘッド71
を公知の方法で吊下しており、デジタル処理用の格子と
接続されている一般の制御装置によって駆動される。
【0038】本発明はさらに、前述のアルゴリズムを記
憶させた制御装置70を備えている。制御装置は例えば
米国インテル社の80486と呼ばれるタイプであり、
32ビットのプロセッサ及び32ビットのコプロセッサ
を備え、内部メモリ4メガバイト、記憶量40メガバイ
トいった性能であればよい。1.2メガバイトのディス
ケット等、従来からある機器により制御装置は構成され
る。キーボードやプリンタ等の操作には米国マイクロソ
フト社のMS−DOS等のソフトウエアが利用される。
このような制御装置は、ほかにも米国ユニックス社の操
作システムであるRISCと呼ばれるプロセッサであっ
てもよい。本発明によると、制御装置70にはシステム
処理装置72及び表示用ディスプレイ74が備えられ、
マーカーとパターンピースの相対位置、さらにマーカー
内に再配置されたパターンピースの位置を画像表示する
ことが可能である。パターン配置装置60及び不図示の
スタイラス受信ユニットは制御装置70のマウス差込用
ポートなどに接続され、シリアル通信のフォーマットな
どでデータを受信することが望ましい。
【0039】以上、実施例に即して本発明を説明した
が、本発明はその範囲を逸脱しない限りにおいて変更可
能であり、上記実施例に制限されるものではないことは
もちろんである。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、裁断時に
マーカー信号のデータベース内のパターンピース信号の
位置を変更することが可能な、パターン配置及び裁断シ
ステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパターン配置及び裁断システムを
使用したマーカー信号内の被服パターンピースの配置を
示す平面図である。
【図2】本発明によるパターン配置及び裁断システムを
利用して獣皮をデジタル処理用支持面に載置した状態を
示す平面図である。
【図3】図2の獣皮の外郭線にデジタル処理用パックを
使用した状態を示す平面図である。
【図4】図1の被服パターンピースが不良部分を避けて
移動した状態を示す平面図である。
【図5】図6のパターン配置装置の制御装置により実行
されるアルゴリズムを示すフローチャート図である。
【図6】本発明によるパターン配置及び裁断システムを
利用したパターン配置装置の外観斜視図である。
【図7】図6のパターン配置装置により生成された表示
映像の概略図である。
【図8】図6のパターン配置装置により表示されたカッ
ティングテーブル上に載置された被服カッティングピー
スの概略図である。
【符号の説明】
10 マーカー信号 12 被服パターンピース 14 被服パターンピース 16 獣皮 18 支持面 20 カッティングテーブル 22 ピン 23 スイッチ 24 獣皮 25 デジタル処理パック 26 外郭線 27 不良部分 28 希望位置 30 領域 32 不良部分 34 パターンピース 35 パターンピース 36 アルゴリズム 56 初期目印点 57 最終目印点 58 ベクトル 60 パターン配置装置 62 カッティングテーブル 64 作業面 65 獣皮 66 スタイラス 68 ポイント 69 カッター 70 制御装置 71 裁断ヘッド 72 システム処理装置 73 梁 76 画像 78 パターンピース 80 パターンピース 82 マーカー 84 画像 86 画像 88 布地片 89 カッティングテーブル 90 裁断パネル 92 裁断パネル 94 太陽図形 96 太陽図形
フロントページの続き (72)発明者 マリー マックファーデン アルトシュー ル アメリカ合衆国 コネチカット州 06074 サウスウィンザー ファームステッド ドライブ 128

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マーカー信号データベース内の任意の位
    置にパターンピースを載置するパターン配置及び裁断シ
    ステムにおいて、 シート部材を受け入れるシート部材裁断面と;前記シー
    ト部材裁断面を記憶しているデジタル処理パネルと;前
    記シート部材裁断面に対して操作可能なスタイラスチッ
    プ部分を備えたスタイラス手段と;前記スタイラス手段
    が前記シート部材裁断面に近接して移動しながら発生さ
    れるスタイラス励起信号発生手段と;前記シート部材裁
    断面に対する前記スタイラスチップ部分の位置信号を表
    示する、前記デジタル処理パネルに接続された電子回路
    と;前記スタイラスチップ部分の前記位置信号を受け取
    る制御装置と;を備え、 前記制御装置はさらに、 前記マーカー信号データベースを記憶するメモリ手段
    と;前記シート部材の目印点に対応してマーカー信号基
    準位置を配置するマーカー信号基準位置配置手段と;前
    記シート部材の任意の形状を表示する信号を受け取り、
    前記マーカー信号内に前記シート部材のパターンピース
    に対する位置を配置する手段と;受け取った修正コマン
    ド信号ごとに前記マーカー信号内に対する前記パターン
    ピースの位置を修正する信号を生成するパターンピース
    修正手段と;を備えたことを特徴とするパターン配置及
    び裁断システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御装置は、 前記位置信号の中の任意の位置信号、前記修正コマンド
    信号、及び装置全体の操作状況を表示する信号を画像表
    示する前記制御装置に接続された画像表示手段と;前記
    修正コマンド信号を処理手段に手動入力することにより
    前記位置信号から任意のものを生成処理させる入力手段
    と;前記スタイラス手段に前記修正コマンド信号を生成
    させる処理手段と;前記スタイラス手段が生成した前記
    修正コマンド信号から前記マーカー信号内に配置図形を
    制作する制作手段と;を備えたことを特徴とするパター
    ン配置及び裁断システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、さらに、前記シート
    部材裁断面を透過する真空吸引手段を備え、さらに、 前記シート部材裁断面は空気透過性を有し;前記デジタ
    ル処理パネルは前記吸引手段の下部に位置し、前記スタ
    イラス手段が前記シート部材裁断面に近接して置かれる
    と前記スタイラス手段と前記デジタル処理パネルとは電
    気的に接続され;前記デジタル処理パネルは、それぞれ
    の隣接した領域と重なり合って電気的反応を有する一連
    の格子からなり;さらに、 前記制御装置は、前記格子から信号を受け、これと重な
    り合う格子からの重複する信号を補正する手段を備えた
    ことを特徴とする、パターン配置及び裁断システム。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記配置図形は、前
    記シート部材の外郭線であるか、もしくは前記シート部
    材の前記パターンピース内もしくはこれに隣接する不良
    部分の外郭線である、パターン配置及び裁断システム。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記制御装置は、さ
    らに、 前記マーカー信号内で、前記スタイラス手段を最初に前
    記パターンピースの任意の点に近接する位置に置き、次
    に前記スタイラス手段を前記シート部材裁断面上の前記
    パターンピースの第二次位置の第二次点に近接する位置
    に置き、前記スタイラス手段が生成するパターン配置信
    号のベクトルを計算して得られた前記マーカー信号内の
    新たな配置位置に前記パターンピースを再配置する再配
    置手段を備え、 前記再配置手段は、さらに、 前記マーカー信号内の前記パターンピースを操作者によ
    って手動で選択移動させる手段と;前記シート部材裁断
    面上の前記パターンピースの、前記マーカー信号に対す
    る新たな配置位置を略表示する画像に対応する信号を画
    像表示する表示手段と;を備えたことを特徴とするパタ
    ーン配置及び裁断システム。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記スタイラス手段
    は指により操作されるデジタル処理パックであり、前記
    シート部材裁断面上に線を描画し残像させる手段であ
    る、パターン配置及び裁断システム。
  7. 【請求項7】 請求項5において、さらに、 手動入力手段と;前記表示手段の分割された部分に操作
    者による複数の指示からなる指示メニューを表示する領
    域表示手段と;を備え、 前記領域表示手段は、前記シート部材裁断面を記憶した
    前記デジタル処理パネルの一部分に関連するメニューを
    表示し、前記メニューにより提供される任意の指示は、
    指示の一つ共に前記スタイラスチップ部分が前記シート
    部材裁断面上の領域に接触することにより前記制御装置
    に入力される、パターン配置及び裁断システム。
  8. 【請求項8】 請求項1において、さらに、布地から前
    記カッティングピースを裁断するために前記制御装置に
    よって生成された裁断コマンド信号に反応する裁断ヘッ
    ド手段を備え、前記裁断コマンド信号は前記修正コマン
    ド信号ごとに生成される、パターン配置及び裁断システ
    ム。
  9. 【請求項9】シート材を載置する基台と;このシート材
    から裁断されるべき所定数および所定形状パターンピー
    スに対応する形状を包含したマーカーを生成するマーカ
    ー生成手段と;このマーカーおよびその内部にある上記
    所定数および所定形状パターンピースを表示する表示手
    段と;上記基台上のシート材の情報をマーカー生成手段
    に伝達するシート材情報伝達手段と;このシート材情報
    に基づいて、マーカー内のパターンピースの位置を変更
    し、かつ変更されたパターンピースの位置を表示手段に
    表示する位置変更手段と;からなるパターン配置及び裁
    断システム。
JP8238191A 1995-09-08 1996-09-09 パターン配置及び裁断システム Expired - Fee Related JP2939443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/525,919 US5831857A (en) 1995-09-08 1995-09-08 Pattern alignment and cutting system
US08/525,919 1995-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131698A true JPH09131698A (ja) 1997-05-20
JP2939443B2 JP2939443B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=24095155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238191A Expired - Fee Related JP2939443B2 (ja) 1995-09-08 1996-09-09 パターン配置及び裁断システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5831857A (ja)
EP (1) EP0762251B1 (ja)
JP (1) JP2939443B2 (ja)
DE (1) DE69600756T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010807A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 自動裁断機のティーチング処理装置
JP2007239155A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Gunze Ltd 裁断装置、裁断方法、裁断プログラム及び裁断プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009297850A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Shima Seiki Mfg Ltd カバーシートを用いた裁断方法,裁断装置及び裁断プログラム
CN101635055A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 株式会社岛精机制作所 轮廓提取装置及轮廓提取方法
KR20190094169A (ko) * 2016-12-16 2019-08-12 렉트라 가요성 시트 재료에서 커팅되도록 의도된 파트들의 미리 결정된 배치를 분할하기 위한 방법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1293481B1 (it) * 1997-06-03 1999-03-01 Balsira S A Procedimenti per il taglio di pelli e relativo prodotto intermedio
AT406464B (de) * 1997-08-21 2000-05-25 Gfm Holding Ag Verfahren zum erstellen eines schnittnestes
IT1294644B1 (it) * 1997-08-26 1999-04-12 Balsira S A Procedimento per la determinazione del contorno di taglio di pelli
US6044361A (en) * 1998-03-24 2000-03-28 International Business Machines Corporation Fast inventory matching algorithm for the process industry
US6173211B1 (en) * 1998-04-15 2001-01-09 Gerber Technology, Inc. Apparatus and method for fabric printing of nested
US6192777B1 (en) * 1998-04-17 2001-02-27 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for pattern matching with active visual feedback
US6856843B1 (en) * 1998-09-09 2005-02-15 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for displaying an image of a sheet material and cutting parts from the sheet material
US6310685B1 (en) 1999-07-20 2001-10-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method for holding a green sheet and system and method for inspecting a green sheet
GB2362596B (en) * 2000-05-26 2002-07-10 Gerber Technology Inc An apparatus and method for cutting a layup of sheet material
US6314585B1 (en) * 2001-01-29 2001-11-13 Charles D. Mann Process of making image-displaying garments
CN100437628C (zh) * 2001-10-17 2008-11-26 恩尼格公司 服装纸样的自动数字化
FI20021138A0 (fi) * 2002-06-12 2002-06-12 Kvaerner Masa Yards Oy Menetelmä ja järjestely kappaleen/kappaleiden työstämiseksi
WO2004010840A2 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Gerber Technology, Inc. Method for scanning sheet-type work material and cutting pattern pieces therefrom
US7426302B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-16 John Amico System and method for digitizing a pattern
US7093990B2 (en) * 2004-04-16 2006-08-22 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing panel products including a printed surface
JP4638961B2 (ja) 2004-11-10 2011-02-23 株式会社島精機製作所 シート材のパターニング装置とその方法、及びプログラム
US20110316977A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Pienaar Marius G Method of cnc profile cutting program manipulation
US9851702B2 (en) * 2010-11-10 2017-12-26 Interactive Machine Systems Pty Limited Assistance system for steering a machine tool
WO2012159123A2 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Alec Rivers Automatically guided tools
EP2852868B1 (en) 2012-04-26 2021-12-01 Shaper Tools, Inc. Systems and methods for performing a task on a material, or locating the position of a device relative to the surface of the material
ES2859898T3 (es) * 2013-01-29 2021-10-04 Gerber Tech Llc Automatización de procedimiento de tratamiento de cuero para operaciones de troquelado
JP2014231102A (ja) 2013-05-28 2014-12-11 ブラザー工業株式会社 加工装置、及びデータ処理プログラム
JP2014231103A (ja) 2013-05-28 2014-12-11 ブラザー工業株式会社 加工装置、及びデータ処理プログラム
JP2015024482A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 ブラザー工業株式会社 切断装置、及び処理プログラムを記録した記録媒体
EP2998811A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-23 Biesse S.p.A. A human-machine interface adapted to be associated to an apparatus for working pieces, having an instrument for piece detection, for automatically programming a piece working cycle
CN107530878B (zh) 2015-05-13 2021-01-08 整形工具股份有限公司 用于被引导工具的系统、方法和设备
CN105996266B (zh) * 2016-05-23 2018-07-20 东莞市点亮软件有限公司 一种划纸格方法
ES2749686T3 (es) * 2016-06-24 2020-03-23 Zuend Systemtechnik Ag Sistema de corte de material a cortar
RU2748005C2 (ru) 2016-08-19 2021-05-18 Шапер Тулс, Инк. Системы, способы и устройство для совместного использования данных об изготовлении инструмента и конструктивных данных
KR20190088991A (ko) * 2016-12-01 2019-07-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 변환 스테이션에서의 필름의 정렬
US10762595B2 (en) 2017-11-08 2020-09-01 Steelcase, Inc. Designated region projection printing of spatial pattern for 3D object on flat sheet in determined orientation
US10750810B2 (en) 2017-12-24 2020-08-25 Jo-Ann Stores, Llc Method of projecting sewing pattern pieces onto fabric
US20200023537A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Aurora Flight Sciences Corporation Composite manufacturing system and method
DE102018213280A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Sms Group Gmbh Qualitätsoptimierter Zuschnitt von Metallbändern
US10502691B1 (en) 2019-03-29 2019-12-10 Caastle, Inc. Systems and methods for inspection and defect detection
FR3108546B1 (fr) * 2020-03-26 2022-04-01 Lectra Procédé et système pour la coupe automatique de pièces à défaut dans un tissu à motif

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170786A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toray Ind Inc 柄合せ生地などシート状部材のマーカー作成システム
JPH07205091A (ja) * 1993-09-21 1995-08-08 Gerber Garment Technol Inc シート状材料切断ベッドの真空制御方法及び装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL241181A (ja) * 1958-07-12
US3391392A (en) * 1965-10-18 1968-07-02 California Comp Products Inc Method and apparatus for pattern data processing
US3534396A (en) * 1965-10-27 1970-10-13 Gen Motors Corp Computer-aided graphical analysis
US3473157A (en) * 1965-12-23 1969-10-14 Universal Drafting Machine Cor Automatic drafting-digitizing apparatus
US3596068A (en) * 1968-12-30 1971-07-27 California Computer Products System for optimizing material utilization
US3811113A (en) * 1969-06-21 1974-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Keyboard operated pattern generating device
JPS5026068B1 (ja) * 1969-12-15 1975-08-28
US3924244A (en) * 1970-12-30 1975-12-02 Morat Gmbh Franz System for the electronic control of textile machines or for the manufacture of control strips for textile machines
US3766528A (en) * 1972-02-28 1973-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pattern generating device
US3895355A (en) * 1972-06-05 1975-07-15 Shorell Limited Pattern control system
US3887903A (en) * 1973-08-29 1975-06-03 Camsco Inc Interactive man-machine method and system for grading pattern pieces and for producing an apparel marker
US4058849A (en) * 1975-09-22 1977-11-15 International Business Machines Corporation System for converting a rough sketch to a finished drawing
US4149246A (en) * 1978-06-12 1979-04-10 Goldman Robert N System for specifying custom garments
JPS5627201A (en) * 1979-05-14 1981-03-17 Clarks Ltd Fabrication of shoe making pattern
JPS5636987A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Mitsubishi Electric Corp Preparing device for data of sewing pattern for sewing machine
US4546434C1 (en) * 1979-10-03 2002-09-17 Debbie A Gioello Method for designing apparel
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system
US4539585A (en) * 1981-07-10 1985-09-03 Spackova Daniela S Previewer
FR2548077B1 (fr) * 1983-06-30 1987-03-06 Gerber Scient Inc Appareil pour aider un operateur a resoudre les problemes poses par les defauts des etoffes
DE3426056A1 (de) * 1983-07-16 1985-01-24 Leicester Polytechnic, Leicester Verfahren und vorrichtung zur kontrolle von textilien
US4570033A (en) * 1983-09-09 1986-02-11 Numonics Corporation Polyphase digitizer
US4598376A (en) * 1984-04-27 1986-07-01 Richman Brothers Company Method and apparatus for producing custom manufactured items
JPS6090653A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Fanuc Ltd 領域加工方法
US4552991A (en) * 1983-11-03 1985-11-12 Numonics Corporation Absolute position coordinate determining device employing a single phase difference measurement to determine cursor position
FR2564708B1 (fr) * 1984-05-22 1987-10-09 Imbert G Ets Procede et dispositif de placement interactif sur un support de profils a des fins de tracage et/ou de decoupe
FR2570315B1 (fr) * 1984-09-18 1988-06-10 Loriot Jean Marc Procede de reperage de la position et de la forme de gabarits disposes sur un materiau en plaque ou en feuille
US4638119A (en) * 1984-11-16 1987-01-20 Pencept, Inc. Position indicating apparatus for use in a digitizing tablet system
US5068799A (en) * 1985-04-24 1991-11-26 Jarrett Jr Harold M System and method for detecting flaws in continuous web materials
DE3517714A1 (de) * 1985-05-17 1987-01-22 Enis Ersue Verfahren zum automatischen zuschneiden von planparallelen werkstuecken, insbesondere aus holz, sowie einrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
FR2584836B1 (fr) * 1985-07-09 1992-06-19 Farel Alain Procede de saisie informatique de donnees graphiques concomitante a leur creation
DE3544251A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Duerkopp System Technik Gmbh Verfahren und vorrichtung zum selbsttaetigen zuschneiden von teilen aus flaechigem naehgut nach mit unterschiedlichen konturen versehenen mustervorlagen auf einer koordinaten-schneidmaschine
US4704694A (en) * 1985-12-16 1987-11-03 Automation Intelligence, Inc. Learned part system
US4725961A (en) * 1986-03-20 1988-02-16 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for cutting parts from pieces of irregularly shaped and sized sheet material
ES8801003A1 (es) * 1986-04-02 1987-12-16 Investronica Sa Procedimiento de casado de piezas para corte automatico de tejidos con dibujo.
US4758960A (en) * 1986-05-30 1988-07-19 Krauss Und Reichert Gmbh & Co. Kg Spezialmaschinenfabrik Method of cutting out faultless pattern pieces
US4807143A (en) * 1986-07-07 1989-02-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha System for forming design pattern data
DE3627110A1 (de) * 1986-08-06 1988-02-18 Duerkopp System Technik Gmbh Verfahren und vorrichtung zur optimierung eines materialzuschnittes
US4800503A (en) * 1986-09-19 1989-01-24 Burlington Industries, Inc. Method and apparatus for grading fabrics
FR2609662B1 (fr) * 1987-01-20 1994-09-23 Loriot Jean Marc Procede de decoupage d'un objet en fonction de particularites dudit objet
DE3713010A1 (de) * 1987-04-16 1988-10-27 Krauss & Reichert Maschf Verfahren zur minimierung des materialverbrauchs beim auslegen einer materialbahn
ES2006276A6 (es) * 1988-01-25 1989-04-16 Advanced Scient Technologies E Equipo para patronaje, escalado y estudio de marcadas en confeccion textil.
US4926344A (en) * 1988-03-16 1990-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Data storage structure of garment patterns to enable subsequent computerized prealteration
US4916634A (en) * 1988-03-16 1990-04-10 Minnesota Mining And Manufacturing Copany System for preparing garment pattern data to enable subsequent computerized prealteration
JP2589999B2 (ja) * 1988-03-18 1997-03-12 株式会社竹中工務店 図形入出力装置
US4853715A (en) * 1988-06-17 1989-08-01 Numonics Corporation Plotter head control device
US4961149A (en) * 1989-01-27 1990-10-02 Intellitek, Inc. Method and apparatus for marking and cutting a flexible web
US5175806A (en) * 1989-03-28 1992-12-29 Computer Design, Inc. Method and apparatus for fast surface detail application to an image
US4963703A (en) * 1989-07-18 1990-10-16 Numonics Corporation Coordinate determining device using spatial filters
US5172326A (en) * 1990-03-19 1992-12-15 Forcam, Incorporated Patterned web cutting method and system for operation manipulation of displayed nested templates relative to a displayed image of a patterned web
US5089971A (en) * 1990-04-09 1992-02-18 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for cutting parts from hides or similar irregular pieces of sheet material
DE4012462A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 Duerkopp System Technik Gmbh Verfahren zum nesten von naturleder
DE4013836A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Krauss & Reichert Maschf Verfahren zum ausschneiden eines zuschnitteils
DE4100534C1 (ja) * 1991-01-10 1992-01-23 Duerkopp Systemtechnik Gmbh, 4800 Bielefeld, De
US5341305A (en) * 1991-05-02 1994-08-23 Gerber Garment Technology, Inc. A computerized pattern development system capable of direct designer input

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170786A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toray Ind Inc 柄合せ生地などシート状部材のマーカー作成システム
JPH07205091A (ja) * 1993-09-21 1995-08-08 Gerber Garment Technol Inc シート状材料切断ベッドの真空制御方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010807A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 自動裁断機のティーチング処理装置
JP2007239155A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Gunze Ltd 裁断装置、裁断方法、裁断プログラム及び裁断プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009297850A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Shima Seiki Mfg Ltd カバーシートを用いた裁断方法,裁断装置及び裁断プログラム
CN101635055A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 株式会社岛精机制作所 轮廓提取装置及轮廓提取方法
KR20190094169A (ko) * 2016-12-16 2019-08-12 렉트라 가요성 시트 재료에서 커팅되도록 의도된 파트들의 미리 결정된 배치를 분할하기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762251B1 (en) 1998-10-07
EP0762251A1 (en) 1997-03-12
DE69600756D1 (de) 1998-11-12
US5831857A (en) 1998-11-03
JP2939443B2 (ja) 1999-08-25
DE69600756T2 (de) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939443B2 (ja) パターン配置及び裁断システム
US5341305A (en) A computerized pattern development system capable of direct designer input
US6925350B2 (en) System and method for inspecting custom-made clothing
JP3113243B2 (ja) パターンピースの形状を規定する境界線の内部にプリントデザインを印刷するパターンピース作製方法及び装置
JP4185730B2 (ja) サポート面上に広げられたシートタイプワーク材のパターン歪みを補正する方法
US4941183A (en) Method and apparatus for optimizing the cutting of material
US7155302B2 (en) Embroidery data producing device, embroidery data producing method, embroidery data producing control program stored on computer-readable medium and embroidery method
JPH0133587B2 (ja)
US20130163826A1 (en) Systems and Methods for Processing of Coverings Such as Leather Hides and Fabrics for Furniture and Other Products
US7457683B2 (en) Adjustable embroidery design system and method
CN107533769B (zh) 制备切割热粘合膜中的自动计算机辅助设计
US7493187B2 (en) Quilting data processing apparatus and computer program product
JP2924189B2 (ja) 縫製データ処理装置
JPH07189008A (ja) 型紙作製システム
JP3062622B1 (ja) 衣服の原型を用いたダーツ処理作図方法
US9650733B2 (en) System and method for creating embroidered decorative articles
JPH07289760A (ja) 自動ミシンの縫製データ作成装置
JPH06327867A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH07116366A (ja) 刺繍データ表示装置
JPH08221468A (ja) 型入れ方法及び型入れ装置
JP2000167278A (ja) 刺繍データ作成方法
JPH08291448A (ja) 刺繍データ作成装置及び刺繍付きニット編地
JPH06170786A (ja) 柄合せ生地などシート状部材のマーカー作成システム
JPH07216616A (ja) 図形処理装置
CN107451312A (zh) 利用人体二维图像制作服装的图案

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees