JPH09126361A - 長尺体支持具 - Google Patents

長尺体支持具

Info

Publication number
JPH09126361A
JPH09126361A JP7285518A JP28551895A JPH09126361A JP H09126361 A JPH09126361 A JP H09126361A JP 7285518 A JP7285518 A JP 7285518A JP 28551895 A JP28551895 A JP 28551895A JP H09126361 A JPH09126361 A JP H09126361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
shaped body
rod
support tool
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7285518A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takenaga
宏二 竹永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP7285518A priority Critical patent/JPH09126361A/ja
Publication of JPH09126361A publication Critical patent/JPH09126361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1083Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being hooked in on one side and fastened together on the other side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棒状体への取り付けや、取付位置の変更等の
作業を簡単に且つ確実に実施できるようにする。 【解決手段】 上下方向に沿って配置された長尺体支持
用棒状体2に対して支持具本体3が沿う状態に係止自在
で、且つ、支持具本体3の一方側の側部に一体的に設け
てある係止部5を構成するに、棒状体2に係止自在なフ
ック部7を、支持具本体3の上端部に設け、棒状体2に
フック部7を係止させた係止状態で、支持具本体3の一
方側の側部と他方側の側部とを結ぶ方向である前後方向
に沿って支持具本体3が棒状体2から離間するのを規制
する第一移動規制部9aを、支持具本体3の下端部に設
け、棒状体2を前後方向に沿って支持具本体3に近接す
る方向で受入自在な受入凹部10aと、その受入凹部1
0aに受け入れた棒状体2が径方向に沿って両側に移動
するのを各別に規制する第二・第三移動規制部9b,9
cとを備えた係入部材10を、フック部7と第一移動規
制部9aとの間に配置すると共に、支持具本体3に対し
て、前後方向に沿う軸芯周りに回転自在に取り付けてあ
るところにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下方向に沿って
配置された長尺体支持用棒状体に対して支持具本体が沿
う状態に係止自在な係止部を、前記支持具本体の一方側
の側部に一体的に設け、前記支持具本体の他方側の側部
に、支持対象の長尺体を横姿勢に受止め支持自在な支持
部を連設してある長尺体支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の長尺体支持具としては、
図5に示すように、吊ボルト(長尺体支持用棒状体)2
を径方向に沿って挟持することによって係止可能となる
一対の挟持部材20・21を、縦軸芯周りに相対揺動自
在にヒンジ接合して形成した係止部22を、支持具本体
23の一方側の側部に設け、支持対象の長尺体1を支持
自在な支持部24を、支持具本体23の他方側の側部に
設けてあるものがあり、両挟持部材20・21で吊ボル
ト2を挟持すると共に、固定ビス25によって両挟持部
材20・21どうしを固定し、後は、前記支持部23に
長尺体1を設置することによって長尺体1の支持を行う
ものが考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の長尺体
支持具によれば、支持具本体23を吊ボルト2に固定す
るのに、一対の挟持部材20・21で吊ボルト2を挟ん
だ状態でビス止め操作するために、その作業を当該支持
具を手で保持したまま実施しなければならず、作業が煩
雑になり易く、例えば、高所作業(特に頭上での作業)
においては、作業し難く、効率がわるくなるという問題
点がある。更には、吊ボルトに取り付けてから、その長
手方向(上下方向)に沿って取付位置を変更するような
場合も、ビスを外してから実施しなければならないか
ら、上述と同様に、手間がかかって作業し難くく、長尺
体支持作業全体を通して、作業効率が低くなる危険性が
ある。
【0004】従って、本発明の目的は、前記問題点を解
消し、棒状体への取り付けや、取付位置の変更等の作業
を簡単に且つ確実に実施できる長尺体支持具を提供する
ところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕請求項1に係わる本発明の特徴構成は、上下方
向に沿って配置された長尺体支持用棒状体に対して支持
具本体が沿う状態に係止自在で、且つ、前記支持具本体
の一方側の側部に一体的に設けてある係止部を構成する
に、前記棒状体に係止自在なフック部を、前記支持具本
体の上端部に設け、前記棒状体に前記フック部を係止さ
せた係止状態で、前記支持具本体の一方側の側部と他方
側の側部とを結ぶ方向である前後方向に沿って前記支持
具本体が前記棒状体から離間するのを規制する第一移動
規制部を、前記支持具本体の下端部に設け、前記棒状体
を前記前後方向に沿って前記支持具本体に近接する方向
で受入自在な受入凹部と、その受入凹部に受け入れた前
記棒状体が径方向に沿って両側に移動するのを各別に規
制する第二・第三移動規制部とを備えた係入部材を、前
記フック部と前記第一移動規制部との間に配置すると共
に、前記支持具本体に対して、前記前後方向に沿う軸芯
周りに回転自在に取り付けてあるところにある。
【0006】請求項2に係わる本発明の特徴構成は、前
記係入部材と前記支持具本体との前記軸芯周りの相対回
転を、前記係止状態でロックする回転ロック機構を設け
てあるところにある。
【0007】〔作用及び効果〕請求項1に係わる本発明
の特徴構成によれば、前記係止部を構成するに、前記棒
状体に係止自在なフック部を前記支持具本体の上端部に
設け、前記棒状体に前記フック部を係止させた係止状態
で、前記前後方向に沿って前記支持具本体が前記棒状体
から離間するのを規制する第一移動規制部を、前記支持
具本体の下端部に設け、前記棒状体を前記前後方向に沿
って前記支持具本体に近接する方向で受入自在な受入凹
部と、その受入凹部に受け入れた前記棒状体が径方向に
沿って両側に移動するのを各別に規制する第二・第三移
動規制部とを備えた係入部材を、前記フック部と前記第
一移動規制部との間に配置すると共に、前記支持具本体
に対して、前記前後方向に沿う軸芯周りに回転自在に取
り付けてあるから、前記受入凹部に棒状体が係入するよ
うに前記支持具本体を配置し、後は、係止具本体を前記
係止部材の枢支軸芯(前記前後方向に沿う軸芯)周りに
回転させると、前記フック部が棒状体に対する係止状態
に案内され、そのままフック部を棒状体に係止させるこ
とができ、このような簡単な操作で支持具本体を棒状体
に係止させることが可能となる。また、一度フック部を
棒状体に係止させた状態においては、支持部に浮き上げ
力が作用して前記フック部を支点として支持具本体が棒
状体から離間する方向に移動しようとしても、前記第一
移動規制部によってその動きを阻止して、安定した係止
状態を維持することができる。更には、支持部で支持す
る長尺体に軸芯方向の力が作用して支持具本体がその方
向に沿って移動しようとしても、係入部材の第二・第三
移動規制部によってその動きを阻止して、安定した係止
状態を維持することができる。即ち、棒状体に取り付け
た状態においては外れ難く、安定した取付状態を維持す
ることができる。一方、棒状体に沿って、上下に取り付
け位置を変更する場合には、上述した係止操作の逆の手
順で前記枢支軸芯周りに反転させて係止状態を解除する
だけの簡単な操作によって、上下取付位置の変更をでき
る状態になり、効率的に作業を進めることが可能とな
る。従って、棒状体への取り付けや、取付位置の変更等
の作業を簡単に且つ確実に実施でき、例えば、頭の位置
より高い位置での高所作業においても、手間がかから
ず、効率よく長尺体支持作業及び取付位置変更作業を実
施できるようになって、スピィーディーな取付作業を実
現することが可能となる。
【0008】請求項2に係わる本発明の特徴構成によれ
ば、前記係入部材と前記支持具本体との前記軸芯周りの
相対回転を、前記係止状態でロックする回転ロック機構
を設けてあるから、前記係止状態の係入部材と支持具本
体とが、不用意に係止解除されるのを防止でき、棒状体
に取り付けた状態で外力が作用しても棒状体から外れ難
く、棒状体への良好な係止性能、ひいては、長尺体の安
定した支持性能を発揮することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0010】図2は、本発明の長尺体支持具の一例であ
る支持金具Rによって、長尺体の一例である空調配管1
を、吊ボルト(棒状体の一例)2に支持させてある状態
を示すものである。
【0011】前記吊ボルト2は、その一端部を躯体に固
定してあり、図には示さないが、空調配管1の長手方向
に間隔をあけた別の複数箇所にも設置してあって、それ
らの各吊ボルト2に図と同様に取り付けたそれぞれの支
持金具Rによって、空調配管1は支持してある。
【0012】前記支持金具Rについて説明すると、図1
に示すように、支持具本体3と、上下方向に沿って配置
された吊ボルト2に対して支持具本体3が沿う状態に係
止自在な係止部5と、支持対象の空調配管1を横姿勢に
受止め支持自在な支持部4とを板金製で一体的に形成し
てその主体部分を構成してある。そして、前記係止部5
は、支持具本体3の一方側の側部に設けてあり、前記支
持部4は、前記支持具本体3の他方側の側部に設けてあ
る。
【0013】前記支持部4は、図に示すように、上方に
湾曲する形状に形成してあり、その湾曲凹部4aが、前
記支持具本体3の一方の面側に位置するように、基端部
を支持具本体3の下端部に連設してある。また、先端部
には、前記支持具本体3上端部との間に配置される板金
製の蓋部材6をヒンジ連結してある。そして、支持部4
は、前記湾曲凹部4aに前記空調配管1を横姿勢に位置
させて受け止めることができるように構成してある。
【0014】前記係止部5は、前記支持具本体3の上端
部から前記支持部4とは反対側に屈曲姿勢に設けてあっ
て前記吊ボルト2に係止自在なフック部7と、前記支持
具本体の下端部に設けてあって前記吊ボルト2に前記フ
ック部7を係止させた係止状態で前後方向(前記支持具
本体3の一方側の側部と他方側の側部とを結ぶ方向)に
沿って前記支持具本体3が前記吊ボルト2から離間する
のを規制する第一移動規制部9aと、前記フック部7と
前記第一移動規制部9aとの間で前記支持具本体3に対
して前記前後方向に沿う軸芯周りに回転自在に取り付け
てある係入部材10とを設けて構成してある。
【0015】前記フック部7は、『J』字状に形成して
あって、フック凹部7aが前記支持部4側に向く状態に
構成してある。前記フック凹部7aは、前記吊ボルト2
を径方向に沿って係入できる形状に形成してあると共
に、前記吊ボルト2への接当部分には、前記吊ボルト2
のネジ部2aに係止して脱落を防止自在な係止爪部8を
形成してある。尚、係止爪部8は、ネジ部2aの螺旋形
状に沿うように、傾斜させて設けてある。また、フック
部7の開口は、前記支持部4で受け止めた空調配管1の
長手方向に沿った一方側に向けて形成してあり、吊ボル
ト2が横から係入できるように構成してある。前記第一
移動規制部9aは、支持具本体3の下端部に、前記フッ
ク部7と同方向に延出させて形成したフック状部11に
形成してある。フック状部11には、吊ボルト2が径方
向に沿って係入自在な係入凹部11aを形成してあり、
この係入凹部11aの開口は、前記フック部7の開口と
は逆方向(前記支持部4で受け止めた空調配管1の長手
方向に沿った他方側)に向けて形成してあり、前記フッ
ク部7への係入方向とは対向する方向で吊ボルト2が係
入できるように構成してある。また、係入凹部11aの
内縁部は、係入した吊ボルト2が当接することによって
移動を規制する訳であるが、特に、係入した吊ボルト2
に対する支持具本体3とは反対方向側に位置する内縁部
が、前記第一移動規制部9aにあたる。従って、前記吊
ボルト2に前記フック部7を係止させた係止状態で、前
記前後方向に沿って前記支持具本体3が前記吊ボルト2
から離間するのを、前記第一移動規制部9aによって規
制することができる。前記係入部材10は、前記吊ボル
ト2を前記前後方向に沿って前記支持具本体3に近接す
る方向に受入自在な受入凹部10aを形成できるよう
に、断面形状『U』字形の板金材で構成してある。そし
て、その受入凹部10aの両側縁部分には、受入凹部1
0aに受け入れた吊ボルト2が径方向に沿って両側に移
動するのを各別に規制する第二・第三移動規制部9b,
9cを形成してある。また、前記第二・第三移動規制部
9b,9cは、先端部分が互いに離間する形状に形成し
てあり、前記吊ボルト2を受入凹部10aに受け入れる
際に、口を広くして操作しやすいように構成してある。
一方、係入部材10は、受入凹部10aの底部分を、前
記支持具本体3に対してリベット接合してあり、リベッ
ト12軸芯周りに回転自在な状態で取り付けてある。ま
た、係入部材10と支持具本体3との摺接部分には、受
入凹部10aに受け入れた吊ボルト2が、前記支持具本
体3と沿う姿勢になる回転位置で、互いをロックして相
対回転を阻止する回転ロック機構(一例としては一方側
に形成した凹部13aと他方側に形成した凸部13bと
が嵌合することによって回転を阻止する機構)13を設
けてあり(図3参照)、不用意に係止状態が解除される
のを防止できるように構成してある。
【0016】次に、支持金具Rを吊ボルト2に係止させ
て、空調配管1を支持する手順を説明すると、図4
(イ)に示すように、前記第二・第三移動規制部9b,
9cによって囲まれた前記受入凹部10aを吊ボルト2
にはめた状態で、図中の矢印方向に沿って支持金具Rを
回転させ、図4(ロ)に示すように、フック部7及びフ
ック状部11の開口に吊ボルト2が入り込むまで回転さ
せる。この状態で、吊ボルトに支持金具Rを係止させる
ことができると共に、前記回転ロック機構13がロック
状態になり、安定した状態に取り付けることができる。
そして、前記支持部4に空調配管1を載置して蓋部材6
を締めることによって、空調配管1を支持することが可
能となる。また、吊ボルト2に対する支持金具Rの取付
高さを変更する場合には、前記回転ロック機構13を一
時的にロック解除して、支持具本体3を先ほどとは逆方
向に回転させて、フック部7及びフック状部11による
吊ボルト2への係止を一時的に解除することによって、
簡単に、上下にスライドさせて取付位置調整を行うこと
ができる。
【0017】〔別実施形態〕以下に別実施形態を説明す
る。
【0018】本発明の長尺体支持具は、先の実施形態で
説明したように、空調配管からなる長尺体を支持するた
めのものに限定されず、例えば、ケーブル、他の配管等
さまざまなものが支持可能で、それらを含めて長尺体と
いう。更には、取り付ける棒状体は、吊ボルトに限ら
ず、例えば、吊下げ状態に設置された鉄筋(特に異形鉄
筋)や、節のある鉄棒等も可能で、それらを棒状体とい
う。
【0019】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の支持金具を示す斜視図
【図2】実施形態の支持金具の取付状態を示す横断面図
【図3】実施形態の支持金具の取付状態を示す横断面図
【図4】実施形態の支持金具の取付手順を示す説明図
【図5】従来例の長尺体支持具を示す斜視図
【符号の説明】
1 長尺体 2 棒状体 3 支持具本体 4 支持部 5 係止部 7 フック部 9a 第一移動規制部 9b 第二移動規制部 9c 第三移動規制部 10 係入部材 10a 受入凹部 13 回転ロック機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に沿って配置された長尺体支持
    用棒状体(2)に対して支持具本体(3)が沿う状態に
    係止自在な係止部(5)を、前記支持具本体(3)の一
    方側の側部に一体的に設け、前記支持具本体(3)の他
    方側の側部に、支持対象の長尺体(1)を横姿勢に受止
    め支持自在な支持部(4)を連設してある長尺体支持具
    であって、 前記係止部(5)を構成するに、前記棒状体(2)に係
    止自在なフック部(7)を、前記支持具本体(3)の上
    端部に設け、前記棒状体(2)に前記フック部(7)を
    係止させた係止状態で、前記支持具本体(3)の一方側
    の側部と他方側の側部とを結ぶ方向である前後方向に沿
    って前記支持具本体(3)が前記棒状体(2)から離間
    するのを規制する第一移動規制部(9a)を、前記支持
    具本体(3)の下端部に設け、前記棒状体(2)を前記
    前後方向に沿って前記支持具本体(3)に近接する方向
    で受入自在な受入凹部(10a)と、その受入凹部(1
    0a)に受け入れた前記棒状体(2)が径方向に沿って
    両側に移動するのを各別に規制する第二・第三移動規制
    部(9b),(9c)とを備えた係入部材(10)を、
    前記フック部(7)と前記第一移動規制部(9a)との
    間に配置すると共に、前記支持具本体(3)に対して、
    前記前後方向に沿う軸芯周りに回転自在に取り付けてあ
    る長尺体支持具。
  2. 【請求項2】 前記係入部材(10)と前記支持具本体
    (3)との前記軸芯周りの相対回転を、前記係止状態で
    ロックする回転ロック機構(13)を設けてある請求項
    1に記載の長尺体支持具。
JP7285518A 1995-11-02 1995-11-02 長尺体支持具 Pending JPH09126361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285518A JPH09126361A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 長尺体支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285518A JPH09126361A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 長尺体支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09126361A true JPH09126361A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17692577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7285518A Pending JPH09126361A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 長尺体支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09126361A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024196A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mirai Kk 長尺材支持具
JP2007024197A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mirai Kk 長尺材支持具
JP2010156421A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材支持具
GB2596910A (en) * 2020-06-19 2022-01-12 Gripple Ltd Holding assembly
WO2022175786A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Gripple Limited Improvements relating to hangers and hanger systems

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024196A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mirai Kk 長尺材支持具
JP2007024197A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mirai Kk 長尺材支持具
JP4634882B2 (ja) * 2005-07-19 2011-02-16 未来工業株式会社 長尺材支持具
JP2010156421A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材支持具
GB2596910A (en) * 2020-06-19 2022-01-12 Gripple Ltd Holding assembly
GB2596910B (en) * 2020-06-19 2022-11-23 Gripple Ltd Holding assembly
US20230291192A1 (en) * 2020-06-19 2023-09-14 Gripple Limited Holding assembly
WO2022175786A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Gripple Limited Improvements relating to hangers and hanger systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447914B2 (en) Hanger for hanging object from support rod including hooks
US4650144A (en) Heavy duty, stowable apparatus for supporting articles
CA2279481C (en) Pipe clamp
JP2004536753A5 (ja)
CA1186669A (en) Conduit support device
JPH09126361A (ja) 長尺体支持具
EP0044044B1 (en) Scaffolding device
JPH07137979A (ja) 吊り具
JPH1038146A (ja) 長尺体支持具
JP3450491B2 (ja) 長尺体支持具
JP2539721Y2 (ja) 配管用支持具
JPH1026263A (ja) 設備用配管支持金具
JP2936221B2 (ja) 構造用鋼材の吊り具
JPH0635768U (ja) 配管支持部材の連結具
JP3223371B2 (ja) 支持用チャンネル
JP3695794B2 (ja) 長尺体支持具
JPH0535535U (ja) 艤装用吊下げ装置およびそれに用いる取付け用補助部材
JPH08159338A (ja) 長尺体支持具
JPH0893740A (ja) 支持具
JPH0989163A (ja) 長尺体支持具
JPH04128587U (ja) 配管支持具
KR200258537Y1 (ko) 조립식 선반
JP4260969B2 (ja) 構造体の吊り部構造
JP3515455B2 (ja) エアコン天井吊り下げ架台
JPH08121656A (ja) 長尺体支持具