JPH09126124A - 容量可変圧縮機の容量制御装置 - Google Patents

容量可変圧縮機の容量制御装置

Info

Publication number
JPH09126124A
JPH09126124A JP7283140A JP28314095A JPH09126124A JP H09126124 A JPH09126124 A JP H09126124A JP 7283140 A JP7283140 A JP 7283140A JP 28314095 A JP28314095 A JP 28314095A JP H09126124 A JPH09126124 A JP H09126124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high pressure
chamber
pressure valve
valve part
valve portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7283140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490557B2 (ja
Inventor
Hisatoshi Hirota
久寿 広田
Naoyuki Ito
直之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP28314095A priority Critical patent/JP3490557B2/ja
Priority to DE69606261T priority patent/DE69606261T2/de
Priority to AT96103572T priority patent/ATE189042T1/de
Priority to ES96103572T priority patent/ES2142510T3/es
Priority to EP96103572A priority patent/EP0771948B1/en
Priority to US08/629,606 priority patent/US5702235A/en
Publication of JPH09126124A publication Critical patent/JPH09126124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490557B2 publication Critical patent/JP3490557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高圧弁部の弁を小さい力で開閉させることがで
きて、弁駆動用の電磁ソレノイドへの通電電流が小さく
て済む容量可変圧縮機の容量制御装置を提供すること。 【解決手段】吐出室21とクランク室12との間の連通
を開閉する高圧弁部36と、吸入室20とクランク室1
2との間の連通を開閉する低圧弁部41と、進退動作す
ることによって高圧弁部36と低圧弁部41を開閉関係
が逆になるように開閉させる弁開閉体35と、高圧弁部
36より広い有効受圧面積によって高圧弁部36を開く
方向に弁開閉体35に圧力を加えるための加圧室53
と、高圧弁部36より狭い有効受圧面積を有し電磁ソレ
ノイド50によって駆動されて吐出室21と加圧室53
との間の連通路を開閉するパイロット弁部48とを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用空調装
置などの冷凍サイクル中で冷媒を圧縮するために用いら
れる容量可変圧縮機の容量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用空調装置の冷凍サイクルに用い
られる圧縮機は、エンジンにベルトで直結されているの
で回転数制御を行うことができない。そこで、エンジン
の回転数に制約されることなく適切な冷房能力を得るた
めに、冷媒の容量(吐出量)を変えることのできる容量
可変圧縮機が用いられている。
【0003】そのような容量可変圧縮機においては、一
般に、気密に形成されたクランク室内で傾斜角可変に設
けられた揺動板が回転軸の回転運動によって駆動されて
揺動運動をし、その揺動体の揺動運動により往復動する
ピストンが吸入室の冷媒をシリンダ内に吸入して圧縮し
たあと吐出室に吐出し、クランク室内の圧力と吸入室内
の圧力との差によって揺動体の傾斜角度を変化させるこ
とによって冷媒の吐出量が変化するようになっている。
【0004】そのような容量可変圧縮機において、必要
に応じて揺動板の傾斜角を変えるために、従来は、吐出
室とクランク室との間の連通を開閉する高圧弁部と、吸
入室とクランク室との間の連通を開閉する低圧弁部と
を、両弁部の開閉関係が逆になるように電磁ソレノイド
によって開閉させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】圧縮後の冷媒が吐出さ
れる吐出室は、例えば30気圧程度という高圧になる場
合があるので、吐出室に連通する高圧弁部をその高圧に
抗して開くためには、駆動用の電磁ソレノイドの電磁コ
イルに相当の大電流を通電する必要がある。
【0006】しかし、そのような大電流を流すと電磁コ
イルが発熱をするので、例えばシール用のOリングが劣
化して冷媒漏れが発生する等の不具合発生の原因になる
場合がある。
【0007】そこで本発明は、高圧弁部の弁を小さい力
で開閉させることができて、弁駆動用の電磁ソレノイド
への通電電流が小さくて済む容量可変圧縮機の容量制御
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の容量可変圧縮機の容量制御装置は、気密に
形成されたクランク室内で回転軸に対して傾斜角可変に
設けられて上記回転軸の回転運動によって駆動されて揺
動運動をする揺動体と、上記揺動体に連結されて往復動
することにより吸入室の冷媒をシリンダ内に吸入して圧
縮したあと吐出室に吐出するピストンとを有し、上記ク
ランク室内の圧力と上記吸入室内の圧力との差によって
上記揺動体の傾斜角度を変化させて上記冷媒の吐出量を
変化させるようにした容量可変圧縮機の容量を制御する
ための容量制御装置において、上記吐出室と上記クラン
ク室との間の連通を開閉する高圧弁部と、上記吸入室と
上記クランク室との間の連通を開閉する低圧弁部と、進
退動作することによって上記高圧弁部と上記低圧弁部を
開閉関係が逆になるように開閉させる弁開閉体と、上記
高圧弁部より広い有効受圧面積によって上記高圧弁部を
開く方向に上記弁開閉体に圧力を加えるための加圧室
と、上記高圧弁部より狭い有効受圧面積を有し電磁ソレ
ノイドによって駆動されて上記吐出室と上記加圧室との
間の連通路を開閉するパイロット弁部とを設けたことを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施の
形態を説明する。図1は、自動車用空調装置の冷凍サイ
クル中に用いられる容量可変圧縮機10と、その容量制
御装置30を示している。
【0010】11は、気密に構成されたクランク室12
内に配置され、駆動プーリ13によって回転駆動される
回転軸であり、回転軸11に対して傾斜してクランク室
12内に配置された揺動板14が、回転軸11の回転に
したがって揺動する。
【0011】クランク室12内の周辺部に配置されたシ
リンダ15内には、ピストン17が往復動自在に配置さ
れており、ロッド18によってピストン17と揺動板1
4とが連結されている。
【0012】したがって、揺動板14が揺動すると、ピ
ストン17がシリンダ15内で往復動して、シリンダ1
5の上流側に形成された吸入室20からシリンダ15内
に冷媒を吸入し、その冷媒をシリンダ15内で圧縮した
後、下流側の吐出室21に吐出する。
【0013】容量制御装置30を囲むブロック31は、
容量可変圧縮機10と同じブロックで形成されており、
そこに形成された同軸多段状の孔内に、本体筒32が嵌
め込まれている。33は、その嵌合部及びその他の嵌合
部をシールするためのOリングである。
【0014】本体筒32の軸線位置に形成された貫通孔
内には、軸方向に進退自在に作動棒(弁開閉体)35が
配置されており、作動棒35の頭部と本体筒32との間
に高圧弁部36が形成されている。
【0015】この高圧弁部36は、高圧(圧力Pd)の
吐出室21に通じる高圧連通路37とクランク室12に
通じる加圧用流路38との間の連通路を開閉するように
なっており、高圧弁部36が開くと、吐出室21とクラ
ンク室12内とが通じてクランク室12内の圧力が高め
られる。高圧弁部36への入口部分には、ゴミ等を除去
するためのフィルタ39が被せられている。
【0016】作動棒35の他端側に固着された太い弁部
材44と本体筒32との間には、低圧弁部41が形成さ
れている。この低圧弁部41は、クランク室12に通じ
る減圧用流路42と吸入室20に通じる低圧連通路43
との間の連通路を開閉するようになっており、低圧弁部
41が開くとクランク室12と吸入室20とが通じてク
ランク室12内の圧力が低下する。
【0017】図1に示されるように、高圧弁部36と低
圧弁部41は、軸線方向に進退自在な作動棒35によっ
て同時に開閉され、高圧弁部36が閉じると低圧弁部4
1が開き、高圧弁部36が開くと低圧弁部41が閉じる
ようになっている。
【0018】作動棒35の軸線部分には貫通孔が穿設さ
れていて、その高圧連通路37側の口元近くには、ボー
ル弁47によって開閉されるパイロット弁部48が形成
されている。
【0019】このパイロット弁部48の孔径は、高圧弁
部36の孔径よりずっと細く形成されている(例えば4
分の1)。したがって、孔径の2乗に比例する有効受圧
面積は、パイロット弁部48の方が高圧弁部36よりは
るかに小さい(例えば16分の1)。
【0020】また、作動棒35の軸線位置に穿設された
孔内には、パイロット弁部48を開閉駆動するための電
磁ソレノイド50の動きをボール弁47に伝達する駆動
棒49が緩く嵌挿されていて、駆動棒49の外周と作動
棒35の孔の内周との間の隙間を、冷媒が通過できるよ
うになっている。50aは、電磁ソレノイド50の電磁
コイル、50bは、可動鉄芯である。
【0021】パイロット弁部48部分では、その部分の
孔内を緩く通過する細い棒51が駆動棒49とボール弁
47の間に介装されていて、駆動棒49の進退動作をボ
ール弁47に伝えるようになっている。
【0022】作動棒35の他端側に固着された弁部材4
4は、筒状ケース52内に軸線方向に移動自在に嵌合し
ており、駆動棒49の外周面と作動棒35との間の隙間
が、その筒状ケース52と弁部材44とで囲まれる空間
(加圧室)53に連通している。
【0023】したがって、パイロット弁部48は高圧連
通路37と加圧室53との間の連通路を開閉するように
なっており、パイロット弁部48が開くと、吐出室21
と加圧室53内とが通じて加圧室53内の圧力が高めら
れる。なお、加圧室53の直径は弁部材44の外径とほ
ぼ同寸法であるから、高圧弁部36の径に比べて明らか
に太い(例えば2倍)。
【0024】筒状ケース52には、加圧室53と低圧連
通路43とを連通させるリーク孔54が、パイロット弁
部48の孔径よりずっと細い径で穿設されていて、加圧
室53内の冷媒が低圧連通路43へ徐々に抜けることに
よって、加圧室53内の圧力がPdとPsの間の適当な
圧力になるようになっている。55と56は、ボール弁
47と弁部材44とに当接して、作動棒35を相反する
方向から付勢する圧縮コイルスプリングである。
【0025】このように構成された実施の形態の容量可
変圧縮機の容量制御装置においては、揺動板14の傾斜
角度が大きくて容量可変圧縮機10の容量(吐出量)が
大きい図1に示される状態では、高圧弁部36が閉じて
低圧弁部41が開いていて、容量可変圧縮機10内の圧
力Pcは吸入室20内の圧力Psとほぼ等圧になってい
る。
【0026】その状態から、圧縮機の容量を小さくする
には、電磁ソレノイド50の電磁コイル50aに通電を
して、可動鉄芯50bによって駆動棒49を押し、ボー
ル弁47を外方に移動させてパイロット弁部48を開く
方向に駆動する。
【0027】このとき、もし高圧弁部36を直接開こう
とすると、高圧弁部36にかかるPdとPcとの差圧に
打ち勝つために大きな駆動力を必要とするので、電磁ソ
レノイド50が猛烈に発熱をする。
【0028】しかし、前述のようにパイロット弁部48
の有効受圧面積は高圧弁部36の有効受圧面積に比べて
非常に小さいので、パイロット弁部48は小さな駆動力
で開くことができ、したがって電磁ソレノイド50の発
熱量は非常に小さい。
【0029】図2は、そのようにしてパイロット弁部4
8が開いた直後の状態を拡大して示しており、まだ、高
圧弁部36が閉じて、低圧弁部41が開いた状態のまま
である。
【0030】しかし、パイロット弁部48が開いたこと
により、高圧連通路37側の高圧冷媒が駆動棒49の外
周に面する隙間を通って加圧室53内に送り込まれ、加
圧室53内の冷媒圧が徐々に上昇する。
【0031】すると、加圧室53の直径は高圧弁部36
の直径に比べてずっと太くて有効受圧面積が広いので、
加圧室53内の圧力が上昇するにつれて、作動棒35に
かかる力は、高圧弁部36を閉じようとする方向より高
圧弁部36を開こうとする方向が大きくなってくる。
【0032】そして、高圧弁部36を開こうとする力の
方が勝ると、図3に示されるように、高圧弁部36が開
き始めて、それに伴って低圧弁部41が閉じ始める。す
ると、クランク室12内の圧力Pcが上昇を始めて揺動
板14の傾斜角が小さくなり、容量可変圧縮機10の容
量が小さくなる。
【0033】その状態がさらに続くと、低圧弁部41が
閉じきって高圧弁部36が全開状態になり、クランク室
12内の圧力Pcが吐出室21の圧力(Pd)と等圧の
高圧になって、揺動板14の傾斜角がさらに小さくな
り、容量可変圧縮機10の容量が最小になる。この実施
の形態においては、揺動板14の傾斜角がゼロになり、
容量可変圧縮機10の容量がゼロになる。
【0034】その時、加圧室53内の圧力は、パイロッ
ト弁部48から流入する高圧(Pd)の冷媒と、リーク
孔54から低圧(Ps)の低圧連通路43へ流れ出る冷
媒とのバランスによって、PdとPsの間の圧力に維持
される。
【0035】以上、容量可変圧縮機10の容量を最大か
ら最小に変化させる場合について説明したが、電磁ソレ
ノイド50の電磁コイル50aへの通電量を加減するこ
とによって、図3に示されるような高圧弁部36と低圧
弁部41が両方とも開いた中間状態で作動棒35を停止
させることができ、揺動板14がそれに応じた傾斜角に
なるので、容量可変圧縮機10の容量(吐出量)を任意
に制御することができる。その場合、電磁コイル50a
への通電量の変化と容量可変圧縮機10の容量の変化と
がリニアに変化するように設定することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、クランク室と高圧の吐
出室との間の連通路を開閉する高圧弁部より狭い有効受
圧面積のパイロット弁部を電磁ソレノイドによって開閉
駆動することにより、高圧弁部より広い有効受圧面積の
加圧室の圧力によって高圧弁部が開閉されるので、小さ
い力で高圧弁部の開閉を行うことができる。したがっ
て、弁駆動用の電磁ソレノイドへの通電電流が小さくて
済み、電磁コイルの発熱を大幅に抑制して、発熱に起因
する不具合の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の最大容量状態の断面図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態のソレノイドに通電された
直後の状態の部分拡大断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の中間容量状態の断面図で
ある。
【図4】本発明の実施の形態の最小容量状態の断面図で
ある。
【符号の説明】
10 容量可変圧縮機 12 クランク室 14 揺動板 15 シリンダ 17 ピストン 20 吸入室 21 吐出室 30 容量制御装置 35 作動棒(弁開閉体) 36 高圧弁部 41 低圧弁部 48 パイロット弁部 50 電磁ソレノイド 53 加圧室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気密に形成されたクランク室内で回転軸に
    対して傾斜角可変に設けられて上記回転軸の回転運動に
    よって駆動されて揺動運動をする揺動体と、上記揺動体
    に連結されて往復動することにより吸入室の冷媒をシリ
    ンダ内に吸入して圧縮したあと吐出室に吐出するピスト
    ンとを有し、上記クランク室内の圧力と上記吸入室内の
    圧力との差によって上記揺動体の傾斜角度を変化させて
    上記冷媒の吐出量を変化させるようにした容量可変圧縮
    機の容量を制御するための容量制御装置において、 上記吐出室と上記クランク室との間の連通を開閉する高
    圧弁部と、 上記吸入室と上記クランク室との間の連通を開閉する低
    圧弁部と、 進退動作することによって上記高圧弁部と上記低圧弁部
    を開閉関係が逆になるように開閉させる弁開閉体と、 上記高圧弁部より広い有効受圧面積によって上記高圧弁
    部を開く方向に上記弁開閉体に圧力を加えるための加圧
    室と、 上記高圧弁部より狭い有効受圧面積を有し電磁ソレノイ
    ドによって駆動されて上記吐出室と上記加圧室との間の
    連通路を開閉するパイロット弁部とを設けたことを特徴
    とする容量可変圧縮機の容量制御装置。
JP28314095A 1995-10-31 1995-10-31 容量可変圧縮機の容量制御装置 Expired - Fee Related JP3490557B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28314095A JP3490557B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 容量可変圧縮機の容量制御装置
DE69606261T DE69606261T2 (de) 1995-10-31 1996-03-07 Kapazitätsregelvorrichtung für einen Verdichter mit veränderlicher Fördermenge
AT96103572T ATE189042T1 (de) 1995-10-31 1996-03-07 Kapazitätsregelvorrichtung für einen verdichter mit veränderlicher fördermenge
ES96103572T ES2142510T3 (es) 1995-10-31 1996-03-07 Dispositivo de control de la capacidad de un compresor de capacidad variable.
EP96103572A EP0771948B1 (en) 1995-10-31 1996-03-07 Capacity control device for variable-capacity compressor
US08/629,606 US5702235A (en) 1995-10-31 1996-04-09 Capacity control device for valiable-capacity compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28314095A JP3490557B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 容量可変圧縮機の容量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126124A true JPH09126124A (ja) 1997-05-13
JP3490557B2 JP3490557B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17661752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28314095A Expired - Fee Related JP3490557B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 容量可変圧縮機の容量制御装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0771948B1 (ja)
JP (1) JP3490557B2 (ja)
AT (1) ATE189042T1 (ja)
DE (1) DE69606261T2 (ja)
ES (1) ES2142510T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575448B1 (ko) * 1999-10-04 2006-05-03 가부시기가이샤 후지고오키 가변용량형 압축기용 제어밸브
JP2009515117A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 イグゼティック エムアーツェー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 吸込みガス絞り装置
CN111801496A (zh) * 2018-01-29 2020-10-20 翰昂汽车零部件有限公司 压缩机的控制装置、用于该控制装置的电子控制阀以及包括该电子控制阀的电子压缩机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160669B2 (ja) * 1997-11-28 2008-10-01 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2001132632A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機の制御弁
JP4829419B2 (ja) * 2001-04-06 2011-12-07 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP4456906B2 (ja) * 2004-03-25 2010-04-28 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用の制御弁
KR102352195B1 (ko) * 2018-02-27 2022-01-17 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
JP7350458B2 (ja) 2019-07-11 2023-09-26 イーグル工業株式会社 容量制御弁
EP3998401A4 (en) 2019-07-12 2023-07-12 Eagle Industry Co., Ltd. CAPACITY REGULATING VALVE

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606705A (en) * 1985-08-02 1986-08-19 General Motors Corporation Variable displacement compressor control valve arrangement
JPH0784865B2 (ja) * 1986-12-16 1995-09-13 カルソニック株式会社 容量可変斜板式コンプレツサの制御装置
JPS63243469A (ja) * 1987-03-28 1988-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 揺動斜板型圧縮機におけるクランク室圧力の制御機構
JP3131015B2 (ja) * 1992-04-03 2001-01-31 株式会社鷺宮製作所 電磁式制御弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575448B1 (ko) * 1999-10-04 2006-05-03 가부시기가이샤 후지고오키 가변용량형 압축기용 제어밸브
JP2009515117A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 イグゼティック エムアーツェー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 吸込みガス絞り装置
KR101336484B1 (ko) * 2005-11-09 2013-12-03 익세틱 마크 게엠베하 흡입 가스 스로틀 장치
CN111801496A (zh) * 2018-01-29 2020-10-20 翰昂汽车零部件有限公司 压缩机的控制装置、用于该控制装置的电子控制阀以及包括该电子控制阀的电子压缩机
CN111801496B (zh) * 2018-01-29 2023-04-28 翰昂汽车零部件有限公司 压缩机的控制装置、用于该控制装置的电子控制阀以及包括该电子控制阀的电子压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
DE69606261T2 (de) 2000-06-08
JP3490557B2 (ja) 2004-01-26
EP0771948A1 (en) 1997-05-07
ES2142510T3 (es) 2000-04-16
DE69606261D1 (de) 2000-02-24
ATE189042T1 (de) 2000-02-15
EP0771948B1 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963619B2 (ja) 冷凍サイクルの圧縮容量制御装置
US5702235A (en) Capacity control device for valiable-capacity compressor
CA1235402A (en) Refrigerant compressor with a capacity adjusting mechanism
KR960001632B1 (ko) 용량가변성 배출기구를 구비한 경사판형 압축기
JP3561366B2 (ja) 強制リデュース装置及びそれを備えた圧縮機
JPS6329067A (ja) 連続容量可変型揺動式圧縮機
KR970001753B1 (ko) 가변 용량 기구를 구비한 요동판형 압축기
EP0405878A1 (en) Slant plate type compressor with variable displacement mechanism
KR20060046254A (ko) 가변 용량 압축기용 제어 밸브
JPH06117366A (ja) 往復動型圧縮機
JP4446026B2 (ja) 可変容量圧縮機用容量制御弁
JPH09126124A (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP4070425B2 (ja) 冷凍サイクルの圧縮容量制御装置
JPH06341378A (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
JPH0343685A (ja) 容量可変型揺動式圧縮機
JP2001221157A (ja) 可変容量圧縮機
JP3993708B2 (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP2001021230A (ja) 容量可変圧縮機が用いられた冷凍サイクルの膨張弁
JP3678824B2 (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
WO2002101237A1 (fr) Compresseur a deplacement variable
JP3612140B2 (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP2000310188A (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
KR102051661B1 (ko) 컨트롤 밸브 및 가변 용량식 압축기
JP3966620B2 (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP3792939B2 (ja) 容量可変圧縮機及び容量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees