JPH09129609A - ドライエッチング装置 - Google Patents

ドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH09129609A
JPH09129609A JP7287412A JP28741295A JPH09129609A JP H09129609 A JPH09129609 A JP H09129609A JP 7287412 A JP7287412 A JP 7287412A JP 28741295 A JP28741295 A JP 28741295A JP H09129609 A JPH09129609 A JP H09129609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
dry etching
plasma generating
electrodes
etching apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7287412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037597B2 (ja
Inventor
Akihiro Kitahata
顕弘 北畠
Takaharu Yamada
敬治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Shinku Kogyo KK
Original Assignee
Sanyo Shinku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Shinku Kogyo KK filed Critical Sanyo Shinku Kogyo KK
Priority to JP07287412A priority Critical patent/JP3037597B2/ja
Publication of JPH09129609A publication Critical patent/JPH09129609A/ja
Priority to US08/927,213 priority patent/US5958141A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3037597B2 publication Critical patent/JP3037597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型の基板等を一度に多量に処理しうるド
ライエッチング装置を提供する。 【解決手段】 円筒形の真空チャンバ4内に円形の回
転テーブル5を備え、この回転テーブル5上に、その回
転中心を中心とする同心円状に複数の基板ホルダ9、
9’を設ける。また、これらの基板ホルダ9、9’の回
転軌跡に沿ってその内側および外側に位置するように、
真空チャンバ4に複数のプラズマ発生電極20とガス供
給管30とを垂下状態に設け、このうちのプラズマ発生
電極20を、それぞれ、円形または多角形のリング状の
永久磁石を相互に吸引状態となるように磁石の磁化方向
に絶縁体を介して一定の間隔を隔てて複数個配設してな
る構成とする。そして、基板ホルダ9、9’に直流電流
もしくは高周波電流あるいはその両者を重畳して供給す
ることで負の電界を印加した状態で、ガス供給管30を
通じて予め一部をプラズマ化した処理ガスをプラズマ発
生電極30の近傍に供給するとともに、同電極30に対
して高周波電力を供給してプラズマを発生させる構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライエッチング装
置、特に真空チャンバ内で発生させたガスプラズマによ
りエッチングを行うエッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板や液晶ディスプレイ用ガラス
基板等の表面を所定のパターンに従ってエッチングする
方法として、溶液(アルカリ、酸溶剤)を用いてエッチ
ングを行うウェットエッチング法が従来より知られてい
るが、近年においては、溶液の洗浄工程やその後の乾燥
工程を省略でき、しかも微細化されたパターンを高精度
に仕上げることのできるガスプラズマを用いたドライエ
ッチング法が広く利用されている。このドライエッチン
グ法として、エッチング機構を化学的に行うケミカルド
ライエッチング(CDE)や、エッチング機構を化学的
および物理的に行う反応性イオンエッチング(RI
E)、あるいは物理的に行うスパッタエッチングなどが
一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記いずれ
のドライエッチング法においても、現状においては、用
いられているドライエッチング装置の処理能力に限界が
あり、生産性の向上という点で課題が残されていた。特
に、最近は液晶基板の大型化の要求が高まっているが、
従来のドライエッチング装置にあっては、エッチングを
施そうとする対象物が大型化すればするほど処理能力が
低下し、逆に大型の基板等を処理すべくエッチング装置
そのものを大型化すると、装置内のプラズマ密度が低下
して効率良くエッチングを行えないことから、いずれの
場合でも大型の液晶基板等を一度に多量に処理すること
は困難とされていた。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、大型の基板等を一度に多量に処理しうるドラ
