JPH09127719A - 非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法 - Google Patents

非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法

Info

Publication number
JPH09127719A
JPH09127719A JP28583195A JP28583195A JPH09127719A JP H09127719 A JPH09127719 A JP H09127719A JP 28583195 A JP28583195 A JP 28583195A JP 28583195 A JP28583195 A JP 28583195A JP H09127719 A JPH09127719 A JP H09127719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
toner particles
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28583195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Okuno
広良 奥野
Seiichi Takagi
高木  誠一
Toyofumi Inoue
豊文 井上
Satoru Torigoe
哲 鳥越
Hiroe Okuyama
浩江 奥山
Masahiro Uchida
正博 内田
Kotaro Yoshihara
宏太郎 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28583195A priority Critical patent/JPH09127719A/ja
Publication of JPH09127719A publication Critical patent/JPH09127719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期にわたりトナー帯電、搬送を安定化し、
安定した画像濃度が得られ、長期にわたり低現像性、カ
ブリ等の問題およびフィルミングや融着の問題の生じに
くい非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方
法を提供する。 【解決手段】 結着樹脂、着色剤および帯電制御剤を含
有してなる体積平均粒子径が4ないし12μmのトナー
粒子と流動化剤とからなる非磁性一成分現像剤であっ
て、現像剤の帯電量をTb(μC/g)とし、トナー粒
子のみの帯電量をTa (μC/g)としたとき、下記式
(1)および(2)を満たす。 20≦|Tb|≦50 (1) 0.8≦Ta/Tb≦1.2 (2) この現像剤を、潜像保持体上に潜像を形成する工程、該
潜像保持体上に現像剤担持体上の非磁性一成分現像剤を
用いてトナー像を形成する工程、該トナー像を転写体上
に転写する工程を有する画像形成方法に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性一成分現像剤に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、実用化されている種々の静電複写
方式における乾式現像法については、トナーおよび鉄粉
等のキャリアを用いる二成分現像方式とキャリアを用い
ない一成分トナー現像方式が知られている。二成分現像
方式においては、トナー粒子がキャリア表面に付着する
ことにより現像剤が劣化し、また、トナーのみが消費さ
れるため現像剤中のトナーの濃度割合が低下するので、
キャリアとの混合割合を一定に保たなければならず、そ
のため、現像装置が大型化するという欠点がある。
【0003】一成分現像方式は、磁性トナーを用いる磁
性一成分現像方式と、非磁性トナーを用いる非磁性一成
分現像方式とに分類される。磁性一成分現像方式は、内
部にマグネット等の磁界発生手段を設けた現像剤担持体
を用いて磁性トナーを保持し、現像するものであって、
近年、小型プリンター等で数多く実用化されている。し
かしながら、用いられる磁性トナーはその内部にマグネ
タイト等の黒色の磁性体を含むため、カラー化ができな
いという欠点がある。
【0004】一方、非磁性一成分現像方式は、磁性トナ
ーを用いないため、カラー化が可能であり、また、現像
剤担持体にマグネットを用いないため軽量、低コスト化
が可能である。ところで、例えば、二成分現像方式では
キャリアという安定した帯電、搬送部材が使用され、磁
性一成分現像方式では、マグネットロールの磁気力とい
う安定した搬送、層形成手段が使用されるのに対して、
非磁性一成分現像方式では、そのような安定した帯電或
いは搬送手段が無いため、トナーを静電気力のみで現像
剤担持体上に安定して保持させ、帯電、搬送させる必要
がある。したがって、非磁性一成分現像方式ではトナー
に対してより厳しい特性(迅速かつ均一な帯電、より良
好な流動性等)が要求される。従来よりトナーの帯電、
搬送、層形成を安定化させるために、トナー内部への帯
電制御剤の添加、流動性・帯電性向上を目的としてシリ
カ等の微粉末の外添剤の添加等がなされている。しかし
ながら、これらの微粉末の添加によって、現像剤の流動
性は向上するものの、帯電性にも大きな影響を与えるの
である。例えば、シリカ系微粉末は、負極性が強く、外
添後のトナー帯電量は、外添前のトナー帯電量に比べ、
負極性が増大する。したがって、長期の連続使用により
層形成部材等によりトナーにストレスが加わると、層形
成部材へのトナーフィルミング・融着が発生したり、外
添剤の剥がれや埋め込み等によるトナー帯電性の変化が
起こるため、安定したトナー帯電、搬送を維持すること
が難しくなる。
【0005】これらの問題を解決するために、特開平6
−95429号公報、特開平6−102699号公報、
特開平6−266156号公報等には、外添剤の埋め込
み防止のために特定の結着樹脂を使用することが提案さ
れている。また、特開平6−51561号公報、特開平
6−208242号公報、特開平6−250442号公
報等には、特定の帯電制御剤、外添剤を使用することが
提案されている。しかしながら、これらの場合、その効
果はいずれも十分とはいえず、とくに4色重ね合わせる
フルカラー現像システムにおいては、より精密にトナー
現像量を制御することが必要であり、したがってトナー
帯電量、搬送量の長期安定化のためには、未だ課題が残
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の実情
に鑑み、その問題点を解決することを目的としてなされ
たものである。すなわち、本発明の第1の目的は、長期
にわたりトナー帯電、搬送を安定化し、安定した画像濃
度が得られる非磁性一成分現像剤を提供することにあ
る。また、本発明の第2の目的は、長期にわたり低現像
性、カブリ等の問題を生じにくい非磁性一成分現像剤を
提供することにある。さらに、本発明の第3の目的は、
長期にわたりフィルミングや融着の問題を生じにくい非
磁性一成分現像剤を提供することにある。本発明のさら
に他の目的は、これ等非磁性一成分現像剤を用いて、長
期にわたって優れた画質の画像を得ることができる画像
形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
を解決すべく種々検討を重ねた結果、少なくとも結着樹
脂、着色剤、帯電制御剤からなるトナー粒子と流動化剤
微粒子とからなる非磁性一成分現像剤において、トナー
粒子と現像剤の帯電量をある一定の値とすることによ
り、現像剤が長期にわたるストレスを受けた場合でも、
濃度変化やカブリ、フィルミング等の問題がない安定し
た画像が得られることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0008】すなわち、本発明の非磁性一成分現像剤
は、結着樹脂、着色剤および帯電制御剤を含有してなる
体積平均粒子径が4ないし12μmのトナー粒子と流動
化剤とからなるものであって、その現像剤の帯電量をT
b(μC/g)とし、トナー粒子のみの帯電量をTa
(μC/g)としたとき、下記式(1)および(2)を
満たすことを特徴とする。 20≦|Tb|≦50 (1) 0.8≦Ta/Tb≦1.2 (2) 本発明の画像形成方法は、潜像保持体上に潜像を形成す
る工程、該潜像保持体上に現像剤担持体上の非磁性一成
分現像剤を用いてトナー像を形成する工程、該トナー像
を転写体上に転写する工程を有するものであって、非磁
性一成分現像剤として、体積平均粒子径が4ないし12
μmのトナー粒子と流動化剤からなるものであって、該
現像剤の帯電量をTbとし、トナー粒子のみの帯電量を
Taとしたとき、上記式(1)および(2)を満たすも
のを用いることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の発明の実施の形態
について詳細に説明する。まず、本発明の非磁性一成分
現像剤が使用される画像形成方法について説明する。本
発明の画像形成方法は、潜像保持体上に潜像を形成する
潜像形成工程、現像剤担持体上に薄層形成された現像剤
を用いて該潜像保持体上の潜像を現像する現像工程、お
よび潜像保持体上のトナー画像を転写体に転写する転写
工程、および転写体上のトナー画像は熱定着する定着工
程を有するものであって、例えば、図1に示される画像
形成装置によって画像形成が行われる。図1について説
明すると、潜像保持体1の周囲には、ローラー帯電器
2、図示していない露光装置、現像剤担持体(現像ロー
ル)3、ローラー転写器6、およびクリーナー7が配設
されている。ローラー帯電器2は潜像保持体1に接触し
て外部電源から電圧が印加されるように構成されてい
る。また、現像剤担持体3は潜像保持体2と接触または
一定の間隔となるように対向して配置されており、そし
て一定の線圧で当接させた層形成ブレード5により非磁
性一成分現像剤が層状に形成されるように構成されてい
る。また、現像剤担持体3と現像剤供給ローラー4には
直流および交流電源から、所定のバイアス電圧が印加さ
れるようになっている。
【0010】潜像形成工程は、従来公知の方法が適用で
き、電子写真法あるいは静電記録法によって、感光層あ
るいは誘電体層等を有する潜像保持体の上に静電潜像を
形成する。本発明に用いる感光層としては、有機系、ア
モルファスシリコン等公知のものが使用できる。また、
感光層を支持する円筒状基体としては、アルミニウムま
たはアルミニウム合金を押出し成型した後、表面加工す
る等の公知の製法により得られるものが使用できる。
【0011】現像工程では、現像ロールの回転円筒体上
に、非磁性一成分現像剤を弾性ブレード等の層形成ブレ
ードによって薄層形成し、現像部まで搬送される。現像
ロールと静電潜像を保持する潜像保持体とは、現像部に
て接触または一定の間隙を設けて配置されており、現像
ロールと潜像保持体との間にバイアス電圧を印加しなが
ら静電潜像が非磁性一成分現像剤により現像される。本
発明に用いる現像剤担持体としては、シリコーンゴム等
の弾性体スリーブ、アルミニウム、SUS等の金属やセ
ラミックスを引き抜きしたスリーブおよびトナーの搬送
性や帯電性を制御するため基体表面の酸化、または研
磨、ブラスト処理等の表面処理や樹脂によるコーティン
グ等を施したスリーブが使用される。現像ロールにおけ
るトナー層形成は層形成ブレードをスリーブ表面を当接
させて行う。層形成ブレードが弾性ブレードである場
合、その材質はシリコーンゴム、ウレタンゴム等のゴム
弾性体が好ましく用いられ、トナー帯電量をコントロー
ルするために弾性体中に有機物または無機物を添加・分
散させてもよい。
【0012】転写工程では、潜像保持体上のトナー画像
を転写体である紙に転写する。本発明における転写手段
としては、図1に示すような潜像保持体にローラー転写
器を圧接させる接触型のものと、コロトロンを用いる非
接触型のもの等公知のものがあげられるが、装置の小型
化の点で接触型のものが好ましい。
【0013】クリーニング工程は、転写工程にて転写さ
れずに潜像保持体に残ったトナーを、クリーナーにより
除去する。本発明におけるクリーニング手段としては、
クリーニングブレードまたはクリーニングローラー等の
公知のものがあげられる。クリーニングブレードとして
は、シリコーンゴムやウレタンゴム等の弾性ゴムが用い
られる。
【0014】定着工程では、転写体に転写されたトナー
画像を定着器にて定着する。定着手段としては、ヒート
ロールを用いる熱定着方式が好ましい。
【0015】次に、上記の画像形成方法において使用さ
れる本発明の非磁性一成分現像剤について説明する。本
発明の非磁性一成分現像剤は、少なくとも結着樹脂、着
色剤、帯電制御剤からなる体積平均粒子径4〜12μm
のトナー粒子と流動化剤微粒子とから構成され、そし
て、流動化剤添加後の現像剤の帯電量Tbの絶対値が、
20〜50μC/gであり、かつ、トナー粒子のみの帯
電量Taに対する上記のTbの比率が、Ta/Tb=
0.8〜1.2の範囲にあることを特徴とする。
【0016】トナー粒子の結着樹脂としては、スチレ
ン、クロルスチレン等のスチレン類、エチレン、プロピ
レン、ブチレン、イソブチレン等のモノオレフィン類、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪
酸ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸フェニル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノ
カルボンのエステル類、ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエー
テル類、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、
ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン類等の単
独重合体および共重合体を例示することができ、特に代
表的な結着樹脂としてはポリスチレン、スチレン−アク
リル酸アルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アル
キル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンをあげる
ことができる。さらに、ポリエステル、ポリウレタン、
エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、変性ロジ
ン、パラフィンワックス等をあげることができる。
【0017】トナー粒子の着色剤としては、カーボンブ
ラック、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロムイ
エロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッ
ド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、銅フ
タロシアニン、マラカイトグリーンオキサレート、ラン
プブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レ
ッド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、
C.I.ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメ
ント・イエロー97、C.I.ピグメント・イエロー1
2、C.I.ピグメント・イエロー17、C.I.ピグ
メント・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー
15:3等をあげることができる。
【0018】帯電制御剤としては、フッ素系界面活性
剤、サリチル酸金属錯体、アゾ系金属化合物のような含
金属染料あるいは帯電制御樹脂等が用いられるが、特
に、Zn、Alのサリチル酸錯体、四級アンモニウム塩
が好ましく、前記式(1)および(2)を満たすように
添加量を調整するが、0.1〜10重量%の範囲で用い
られ、特に好ましくは1〜6重量%の範囲である。
【0019】また、本発明に用いるトナー粒子において
は、耐オフセット性をより良好にすることを目的とし
て、離型剤を添加しても良い。離型剤としては、炭素数
8以上のパラフィン、ポリオレフィン等が好ましく、例
えば、パラフィンワックス、パラフィンラテックス、マ
イクロクリスタリンワックス等、またはポリプロピレ
ン、ポリエチレン等が挙げられ、これらを単独あるいは
併用して用いる。添加量は0.3〜10重量%の範囲が
好ましく用いられる。
【0020】本発明におけるトナー粒子の粒子径は、体
積平均粒子径で4〜12μmが好ましい。体積平均粒子
径が4μm以下では流動性が著しく悪化するため層形成
が良好に行われず、カブリや汚染の原因となり、12μ
m以上では解像度が低下し高画質が得られなくなる。
【0021】本発明に用いるトナー粒子は、公知の何如
なる方法によっても製造できるが、特に、混練、粉砕方
式が好ましい。すなわち、結着樹脂と着色剤、帯電制御
剤等をニーダーやエクストルーダー等の混練機にて溶融
混練し、冷却後粉砕、分級を行うことによって得ること
ができる。
【0022】本発明においては上記のトナー粒子に、上
記の流動化剤が添加混合されるが、その場合、形成され
る非磁性一成分現像剤は、流動化剤添加後の現像剤の帯
電量Tbの絶対値が、|Tb|=20〜50(μC/
g)であることが必要である。好ましくは20〜40
(μC/g)の範囲に設定される。何故ならば、|Tb
|が20μC/gより小さいと現像ロールとの帯電が不
十分で、トナーの層が良好に形成できなくなるため、カ
ブリやマシン内汚れの原因となり、また50μC/gよ
り大きいと、現像ロールとの静電的付着力が大きすぎる
ため、低画像濃度や現像ロールの二層化による濃度む
ら、カブリが発生しやすくなるからである。
【0023】さらにまた、本発明の非磁性一成分現像剤
においては、トナー粒子のみの帯電量Ta(μC/g)
の上記のTb(μC/g)に対する比率、すなわちTa
/Tbが、Ta/Tb=0.8〜1.2の範囲にあるよ
うにすることが必要である。Ta/Tbが上記の範囲に
ある場合には、長期にわたるストレスがトナーに加わり
外添剤の剥がれ、埋め込みが生じるなど、トナー表面構
造の変化が起きた場合においても、安定した帯電性、画
像濃度を得ることができるのであり、従来、負極性の強
いシリカ系微粉末を使用した場合における問題点、すな
わち、長期にわたるストレスがトナーに加わり外添剤の
剥がれ、埋め込みが生じた場合、トナー帯電量の変化や
トナー同士の帯電による帯電分布のブロード化による画
像濃度の変動や逆極性トナーによるカブリ、現像ロール
上でのトナー二層化による層形成不良が生じやすいとい
う問題点が改善される。
【0024】本発明において使用される流動化剤として
は、疎水性シリカ、チタニア、アルミナ等の無機微粉
末、脂肪酸あるいはその誘導体および金属塩等の有機微
粉末、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂もしくはスチレン
系樹脂等の樹脂微粉末等が挙げられるが、トナーの帯電
に影響を与える場合は、微粉末の極性により正極性また
は負極性の処理剤で帯電を調整して用いることが必要で
ある。流動性向上のためにはシリカ、チタニア微粉末が
好ましく用いられるが、疎水性シリカ微粉末を使用する
場合は注意を要する。すなわち、負極性のシランカップ
リング剤やシリコーンオイル処理シリカは、トナーの帯
電を負極性側に増大させるため、アミノシラン、アミノ
変性シリコーンオイル、アミノ基含有チタネートカップ
リング剤、アンモニウム基含有シランカップリング剤の
いずれかの正極性処理剤で処理し、負極性を抑制して用
いることが必要である。処理量は、シリカ100重量部
に対し3〜10重量部が好ましい。3重量部未満では負
帯電性を抑制することが困難になり、また10重量部を
越えると正帯電性が高く、帯電低下しやすくなる。
【0025】これら流動化剤は、トナー粒子100重量
部に対して0.1〜3重量部、好ましくは0.3〜1.
5重量部の範囲で用いられる。添加量が0.1重量部よ
り少ないと、流動化剤の微粉末によるトナー表面被覆率
が低いため、トナーに十分な流動性を与えることができ
ない。また、添加量が3重量部より多いと、流動化剤の
微粉末が感光体に付着し、コメットやフィルミングを起
こし易くなる。
【0026】本発明において、非磁性一成分現像剤の帯
電量Tbおよびトナー粒子のみの帯電量Taが上記式
(1)および(2)に示す条件を満足するようにするた
めには、(1)トナー粒子に帯電能の高い亜鉛、または
アルミニウムのサリチル酸化合物もしくは4級アンモニ
ウム塩の電荷制御剤を内添し、(2)外添剤として正帯
電処理を適度に施してなる中性のシリカを添加すること
により達成することができる。
【0027】なお、本発明における非磁性一成分現像剤
およびトナー粒子の帯電量は、東芝ケミカル社製ブロー
オフ帯電量測定器を使用し、100μmの鉄粉30gと
トナー1.2gをターブラーミキサーにて60秒撹拌し
た後測定した値であり、測定環境は、温度22℃、湿度
55%RHである。また、本発明に用いるトナー粒子の
粒子径は、コールターカウンター社製粒度測定器TAI
I、アパーチャー径100μmで測定した値である。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明するが、
これらにより本発明が限定されるものではない。 (外添剤Aの調製)下記式(I)で示されるアミノ基含
有チタネートカップリング剤5部をエタノール300部
に溶解し、ジメチルジクロロシランで疎水化処理した平
均一次粒子径16nmの疎水性シリカ微粒子100部と
撹拌混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを
除き、乾燥して処理シリカ微粒子を得た。次に乳鉢を用
いてシリカ微粒子を解砕し、105μmのふるいで篩分
して外添剤Aを得た。 NH2 −(CH2 3 −O−Ti−(OCH3 3 (I)
【0029】(外添剤Bの調製)下記式(II)で示され
るアンモニウム塩基含有シランカップリング剤5部をエ
タノール300部に溶解し、ジメチルジクロロシランで
疎水化処理した平均一次粒子径16nmの疎水性シリカ
微粒子100部と撹拌混合した後、エバポレーターを用
いてエタノールを除き、乾燥して処理シリカ微粒子を得
た。次に乳鉢を用いてシリカ微粒子を解砕し、105μ
mのふるいで篩分して外添剤Bを得た。
【0030】(外添剤Cの調製)アミノ変性シリコーン
オイル5部をエタノール300部に溶解し、ジメチルジ
クロロシランで疎水化処理した平均一次粒子径16nm
の疎水性シリカ微粒子100部と撹拌混合した後、エバ
ポレーターを用いてエタノールを除き、乾燥して処理シ
リカ微粒子を得た。次に乳鉢を用いてシリカ微粒子を解
砕し、105μmのふるいで篩分して外添剤Cを得た。
【0031】(外添剤Dの調製)上記式(I)で示され
るアミノ基含有チタネートカップリング剤15部をエタ
ノール300部に溶解し、ジメチルジクロロシランで疎
水化処理した平均一次粒子径16nmの疎水性シリカ微
粒子100部と撹拌混合した後、エバポレーターを用い
てエタノールを除き、乾燥して処理シリカ微粒子を得
た。次に乳鉢を用いてシリカ微粒子を解砕し、105μ
mのふるいで篩分して外添剤Dを得た。
【0032】(外添剤Eの調製)上記式(II)で示され
るアンモニウム塩基含有シランカップリング剤15部を
エタノール300部に溶解し、ジメチルジクロロシラン
で疎水化処理した平均一次粒子径16nmの疎水性シリ
カ微粒子100部と撹拌混合した後、エバポレーターを
用いてエタノールを除き、乾燥して処理シリカ微粒子を
得た。次に乳鉢を用いてシリカ微粒子を解砕し、105
μmのふるいで篩分して外添剤Eを得た。
【0033】 (トナー粒子1の製造) ポリエステル樹脂: コハク酸とビスフェノールAエチレンオキサイド 付加物の縮重合物 93重量部 (重量平均分子量Mw:約10000、Tg:67℃) 顔料:銅フタロシアニンブルー顔料 4重量部 帯電制御剤:亜鉛のサリチル酸化合物(ボントロンE84、 3重量部 オリエント化学工業社製) 上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、エクスト
ルーダーにて設定温度140℃、スクリュー回転数30
0rpm、供給スピード150kg/hrで溶融混練し
た。冷却した後、粗粉砕し、次いでジェットミルにて微
粉砕し、さらにこの粉砕物を風力分級機にて分級して体
積平均粒子径D50が9.5μmのトナー粒子1を得た。
得られたトナー粒子1の帯電量を測定したところ−25
μC/gであった。
【0034】 (トナー粒子2の製造) ポリエステル樹脂: コハク酸とビスフェノールAエチレンオキサイド 付加物の縮重合物 93重量部 (重量平均分子量Mw:約10000、Tg:67℃) 顔料:銅フタロシアニンブルー顔料 4重量部 帯電制御剤:アルミニウムのサリチル酸化合物 3重量部 (ボントロンE88、オリエント化学工業社製) 上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、エクスト
ルーダーにて設定温度140℃、スクリュー回転数30
0rpm、供給スピード150kg/hrで溶融混練し
た。冷却した後、粗粉砕し、次いでジェットミルにて微
粉砕し、さらにこの粉砕物を風力分級機にて分級して体
積平均粒子径D50が9.5μmのトナー粒子2を得た。
得られたトナー粒子2の帯電量を測定したところ−32
μC/gであった。
【0035】 (トナー粒子3の製造) ポリエステル樹脂: コハク酸とビスフェノールAエチレンオキサイド 付加物の縮重合物 96重量部 (重量平均分子量Mw:約10000、Tg:67℃) 顔料:銅フタロシアニンブルー顔料 4重量部 上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、エクスト
ルーダーにて設定温度140℃、スクリュー回転数30
0rpm、供給スピード150kg/hrで溶融混練し
た。冷却した後、粗粉砕し、次いでジェットミルにて微
粉砕し、さらにこの粉砕物を風力分級機にて分級して体
積平均粒子径D50が9.5μmのトナー粒子3を得た。
得られたトナー粒子3の帯電量を測定したところ−15
μC/gであった。
【0036】 (トナー粒子4の製造) 結着樹脂:スチレン−ブチルアクリレート共重合体 93重量部 (共重合比85:15) (重量平均分子量Mw:約35000、Tg:58℃) 顔料:銅フタロシアニンブルー顔料 4重量部 帯電制御剤:亜鉛のサリチル酸化合物(ボントロンE84、 3重量部 オリエント化学工業社製) 上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、エクスト
ルーダーにて設定温度140℃、スクリュー回転数30
0rpm、供給スピード150kg/hrで溶融混練し
た。冷却した後、粗粉砕し、次いでジェットミルにて微
粉砕し、さらにこの粉砕物を風力分級機にて分級して体
積平均粒子径D50が9.5μmのトナー粒子4を得た。
得られたトナー粒子4の帯電量を測定したところ−36
μC/gであった。
【0037】 (トナー粒子5の製造) 結着樹脂:スチレン−ブチルアクリレート共重合体 96重量部 (共重合比85:15) (重量平均分子量Mw:約35000、Tg:58℃) 顔料:銅フタロシアニンブルー顔料 4重量部 上記材料をヘンシェルミキサーで混合した後、エクスト
ルーダーにて設定温度140℃、スクリュー回転数30
0rpm、供給スピード150kg/hrで溶融混練し
た。冷却した後、粗粉砕し、次いでジェットミルにて微
粉砕し、さらにこの粉砕物を風力分級機にて分級して体
積平均粒子径D50が9.5μmのトナー粒子5を得た。
得られたトナー粒子5の帯電量を測定したところ−8μ
C/gであった。
【0038】(画像形成装置)図1に示す画像形成装置
によって画質評価を行った。潜像保持体1として感光体
を使用し、現像剤担持体3と一定の間隙となるように配
置した。また、潜像保持体1はローラー帯電器2で帯電
させた後、レーザー光で露光し静電潜像を形成し、現像
剤担持体3と現像剤供給ローラー4には交流電圧と直流
電圧とをかけて静電潜像を現像するようにした。シリコ
ーンゴム性の層形成ブレード5は、現像剤担持体3に一
定の線圧で当接させてトナーの薄層を形成した。また、
潜像保持体1の周速は60mm/s、現像剤担持体(現
像ロール)3の周速は90mm/sとし、トナーの転写
はローラー転写器6を用いて行い、クリーニングは、ブ
レード式のクリーナー7を用いて行った。
【0039】実施例1 トナー粒子1の100重量部に対して、外添剤Aの0.
75重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現
像剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したとこ
ろ、−27μC/gであった。この現像剤を図1に示し
た画像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環
境下および10℃、30%RHの低温低湿下にて500
0枚のプリントテストを行った。その結果を表1に示
す。
【0040】実施例2 トナー粒子1の100重量部に対して、外添剤Bの0.
8重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−24μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0041】実施例3 トナー粒子1の100重量部に対して、外添剤Cの0.
6重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−22μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0042】実施例4 トナー粒子2の100重量部に対して、外添剤Aの0.
75重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現
像剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したとこ
ろ、−36μC/gであった。この現像剤を図1に示し
た画像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環
境下および10℃、30%RHの低温低湿下にて500
0枚のプリントテストを行った。その結果を表1に示
す。
【0043】実施例5 トナー粒子2の100重量部に対して、外添剤Bの0.
8重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−30μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0044】実施例6 トナー粒子4の100重量部に対して、外添剤Aの1.
0重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−38μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0045】比較例1 トナー粒子1の100重量部に対して、ジメチルジクロ
ロシランで疎水化処理した平均一次粒子径16nmの疎
水性シリカ微粒子0.75重量部を、ヘンシェルミキサ
ーにて外添混合し、現像剤を得た。得られた現像剤の帯
電量を測定したところ、−35μC/gであった。この
現像剤を図1に示した画像形成装置にて、28℃、85
%RHの高温高湿環境下および10℃、30%RHの低
温低湿下にて5000枚のプリントテストを行った。そ
の結果を表1に示す。
【0046】比較例2 トナー粒子1の100重量部に対して、外添剤Dの0.
8重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−18μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0047】比較例3 トナー粒子3の100重量部に対して、外添剤Aの0.
75重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現
像剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したとこ
ろ、−16μC/gであった。この現像剤を図1に示し
た画像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環
境下および10℃、30%RHの低温低湿下にて500
0枚のプリントテストを行った。その結果を表1に示
す。
【0048】比較例4 トナー粒子3の100重量部に対して、ジメチルジクロ
ロシランで疎水化処理した平均一次粒子径16nmの疎
水性シリカ微粒子0.8重量部を、ヘンシェルミキサー
にて外添混合し、現像剤を得た。得られた現像剤の帯電
量を測定したところ、−28μC/gであった。この現
像剤を図1に示した画像形成装置にて、28℃、85%
RHの高温高湿環境下および10℃、30%RHの低温
低湿下にて5000枚のプリントテストを行った。その
結果を表1に示す。
【0049】比較例5 トナー粒子5の100重量部に対して、外添剤Aの1.
0重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−10μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0050】比較例6 トナー粒子5の100重量部に対して、ジメチルジクロ
ロシランで疎水化処理した平均一次粒子径16nmの疎
水性シリカ微粒子1.0重量部を、ヘンシェルミキサー
にて外添混合し、現像剤を得た。得られた現像剤の帯電
量を測定したところ、−22μC/gであった。この現
像剤を図1に示した画像形成装置にて、28℃、85%
RHの高温高湿環境下および10℃、30%RHの低温
低湿下にて5000枚のプリントテストを行った。その
結果を表1に示す。
【0051】比較例7 トナー粒子1の100重量部に対して、外添剤Eの0.
8重量部を、ヘンシェルミキサーにて外添混合し、現像
剤を得た。得られた現像剤の帯電量を測定したところ、
−14μC/gであった。この現像剤を図1に示した画
像形成装置にて、28℃、85%RHの高温高湿環境下
および10℃、30%RHの低温低湿下にて5000枚
のプリントテストを行った。その結果を表1に示す。
【0052】
【表1】 (濃度ムラ)○:濃度差0.1未満、△:濃度差0.1
〜0.3未満、×:濃度差:0.3以上 (カブリ) ○:良好、△:ややカブリあり、×:問題
あり (機内汚れ)○:良好、△:実用上問題のないレベル、
×:問題あり (総合評価)○:良好、△:実用上問題のないレベル、
×:問題あり
【0053】
【発明の効果】本発明の非磁性一成分現像剤は、層形成
部材等によりトナーにストレスが加わり、トナーの表面
構造が変化しても、トナーの帯電性変化が少ないため、
長期にわたりトナー帯電、搬送を安定化し、安定した画
像濃度が得られ、また、低現像性、カブリ等の問題が発
生しない優れた画質の画像を得ることが可能であり、さ
らに長期にわたりフィルミングや融着の問題も発生しな
いという効果を生じる。したがって、本発明の非磁性一
成分現像剤を用いる画像形成方法によれば、長期にわた
って優れた画質の画像を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成方法を実施するための画像
形成装置の一例の構成図である。
【符号の説明】
1…潜像保持体、2…ローラー帯電器、3…現像剤担持
体、4…現像剤供給ローラー、5…層形成ブレード、6
…ローラー転写器、7…クリーナー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥越 哲 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 奥山 浩江 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 内田 正博 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 吉原 宏太郎 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、着色剤および帯電制御剤を含
    有してなる体積平均粒子径が4ないし12μmのトナー
    粒子と流動化剤とからなる非磁性一成分現像剤におい
    て、該現像剤の帯電量をTb(μC/g)とし、トナー
    粒子のみの帯電量をTa(μC/g)としたとき、下記
    式(1)および(2)を満たすことを特徴とする非磁性
    一成分現像剤。 20≦|Tb|≦50 (1) 0.8≦Ta/Tb≦1.2 (2)
  2. 【請求項2】 潜像保持体上に潜像を形成する工程、該
    潜像保持体上に現像剤担持体上の非磁性一成分現像剤を
    用いてトナー像を形成する工程、該トナー像を転写体上
    に転写する工程を有する画像形成方法において、非磁性
    一成分現像剤として、結着樹脂、着色剤および帯電制御
    剤を含有してなる体積平均粒子径が4ないし12μmの
    トナー粒子と流動化剤とからなるものであって、該現像
    剤の帯電量をTb(μC/g)とし、トナー粒子のみの
    帯電量をTa(μC/g)としたとき、下記式(1)お
    よび(2)を満たすものを用いることを特徴とする画像
    形成方法。 20≦|Tb|≦50 (1) 0.8≦Ta/Tb≦1.2 (2)
JP28583195A 1995-11-02 1995-11-02 非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法 Pending JPH09127719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583195A JPH09127719A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583195A JPH09127719A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127719A true JPH09127719A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17696651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28583195A Pending JPH09127719A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7610001B2 (en) 2005-11-17 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing apparatus using non-magnetic mono-component toner and method of adding toner to same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7610001B2 (en) 2005-11-17 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing apparatus using non-magnetic mono-component toner and method of adding toner to same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101399355B1 (ko) 전자사진용 토너
JPH1020560A (ja) 電子写真用トナー、その製造方法及びそれを用いる画像形成方法
JPH09127720A (ja) 非磁性一成分現像剤および画像形成方法
JPH04145448A (ja) 非磁性一成分現像方法
JP2001075309A (ja) 非磁性1成分系ブラックトナー
JPH09127719A (ja) 非磁性一成分現像剤およびそれを用いる画像形成方法
JP3215980B2 (ja) 静電像現像剤および現像方法
JP3327120B2 (ja) 一成分系現像剤及び画像形成方法
JP3774956B2 (ja) 画像形成方法
JPH09166890A (ja) 非磁性一成分現像剤および画像形成方法
JPH11174729A (ja) 一成分系現像剤
JP4425754B2 (ja) 画像形成装置の評価方法
JP3387317B2 (ja) 現像方法
JP4003324B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP4153272B2 (ja) 電子写真用非磁性一成分トナーおよび現像方法
JP2001166533A (ja) 非磁性一成分現像方法
JPH10104869A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH103185A (ja) 画像形成方法
JPH08194328A (ja) 静電荷像現像用トナー組成物および画像形成方法
JP2646276B2 (ja) 負帯電性非磁性カラートナー及び画像形成方法
JP3451852B2 (ja) 一成分系現像剤および画像形成方法
JPH09325598A (ja) 画像形成方法
JP2000347442A (ja) 電子写真用トナー、及びこれを用いた画像形成方法ならびに画像形成装置
JPH10177303A (ja) 現像スリーブ及び画像形成方法
JPH06266167A (ja) 静電荷像現像用キャリア、その製造方法及び画像形成方法