JPH09128729A - 磁気記録用薄膜媒体 - Google Patents

磁気記録用薄膜媒体

Info

Publication number
JPH09128729A
JPH09128729A JP28067495A JP28067495A JPH09128729A JP H09128729 A JPH09128729 A JP H09128729A JP 28067495 A JP28067495 A JP 28067495A JP 28067495 A JP28067495 A JP 28067495A JP H09128729 A JPH09128729 A JP H09128729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
diamond
magnetic recording
magnetic
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28067495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Yamada
ゆかり 山田
Takahiro Kamei
隆広 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28067495A priority Critical patent/JPH09128729A/ja
Publication of JPH09128729A publication Critical patent/JPH09128729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイヤモンド状硬質カーボン薄膜を設けた金
属磁性薄膜型の磁気記録媒体の耐久性及び対錆性を改善
する。 【解決手段】 金属磁性薄膜を磁性層とする磁気記録用
薄膜媒体において、金属磁性薄膜上にダイヤモンド状硬
質カーボン薄膜を形成し、さらにこのダイヤモンド状硬
質カーボン薄膜上にチオ亜リン酸エステル化合物のアル
キル鎖の炭素数が12である、チオ亜リン酸トリラウリ
ルを例えばディッピング方式にて塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非磁性支持体上に
金属磁性材料を直接被着させた、金属磁性薄膜型の磁気
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より磁気記録媒体としては、非磁性
支持体上に酸化物磁性粉末あるいは合金磁性粉末等の粉
末磁性材料を有機バインダー中に分散せしめた磁性塗料
を塗布、乾燥することにより作成される塗布型の磁気記
録媒体が広く使用されている。
【0003】これに対して、高密度磁気記録への要求の
高まりと共に金属磁性材料を、メッキや真空薄膜形成手
段(真空蒸着法やスパッタリング法、イオンプレーティ
ング法等)によって非磁性支持体上に直接被着した、い
わゆる金属磁性薄膜型の磁気記録媒体が実用化されてい
る。
【0004】この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は抗磁
力や角形比等に優れ、短波長での電磁変換特性に優れる
ばかりでなく、磁性層の厚みをきわめて薄くできる為、
記録減磁や再生時の厚み損失が著しく小さいこと、磁性
層中に非磁性材であるそのバインダーを混入する必要が
無いため磁性材料の充填密度を高めることが出来ること
など、数々の利点を有している。
【0005】更に、この種の磁気記録媒体の電磁変換特
性を向上させ、より大きな出力を得ることが出来るよう
にするために、該磁気記録媒体の磁性層を形成する場
合、磁性層を斜めに蒸着するいわゆる斜方蒸着が提案さ
れ実用化されている。
【0006】しかし、これら金属磁性薄膜型の磁気記録
媒体は耐久性、対錆性に問題があるといわれている。そ
こで、磁気記録媒体の表面に真空成膜法を用いて、ダイ
ヤモンド状硬質カーボン薄膜を設けている。しかしなが
ら、ダイヤモンド状硬質カーボン薄膜のみでは耐久性の
改善を見ることが出来ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、こ
のような実情を鑑みて提案されたものであって、ダイヤ
モンド状硬質カーボン薄膜上に特定の化合物を塗布する
ことにより、耐久性及び対錆性に優れた金属磁性薄膜型
の磁気記録媒体を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の目的
を達成せんものと鋭意研究の結果、上述した金属磁性薄
膜型の磁気記録媒体の耐久性及び耐錆性を向上させるに
は、磁気記録媒体の表面上にチオ亜リン酸エステル化合
物を塗布することが効果的であることを見いだし、本発
明を完成するに至ったものである。
【0009】即ち、本発明の磁気記録用薄膜媒体は、真
空成膜法によって強磁性金属薄膜上にダイヤモンド状硬
質カーボン薄膜が成膜されている磁気記録用薄膜媒体に
おいて、上記ダイヤモンド状硬質カーボン薄膜上に潤滑
剤としてチオ亜リン酸エステル化合物を塗布することを
特徴とするものである。
【0010】チオ亜リン酸エステル化合物は上記ダイヤ
モンド状硬質カーボン薄膜に塗布されることにより、部
分的に金属接触を生じ、これに伴う摩擦熱によって上記
ダイヤモンド状硬質カーボン薄膜と反応し、反応生成物
被膜を形成することにより、摩擦、磨耗を防止する作用
を有する。よって、チオ亜リン酸エステル化合物を塗布
したダイヤモンド状硬質カーボン薄膜は自己潤滑性に優
れ、摩擦、磨耗に強い膜となり、薄くても実用上必要な
耐久性を有することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の対象となる磁気記録媒体
は、非磁性支持体上に真空成膜法によって金属性薄膜を
形成する磁気テープ及び磁気ディスク等であり、且つそ
の表面にスパッタ法またはCVD法によりダイヤモンド
状硬質カーボン薄膜を設け、更に、その上にチオ亜リン
酸エステル化合物を塗布した媒体である。
【0012】非磁性支持体上には、強磁性金属材料を直
接被着することにより金属磁性薄膜が磁性層として形成
されるが、この金属磁性材料は通常の磁気記録媒体に使
用されるものであれば如何なるものでもよい。
【0013】例えば、Fe,Co,Niなどの強磁性金
属、Fe−Co,Co−Ni,Fe−Co−Ni,Fe
−Cu,Co−Cu,Co−Au,Co−Pt,Mn−
Bi,Mn−AI,Fe−Cr,Co−Cr,Ni−C
r,Fe−Co−Cr,Co−Ni−Cr,Fe−Co
−Ni−Cr等の強磁性合金があげられる。
【0014】これらは単層膜及び多層膜でもよい。さら
に、非磁性支持体と金属磁性薄膜間、あるいは多層膜の
場合には、各層間の付着力向上、並びに抗磁力の制御等
のため、下地層または中間層を設けてもよい。また磁性
層表面近傍の対蝕性改善等のために酸化物でもよい。
【0015】金属磁性薄膜形成の手段としては、真空下
で強磁性材料を加熱蒸発させ非磁性支持体上に沈着させ
る真空蒸着法、強磁性金属材料の蒸発を放電中で行うイ
オンプレーティング法、アルゴンを主成分とする雰囲気
中でグロー放電を越こし生じたアルゴンイオンでターゲ
ット表面の原子をたたき出すスパッタ法等、いわゆるP
VD技術があげられる。
【0016】また、非磁性支持体上に形成された強磁性
金属薄膜上にはダイヤモンド状硬質カーボン薄膜層を形
成しているが、この保護膜形成の手段としては材料の蒸
発を放電中で行うイオンプレーティング法、アルゴンを
主成分とする雰囲気中でグロー放電を越こし生じたアル
ゴンイオンでターゲット表面の原子をたたき出すスパッ
タ法等、いわゆるPVD技術や、プラズマCVD、EC
RプラズマCVD、アークジェットCVDなどのCVD
技術があげられる。
【0017】本発明において、上記ダイヤモンド状硬質
カーボン薄膜の厚さは5〜10nmが好ましい。
【0018】また、この上に塗布するチオ亜リン酸エス
テル化合物としては、(Cn2n+1S)3−Pで表される
化合物が好適であり、そのアルキル鎖の炭素数nは11
〜15が好ましく、12〜13がより好ましい。その塗
布量は、あまり少なすぎると、摩擦係数の低下、耐磨耗
性・耐久性の向上という効果が顕れないので、0.5m
g/m2〜100mg/m2であるのが好ましく、0.5
mg/m2〜100mg/m2がより好ましい。
【0019】もちろん、本発明にかかる磁気記録媒体の
構成はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲での変更、例えば必要に応じてバックコ
ート層を形成したり、非磁性支持体上に下塗層を形成し
たり、潤滑剤などの層を形成することは何等差し支えな
い。この場合、バックコート層に含まれる非磁性顔料、
樹脂結合剤あるいは潤滑剤に含まれる材料としては従来
公知のものがいずれも使用できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例及び比較例に
より説明するが、本発明がこの実施例及び比較例に限定
されるものでないことは言うまでもない。
【0021】先ず、本実施例において用いた磁気記録媒
体の構成について説明する。
【0022】 ベースフイルム:10mmPET 磁性層 :厚さ 200nm/組成Co100%単層 入射角 :45〜90° 酸素導入量 :3.3×10-63/sec 蒸着時真空度 :7x10-2Pa (蒸着時に酸素を導入することによりHc 110kA/m,Br 0.45 Tに調整) 表面保護膜層 CVD法による保護膜作成 厚さ10nm (図1にダイヤモンド状硬質カーボン薄膜膜形成装置の要部構 成図を示す) サンプル1は、チオ亜リン酸エステル化合物(アルキル
鎖の炭素数:10)をディッピング方式にて塗布したも
のである。また、サンプル2(炭素数:12)、サンプ
ル3(炭素数:16)についても同様の方式で塗布した
ものを用意した。
【0023】以上のようにして作製された各サンプルテ
ープに対し、トラック幅20μmセンダストヘッドが搭
載された8ミリVTR(CVD−1000 SONY
製)を用いて最短記録波長0.5μmとして記録再生を
行い摩擦係数、スチル耐久性、シャトル耐久性を測定し
た。
【0024】ここで摩擦係数は、SUSガイドに磁性面
を100回摺動させた後の値で評価した。
【0025】スチル耐久性は、サンプルテープに対して
20℃60%RH条件下にてスチル再生を行い、再生出
力が3dB低下するまでのパス回数として評価した。
【0026】また、シャトル耐久性は、上述と同様環境
下にて信号を記録し、これを100回再生走行させた後
の出力レベルを測定し、初期の出力レベルを0dBとし
て相対値を換算することで評価した。
【0027】これらの結果を表1に示す。なお、サンプ
ル1〜3には下記の構造のチオ亜リン酸エステル化合物
を用いた。
【0028】 サンプル1:チオ亜リン酸トリデシル;(C1021S)3−P サンプル2:チオ亜リン酸トリラウリル;(C1225S)3−P サンプル3:チオ亜リン酸トリパルミチル;(C1633S)3−P
【0029】
【表1】
【0030】なお、比較用としてチオ亜リン酸エステル
化合物を塗布しなかった場合(比較例)についても上述
と同様にして摩擦係数、スチル耐久性、シャトル耐久性
をそれぞれ調べた。この結果も表1中に併せて記した。
【0031】表1より、サンプル2のサンプルテープは
摩擦係数が他のサンプルテープより小さく、シャトル耐
久性に優れていることが判った。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、CVD
法またはスパッタ法にて厚み10nmのダイヤモンド状
硬質カーボン薄膜を磁気記録媒体表面に作成し、更にそ
の上に、チオ亜リン酸トリラウリルを塗布することによ
り、摩擦の低い、且つ耐久性の良い磁気記録媒体、いわ
ゆる信頼性の高い磁気記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイヤモンド状硬質カーボン薄膜形成装置の要
部構成図。
【符号の説明】
1 被処理体 2 回転支持体 3 巻き出しロール 4 巻取りロール 5 反応管 6 電極 7 直流電流 8 炭化水素ガス導入口 9 対向電極 10 排気系 11 真空槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空成膜法によって強磁性金属薄膜上に
    ダイヤモンド状硬質カーボン薄膜が成膜されてなる磁気
    記録用薄膜媒体において、上記ダイヤモンド状硬質カー
    ボン薄膜上に潤滑剤としてチオ亜リン酸エステル化合物
    が塗布されていることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 チオ亜リン酸エステル化合物のアルキル
    の鎖の炭素数が11〜15であることを特徴とする請求
    項1記載の磁気記録媒体。
JP28067495A 1995-10-27 1995-10-27 磁気記録用薄膜媒体 Withdrawn JPH09128729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28067495A JPH09128729A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 磁気記録用薄膜媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28067495A JPH09128729A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 磁気記録用薄膜媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128729A true JPH09128729A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17628356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28067495A Withdrawn JPH09128729A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 磁気記録用薄膜媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006221782A (ja) 磁気記録媒体
JPH09128729A (ja) 磁気記録用薄膜媒体
JP3627284B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2008033996A (ja) 磁気記録媒体
JPH10308019A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH10255263A (ja) 磁気記録媒体
JPH07235051A (ja) 磁気記録媒体の保護膜形成方法
JPH08325718A (ja) 成膜方法
JPH1064035A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0636272A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10247312A (ja) 磁気記録媒体
JPH0636281A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08315349A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817051A (ja) 磁気記録用薄膜媒体及びその製造方法
JPH06282841A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10293917A (ja) 磁気記録媒体
JPH0967669A (ja) スパッタリング装置
JPH103650A (ja) 磁気記録媒体
JPH09212852A (ja) 磁気記録媒体
JP2005092940A (ja) 磁気記録媒体
JPS60251519A (ja) 磁気記録媒体
JPH10237660A (ja) プラズマcvd装置
JP2004047009A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2003085742A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0963044A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107