イエッチング装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、真空源に接続される円筒形の真空チャン
バを有し、この真空チャンバ内で発生させたガスプラズ
マによりエッチングを行うドライエッチング装置におい
て、次のように構成したことを特徴とする。
【0006】すなわち、上記真空チャンバ内に設けられ
て回転駆動手段により回転される回転テーブルと、この
回転テーブルの周縁部に沿って複数個配置され且つ個々
の表面側および裏面側にそれぞれエッチングされる基板
を保持する基板ホルダと、これらの基板ホルダの表裏面
に保持された各基板に対向するようにそれらの基板の回
転軌跡に沿ってその内側および外側に配置された複数の
プラズマ発生電極と、これらのプラズマ発生電極と同様
に上記基板の回転軌跡に沿ってその内側および外側に複
数個配置され且つプラズマ発生電極によりプラズマ化さ
れるガスを供給するガス供給手段と、これらのガス供給
手段により真空チャンバ内に供給されるガスを予めプラ
ズマ化させるべく同ガス供給手段にマイクロ波を導入す
るマイクロ波導入手段と、上記プラズマ発生電極により
ガスプラズマを発生させるために同プラズマ発生電極に
対して高周波電力を供給する高周波電力供給手段と、上
記基板ホルダに直流電流もしくは高周波電流あるいはそ
の両者を重畳して供給することで負の電界を印加する基
板ホルダ印加手段とを備える。そして、上記プラズマ発
生電極のそれぞれが、円形または多角形のリング状の永
久磁石を相互に吸引状態となるように磁石の磁化方向に
絶縁体を介して一定の間隔を隔てて複数個配設してなる
構成とする。
【0007】ここで、基板に対してエッチングが均一に
行われるようにするため、真空チャンバ外に駆動手段を
設け、この駆動手段によってプラズマ発生電極をその各
永久磁石の並び方向に所定のストロークで往復動させる
構成とするのが望ましい。(請求項2に記載の発明)。
【0008】また、回転テーブル上に各基板ホルダを同
心円状に配置して、これらの基板ホルダの表面側および
裏面側に対向するように、プラズマ発生電極およびガス
供給手段を基板ホルダの回転軌跡に沿って同心円状に配
置するのが望ましい(請求項3に記載の発明)。
【0009】なお、一個の真空チャンバ内に複数個のプ
ラズマ発生電極を備えてこれらの各電極に高周波電力を
供給すると、それら電極間の相互干渉によりプラズマの
発生が不安定となって異常放電等が多発するおそれがあ
る。そこで、これを防止するために各プラズマ発生電極
に供給する高周波電力の位相を制御するとともに、それ
らの電極の直流自己バイアスを最適化する必要がある。
そのための手段として、各プラズマ発生電極に供給され
る高周波電力の位相を制御しうる位相シフターと、各プ
ラズマ発生電極の直流自己バイアスをコントロールする
バイアスコントローラとが組み込まれたマッチングボッ
クスを備え、このマッチングボックスを介して高周波電
力供給手段が各プラズマ発生電極に高周波電力を供給す
る構成とするのが好ましい(請求項4の発明)。 <作用>本発明のドライエッチング装置において、基板
ホルダ印加手段により基板ホルダに負の電界を印加した
状態で、ガス供給手段を通じて真空チャンバ内にガスを
供給する一方、高周波電極供給手段からプラズマ発生電
極に高周波電力を供給すると、同電極と基板ホルダとの
間に放電が起こって同電極周囲のガスがプラズマ化され
るが、このときのガスは、マイクロ波導入手段からガス
供給手段に導入されたマイクロ波により一部が予めプラ
ズマ化された状態となっている。したがって、真空チャ
ンバ内に導入される前のマイクロ波によるプラズマ化
と、その導入後の放電によるプラズマ化とにより、プラ
ズマ発生電極の周囲には多量のプラズマないしラジカル
イオンが発生する。なお、上記の場合において、マイク
ロ波がなくても後述のエッチングは進行するが、より速
くエッチングさせるためにガス導入手段にマイクロ波を
導入する。
【0010】こうして発生されたプラズマないしラジカ
ルイオンのうち正の電荷を有する粒子は、負の電界が印
加された基板ホルダに保持された基板に衝突するから、
これによって基板の表面が物理的にエッチングされる。
また、プラズマ化ないしイオン化によりラジカル状態と
なったガスは、基板の表面に存在する分子ないし原子と
化学反応を起こすから、これによって化学的エッチング
が促進される。
【0011】このように本発明装置においては、プラズ
マ化ないしイオン化されたガスによって基板が物理的お
よび化学的にエッチングされることとなるが、その場
合、特にマイクロ波により予めプラズマ化されたガスが
ガス供給手段を通じて各プラズマ発生電極の近傍に導入
され、しかも、それらのプラズマ発生電極が基板の回転
軌跡に沿ってその両側に配置されていることにより、各
基板の周囲には密度の高いプラズマが供給されることと
なる。これにより、装置全体を大型化しても従来のよう
にプラズマ密度の低下を招くことがないから、大型の基
板等を一度に多量にエッチング処理することが可能にな
るとともに、エッチングレートを高めることが可能とな
って処理能力が向上することになる。
【0012】また、請求項2の構成によれば、プラズマ
発生電極が駆動手段を介して所定のストロークで往復動
されることにより、同電極の近傍に発生したプラズマの
密度が均一化されるので、基板の表面を均一にエッチン
グすることができ、エッチング精度が向上することにな
る。
【0013】また、請求項3の構成によれば、基板ホル
ダ、プラズマ発生電極およびガス供給手段がそれぞれ交
互に同心円状に配置されているので、一度に多量の基板
等を効率よくエッチング処理することができる。
【0014】さらに、請求項4の構成によれば、真空チ
ャンバ内における各プラズマ発生電極に高周波電力を同
時に供給した場合に、それらの高周波電力の位相が位相
シフタによって適切に制御されるとともに、各プラズマ
発生電極の直流自己バイアスが最適状態となるようにバ
イアスコントローラによってコントロールされるので、
それら電極間の相互干渉が起こらず、プラズマの発生が
安定化する。これにより、異常放電等の発生を未然に防
止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1および図2は本発明のドライエッチン
グ装置の一例を示す縦断面図および平断面図である。こ
れらの図に示すように、ドライエッチング装置1は、プ
レート2上に容器3を設けてなる円筒形の真空チャンバ
4を有する。この真空チャンバ4は、プレート2に形成
された排気口(図示せず)を介して外部の図示しない真
空ポンプ(真空源)と接続されており、同ポンプによっ
てチャンバ4内が所定の真空状態にされるようになって
いる。
【0016】真空チャンバ4内には、周面に歯5a・・
・5aが形成されてなる回転テーブル5が備えられてい
る。この回転テーブル5は、その周縁部下面側がローラ
6・・・6によって受けられてプレート2上に支持され
ているとともに、その周面に形成されている歯5a・・
・5aがプレート2に取り付けられた回転テーブル駆動
用モータ(回転駆動手段)7の軸部先端の歯車7aと噛
み合わされており、同モータ7によって駆動されること
により、プレート2上の中心軸8の回りに所望の速度で
回転されるようになっている。
【0017】回転テーブル5上には、その周縁部とそこ
から中心部の方向に所定量だけ寄った部位とに、それぞ
れ同心円状に複数の基板ホルダ9・・・9および9’・
・9’が配置されている。これらの各基板ホルダ9、
9’は、それぞれ、絶縁体(図示せず)を介して回転テ
ーブル5上に立設されており、その各ホルダ両面にエッ
チング対象物としての複数のガラス基板a・・・aが図
示のように着脱自在に取り付けられるようになってい
る。また、これらの基板ホルダ9、9’には、真空チャ
ンバ4外に備えられたマッチングボックス10を介して
RF電源11およびDC電源12が接続されている。
【0018】ここで、回転テーブル5の下面側には、電
線13を介して各基板ホルダ9、9’に電気的に接続さ
れたテーブル端子14が設けられている。また、プレー
ト2の上面には、電線15を介してマッチングボックス
10に接続されたプレート端子16が設けられている。
そして、テーブル5の回転時においては、テーブル端子
14がプレート端子16に摺接しながら中心軸8の回り
を回転し、その状態で外部のRF電源11ないしDC電
源12からマッチングボックス10を介して各基板ホル
ダ9、9’に所定の高周波電力ないし直流電力あるいは
その両者が重畳された状態で印加されることにより、各
基板ホルダ9、9’に負の電界、つまり周囲の空間に各
基板ホルダ9、9’に向かう電界を生じさせうるように
なっている。なお、各基板ホルダ9、9’に印加される
電圧は、この例では、−200V〜−100Vである。
【0019】また、真空チャンバ4には、その内部の相
対的に内側(中心側)に位置する各基板ホルダ9’と外
周側に位置する各基板ホルダ9の各回転軌跡に沿って、
それぞれ、その内側および外側に同心円状に複数のプラ
ズマ発生電極20およびガス導入管(ガス供給手段)3
0が交互にほぼ等間隔で配置されている。これらのプラ
ズマ発生電極20およびガス導入管30は、いずれも容
器3の天井部を介して真空チャンバ4外から内部に挿入
され、各基板ホルダ9、9’の両面に取り付けられた基
板aに対向するように設けられている。ただし、基板a
の出し入れ作業を行う必要上、真空チャンバ4の周壁
(容器3の周面)に設けられた出入口4aに対応する部
分には、プラズマ発生電極20およびガス供給管30が
配置されていない。
【0020】各プラズマ発生電極20は、図3に示すよ
うに、金属棒21の外周に、非磁性体22によって被覆
された円形または多角形リング状の複数の永久磁石23
を嵌合させるとともに、その隣合う永久磁石23、23
どうしが相互に反発状態で一定の間隔を開けて保持され
るように、各永久磁石23、23間に金属スペーサ(も
しくは磁性体スペーサ)24を配設した構成である。そ
して、図1に示したように、各プラズマ発生電極20が
マッチングボックス25を介してRF電源26に接続さ
れていることにより、その通電時に基板ホルダ9、9’
との間で放電を起こし、これに伴って各プラズマ発生電
極20の近傍に高密度のプラズマないしラジカルイオン
を多量に発生させ、これらのプラズマないしラジカルイ
オンによって基板aの表面をエッチングするようになっ
ている。
【0021】また、図例では、各プラズマ発生電極20
の上部にモータ等からなる駆動機構27がそれぞれ連結
されており、それらの駆動機構27によって各プラズマ
発生電極20を必要に応じて図1の上下方向に所定のス
トロークで往復動させることで、各基板aに対するエッ
チングを均一に行えるように構成されている。
【0022】ここで、各プラズマ発生電極20におい
て、永久磁石24を上述のように配置したのは、当該電
極20の近傍に密度の高いプラズマを発生させるように
するためであり、言い換えると低インピーダンスで放電
を起こさせることにより、RF電源26から供給される
電力を効率良く放電エネルギに変換して電極20の近傍
に多量のプラズマを発生させるようにするためである。
【0023】なお、各RF電源26は、その対応するプ
ラズマ発生電極20に、周波数が数Hz〜100MHz
のRF電圧を印加するようになっているが、その場合、
自己バイアス電圧が高くなると当該電極からのスパッタ
が起こるので、印加するRF電圧は、放電で発生する自
己バイアスが高くならない程度(100V以下)が望ま
しい。できるだけ高エネルギのプラズマを発生させるに
は投入電力を大きくすればよいが、投入電力を大きくす
ると自己バイアス電圧が高くなり、プラズマ発生電極で
スパッタが生じたり異常放電が発生したりする可能性が
ある。このため、特にスパッタされる周波数(13.5
6MHz)のRF電力を用いる場合には、自己バイアス
電圧が数ボルトの負電圧となるようにローパスフィルタ
により直流分を数オームの抵抗を介してアースして調整
するのが望ましい。
【0024】一方、各ガス供給管30は、その真空チャ
ンバ4内に位置する管壁部分に多数の吐出口を設けた構
成で、その一端側が真空チャンバ4外のガス供給源(図
示せず)に接続されているとともに、その途中部分に、
マイクロ波を当該ガス導入管30内に導入するマグネト
ロンおよび導波管等からなるマイクロ波導入装置(マイ
クロ波導入手段)31が接続されている。そして、上記
ガス供給源から供給される例えばCl2 、O2 およびA
r等の処理ガスが真空チャンバ4外で予めマイクロ波導
入装置31からのマイクロ波(周波数は2.45GH
z)によりプラズマ化ないしは活性化(ラジカル化)さ
れた上でガス供給管30を通じて真空チャンバ4内に供
給され、そのガス供給管30の吐出口から周辺のプラズ
マ発生電極9、9’の近傍に吐出されるようになってい
る。
【0025】次に、このドライエッチング装置によって
液晶基板等の基板の表面をエッチングする場合について
説明する。まず、図2に示すように、真空チャンバ4内
の回転テーブル5上にそれぞれ同心円状に配置されてい
る内側および外側の基板ホルダ9’、9の表裏両面に基
板a・・・aを所定の状態にセットする。次に、真空チ
ャンバ4の出入口4aの扉4a’を閉鎖して同チャンバ
4を密閉した後、同チャンバ4内を所定の真空状態に
し、その状態で、モータ7により回転テーブル6を回転
駆動して、同テーブル6上の各基板ホルダ9、9’およ
びそれらにセットされた各基板aを中心軸8の回りに一
体的に回転させる。
【0026】次に、この状態で、RF電源11またはD
C電源12からマッチングボックス10等を介して各基
板ホルダ9、9’にRF電力もしくはDC電力12また
はこれらを重畳した形で供給して負の電界を印加すると
ともに、各プラズマ発生電極20をモータ27により図
1の上下方向に所定のストロークで往復動させつつ、各
プラズマ発生電極20にその対応するRF電源26から
マッチングボックス25を介して所定のRF電力を供給
する。また、これと同時に、真空チャンバ4外からその
内部にガス供給管30を通じて例えばCl2 、O2 およ
びAr等の処理ガスを供給するが、その際、ガス供給管
30の途中にマイクロ波導入装置31からマイクロ波を
導入して、処理ガスの一部を予めプラズマ化ないしイオ
ン化(ラジカル化)しておく。
【0027】このようにすると、各プラズマ発生電極2
0の近傍にガス供給管3を通じて予め一部がプラズマ化
ないしイオン化された処理ガスが供給されるだけでな
く、各プラズマ発生電極20と基板ホルダ9、9’との
間に生じる放電により更に多量のプラズマが同電極20
の近傍に発生する。そして、そのうち、正電荷を帯びた
粒子が、基板ホルダ9、9’に印加されている負の電界
により同ホルダ9、9’側に加速されて、同ホルダ9、
9’に保持されている基板aに衝突することにより、そ
れらの基板aの表面が物理的にエッチングされる。ま
た、この時、プラズマ化ないしイオン化によりラジカル
状態となった処理ガス(塩素ラジカルCl*や酸素ラジ
カルO* )は、基板の表面に存在する分子ないし原子と
化学反応を起こすから、これによって化学的エッチング
も促進される。しかも、この場合、各プラズマ発生電極
20が基板aの回転軌跡に沿ってその両側に配置された
状態で、図1の上下方向に所定のストロークで往復動さ
れることにより、各基板aに対して密度の高いプラズマ
が均一な状態で供給されるから、各基板aに対する物理
的および化学的なエッチング処理が効率良く、しかも均
一に行われることとなる。その結果、装置全体を大型化
しても従来のようにプラズマ密度の低下を招くことがな
く、大型の基板等を一度に多量にエッチング処理するこ
とが可能になるとともに、エッチングレートを高めるこ
とが可能となって処理能力が向上することになる。
【0028】以上は円筒形の真空チャンバ内でエッチン
グを行うためのドライエッチング装置(いわゆるカルー
セル型ドライエッチング装置)について説明したもので
あるが、本発明における基本的な思想、すなわち基板ホ
ルダの移動経路に沿って多数のポスト型プラズマ発生電
極とガス供給手段とを配設するという思想は、直線型
(いわゆるインライン型)のドライエッチング装置にも
適用することが可能である。
【0029】図4に、そのようなインライン型ドライエ
ッチング装置の一例を示す。このドライエッチング装置
51は、基板ホルダ52に対する基板bのセット作業が
行われる搬入室53と、基板bの表面をエッチング処理
するエッチング室54と、エッチング後のアッシング
(灰化処理)を行うアッシング室55と、基板ホルダ5
2から処理後の基板bを取り外す作業が行われる搬出室
56とを一列に配置した構成で、これらの各室53〜5
6内を搬送コンベア(図示せず)が図中の左側から右側
に向けて同図矢印で示すように順次通過しうるようにな
っている。ここで、各室53〜56の間には、各室53
〜56をそれぞれ密閉状態に保って独立排気を可能とす
る開閉可能なシャッター手段(またはバルブ)57・・
・57が設けられている。
【0030】上記エッチング室54には、基板ホルダ5
2の搬送経路に沿ってその両側(図中の上側および下
側)に、複数のプラズマ発生電極58・・・58と、二
種類のガス(図例では、ガスAおよびガスB)を混合し
て同室内に供給するガス供給管59とが一定の間隔をあ
けて交互に配置されている。また、エッチング室54の
外側にはRF電源60およびDC電源61が備えられて
おり、これらの電源からエッチング室54内の基板ホル
ダ52に所定のRF電力もしくはDC電力あるいはその
両方を印加させうるようになっている。この場合のプラ
ズマ発生電極58、ガス供給管59、RF電源60およ
びDC電源61は、基本的には、図1のドライエッチン
グ装置で用いたものと同様の構成とされている。
【0031】なお、図4のドライエッチング装置51に
おいては、アッシング室55にも複数のプラズマ発生電
極62・・・62とガス供給管63・・・63が備えら
れている。そして、ガス供給管63から同室55内にO
2 ガスを供給し、このガスをプラズマ発生電極62によ
ってプラズマ化してO2 プラズマとし、このO2 プラズ
マによって例えばレジスト現像残り等の灰化処理を行う
ようになっている。
【0032】このようなインライン型のドライエッチン
グ装置51によると、搬入室53で基板ホルダ52に基
板bをセットした後、これを搬送コンベアによってエッ
チング室54に送って両側のプラズマ発生電極58・・
・58の間を通過させつつエッチングし、更にアッシン
グ室55に送って同室55でアッシングを行うことがで
きるから、エッチングからアッシングまでの工程を連続
的に行うことができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、装置全
体を大型化しても従来のようにプラズマ密度の低下を招
くことがなく、大型の基板等を一度に多量にエッチング
処理することが可能になるとともに、エッチングレート
も高められるから処理能力が向上することになる。ま
た、特にプラズマ発生電極を所定のストロークで往復動
させる構成とした場合には、同電極の近傍に発生したプ
ラズマの密度が均一化されるので、基板の表面を均一に
エッチングすることができ、エッチング精度が向上す
る。さらに、基板ホルダ、プラズマ発生電極およびガス
供給手段をそれぞれ交互に同心円状に配置した場合に
は、一度に多量の基板等を効率よくエッチング処理する
ことができる。
【0034】なお、本発明はカルーセル型(円筒タイ
プ)のドライエッチング装置に関するものであるが、そ
の基本的な思想は、インライン型のドライエッチング装
置にも適用できることは上述した通りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドライエッチング装置の一例を示す縦
断面図
【図2】図1のII−II線で切断した平断面図
【図3】図1のドライエッチング装置に備えられたプラ
ズマ発生電極の一部を拡大して示す拡大断面図
【図4】本発明で採用した構成の一部をインライン型の
ドライエッチング装置に応用した例を示すもので、その
インライン型ドライエッチング装置の全体構成を示す平
面図
【符号の説明】
1・・・ドライエッチング装置 4・・・真空チャンバ 5・・・回転テーブル 7・・・回転駆動手段(回転テーブル駆動用モータ) 9、9’・・・基板ホルダ 11、12・・・基板ホルダ印加手段(11・・・RF
電源、12・・・直流電源) 20・・・プラズマ発生電極 23・・・永久磁石 26・・・高周波電力供給手段(RF電源) 27・・・駆動手段(モータ) 30・・・ガス供給手段(ガス供給管) 31・・・マイクロ波導入手段(マイクロ波導入装置) a・・・エッチング対象物としての基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空源に接続される円筒形の真空チャン
    バを有し、この真空チャンバ内で発生させたガスプラズ
    マによりエッチングを行うドライエッチング装置であっ
    て、上記真空チャンバ内に設けられて回転駆動手段によ
    り回転される回転テーブルと、この回転テーブルの周縁
    部に沿って複数個配置され且つ個々の表面側および裏面
    側にそれぞれエッチングされる基板を保持する基板ホル
    ダと、これらの基板ホルダの表裏面に保持された各基板
    に対向するようにそれらの基板の回転軌跡に沿ってその
    内側および外側に配置された複数のプラズマ発生電極
    と、これらのプラズマ発生電極と同様に上記基板の回転
    軌跡に沿ってその内側および外側に複数個配置され且つ
    プラズマ発生電極によりプラズマ化されるガスを供給す
    るガス供給手段と、これらのガス供給手段により真空チ
    ャンバ内に供給されるガスを予めプラズマ化させるべく
    同ガス供給手段にマイクロ波を導入するマイクロ波導入
    手段と、上記プラズマ発生電極によりガスプラズマを発
    生させるために同プラズマ発生電極に対して高周波電力
    を供給する高周波電力供給手段と、上記基板ホルダに直
    流電力もしくは高周波電力あるいはその両者を重畳して
    供給することで負の電界を印加する基板ホルダ印加手段
    とを具備するとともに、上記プラズマ発生電極のそれぞ
    れが、円形または多角形のリング状の永久磁石を相互に
    反発状態となるように同磁石の磁化方向に磁性体を介し
    て一定の間隔を隔てて複数個配設してなる構成とされて
    いることを特徴とするドライエッチング装置。
  2. 【請求項2】 プラズマ発生電極がその各永久磁石の並
    び方向に往復動可能とされているとともに、真空チャン
    バ外には、同電極をその各永久磁石の並び方向に所定の
    ストロークで往復動させる駆動手段が備えられているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のドライエッチング装
    置。
  3. 【請求項3】 各基板ホルダが回転テーブル上に同心円
    状に配置されているとともに、これらの基板ホルダの表
    面側および裏面側に対向するように、プラズマ発生電極
    およびガス供給手段が基板ホルダの回転軌跡に沿って同
    心円状に配置されていることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のドライエッチング装置。
  4. 【請求項4】 高周波電力供給手段は、各プラズマ発生
    電極に供給する高周波電力の位相を制御しうる位相シフ
    ターと、各プラズマ発生電極の直流自己バイアスをコン
    トロールするバイアスコントローラとが組み込まれたマ
    ッチングボックスを介して、プラズマ発生電極に高周波
    電力を供給する構成とされていることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載のドライエッチング装置。
JP07287412A 1995-11-06 1995-11-06 ドライエッチング装置 Expired - Fee Related JP3037597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07287412A JP3037597B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 ドライエッチング装置
US08/927,213 US5958141A (en) 1995-11-06 1997-09-11 Dry etching device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07287412A JP3037597B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 ドライエッチング装置
US08/927,213 US5958141A (en) 1995-11-06 1997-09-11 Dry etching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129609A true JPH09129609A (ja) 1997-05-16
JP3037597B2 JP3037597B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=26556721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07287412A Expired - Fee Related JP3037597B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 ドライエッチング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5958141A (ja)
JP (1) JP3037597B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193997A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tateyama Machine Kk プラズマ処理装置
JP2015505975A (ja) * 2011-11-21 2015-02-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気機械システムためのプロセシングおよび同プロセシングのための機器
KR20160101690A (ko) * 2015-02-17 2016-08-25 이찬용 플라즈마 처리장치용 소스
WO2017142351A1 (ko) * 2016-02-17 2017-08-24 이찬용 플라즈마 처리장치용 캐소드

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288984A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sharp Corp 成膜装置及び成膜方法
JP4185483B2 (ja) * 2004-10-22 2008-11-26 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
JP2006196681A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sharp Corp プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
JP4584722B2 (ja) * 2005-01-13 2010-11-24 シャープ株式会社 プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
KR20130095063A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치와, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
CN104730782B (zh) * 2015-04-01 2018-03-27 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
US10147745B2 (en) 2015-04-01 2018-12-04 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Array substrate, display panel and display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010663C2 (de) * 1990-04-03 1998-07-23 Leybold Ag Vorrichtung und Verfahren zur plasmagestützten Beschichtung von Werkstücken
US5374313A (en) * 1992-06-24 1994-12-20 Energy Conversion Devices, Inc. Magnetic roller gas gate employing transonic sweep gas flow to isolate regions of differing gaseous composition or pressure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193997A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tateyama Machine Kk プラズマ処理装置
JP2015505975A (ja) * 2011-11-21 2015-02-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気機械システムためのプロセシングおよび同プロセシングのための機器
KR20160101690A (ko) * 2015-02-17 2016-08-25 이찬용 플라즈마 처리장치용 소스
WO2017142351A1 (ko) * 2016-02-17 2017-08-24 이찬용 플라즈마 처리장치용 캐소드

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037597B2 (ja) 2000-04-24
US5958141A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100884416B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US6783629B2 (en) Plasma treatment apparatus with improved uniformity of treatment and method for improving uniformity of plasma treatment
US4891095A (en) Method and apparatus for plasma treatment
JP3561080B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH10270430A (ja) プラズマ処理装置
JPH09129609A (ja) ドライエッチング装置
JP4614578B2 (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
JP2013139642A (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
JPS63155728A (ja) プラズマ処理装置
US5762750A (en) Magnetic neutral line discharged plasma type surface cleaning apparatus
JP4527432B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP4408987B2 (ja) スパッタ処理応用のプラズマ処理装置
JPH0774115A (ja) プラズマ処理装置
JP2000328269A (ja) ドライエッチング装置
JP3229251B2 (ja) Cvd装置
JPH06120169A (ja) プラズマ生成装置
JP2001237216A (ja) プラズマ発生方法とその装置
JPH08225967A (ja) 磁気中性線放電プラズマ処理装置
JP3037587B2 (ja) スパッタリング装置
JPH04184924A (ja) プラズマ処理装置
JP2011017088A (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
JPH0621010A (ja) プラズマ処理装置
JP4105866B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のクリーニング方法
JP4373685B2 (ja) プラズマ処理方法
JPS6126223A (ja) エツチング方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees