JPH0913155A - 溶融金属めっき鋼板の製造装置 - Google Patents

溶融金属めっき鋼板の製造装置

Info

Publication number
JPH0913155A
JPH0913155A JP16106695A JP16106695A JPH0913155A JP H0913155 A JPH0913155 A JP H0913155A JP 16106695 A JP16106695 A JP 16106695A JP 16106695 A JP16106695 A JP 16106695A JP H0913155 A JPH0913155 A JP H0913155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
hot
steel sheet
dip metal
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16106695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498430B2 (ja
Inventor
Masahiko Tada
雅彦 多田
Chiaki Kato
千昭 加藤
Kazuo Mochizuki
一雄 望月
Kazuya Miyagawa
和也 宮川
Masuhito Shimizu
益人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16106695A priority Critical patent/JP3498430B2/ja
Publication of JPH0913155A publication Critical patent/JPH0913155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498430B2 publication Critical patent/JP3498430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】溶融金属中を貫通して鉛直上方に鋼板が走行す
る溶融金属保持容器と、溶融金属に水平交流磁束を付与
する磁場印加装置とを設けた溶融金属めっき鋼板の製造
装置において、溶融金属の温度上昇を防止し、長時間安
定して操業でき、めっき密着性の優れた溶融金属めっき
鋼板を製造する。 【構成】磁場印加装置8及び又は溶融金属6を冷却する
冷却装置9を備えている。溶融金属6の温度を測定する
温度センサ21、磁場印加装置8の電力のデータを演算
器22に入力し、演算結果を制御装置23に入力する。
制御装置23はこれらのデータに基づいて、溶融金属の
温度が一定範囲内になるように加熱装置24の加熱量又
は冷却装置9の調節弁25を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属を満たし、そ
の中を貫通して鉛直上方に向かい鋼板が走行する溶融金
属保持容器と、該溶融金属に水平交流磁束を付与する磁
場印加装置とを設けた溶融金属めっき鋼板の製造装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】溶融金属(例えばZn、Al、Mg、M
n、Pb又はその合金)めっき鋼板の一般的な製造方法
は以下のようなものでる。すなわち冷延鋼板を前処理工
程で表面を洗浄化してから、非酸化性あるいは還元性の
雰囲気で加熱、焼鈍し、次いで鋼板温度をめっきに適し
た温度に酸化させることなく冷却した後、めっき浴中に
連続的に浸漬させる。ついで、浴中に浸漬されたロール
(シンクロール等)にて鉛直方向に鋼板の向きを変えた
後、めっき浴から引き上げ、浴中で鋼板表面に付着した
過剰の溶融金属をガスワイピング等の付着量調整装置に
より除去して付着量を調整し、冷却する。
【0003】上記のようなめっき浴中でシンクロール等
を使用する場合、以下のような問題点がある。 (1)浴中にロールを浸漬するため、めっき浴量が大容
量となる。この結果、浴組成の切替が困難となる。 (2)ロールにより鋼板表面にすり疵が発生する。
【0004】(3)めっき浴中のロールを頻繁に補修す
る必要がある。 上記の問題点を解決するために、溶融金属を満たし、そ
の中を貫通して鉛直上方に向かい鋼板が走行する溶融金
属保持容器を用いた溶融金属鋼板の製造装置、いわゆる
空中ポット方式が提案されている。その中でも、特開平
5−86449号公報、特開平5−86450号公報で
は、容器内の溶融金属浴を電磁力で保持して鋼板にめっ
きを施す装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電磁力を利用した溶融
金属めっき鋼板の製造装置の場合、発熱が大きな問題と
なる。すなわち、磁束の作用により発生した電流により
ジュール熱を発生する。この結果、電磁コイル自体の加
熱による劣化や破損を生じたり、溶融金属の温度上昇を
引き起こす。電磁コイルが頻繁に破損するとメンテナン
ス費が増加し、かつ安定した操業が阻害されるため好ま
しくない。また、溶融金属の温度が上昇しめっき品質に
悪影響を及ぼす。すなわち溶融金属が高温になると、溶
融亜鉛めっきの場合、硬くて脆いFe−Zn合金層が生
成しやすくなり、めっき密着性が低下する。また、溶融
アルミニウムめっきの場合、硬くて脆いFe−Al合金
層が生成しやすくなり、めっき密着性が低下する。
【0006】本発明は、上記問題に鑑み、発熱によるコ
イルの破損を抑制して安定した操業を行うとともに溶融
金属の温度を適正に保ち、めっき密着性の良好な溶融金
属めっき鋼板を製造できる溶融金属めっき鋼板の製造装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の溶融金属めっき鋼板の製造装置は、溶融金属
を満たしその中を貫通して鉛直上方に向かい鋼板が走行
する溶融金属保持容器と、この溶融金属に水平交流磁束
を付与する磁場印加装置とを設けた溶融金属めっき鋼板
の製造装置において、磁場印加装置及び又は溶融金属を
冷却する冷却手段と、溶融金属の温度を測定する温度セ
ンサと、温度センサの測定値及び又は前記磁場印加装置
の投入電力に基づいて該溶融金属の温度を一定範囲内に
保つように前記冷却手段を制御する制御手段とを設けた
ことを特徴とする溶融金属めっき鋼板の製造装置であ
る。
【0008】
【作用】磁場印加装置は溶融金属に水平交流磁束を付与
し、溶融金属浴から下方に漏洩する溶融金属の流下、漏
洩を防止する。このため、溶融金属に電流を生じさせ
る。この電流は、磁場発生装置の電気抵抗及び溶融金属
の電気抵抗により、ジュール熱を発生する。また電磁コ
イル自身も発熱し高温となる。溶融金属が空中ポットの
