JP3223371B2 - 支持用チャンネル - Google Patents

支持用チャンネル

Info

Publication number
JP3223371B2
JP3223371B2 JP19074299A JP19074299A JP3223371B2 JP 3223371 B2 JP3223371 B2 JP 3223371B2 JP 19074299 A JP19074299 A JP 19074299A JP 19074299 A JP19074299 A JP 19074299A JP 3223371 B2 JP3223371 B2 JP 3223371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel material
channel
connection
locking
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19074299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025127A (ja
Inventor
慶一 菅谷
達也 萩原
Original Assignee
株式会社ブレスト工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブレスト工業研究所 filed Critical 株式会社ブレスト工業研究所
Priority to JP19074299A priority Critical patent/JP3223371B2/ja
Publication of JP2001025127A publication Critical patent/JP2001025127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223371B2 publication Critical patent/JP3223371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、電線管、
丸形ケーブル、ケーブルラック、ダクトなどを支持する
支持材等として、多用途、多目的に使用できる支持用チ
ャンネル材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の支持材として、リップ溝形鋼の側
面に連結孔を連設したチャンネル材が使用されている。
このチャンネル材は、電線管や丸形ケーブルを支持した
り、あるいは、ケーブルラックやダクトなどを懸吊支持
する際にハンガーとして使用される。このチャンネル材
では、チャンネル材の側面に開穿した連結孔を利用し
て、吊り金具や吊りボルト等を連結するなど、多用途、
多目的に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のチャ
ンネル材は、使用状況によって、利用可能な金具等が規
制される不都合があった。例えば、H形鋼やI形鋼のフ
ランジ下面に従来のチャンネル材を連結する場合には、
チャンネル材を貫通する連結ボルトで係止するタイプの
係止金具の使用はできず、チャンネル材の開口部に挿入
してリップ部に係止するタイプの係止金具や、チャンネ
ル材の側面に開穿した連結孔に連結するタイプの係止金
具等の使用に限られるなど、利用可能な金具等が規制さ
れていた。
【0004】また、このチャンネル材に使用される係止
金具や吊り金具等の開発が盛んであり、次々と新しいタ
イプの金具が提案されている。そこで、従来のチャンネ
ル材のように使用状況によって規制される不都合をでき
るだけ解消し、各種タイプの金具が使用できるチャンネ
ル材の提供が望まれている。
【0005】そこで本発明は、上述の課題を解消すべく
創出されたもので、これまでのチャンネル材以上に多用
途、多目的に利用可能な支持用チャンネル材の提供を目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべく
本発明の第1の手段は、リップ溝形鋼のチャンネル材P
の側面に等間隔の連結孔1を開穿すると共に、このチャ
ンネル材Pの底面に長孔状の連結調整孔2を連設した支
持用チャンネル材と、H形鋼又はI形鋼のフランジQ1
両端、又は角パイプTの両側に配置する一対の連結ボル
トSと、フランジQ1又は角パイプTの上面に係止する
係止金具R又は係止用チャンネル材とからなり、係止金
具R又は係止用チャンネル材に挿通する連結ボルトSを
前記連結調整孔2に貫通せしめ、これら係止金具R又は
係止用チャンネル材と連結ボルトSとを介して支持用チ
ャンネル材を前記フランジQ1又は角パイプT下面に連
結することにある。
【0007】また、第2の手段の連結調整孔2は、各連
結調整孔2の中心位置を50mmピッチで連設すると共に、
この中心位置よりもチャンネル材Pの長手方向に20mmづ
つ延長した長円形状に形成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。本発明のチャンネル材Pは、リ
ップ溝形鋼の側面に等間隔の連結孔1を有するもので、
このチャンネル材Pの底面に長孔状の連結調整孔2を連
設する(図1参照)。図示例の連結調整孔2は、連結孔
1と同じピッチで形成してある。この連結孔1は、通
常、直径10.5mmの円形状に開穿されている。
【0009】連結調整孔2は、長孔状を成すもので、特
に各連結調整孔2の中心位置を50mmピッチで連設するこ
とで、連設された連結調整孔2のいずれか一対の連結調
整孔2の位置を、H形鋼、I形鋼等における造営材Qの
フランジQ1の幅に一致させることができる。
【0010】更に連結調整孔2は、長円形状に開穿する
もので、連結調整孔2の中心位置からチャンネル材Pの
長手方向に、それぞれ20mmづつ延長した長円形状に形成
している。実施例では、10.5mm×30mmの連結調整孔2を
形成している。
【0011】図2に示す符号Rは、チャンネル材Pを造
営材Qに連結する係止金具である。この係止金具Rは、
一端部をH形鋼又はI形鋼のフランジQ1上面に係止
し、他端部をチャンネル材Pの開口部P1外側縁に嵌合
して、係止金具Rに連結ボルトSを挿通して連結するタ
イプの係止金具Rであり、この連結ボルトSを連結調整
孔2に挿通している。このとき、50mmピッチで設けた連
結調整孔2のうち、一対の連結調整孔2の中央位置は、
造営材QにおけるフランジQ1の幅の位置に一致してい
る。そして、この連結調整孔2は、この中央位置から長
手方向に20mmづつ延長しているので、この延長部分に連
結ボルトSを通して係止金具Rに連結している(図3参
照)。このような使用例によって、従来では使用できな
かったタイプの係止金具Rでも使用することが可能にな
った。また、造営材QのフランジQ1幅に沿って連結ボ
ルトSを装着できるので、造営材Qに対して最適な状態
でチャンネル材Pを固定することができる。
【0012】図4に示すチャンネル材Pは、角パイプT
の側面を上下から挟み付けた装着例を示している。この
装着例では、チャンネル材Pの連結調整孔2に連結ボル
トSを挿通してチャンネル材Pを固定し、更に、連結孔
1に吊り金具Uを係止している。この場合、連結調整孔
2を選択することで、角パイプTの形状や寸法の変化に
対応させることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことによ
り、当初の目的を達成する。
【0014】すなわち、請求項1により、従来のチャン
ネル材のように使用状況によって規制される不都合を解
消することができる。
【0015】更に、従来のチャンネル材Pでは使用でき
なかったタイプの係止金具Rや係止用チャンネル材の使
用が可能になり、これまでのチャンネル材以上に多用
途、多目的に利用することができる。
【0016】また、請求項2により、造営材Qのフラン
ジQ1に適した状態でチャンネル材Pの装着が可能にな
る。
【0017】このように、本発明によると、従来のチャ
ンネル材のように使用状況によって規制される不都合を
解消し、より多用途、多目的に利用できるなどといった
有益な種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部斜視図。
【図2】本発明の装着例を示す正面図。
【図3】本発明の装着時の連結調整孔を示す要部底面
図。
【図4】本発明の他の装着例を示す要部斜視図。
【符号の説明】
P チャンネル材 P1 開口部 Q 造営材 Q1 フランジ R 係止金具 S 連結ボルト T 角パイプ U 吊り金具 1 連結孔 2 連結調整孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リップ溝形鋼のチャンネル材の側面に等
    間隔の連結孔を開穿すると共に、このチャンネル材の底
    面に長孔状の連結調整孔を連設した支持用チャンネル材
    と、H形鋼又はI形鋼のフランジ両端、又は角パイプの
    両側に配置する一対の連結ボルトと、フランジ又は角パ
    イプの上面に係止する係止金具又は係止用チャンネル材
    とからなり、係止金具又は係止用チャンネル材に挿通す
    る連結ボルトを前記連結調整孔に貫通せしめ、これら係
    止金具又は係止用チャンネル材と連結ボルトとを介して
    支持用チャンネル材を前記フランジ又は角パイプ下面に
    連結することを特徴とする支持用チャンネル。
  2. 【請求項2】 前記連結調整孔は、各連結調整孔の中心
    位置を50mmピッチで連設すると共に、この中心位置より
    もチャンネル材の長手方向に20mmづつ延長した長円形状
    に形成した請求項1記載の支持用チャンネル。
JP19074299A 1999-07-05 1999-07-05 支持用チャンネル Expired - Lifetime JP3223371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19074299A JP3223371B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 支持用チャンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19074299A JP3223371B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 支持用チャンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025127A JP2001025127A (ja) 2001-01-26
JP3223371B2 true JP3223371B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16263012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19074299A Expired - Lifetime JP3223371B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 支持用チャンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223371B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288631B2 (ja) * 2013-07-29 2018-03-07 因幡電機産業株式会社 振れ止め措置構造
JP2015025537A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 因幡電機産業株式会社 振れ止め棒状体用取付け具
JP6863507B2 (ja) * 2020-05-01 2021-04-21 住友電装株式会社 電線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001025127A (ja) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152535B2 (en) Suspended storage shelf
US5100086A (en) Cable tray support system
US4762296A (en) Mounting device for supporting tubing of different diameters
US5924655A (en) Clevis hanger
US7766285B2 (en) Line hanger
US9447914B2 (en) Hanger for hanging object from support rod including hooks
USRE38075E1 (en) Unitized seismic bracket
CA2627286A1 (en) Panel attachment clip
US4209155A (en) Heavy-duty bracket and hanger assembly employing same
US4524936A (en) Pipe hanger
CN104779532A (zh) 用于开关柜机架的支架型材以及该支架型材的紧固夹
JP3223371B2 (ja) 支持用チャンネル
US6648278B1 (en) Offset hanger
US8220757B2 (en) Conduit hanger
JP3805430B2 (ja) 配管用スライド金具
CA2280408C (en) Support system for large antennas, including multi-beam antennas
US20020001501A1 (en) Unitized seismic brace
US5782439A (en) Support system for transmission lines and cable
JP2002129695A (ja) 吊り金具用変向金具
CN201034214Y (zh) 管道安装架
CA1191126A (en) Pipe hanger
EP0821114B1 (en) Purlin hanger
CN211040102U (zh) 一种可调节的抗震支吊架
JPH10281348A (ja) 小口径配管用吊り装置
KR200267381Y1 (ko) 케이블 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3223371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term