JPH09129377A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH09129377A
JPH09129377A JP7284214A JP28421495A JPH09129377A JP H09129377 A JPH09129377 A JP H09129377A JP 7284214 A JP7284214 A JP 7284214A JP 28421495 A JP28421495 A JP 28421495A JP H09129377 A JPH09129377 A JP H09129377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
human body
body detection
predetermined value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7284214A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ito
文彰 伊藤
Junichi Kato
潤一 加藤
Michiko Iwai
美稚子 岩井
Nobuo Iwata
信男 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7284214A priority Critical patent/JPH09129377A/ja
Publication of JPH09129377A publication Critical patent/JPH09129377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照射空間内の人体検知を十分に行ない、省エ
ネルギ−効果を持ちつつ一定の照射空間内にいる人に違
和感、不快感を与えない照明装置を提供する。 【解決手段】 一定エリアを照射する複数の照明器具1
と、照明器具1の光出力を制御する複数の照明制御部2
と、人体を検知した検知信号を照明制御部2に送信する
ことにより照明制御部2の出力を制御する複数の人体検
知部3と、人体検知部3から出力される検知信号を受け
て照明制御部2の出力を制御する検知判断部4とから構
成され、少なくとも1つの人体検知部3が人体検知を行
うことにより、全ての照明器具1を点灯し、点灯開始か
ら一定の点灯保持時間経過後に全ての照明器具1を消灯
すると共に、検出信号を出力する人体検知部3の個数が
所定値よりも少ない場合の方が、所定値よりも多い場合
よりも点灯保持時間を長くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は照明装置に関するもので
あり、更に詳しくは、人体の有無を検知し、それに応じ
て照明器具の点滅制御および調光制御を行う照明装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る従来例として、人体の有無
を判別して照明器具の点滅制御もしくは調光制御を行う
照明装置のブロック構成図を図16〜図19に示す。
【0003】本構成は、人体検知部3が人体の有無を検
知すると照明制御部2へ検知信号を送り、照明制御部2
はその検知信号を受けて照明器具1を点滅制御もしくは
調光制御を行うものであり、図16は照明器具1,照明
制御部2,人体検知部3の各々を1個づつ設けたものを
示し、図17は照明器具1を複数個、照明制御部2,人
体検知部3の各々を1個づつ設けたものを示し、図18
は照明器具1,照明制御部2の各々を1個づつ、人体検
知部3を複数個設けたものを示し、図19は照明器具
1,人体検知部3の各々を複数個、照明制御部2を1個
設けたものを示す。
【0004】点滅制御を行う場合、複数個あるうちのい
ずれかの人体検知部3が人体を検知すると、照明制御部
2へ検知信号を送り、照明制御部2はその検知信号を受
けて照明器具1を点灯させる。しぱらくいずれかの人体
検知部3によっても人体の検知なければ、照明制御部2
により照明器具1を消灯させる。調光制御を行う場合
は、複数個あるうちのいずれかの人体検知部3が人体を
検知すると、照明制御部2により照明器具1の出力を上
げ、しぱらくいずれかの人体検知部3によっても人体の
検知がなければ照明制御部2により照明器具1の出力を
下げる。ここで、人体検知部3が人体を検知してから照
明器具1を消灯する、もしくは出力を下げるまでの時間
を保持時間という。点滅制御を行った場合に、照明器具
1による照射空間に於ける高い安全性や優れた作業性な
どが十分確保できない場合に調光制御を用いることが多
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
は以下に示す様な問題点が生じる。
【0006】人体検知部3としては、焦電素子型の人感
センサを用いることが多く、この焦電素子型の人感セン
サは、人体の大きな動きは検知できるが、人体の小さな
動きをとらえることができない。
【0007】よって、上記従来例に示した照明装置を一
定の照射空間内に複数個設置し、複数個の人体検知部3
に上述の焦電素子型の人感センサを用いて点滅制御を行
った場合、それらの人体検知部3のうちの少なくとも1
つが人体を検知してから、再度人体の大きな動きを検出
するまでの時間が、各照明器具の保持時間よりも長い
と、照射空間内に人体が滞在していても照射空間内の各
照明器具が消灯してしまう。
【0008】そこで、保持時間を十分に長くとると、照
射空間内に人体が滞在していても各照明器具が消灯して
しまうことはなくなるが、照射空間内に人体の存在がな
くなっても各照明器具の消灯が遅れて点灯したままとな
り、エネルギーロスが生じ、省エネルギー効率が悪くな
ってしまう。
【0009】また、上記従来例に示した照明装置を一定
の照射空間内に複数個設置し、複数個の人体検知部3に
上述の焦電素子型の人感センサを用いて調光制御を行う
場合、人体検知部3により人体検知を行わなかった照明
器具の調光レベルは照射空間内の人体検知個数に関わら
ず一様に低下するので、人体検知個数が少ないと、人体
検知を行わなかった照明器具の調光レベルは必要以上の
レベルが得られ、つまり照射空間は必要以上の照度を得
てしまい、その分のエネルギーロスが生じ、省エネルギ
ー効率が悪くなってしまう。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、照射空間内の人体検知を
十分に行ない、省エネルギ−効果を持ちつつ一定の照射
空間内にいる人に違和感、不快感を与えない照明装置を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明によれば、一定エリアを照射す
る複数の照明器具と、照明器具の光出力を制御する複数
の照明制御部と、人体を検知した検知信号を照明制御部
に送信することにより照明制御部の出力を制御する複数
の人体検知部とを備える照明装置に於いて、少なくとも
1つの人体検知部が人体検知を行うことにより、全ての
照明器具を点灯し、点灯開始から一定の点灯保持時間経
過後に全ての照明器具を消灯すると共に、検出信号を出
力する人体検知部の個数が、所定値よりも少ない場合の
方が、所定値よりも多い場合よりも点灯保持時間を長く
することを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明によれば、一定エリア
を照射する複数の照明器具と、照明器具の光出力を制御
する複数の照明制御部と、人体を検知した検知信号を照
明制御部に送信することにより照明制御部の出力を制御
する複数の人体検知部とを備える照明装置に於いて、検
出信号を出力する人体検知部の個数が所定値よりも多い
場合は、少なくとも1つの人体検知部が人体検知を行う
ことにより、全ての照明器具を一括点灯し、点灯開始か
ら一定の点灯保持時間経過後に全ての照明器具を一括消
灯すると共に、検出信号を出力する人体検知部の個数が
所定値よりも少ない場合は、人体検知部が人体検知を行
うことにより、その人体検知部に対応した照明器具を個
別点灯し、点灯開始から一定の点灯保持時間経過後に全
ての照明器具を消灯することを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明によれば、点灯保持時
間は、検出信号を出力する人体検知部の個数が、所定値
よりも少ない場合は点灯保持時間の初期設定値よりも伸
長し、所定値よりも多い場合は点灯保持時間の初期設定
値よりも短縮することを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明によれば、点灯保持時
間は、検出信号を出力する人体検知部の個数が、所定値
よりも少ない場合は点灯保持時間の初期設定値よりも伸
長し、所定値よりも多い場合は点灯保持時間の初期設定
値を維持することを特徴とする。
【0015】請求項5記載の発明によれば、点灯保持時
間は、検出信号を出力する人体検知部の個数が所定値よ
りも少ない場合は点灯保持時間の初期設定値を維持し、
所定値よりも多い場合は点灯保持時間の初期設定値より
も短縮することを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明によれば、一定エリア
を照射する複数の照明器具と、照明器具の光出力を制御
する複数の照明制御部と、人体を検知した検知信号を照
明制御部に送信することにより照明制御部の出力を制御
する複数の人体検知部とを備え、人体検知部により人体
検知を行ったエリアの照明器具の調光レベルを高くし、
人体検知部により人体検知を行なわなかったエリアの照
明器具の調光レベルを低くする照明装置に於いて、検出
信号を出力する人体検知部の個数が、所定値よりも少な
い場合の方が、所定値よりも多い場合よりも、人体検知
部により人体検知を行なわなかったエリアの照明器具の
下限調光レベルを低下させることを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明によれば、一定エリア
を照射する複数の照明器具と、照明器具の光出力を制御
する複数の照明制御部と、人体を検知した検知信号を照
明制御部に送信することにより照明制御部の出力を制御
する複数の人体検知部とを備え、人体検知部により人体
検知を行ったエリアの照明器具の調光レベルを高くし、
人体検知部により人体検知を行なわなかったエリアの照
明器具の調光レベルを低くする照明装置に於いて、検出
信号を出力する人体検知部の個数が所定値よりも多い場
合は、少なくとも1つの人体検知部が人体検知を行うこ
とにより、全ての照明器具の下限調光レベルを一括制御
し、検出信号を出力する人体検知部の個数が所定値より
も少ない場合は、人体検知部に対応した照明器具の下限
調光レベルを個別制御することを特徴とする。
【0018】請求項8記載の発明によれば、下限調光レ
ベルは、検出信号を出力する人体検知部の個数が、所定
値よりも少ない場合は下限調光レベルの初期設定値より
も低くし、所定値よりも多い場合は下限調光レベルの初
期設定値よりも高くすることを特徴とする。
【0019】請求項9記載の発明によれば、下限調光レ
ベルは、検出信号を出力する人体検知部の個数が、所定
値よりも少ない場合は下限調光レベルの初期設定値より
も低くし、所定値よりも多い場合は下限調光レベルの初
期設定値を維持することを特徴とする。
【0020】請求項10記載の発明によれば、下限調光
レベルは、検出信号を出力する人体検知部の個数が所定
値よりも少ない場合は下限調光レベルの初期設定値を維
持し、所定値よりも多い場合は下限調光レベルの初期設
定値よりも高くすることを特徴とする。
【0021】請求項11記載の発明によれば、所定値
は、人体検知を行なわなかった人体検知部の個数である
ことを特徴とする。
【0022】
【実施の形態】
(実施の形態1)本発明に係る第1の実施の形態のブロ
ック構成図を図1に、フロ−チャートを図2に示す。本
実施の形態は、人体検知部3の人体検知に応じて照明器
具1を点滅制御するものである。図16〜図19に示し
た従来例と異なる点は、人体検知部3から出力される検
知信号を受けて照明制御部2の出力を制御する検知判別
部4を設けたことであり、その他の従来例と同一構成に
は同一符号を付すことにより説明を省略する。ここで検
知判別部4は、出力検知部個数計算部5〜点灯保持時間
設定部8により構成される。
【0023】図2を参照して以下に簡単に動作を説明す
る。各人体検知部(3−1,3−2,・・・,3−n)
から出力される検知信号は検知判別部4に送られる。検
知判別部4内では、人体検知部(3−1,3−2,・・
・,3−n)のうち人体検出の検知信号を出力した人体
検知部の個数(m個)を出力検知部個数計算部5で算出
し、出力検知部個数計算部5の出力と基準設定部7で設
定された所定値である基準個数(mo個)とを比較部6
で比較し、出力検知部個数計算部5で出力した個数が基
準設定部7で設定された基準個数以下(m≦mo)のと
き、比較部6は点灯保持時間設定部8へ点灯保持時間を
時間t2(>t1)に伸長するよう命令し、出力検知部
個数計算部5で出力した個数が基準設定部7で設定され
た基準個数以上(m≧mo)のとき、比較部6は点灯保
持時間設定部8へ点灯保持時間を時間t1(>t2)に
短縮するよう命令する。そして、点灯保持時間設定部8
からは、比較部6によって伸長もしくは短縮された点灯
保持時間を出力し、各照明器具(1−1,1−2,・・
・1−n)を制御する照明制御部(2−1,2−2,・
・・2−n)へ送られ、各照明器具(1−1,1−2,
・・・1−n)を伸長もしくは短縮された点灯保持時間
だけ点灯し、その後消灯する。
【0024】例えば図3に示す様に、面積S1を有する
エリアA〜Lにn分割(ここではn=l2)した一定の
照射空間内に設置された各照明器具(1−1,1−2,
・・・1−12)が担当するエリアA〜Lに、人体検知
部(3−1,3−2,・・・,3−12)が1個ずつ配
置されており、基準設定部7で設定される基準個数mo
が8個であるとする。
【0025】人体検知部(3−1,3−2,・・・,3
−12)のうち人体検知部(3−1,3−4,3−6,
3−7,3−9,3−10,3−11)の7個(m=
7)が人体を検知したと判断して検知信号を発すると、
m≦moであるので検知判別部4では点灯保持時間を伸
長するよう動作し、伸長した点灯保持時間を照明制御部
(2−1,2−2,・・・,2−n)に命令し、各照明
器具(1−1,1−2,・・・1−12)は伸長した点
灯保持時間だけ点灯し、その後消灯する。
【0026】なお実施の形態では、図4(b)に示す様
に点灯保持時間を長(t2)・短(t1)の2モード設
定しておき、比較部6での出力結果に応じて点灯保持時
間t1と点灯保持時間t2との切替を行なったが、図5
(a)に示す様な基準個数moに対する個数mの増減幅
に応じて図5(b)に示す様に点灯保持時間の長さを変
化させてもよい。
【0027】また本実施の形態では、点灯維持時間の伸
長と短縮との2モードを設定したが、点灯維持時間の伸
長と初期設定維持との2モードを設定しても、点灯維持
時間の初期設定維持と短縮との2モードを設定してもよ
い。
【0028】(実施の形態2)本発明に係る第2の実施
の形態のブロック構成図を図6に、フロ−チャートを図
7に示す。本実施の形態は、人体検知部3の人体検知に
応じて照明器具1を調光制御するものでる。図1に示し
た第1の実施の形態と異なる点は、点灯保持時間設定部
8のかわりに下限調光レベル設定部9を設けたことであ
り、その他の第1の実施の形態と同一構成には同一符号
を付すことにより説明を省略する。
【0029】図7を参照して以下に簡単に動作を説明す
る。例えば、第1の実施の形態と同様に、図3に示す様
に面積S1を有するエリアA〜Lにn分割(ここではn
=l2)した一定の照射空間内に設置された各照明器具
(1−1,1−2,・・・1−12)が担当するエリア
A〜Lに、人体検知部(3−1,3−2,・・・,3−
12)が1個ずつ配置されており、基準設定部7で設定
された基準個数moが8個であるとする。
【0030】人体検知部(3−1,3−2,・・・,3
−12)のうち人体検知部(3−2,3−4,3−6,
3−7,3−8,3−9,3−10,3−11,3−1
2)の9個(m=9)が人体を検知したと判断して検知
信号を発すると、比較部6で基準個数moより多い(m
≧mo)と判断して、比較部6は下限調光レベル設定部
9に下限調光レベルの維持を命令する。比較部6の命令
に応じて下限調光レベル設定部9で下限調光レベルを初
期設定に維持し、その下限調光レベルは各照明器具(1
−1,1−2,・・・1−12)を制御する照明制御部
(2−1,2−2,・・・2−12)へ送られ、各照明
器具(1−1,1−3,1−5)は下限調光レベルを初
期設定に維持した出力を行う。
【0031】また、人体検知部(3−1,3−2,・・
・、3−12)のうち人体検知部(3−1,3−5,3
−7,3−12)の4個(m=4)が人体を検知したと
判断して検知信号を発すると、比較部6で基準個数mo
より少ない(m≦mo)と判断して、比較部6は下限調
光レベル設定部9に下限調光レベルを初期設定より下げ
る(down)様に命令する。比較部6の命令に応じて
下限調光レベル設定部9で下限調光レベルを下げ、その
下限調光レベルは各照明器具(1−1,1−2,・・・
1−12)を制御する照明制御部(2−1,2−2,・
・・2−12)へ送られ、照明器具(1−1,1−2,
・・・1−12)のうち照明器具(1−2,1−3,1
−4,1−6,1−8,1−9,1−10,1−11)
は、下限調光レベルを初期設定より下げた出力を行な
う。
【0032】なお実施の形態では、図8(b)に示す様
に下限調光レベルを初期設定(d2)・低(d1)の2
モード設定しておき、比較部6での出力結果に応じて下
限調光レベルd1と下限調光レベルd2との切替を行な
ったが、図9(a)に示す様な基準個数moに対する個
数mの増減幅に応じて、図9(b)に示す様に下限調光
レベルを変化させてもよい。
【0033】また本実施の形態では、下限調光レベルの
初期設定維持と低下との2モードを設定したが、下限調
光レベルの上昇と初期設定維持との2モードを設定して
も、下限調光レベルの上昇と低下との2モードを設定し
てもよい。
【0034】(実施の形態3)本発明に係る第3の実施
の形態のブロック構成図を図10に、フロ−チャートを
図11に、一定の照射空間の制御模式図を図12,図1
3に示す。図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、人体検知部(3−1,3−2,・・・,3−n)の
うち人体検知による検知信号を出力した人体検知部の個
数(m個)が基準設定部7で設定された個数(mo個)
よりも多い場合に、照明器具(1−1,1−2,・・
・,1−n)を一括して制御し、逆に少ない場合は照明
器具(1−1,1−2,・・・,1−n)を個別に制御
する、個別・一括制御判断部10を設けたことであり、
その他の第1の実施の形態と同一構成には同一符号を付
すことにより説明を省略する。
【0035】図11を参照して以下に簡単に動作を説明
する。例えば、第1の実施の形態と同様に、図3に示す
様に面積S1を有するエリアA〜Lにn分割(ここでは
n=l2)した一定の照射空間内に設置された各照明器
具(1−1,1−2,・・・1−12)が担当するエリ
アA〜Lに、人体検知部(3−1,3−2,・・・,3
−12)が1個ずつ配置されており、基準設定部7で設
定された基準個数moが8個であるとする。
【0036】点灯保持時間の設定に関する動作は第1の
実施の形態と同様であり、人体検知部(3−1,3−
2,・・・,3−12)のうち人体検知部(3−2,3
−4,3−5,3−7,3−8,3−9,3−10,3
−11,3−12)の9個(m=9)が人体を検知した
と判断して検知信号を発すると、比較部6では、基準設
定部7で設定された個数(mo個)よりも多い(m≧m
o)と判断し、各照明器具(1−1,2,・・・,1−
12)を一括制御する旨の制御信号を出力する。比較部
6から出力された制御信号は個別・一括制御判断部(1
0−1,10−2,・・・,10−12)に送られ、各
人体検知部(3−1,3−2,・・・,3−12)で人
体検知があったかどうかを判断するが、各照明器具(1
−1,2,・・・,1−12)は一括制御されるので、
人体を検知した人体検知部(3−2,3−4,3−5,
3−7,3−8,3−9,3−10,3−11,3−1
2)に対応する照明器具(1−2,1−4,1−5,1
−7,1−8,1−9,1−10,1−11,1−1
2)は点灯維持し、人体を検知しなかった人体検知部
(3−1,3−3,3−6)に対応する不点灯状態の照
明器具(1−1,1−3,1−6)も点灯する。(図1
2参照) 一方、人体検知部(3−1,3−2,・・・,3−1
2)のうち人体検知部(3−1,3−4,3−7,3−
9,3−12)の5個(m=5)が人体を検知したと判
断して検知信号を発すると、比較部6は、基準設定部7
で設定された個数(mo個)よりも少ない(m≦mo)
と判断し、各照明器具(1−1,2,・・・,1−1
2)を個別制御する旨の制御信号を出力する。比較部6
から出力された制御信号は個別・一括制御判断部(10
−1,10−2,・・・,10−12)に送られ、各人
体検知部(3−1,3−2,・・・,3−12)で人体
検知があったかどうかを判断する。各照明器具(1−
1,2,・・・,1−12)は個別制御されるので、人
体を検知した人体検知部(3−1,3−4,3−7,3
−9,3−12)に対応する照明器具(1−1,1−
4,1−7,1−9,1−12)は点灯し、人体を検知
しなかった人体検知部(3−2,3−3,3−5,3−
6,3−8,3−10,3−11)に対応する不点灯状
態の照明器具(1−2,1−3,1−5,1−6,1−
8,1−10,1−11)は不点灯状態を維持する。
(図13参照) なお、本実施の形態は、上記第1の実施の形態に示した
様な各照明器具(1−1,2,・・・,1−12)の点
滅制御を行う場合に用いたが、上記第2の実施の形態に
示した様な各照明器具(1−1,2,・・・,1−1
2)の調光制御を行う場合に用いてもよい。 (実施の
形態4) 本発明に係る第4の実施の形態のブロック構成図を図1
4に、フロ−チャートを図15に示す。図1に示した第
1の実施の形態と異なる点は、出力検知部個数計算部
5,基準設定部7の代わりに人体検知部(3−1,3−
2,・・・,3−n)による人体の検知・非検知を判断
する人体検知部検知・非検知判別部11を設けたことで
あり、その他の第1の実施の形態と同一構成には同一符
号を付すことにより説明を省略する。
【0037】図15を参照して以下に簡単に動作を説明
する。人体検知部検知・非検知判別部11では、検知信
号を出力した人体検知部(3−1,3−2,・・・,3
−n)と、検知信号を出力しなかった人体検知部(3−
1,3−2,・・・,3−n)とのそれぞれの個数(m
個,M−m個)を算出し、算出されたそれぞれの個数を
比較部6で比較する。
【0038】例えば、検知信号を出力した人体検知部の
個数(m個)が、検知信号を出力しなかった人体検知部
の個数(M−m個)より少ない(m≦M−m)と判断す
ると、比較部6から点灯保持時間設定部8へ点灯保持時
間を伸長する命令が出力され、伸長された点灯保持時間
t2は各照明制御部(2−1,2−2,・・・,2−
n)に送られる。一方、検知信号を出力した人体検知部
の個数(m個)が、検知信号を出力しなかった人体検知
部の個数(M−m個)より多い(m≧M−m)と判断す
ると、比較部6から点灯保持時間設定部8へ点灯保持時
間を維持する命令が出力され、短縮された点灯保持時間
t1は各照明制御部(2−1,2−2,・・・,2−
n)に送られる。
【0039】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態に示した様な各照明器具(1−1,2,・・・,1
−12)の点滅制御を行う場合に用いたが、上記第2の
実施の形態に示した様な各照明器具(1−1,2,・・
・,1−12)の調光制御を行う場合に用いてもよい。
【0040】また本実施の形態では、点灯維持時間の伸
長と短縮との2モードを設定したが、点灯維持時間の伸
長と初期設定維持との2モードを設定しても、点灯維持
時間の初期設定維持と短縮との2モードを設定してもよ
い。
【0041】更にまた、上記全ての実施の形態において
は、人体検知部(3−1,3−2,・・・,3−n)は
焦電型赤外線センサを用いたが、これに限らず、人体と
の距離を示す測距センサ等、人体を検知出来るものであ
れば何でもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、照射空間内の人体検知
を十分に行ない、省エネルギ−効果を持ちつつ一定の照
射空間内にいる人に違和感、不快感を与えない照明装置
を提供できる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明に係る第1の実施のブロック構成図を示
す。
【0045】
【図2】上記実施の形態のフローチャートを示す。
【0046】
【図3】上記実施の形態に係る一定の照射空間の模式図
を示す。
【0047】
【図4】上記実施の形態に係る点灯保持時間の変化の一
例を示す図である。
【0048】
【図5】上記実施の形態に係る点灯保持時間の変化の別
の例を示す図である。
【0049】
【図6】本発明に係る第2の実施の形態のブロック構成
図を示す。
【0050】
【図7】上記実施の形態に係るフローチャートを示す。
【0051】
【図8】上記実施の形態に係る点灯保持時間の変化の一
例を示す図である。
【0052】
【図9】上記実施の形態に係る点灯保持時間の変化の別
の例を示す図である。
【0053】
【図10】本発明に係る第3の実施の形態のブロック構
成図を示す。
【0054】
【図11】上記実施の形態のフローチャートを示す。
【0055】
【図12】上記実施の形態に係る一括制御時の一定の照
射空間の模式図を示す。
【0056】
【図13】上記実施の形態に係る個別制御時の一定の照
射空間の模式図を示す。
【0057】
【図14】本発明に係る第4の実施の形態のブロック構
成図を示す。
【0058】
【図15】上記実施の形態のフローチャートを示す。
【0059】
【図16】本発明に係る従来例のブロック構成図の第1
例を示す。
【0060】
【図17】本発明に係る従来例のブロック構成図の第2
例を示す。
【0061】
【図18】本発明に係る従来例のブロック構成図の第3
例を示す。
【0062】
【図19】本発明に係る従来例のブロック構成図の第4
例を示す。
【0063】
【符号の説明】
1 照明器具 2 照明制御部 3 人体検知部 mo 基準個数 m 個数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 信男 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定エリアを照射する複数の照明器具
    と、前記照明器具の光出力を制御する複数の照明制御部
    と、人体を検知した検知信号を前記照明制御部に送信す
    ることにより前記照明制御部の出力を制御する複数の人
    体検知部とを備える照明装置に於いて、 少なくとも1つの前記人体検知部が人体検知を行うこと
    により、全ての前記照明器具を点灯し、点灯開始から一
    定の点灯保持時間経過後に全ての前記照明器具を消灯す
    ると共に、 前記検出信号を出力する前記人体検知部の個数が、所定
    値よりも少ない場合の方が、前記所定値よりも多い場合
    よりも前記点灯保持時間を長くすることを特徴とする照
    明装置。
  2. 【請求項2】 一定エリアを照射する複数の照明器具
    と、前記照明器具の光出力を制御する複数の照明制御部
    と、人体を検知した検知信号を前記照明制御部に送信す
    ることにより前記照明制御部の出力を制御する複数の人
    体検知部とを備える照明装置に於いて、 前記検出信号を出力する前記人体検知部の個数が所定値
    よりも多い場合は、少なくとも1つの前記人体検知部が
    人体検知を行うことにより、全ての前記照明器具を一括
    点灯し、点灯開始から一定の点灯保持時間経過後に全て
    の前記照明器具を一括消灯すると共に、 前記検出信号を出力する前記人体検知部の個数が所定値
    よりも少ない場合は、前記人体検知部が人体検知を行う
    ことにより、その前記人体検知部に対応した前記照明器
    具を個別点灯し、点灯開始から一定の点灯保持時間経過
    後に全ての照明器具を消灯することを特徴とする照明装
    置。
  3. 【請求項3】 前記点灯保持時間は、前記検出信号を出
    力する前記人体検知部の個数が、所定値よりも少ない場
    合は前記点灯保持時間の初期設定値よりも伸長し、前記
    所定値よりも多い場合は前記点灯保持時間の初期設定値
    よりも短縮することを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記点灯保持時間は、前記検出信号を出
    力する前記人体検知部の個数が、所定値よりも少ない場
    合は前記点灯保持時間の初期設定値よりも伸長し、前記
    所定値よりも多い場合は前記点灯保持時間の初期設定値
    を維持することを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記点灯保持時間は、前記検出信号を出
    力する前記人体検知部の個数が所定値よりも少ない場合
    は前記点灯保持時間の初期設定値を維持し、前記所定値
    よりも多い場合は前記点灯保持時間の初期設定値よりも
    短縮することを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の照明装置。
  6. 【請求項6】 一定エリアを照射する複数の照明器具
    と、前記照明器具の光出力を制御する複数の照明制御部
    と、人体を検知した検知信号を前記照明制御部に送信す
    ることにより前記照明制御部の出力を制御する複数の人
    体検知部とを備え、 前記人体検知部により人体検知を行ったエリアの前記照
    明器具の調光レベルを高くし、前記人体検知部により人
    体検知を行なわなかったエリアの前記照明器具の調光レ
    ベルを低くする照明装置に於いて、 前記検出信号を出力する前記人体検知部の個数が、所定
    値よりも少ない場合の方が、前記所定値よりも多い場合
    よりも、前記人体検知部により人体検知を行なわなかっ
    たエリアの前記照明器具の下限調光レベルを低下させる
    ことを特徴とする照明装置。
  7. 【請求項7】 一定エリアを照射する複数の照明器具
    と、前記照明器具の光出力を制御する複数の照明制御部
    と、人体を検知した検知信号を前記照明制御部に送信す
    ることにより前記照明制御部の出力を制御する複数の人
    体検知部とを備え、 前記人体検知部により人体検知を行ったエリアの前記照
    明器具の調光レベルを高くし、前記人体検知部により人
    体検知を行なわなかったエリアの前記照明器具の調光レ
    ベルを低くする照明装置に於いて、 前記検出信号を出力する前記人体検知部の個数が所定値
    よりも多い場合は、少なくとも1つの前記人体検知部が
    人体検知を行うことにより、全ての前記照明器具の下限
    調光レベルを一括制御し、前記検出信号を出力する前記
    人体検知部の個数が所定値よりも少ない場合は、前記人
    体検知部に対応した前記照明器具の下限調光レベルを個
    別制御することを特徴とする照明装置。
  8. 【請求項8】 前記下限調光レベルは、前記検出信号を
    出力する前記人体検知部の個数が、所定値よりも少ない
    場合は前記下限調光レベルの初期設定値よりも低くし、
    前記所定値よりも多い場合は前記下限調光レベルの初期
    設定値よりも高くすることを特徴とする請求項6または
    請求項7に記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記下限調光レベルは、前記検出信号を
    出力する前記人体検知部の個数が、所定値よりも少ない
    場合は前記下限調光レベルの初期設定値よりも低くし、
    前記所定値よりも多い場合は前記下限調光レベルの初期
    設定値を維持することを特徴とする請求項6または請求
    項7に記載の照明装置。
  10. 【請求項10】 前記下限調光レベルは、前記検出信号
    を出力する前記人体検知部の個数が所定値よりも少ない
    場合は前記下限調光レベルの初期設定値を維持し、前記
    所定値よりも多い場合は前記下限調光レベルの初期設定
    値よりも高くすることを特徴とする請求項6または請求
    項7に記載の照明装置。
  11. 【請求項11】 前記所定値は、人体検知を行なわなか
    った前記人体検知部の個数であることを特徴とする請求
    項1から請求項10のいずれかに記載の照明装置。
JP7284214A 1995-10-31 1995-10-31 照明装置 Pending JPH09129377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284214A JPH09129377A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284214A JPH09129377A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129377A true JPH09129377A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17675650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284214A Pending JPH09129377A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178935A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 運転レベルの制御ユニット及び運転レベル制御システム
JP2004178936A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 運転レベルの制御ユニット及び運転レベル制御システム
JP2007095319A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 防犯点灯機能付き調光システム
WO2009090598A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for automatically adjusting a lighting atmosphere based on presence detection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178935A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 運転レベルの制御ユニット及び運転レベル制御システム
JP2004178936A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 運転レベルの制御ユニット及び運転レベル制御システム
JP2007095319A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 防犯点灯機能付き調光システム
WO2009090598A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for automatically adjusting a lighting atmosphere based on presence detection
US8339274B2 (en) 2008-01-16 2012-12-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for automatically adjusting a lighting atmosphere based on presence detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232465B1 (ko) 복합센서를 구비한 조명장치 및 연동형 조명 시스템
JP2014060162A (ja) 照明装置
JP6290373B2 (ja) 不正変更対策の昼光採光システム
JPH1167469A (ja) 照明装置
JP2009123608A (ja) 照明制御システム
JPH07263151A (ja) 照明制御装置
JPH09129377A (ja) 照明装置
JP2009032461A (ja) 照明制御システム
JP3858502B2 (ja) 照明制御システム
JPH07312294A (ja) 照明制御方式
JPH11233268A (ja) 照明システム
DK2278419T3 (en) Motion detector and load management unit
JP2000276938A (ja) 人感センサ装置、照明制御装置、及び照明システム
JPH11162658A (ja) 照明システム
JP2000036392A (ja) 照明システム
JPH03134996A (ja) 複数照明灯の自動点消灯制御装置
JPH08195285A (ja) 階段照明装置
JP2009146723A (ja) 照明調光制御装置
JPH02110695A (ja) トンネル内の交通制御システム
JP6555577B2 (ja) 照明システム、スケジュールコントローラ及び照明制御方法
JP2004134248A (ja) 照明システム
JPH11233269A (ja) 照明装置
JP2634084B2 (ja) 照明制御装置
JPH05283174A (ja) 寝室用照明装置
JP2003308986A (ja) センサー付照明装置