底部から漏洩するのを防止するために、溶融金属に与え
るエネルギー量から、放熱等を無視して溶融金属の温度
上昇を試算すると、溶融金属は約20℃/secの温度
上昇を生ずることとなる。このような温度上昇は、めっ
きの密着性、耐パウダリング性等のめっき品質に大きな
影響を与える。従って、溶融金属の温度管理は非常に重
要である。
【0009】本発明では、 (a)磁場印加装置及び又は溶融金属を冷却する冷却手
段 (b)溶融金属の温度を測定する温度センサ (c)磁場印加装置の投入電力測定装置(電流計又は電
力計) (d)温度センサの測定値及び又は磁場印加装置の投入
電力に基づいて、溶融金属の温度を一定範囲内に保つよ
うに前記冷却手段を制御する制御手段を備えている。磁
場印加装置による温度上昇は投入電力とほぼ比例関係に
ある。従って、温度センサと投入電力とから、近い未来
の温度上昇を予測することができるので、磁場印加装置
の投入電力を制御因子に用いると、温度制御の制度が向
上するという作用がある。
【0010】
【実施例】図1に本発明の実施例装置のブロック図を示
した。めっきを施すべき鋼板1はデフレクタロール2に
より上向きに方向転換し、サポートロール3、ガイドロ
ール4に導かれて溶融金属6を保持している溶融金属保
持容器7を通過し、付着量調整装置5でめっき付着量を
調整した後、次の工程に送られる。溶融金属保持容器の
鋼板進入開口から溶融金属が下方に漏洩しないように、
磁場印加装置8を備え、高周波磁場を溶融金属に付与
し、渦電流を発生する。この磁場印加装置8及び又は溶
融金属6を冷却する冷却装置9が備えられている。冷却
装置9は例えば、水又は空気等の冷却媒体供給管11等
を備え、排気管12等を備えている。冷却装置は、ジャ
ケット又はこれと類似の被覆等を備えてもよいし、ファ
ン等により冷却空気を送風する開放型のものでもよく、
制約されない。また、この装置は溶融金属6を加熱する
加熱装置24を備えている。溶融金属の温度を測定する
温度センサ21、磁場印加装置8の電力のデータは演算
器22に入力され、演算器22は制御量の演算を行い、
演算結果を制御装置23に入力するる。制御装置23は
演算器からのデータに基づいて、加熱装置24の加熱量
又は冷却装置9の調節弁25を制御する。
【0011】図2は、冷却装置9が主として磁場発生装
置8を冷却する態様を示し、図3は冷却装置9が磁場発
生装置8及び溶融金属保持容器7の両方を冷却するよう
にした態様を示したものである。図2、3中の参照番号
は図1と同様である。図1に示した実施例装置を用いて
溶融金属めっきを行った。めっき条件及び操業条件は以
下に記載した通りである。
【0012】(めっき条件及び操業条件) 溶融金属:0.2重量%Al−Zn 鋼板幅:1200mm 鋼板厚さ:0.8mm 鋼種:アルミキルド鋼 鋼板速度:80mpm 付着量:60g/m2 (片面) 容器内に保持された溶融金属量:50kg 磁場印加装置の出力:2000kW 溶融金属温度:480±15℃ 除熱媒体:水(室温) 流量:30リットル/min 以上の条件にて溶融金属めっきを行ったところ、発熱に
よる磁場印加装置の破損もなく、安定して長時間めっき
操業を継続することができた。また、デュポン衝撃試験
によるめっき密着性の評価結果は、めっき剥離が見られ
ず、良好な結果が得られた。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の溶融金属め
っき鋼板の製造装置によれば、溶融金属を満たし、その
中を貫通して鉛直上方に向かい鋼板が走行する溶融金属
保持容器と、該溶融金属に水平交流磁束を付与する磁場
印加装置とを設けた溶融金属めっき鋼板の製造装置にお
いて、長時間安定して操業できるほか、めっき密着性の
優れた溶融金属めっき鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の溶融金属めっき鋼板の製造装置のブロ
ック図である。
【図2】実施例の溶融金属めっき鋼板の製造装置の縦断
面図である。
【図3】実施例の溶融金属めっき鋼板の製造装置の縦断
面図である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 デフレクタ
ロール 3 サポートロール 4 ガイドロー
ル 5 付着量調整装置 6 溶融金属 7 溶融金属保持容器 8 磁場印加装
置 9 冷却装置 11 供給管 12 排気管 21 温度センサ 22 演算器 23 制御装置 24 加熱装置 25 調節弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 一雄 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究所内 (72)発明者 宮川 和也 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 清水 益人 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属を満たしその中を貫通して鉛直
    上方に向かい鋼板が走行する溶融金属保持容器と、該溶
    融金属に水平交流磁束を付与する磁場印加装置とを設け
    た溶融金属めっき鋼板の製造装置において、該磁場印加
    装置及び又は溶融金属を冷却する冷却手段と、該溶融金
    属の温度を測定する温度センサと、該温度センサの測定
    値及び又は前記磁場印加装置の投入電力に基づいて該溶
    融金属の温度を一定範囲内に保つように前記冷却手段を
    制御する制御手段とを設けたことを特徴とする溶融金属
    めっき鋼板の製造装置。
JP16106695A 1995-06-27 1995-06-27 溶融金属めっき鋼板の製造装置 Expired - Fee Related JP3498430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16106695A JP3498430B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 溶融金属めっき鋼板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16106695A JP3498430B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 溶融金属めっき鋼板の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913155A true JPH0913155A (ja) 1997-01-14
JP3498430B2 JP3498430B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=15727975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16106695A Expired - Fee Related JP3498430B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 溶融金属めっき鋼板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498430B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312131B1 (ko) * 1997-12-20 2001-12-12 신현준 선형유도기와 고주파 코일을 이용한 수직 부양식용융도금 방법및 그 장치
WO2002083970A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Posco Apparatus and method for holding molten metal in continuous hot dip coating of metal strip
KR20040019730A (ko) * 2002-08-29 2004-03-06 재단법인 포항산업과학연구원 교류전자기장을 이용한 용융도금공정의 용융금속 부양방법및 그 장치
KR100544649B1 (ko) * 2001-04-10 2006-01-23 주식회사 포스코 용융도금 공정을 위한 용융금속 부양 방법 및 그 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312131B1 (ko) * 1997-12-20 2001-12-12 신현준 선형유도기와 고주파 코일을 이용한 수직 부양식용융도금 방법및 그 장치
WO2002083970A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Posco Apparatus and method for holding molten metal in continuous hot dip coating of metal strip
US6984357B2 (en) 2001-04-10 2006-01-10 Posco Apparatus and method for holding molten metal in continuous hot dip coating of metal strip
KR100544649B1 (ko) * 2001-04-10 2006-01-23 주식회사 포스코 용융도금 공정을 위한 용융금속 부양 방법 및 그 장치
EP1379707A4 (en) * 2001-04-10 2006-09-06 Posco DEVICE AND METHOD FOR RETAINING MELT METAL IN CONTINUOUS METAL TAPE COATING
KR20040019730A (ko) * 2002-08-29 2004-03-06 재단법인 포항산업과학연구원 교류전자기장을 이용한 용융도금공정의 용융금속 부양방법및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3498430B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI61207C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett jaernbaserat metallband som aer belagt med en belaeggningsmetall endast pao ena sidan och anordning foer genomfoerande av detta foerfarande
CN101376961A (zh) 镀层合金化均匀性的控制方法
WO2010120738A1 (en) Method of coating a substrate
JPH0913155A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH0521977B2 (ja)
JP2926075B2 (ja) 連鋳材を多層にコーティングする方法
JP3173354B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理方法およびその合金化制御装置
JP4867453B2 (ja) 連続溶融金属めっきの付着量制御装置
JPH02254146A (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱式合金化炉及び合金化方法
JPH03188250A (ja) 連続溶融金属めっきに用いられるめっき浴槽
JP3209408B2 (ja) 合金化処理過程の冷却方法
JPH0215156A (ja) 溶融金属メッキ鋼板の合金化処理方法
EP2165000A2 (en) Method and device for controlling the thickness of a coating on a flat metal product
JP4306471B2 (ja) 溶融めっき浴への金属帯進入板温度制御方法
JP2003027145A (ja) 連続焼鈍炉の冷却帯および冷却制御方法
JPH06172955A (ja) 溶融めっき金属板のめっき厚制御装置及び制御方法
JPH08333661A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置及び方法
JPS6048586B2 (ja) 両面溶融亜鉛めつき装置
JP3393750B2 (ja) 連続溶融アルミニウムめっき鋼板の合金層厚み制御方法および装置
JPS6059984B2 (ja) 冷延鋼板の片面メツキ装置
JP2004315901A (ja) 溶融亜鉛めっき方法
JP2003293106A (ja) 連続溶融金属めっきでのフラッタリング抑制方法および装置
JP3302280B2 (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JP2004137511A (ja) 溶融亜鉛めっきラインにおける合金化制御方法及びその装置
JPH07197222A (ja) 浸漬メッキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees