JPH09128512A - Icカード及びicカードシステム - Google Patents

Icカード及びicカードシステム

Info

Publication number
JPH09128512A
JPH09128512A JP7302097A JP30209795A JPH09128512A JP H09128512 A JPH09128512 A JP H09128512A JP 7302097 A JP7302097 A JP 7302097A JP 30209795 A JP30209795 A JP 30209795A JP H09128512 A JPH09128512 A JP H09128512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory
output device
server
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7302097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Nishikawa
博康 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7302097A priority Critical patent/JPH09128512A/ja
Publication of JPH09128512A publication Critical patent/JPH09128512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ICカード及び端末装置の機能区分を見直
し、ICカードとこれが使用されるICカードシステム
の低コスト化及び利便性の向上。 【解決手段】 ICカードICC1〜ICC4の大規模
集積回路のメモリに、サーバSERVへのアクセス手順
とネットワークNWの制御用通信手順とを格納するとと
もに、カード入出力装置CIO1及びCIO2に、IC
カードICC1及びICC2のメモリに格納された通信
手順及びアクセス手順でネットワークNWを制御しサー
バSERVをアクセスする端末装置としての機能を持た
せる。また、ワークステーションWS1及びWS2等の
端末装置が別途設けられる場合でも、これらの端末装置
によりICカードICC3又はICC4のメモリに格納
されたアクセス手順を参照させる。これにより、種類ご
とに異なる通信手順及びアクセス手順をICカード側で
管理し、各端末装置によって取り扱えるICカードの種
類を拡大できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はICカード及びI
Cカードシステムに関し、例えば、LSI(大規模集積
回路)を含むICカード及びサーバ又はホストコンピュ
ータとワークステーションとがネットワーク結合されて
なるICカードシステムならびにその低コスト化及び利
便性の向上に利用して特に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な銀行カードやクレジットカード
等と同一サイズの磁気カードに、ROM(リードオンリ
メモリ)及びRAM(ランダムアクセスメモリ)等のメ
モリを含むIC(集積回路)を搭載したいわゆるICカ
ードがある。また、カード情報が集約されたデータベー
スを管理・提供するサーバ又はホストコンピュータと、
電話回線等のネットワークを介してサーバ又はホストコ
ンピュータに結合される複数の端末装置つまりワークス
テーションと、これらのワークステーションのそれぞれ
に結合されICカードに対するデータの書き込み及び読
み出し機能を有するカード入出力装置とを含んでなるI
Cカードシステムがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のICカードシス
テムにおいて、通信回線に対する通信制御ならびにサー
バ又はホストコンピュータに対するアクセス制御は、ワ
ークステーション等の端末装置に委ねられ、これらの制
御に必要な通信手順及びアクセス手順は、ワークステー
ション等に設けられたメモリに格納される。したがっ
て、ICカードのメモリには、カード情報に関する必要
最小限のデータしか格納されず、カード入出力装置は、
これらのデータをICカードに書き込み又は読み出すた
めの必要最小限の機能しか有さない。言い換えるなら
ば、従来のICカードシステムの場合、サーバ又はホス
トコンピュータによって管理されるカード情報を得るに
は、ワークステーション等の比較的大規模の端末装置が
必要となる訳であって、結果的にICカードシステムと
しての低コスト化が制約を受けるとともに、アクセス手
順及び通信手順がワークステーション等の端末装置で管
理されることで、取り扱い可能なICカードの種類が制
限され、その利便性が低下する。
【0004】この発明の目的は、ICカードシステムに
おけるICカード及び端末装置の機能区分を見直し、I
Cカードならびにこれが使用されるICカードシステム
の低コスト化及び利便性の向上を図ることにある。
【0005】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば次の
通りである。すなわち、ICカードに搭載される大規模
集積回路のメモリに、サーバ又はホストコンピュータへ
のアクセス手順と通信回線を制御するための通信手順と
を格納するとともに、カード入出力装置に、ICカード
のメモリに格納された通信手順及びアクセス手順に従っ
て通信回線を制御しサーバ又はホストコンピュータをア
クセスする端末装置としての機能を持たせる。また、ワ
ークステーション等の端末装置が別途設けられる場合で
も、これらの端末装置によりICカードのメモリに格納
されたアクセス手順を参照させる。
【0007】上記した手段によれば、従来は比較的大規
模なワークステーション等により構成されてきた端末装
置を、比較的簡素な構成のカード入出力装置により実現
できるとともに、種類ごとに異なるネットワークの通信
手順及びサーバ等のアクセス手順をICカード側で管理
し、各端末装置によって取り扱えるICカードの種類を
拡大できる。この結果、ICカードならびにこれが使用
されるICカードシステムの低コスト化を図り、その利
便性を高めることができる。
【0008】
【発明の実施形態】図1には、この発明が適用されたI
Cカードシステムの一実施例のシステム構成図が示され
ている。また、図2には、この発明に先立って本願発明
者等が開発したICカードシステムのシステム構成図が
示されている。これらの図により、まずこの実施例のI
Cカードシステムの構成及び動作ならびにその特徴につ
いて説明する。なお、この実施例のICカードシステム
は、銀行業務に供され、顧客のICカードによる現金預
け入れ又は払い戻し等に利用される。
【0009】図1において、この実施例のICカードシ
ステムは、所定規模のコンピュータからなるサーバSE
RVをその中心装置とする。サーバSERVは、その一
方においてデータベースDBとなるハードディスクに結
合され、その他方において例えば既存の電話回線網から
なる通信回線つまりネットワークNWに結合される。ネ
ットワークNWには、端末装置となるそれぞれ2台のカ
ード入出力装置CIO1及びCIO2ならびにワークス
テーションWS1及びWS2が結合される。このうち、
カード入出力装置CIO1には、必要に応じてICカー
ドICC1が挿入・接続され、カード入出力装置CIO
2には、ICカードICC2が挿入・接続される。ま
た、ワークステーションWS1及びWS2には、アクセ
ス機能及び通信制御機能を有さない他のカード入出力装
置つまりカード入出力装置CIO3又はCIO4がそれ
ぞれ結合され、これらのカード入出力装置には、それぞ
れ必要に応じてICカードICC3又はICC4が挿入
・接続される。
【0010】ここで、サーバSERVは、ハードディス
クつまりデータベースDBとしてICカードシステムに
加入するカード保持者のカード情報を管理するととも
に、ネットワークNWを介して端末装置つまりカード入
出力装置CIO1又はCIO2あるいはワークステーシ
ョンWS1又はWS2に選択的に接続され、これらの端
末装置あるいはそのカード入出力装置CIO3又はCI
O4に挿入・接続されたICカードICC1,ICC
2,ICC3又はICC4とデータベースDBとなるハ
ードディスクとの間で指定されたカード情報の授受を行
う。
【0011】一方、ICカードICC1ないしICC4
のそれぞれは、後述するように、メモリを含む大規模集
積回路LSIを搭載する。この実施例において、ICカ
ードICC1及びICC2に搭載された大規模集積回路
LSIのメモリには、サーバSERVに対するアクセス
手順とネットワーク制御のための通信手順とが格納さ
れ、ICカードICC3及びICC4に搭載された大規
模集積回路LSIのメモリには、サーバSERVに対す
るアクセス手順が格納される。さらに、カード入出力装
置CIO1及びCIO2は、ICカードICC1又はI
CC2のメモリに格納された通信手順又はアクセス手順
に従ってネットワークNWを制御しあるいはサーバSE
RVをアクセスする言わば端末装置としての機能を持
ち、ワークステーションWS1及びWS2は、ICカー
ドICC3又はICC4に格納されたアクセス手順を参
照してサーバSERVに対するアクセスを行う。
【0012】本願発明者等が開発した従来のICカード
システムにおいて、サーバSERVに対するアクセス手
順とネットワークNWを制御するための通信手順は、図
2に例示されるように、ワークステーションWS3又は
WS4のメモリに格納され、ネットワークNWに対する
通信制御ならびにサーバSERVに対するアクセス制御
は、これらのワークステーションに委ねられる。このた
め、端末装置となるワークステーションWS3及びWS
4は、比較的大規模にならざるを得ず、システムの低コ
スト化が阻害されるとともに、種類ごとに異なるアクセ
ス手順及び通信手順がワークステーション側で管理され
ることで、端末装置で取り扱い可能なICカードの種類
が制限され、その利便性が低下していた。ところが、こ
の実施例のICカードシステムの場合、前記理由から、
比較的簡素な構成のカード入出力装置CIO1及びCI
O2を端末装置として利用できるとともに、通信手順及
びアクセス手順をICカード側で管理し、取り扱えるI
Cカードの種類を拡大できる。この結果、ICカードな
らびにこれが使用されるICカードシステムの低コスト
化を図り、その利便性を高めることができるものであ
る。
【0013】図3には、図1のICカードシステムに含
まれるカード入出力装置CIO1の一実施例のブロック
構成図が示されている。同図をもとに、この実施例のI
Cカードシステムに含まれるカード入出力装置CIO1
の構成及び動作の概要ならびにその特徴について説明す
る。なお、以下の記述では、カード入出力装置CIO1
をもってカード入出力装置CIO1〜CIO4を説明す
る。
【0014】図3において、カード入出力装置CIO1
は、ストアドプログラム方式のマイクロプロセッサMP
Uをその中心装置とする。マイクロプロセッサMPUに
は、内部バスIBUSを介してリードオンリメモリRO
M及びランダムアクセスメモリRAMが結合されるとと
もに、ネットワークインターフェイスコントローラNW
IC,キーボードコントローラKBC,ディスプレイコ
ントローラDPCならびにカードインターフェイスコン
トローラCICが結合される。このうち、キーボードコ
ントローラKBCには、キーボードユニットKBUが結
合され、ディスプレイコントローラDPCには、ディス
プレイユニットDPUが結合される。また、ネットワー
クインターフェイスコントローラNWICには、ネット
ワークインターフェイスNWIFが結合され、カードイ
ンターフェイスコントローラCICには、カードインタ
ーフェイスCIFが結合される。ネットワークインター
フェイスNWIFは、所定のコネクタ・接続コードを介
して通信回線となるネットワークNWに結合され、カー
ドインターフェイスCIFは、接触端子を介してICカ
ードICC1に接続される。カード入出力装置CIO1
は、さらに、電源ユニットPOWU及びクロックコント
ローラCLKCを備える。
【0015】ここで、マイクロプロセッサMPUは、予
めリードオンリメモリROMに格納された制御プログラ
ムに従ってステップ動作し、カード入出力装置CIO1
の各部を制御・統括する。また、リードオンリメモリR
OMは、例えばマスクROM等からなり、マイクロプロ
セッサMPUのステップ動作に必要な制御プログラムや
固定データ等を格納する。さらに、ランダムアクセスメ
モリRAMは、例えばスタティック型RAM等からな
り、ICカードICC1のメモリから読み出されたアク
セス手順及び通信手順に関するプログラムやネットワー
クNW及びICカードICC1間で授受されるカード情
報等を一時的に格納する。
【0016】次に、ネットワークインターフェイスNW
IFは、MODEM(モデム)等の通信制御装置を含
み、ネットワークインターフェイスコントローラNWI
Cの制御を受けてネットワークNWとの通信処理を行
う。また、カードインターフェイスCIFは、ICカー
ドICC1との間のデータ授受を行い、カードインター
フェイスコントローラCICは、その制御を行う。一
方、キーボードユニットKBUは、例えば簡易型のキー
入力装置等からなり、キーボードコントローラKBC
は、その入力制御を行う。また、電源ユニットPOWU
は、例えば液晶ディスプレイ等の簡易表示装置からな
り、ディスプレイコントローラDPCは、その表示制御
を行う。なお、電源ユニットPOWUは、交流100V
の電源をもとに例えば+5Vの直流電源電圧VCCや+
25Vのプログラム電圧VPPを形成し、クロックコン
トローラCLKCは、所定のクロック信号CLKを形成
する。このうち、プログラム電圧VPP及びクロック信
号CLKは、カードインターフェイスCIFを介してI
CカードICC1に供給される。また、電源電圧VCC
は、カード入出力装置CIO1の各部に動作電源として
供給されるとともに、カードインターフェイスCIFを
介してICカードICC1に供給される。
【0017】この実施例において、ICカードICC1
に搭載された大規模集積回路LSIのメモリには、サー
バSERVに対するアクセス手順とネットワークNWを
制御するための通信手順とが格納され、カード入出力装
置CIO1つまりそのマイクロプロセッサMPUは、I
CカードICC1のメモリに格納された通信手順又はア
クセス手順に従ってネットワークNWを制御しあるいは
サーバSERVをアクセスする端末装置としての機能を
持つ。この結果、カード入出力装置CIO1のリードオ
ンリメモリROMを、例えば端末装置としての機能を果
たしあるいはICカードICC1のメモリからアクセス
手順及び通信手順に関するプログラムを読み出すための
最小限必要なプログラムを格納すべく比較的小規模なメ
モリによって構成し、リードオンリメモリROMひいて
はカード入出力装置CIO1の低コスト化を図ることが
できるとともに、アクセス手順及び通信手順がICカー
ド側で管理されることで、簡易な構成のカード入出力装
置CIO1をもって各種のICカードに対応でき、その
利便性を高めることができる。
【0018】図4には、図1のICカードシステムで使
用されるICカードICC1の一実施例の外観構造図が
示されている。また、図5には、図4のICカードIC
C1に含まれる大規模集積回路LSIの一実施例のブロ
ック構成図が示されている。これらの図をもとに、この
実施例のICカードシステムで使用されるICカードI
CC1及びその大規模集積回路LSIの構成及び動作の
概要ならびにその特徴について説明する。なお、図5の
大規模集積回路LSIの各ブロックを構成する回路素子
は、公知の半導体集積回路の製造技術により、単結晶シ
リコンのような1個の半導体基板上に形成される。ま
た、以下の記述では、図4及び図5のICカードICC
1をもってICカードICC1〜ICC4を説明し、図
4における位置関係をもってICカードICC1の上下
左右を表す。
【0019】まず、図4において、ICカードICC1
は、一般的な銀行カードと同一サイズの磁気カードをそ
の基体とする。この磁気カードの右側には、所定の幅を
もって所定数の磁気トラックを含む磁気領域MEが設け
られ、その左下側には、ICカードICC1の所有者の
氏名等を打ち出すためのエンボス領域EEが設けられ
る。また、磁気カードの中央上部には、大規模集積回路
LSIが埋め込まれ、その表面上部には、特に制限され
ないが、大規模集積回路LSIと前記カード入出力装置
CIO1のカードインターフェイスCIFとの間を電気
的に結合するための8個の接触端子C1〜C8が設けら
れる。このうち、接触端子C1は、カード入出力装置C
IO1から大規模集積回路LSIに電源電圧VCCを供
給するための電源供給端子VCCとされ、接触端子C2
及びC3は、それぞれリセット信号RST又はクロック
信号CLKを供給するためのリセット信号供給端子RS
T又はクロック信号供給端子CLKとされる。また、接
触端子C5及びC6は、カード入出力装置CIOから大
規模集積回路LSIにそれぞれ接地電位GND又はプロ
グラム電圧VPPを供給するための接地電位供給端子G
ND又はプログラム電圧供給端子VPPとされ、接触端
子C7は、カード入出力装置CIO1及び大規模集積回
路LSI間でカード情報に関するデータDIOを授受す
るためのデータ入出力端子DIOとされる。なお、接触
端子C4及びC8は、ICカードの将来における機能拡
張を想定して予約され、未使用状態とされる。
【0020】ここで、ICカードICC1に搭載される
大規模集積回路LSIは、図5に示されるように、スト
アドプログラム方式のマイクロプロセッサMPUをその
中心装置とする。マイクロプロセッサMPUには、内部
バスIBUSを介してリードオンリメモリROM,ラン
ダムアクセスメモリRAM,プログラムメモリEEPR
OMならびにカード入出力装置インターフェイスコント
ローラCIOCが結合され、このカード入出力装置イン
ターフェイスコントローラCIOCには、カード入出力
装置インターフェイスCIOIFが結合される。カード
入出力装置インターフェイスCIOIFは、前記8個の
接触端子C1〜C8を介してカード入出力装置CIO1
のカードインターフェイスCIFに結合される。
【0021】ICカードICC1のマイクロプロセッサ
MPUは、予めリードオンリメモリROMに格納された
制御プログラムに従ってステップ動作し、ICカードI
CC1の各部を制御・統括する。一方、リードオンリメ
モリROMは、例えばマスクROM等からなり、マイク
ロプロセッサMPUのステップ動作に必要な制御プログ
ラムや固定データ等を格納する。また、ランダムアクセ
スメモリRAMは、スタティック型RAM等からなり、
サーバSERVとの間で授受されるカード情報等を一時
的に格納する。さらに、プログラムメモリEEPROM
は、いわゆる電気的に書き換え可能なリードオンリメモ
リであって、サーバSERVへのアクセス手順やネット
ワーク制御のための通信手順を格納する。加えて、カー
ド入出力装置インターフェイスCIOIFは、カード入
出力装置CIO1のカードインターフェイスCIFとの
間で各種信号及びカード情報等の授受を行い、カード入
出力装置インターフェイスコントローラCIOCは、こ
れを制御する。
【0022】この実施例において、ICカードICC1
に搭載される大規模集積回路LSIのメモリつまりプロ
グラムメモリEEPROMには、上記のように、サーバ
SERVに対するアクセス手順とネットワークNWを制
御するための通信手順とが格納され、これらのアクセス
手順及び通信手順は、カード入出力装置CIO1によっ
て読み出され、ネットワークNWに対する通信制御ある
いはサーバSERVに対するアクセス制御に供される。
このため、大規模集積回路LSIの大規模性・高集積性
を生かして、種類ごとに異なるアクセス手順及び通信手
順をICカード側で管理し、カード入出力装置CIO1
ひいてはICカードシステムの簡素化・低コスト化を図
ることができるとともに、カード入出力装置CIO1あ
るいはその他のワークステーションにより取り扱えるI
Cカードの種類を拡大し、ICカードシステムとしての
利便性を高めることができるものである。
【0023】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)ICカードに搭載される大規模集積回路のメモリ
に、サーバ又はホストコンピュータへのアクセス手順と
通信回線を制御するための通信手順とを格納するととも
に、カード入出力装置に、ICカードのメモリに格納さ
れた通信手順及びアクセス手順に従って通信回線を制御
しサーバ又はホストコンピュータをアクセスする端末装
置としての機能を持たせることで、従来は比較的大規模
なワークステーション等により構成されてきた端末装置
を、比較的簡素な構成のカード入出力装置により実現す
ることができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項において、システムにワークステー
ション等の端末装置が別途設けられる場合でも、これら
の端末装置からICカードのメモリに格納されたアクセ
ス手順を参照させることで、ワークステーション等の機
能及び構成を簡素化し、その低コスト化を図ることがで
きるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、種類ごとに異
なる通信手順及びアクセス手順をICカード側で管理
し、各端末装置によって取り扱えるICカードの種類を
容易に拡大することができるという効果が得られる。 (4)上記(1)項ないし(3)項により、ICカード
ならびにこれが使用されるICカードシステムの低コス
ト化を図り、その利便性を高めることができるという効
果が得られる。
【0024】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、データベースDBとなるハードディ
スクは、磁気ドラム装置に置き換えることができる。ま
た、ICカードシステムは、並列処理を行う複数のサー
バSERVを備えることができるし、ネットワークNW
に結合されるカード入出力装置及びワークステーション
等の数も任意である。サーバSERVは、比較的大規模
なコンピュータからなるホストコンピュータに置き換え
ることができる。また、ネットワークNWは、一般的な
電話回線網に代えて、LAN(ローカルエリアネットワ
ーク)等の専用回線を利用できる。さらに、ICカード
システムは、アクセス手順又は通信手順を格納しないI
Cカードに対応した従来の端末装置を備えることができ
るし、ICカードシステムのシステム構成も、この限り
ではない。
【0025】図3において、カード入出力装置CIO1
は、電気的に書き換え可能なプログラムメモリEEPR
OMを備えることができるし、そのブロック構成は、こ
の実施例による制約を受けない。図4において、ICカ
ードICC1の外観構造は、種々の実施形態を採りうる
し、磁気領域ME,エンボス領域EE及び大規模集積回
路LSIの配置ならびに接触端子の配置及び用途等も、
この発明に制約を与えない。図5において、ICカード
ICC1のプログラムメモリEEPROMは、例えば紫
外線による消去・書き換えが可能なEPROM等に置き
換えることができる。また、マイクロプロセッサMPU
は、いわゆるハードウェア論理に置き換えることができ
るし、ICカードICC1に搭載される大規模集積回路
LSIのブロック構成や接続方法等も、種々の実施形態
が考えられよう。
【0026】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である銀行
における現金の預け入れや払い戻しに供されるICカー
ドシステムならびにそのICカードに適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、例え
ば、病院における医療管理事務やガソリンスタンド等に
おける顧客管理あるいは自動車工場における車輛整備管
理等に供される各種のICカードシステムならびにその
ICカードにも適用できる。この発明は、少なくともネ
ットワークを介してサーバ又はホストコンピュータへの
アクセスを行うICカードシステムならびにそのICカ
ードに広く適用できる。
【0027】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、ICカードに搭載される大
規模集積回路のメモリに、サーバ又はホストコンピュー
タへのアクセス手順と通信回線を制御するための通信手
順とを格納するとともに、カード入出力装置に、ICカ
ードのメモリに格納された通信手順及びアクセス手順に
従って通信回線を制御しサーバ又はホストコンピュータ
をアクセスする端末装置としての機能を持たせ、またワ
ークステーション等の端末装置が別途設けられる場合で
も、これらの端末装置からICカードのメモリに格納さ
れたアクセス手順を参照させることで、従来は比較的大
規模なワークステーション等からなる端末装置を、比較
的簡素な構成のカード入出力装置により実現できるとと
もに、種類ごとに異なる通信手順及びアクセス手順をI
Cカード側で管理し、各端末装置で取り扱えるICカー
ドの種類を拡大できる。この結果、ICカードならびに
これが使用されるICカードシステムの低コスト化を図
り、その利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたICカードシステムの一
実施例を示すシステム構成図である。
【図2】この発明に先立って本願発明者等が開発したI
Cカードシステムの一例を示すシステム構成図である。
【図3】図1のICカードシステムに含まれるカード入
出力装置の一実施例を示すブロック構成図である。
【図4】図1のICカードシステムで使用されるICカ
ードの一実施例を示す外観構造図である。
【図5】図4のICカードに含まれる大規模集積回路の
一実施例を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
SERV……サーバ、DB……データベース(ハードデ
ィスク)、NW……ネットワーク、WS1〜WS4……
ワークステーション、CIO1〜CIO6……カード入
出力装置、ICC1〜ICC6……ICカード。MPU
……マイクロプロセッサ、IBUS……内部バス、RO
M……リードオンリメモリ、RAM……ランダムアクセ
スメモリ、NWIF……ネットワークインターフェイ
ス、NWIC……ネットワークインターフェイスコント
ローラ、KBC……キーボードコントローラ、KBU…
…キーボードユニット、DPC……ディスプレイコント
ローラ、DPU……ディスプレイユニット、CIF……
カードインターフェイス、CIC……カードインターフ
ェイスコントローラ、POWU……電源ユニット、CL
KC……クロックコントローラ、VPP……プログラム
電圧、GND……接地電位、VCC……動作電源電圧、
RST……リセット信号、DIO……入出力データ、C
LK……クロック信号。LSI……大規模集積回路、C
1〜C8……大規模集積回路用接触端子、ME……磁気
領域、EE……エンボス領域。CIOIF……カード入
出力装置インターフェイス、CIOC……カード入出力
装置インターフェイスコントローラ、EEROM……プ
ログラムメモリ(電気的に書き換え可能なリードオンリ
メモリ)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード情報を管理するサーバ又はホスト
    コンピュータへのアクセス手順が格納されたメモリを具
    備することを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 上記メモリには、上記通信回線を制御す
    るための通信手順が併せて格納されるものであって、上
    記ICカードが使用されるICカードシステムは、所定
    の通信回線を介して上記サーバ又はホストコンピュータ
    に結合され上記メモリに格納された通信手順又はアクセ
    ス手順に従って上記通信回線を制御しあるいは上記サー
    バ又はホストコンピュータをアクセスするカード入出力
    装置を具備するものであることを特徴とする請求項1の
    ICカード。
  3. 【請求項3】 上記ICカードシステムは、上記サーバ
    又はホストコンピュータに対するアクセス機能及び上記
    通信回線に対する通信制御機能を有さない他のカード入
    出力装置と、その一方において上記他のカード入出力装
    置に結合されその他方において上記通信回線を介して上
    記サーバ又はホストコンピュータに結合されるワークス
    テーションとを具備するものであって、上記メモリに格
    納されるアクセス手順は、上記ワークステーションによ
    っても参照されるものであることを特徴とする請求項1
    又は請求項2のICカード。
  4. 【請求項4】 カード情報を管理するサーバ又はホスト
    コンピュータへのアクセス手順が格納されたメモリを備
    えるICカードと、所定の通信回線を介して上記サーバ
    又はホストコンピュータに結合され上記メモリに格納さ
    れたアクセス手順に従って上記サーバ又はホストコンピ
    ュータをアクセスするカード入出力装置とを含んでなる
    ことを特徴とするICカードシステム。
  5. 【請求項5】 上記メモリには、上記通信回線を制御す
    るための通信手順が併せて格納されるものであって、上
    記カード入出力装置は、上記メモリに格納された通信手
    順に従って上記通信回線を制御する通信制御機能を有す
    るものであることを特徴とする請求項4のICカードシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 上記ICカードシステムは、上記サーバ
    又はホストコンピュータに対するアクセス機能及び上記
    通信回線に対する通信制御機能を有さない他のカード入
    出力装置と、その一方において上記他のカード入出力装
    置に結合されその他方において上記通信回線を介して上
    記サーバ又はホストコンピュータに結合されるワークス
    テーションとを具備するものであって、上記メモリに格
    納されるアクセス手順は、上記ワークステーションによ
    っても参照されるものであることを特徴とする請求項4
    又は請求項5のICカードシステム。
JP7302097A 1995-10-26 1995-10-26 Icカード及びicカードシステム Pending JPH09128512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302097A JPH09128512A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 Icカード及びicカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302097A JPH09128512A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 Icカード及びicカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128512A true JPH09128512A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17904898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302097A Pending JPH09128512A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 Icカード及びicカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282528A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Ntt Communications Kk Icチップドライブシステム及びチップドライブサーバ
US6766961B2 (en) 2000-07-07 2004-07-27 Fujitsu Limited IC card

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282528A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Ntt Communications Kk Icチップドライブシステム及びチップドライブサーバ
JP4555428B2 (ja) * 2000-04-03 2010-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Icチップドライブシステム及びチップドライブサーバ
US6766961B2 (en) 2000-07-07 2004-07-27 Fujitsu Limited IC card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW381242B (en) Smart card personalization in a multistation environment
US9710635B2 (en) Field programmable smart card terminal and token device
US6729549B2 (en) System and method for personalization of smart cards
CA2523154C (en) Smart card personalization assistance tool
WO2005124560A1 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2003187190A (ja) Icカード管理システム
JP3110035B2 (ja) 携帯可能電子装置
US7303135B2 (en) Semiconductor memory card and computer readable program
JPH09128512A (ja) Icカード及びicカードシステム
US10509636B2 (en) System, method and personalizable portable device in which application code libraries are distributed in a compressed form
JP4486828B2 (ja) 半導体メモリカード、コンピュータ読取可能なプログラム
JP2002259922A (ja) データ処理装置、集積回路、icカード、データ処理方法及びデータ処理用プログラム
US20030150913A1 (en) IC card terminal
CN108038961B (zh) 基于一卡通的远程售电系统
JPH05233844A (ja) マイクロコンピュータ
JP6859997B2 (ja) 情報処理装置、icチップ、情報処理方法、及びプログラム
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP3209994B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP4067832B2 (ja) 自動販売機の制御システム及び自動販売機に用いられる端末制御装置
JPS62211788A (ja) Icカ−ド
JP2005352963A (ja) 情報管理装置及びその制御方法
JP2006119793A (ja) 電子決済システム
JP2023125615A (ja) 非接触式情報処理装置及び情報処理方法
JP5022589B2 (ja) 情報処理装置、icカード、および電子マネーシステム
JP2003233862A (ja) 自動販売機の管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523