JPH09125865A - 立坑の逆巻覆工用型枠装置 - Google Patents

立坑の逆巻覆工用型枠装置

Info

Publication number
JPH09125865A
JPH09125865A JP28741495A JP28741495A JPH09125865A JP H09125865 A JPH09125865 A JP H09125865A JP 28741495 A JP28741495 A JP 28741495A JP 28741495 A JP28741495 A JP 28741495A JP H09125865 A JPH09125865 A JP H09125865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
arm
panels
vertical shaft
central member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28741495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727090B2 (ja
Inventor
Katsuo Ishikawa
勝男 石川
Mitsuo Kanazawa
光雄 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Doboku Kk
Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Doboku Kk
Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Doboku Kk, Kanazawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Doboku Kk
Priority to JP28741495A priority Critical patent/JP3727090B2/ja
Publication of JPH09125865A publication Critical patent/JPH09125865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727090B2 publication Critical patent/JP3727090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で設置や撤去の容易な逆巻き工法用の型
枠装置を提供する。 【解決手段】 立坑内部に吊り下げられる中心部材 2
に、円筒を分割した円弧状断面の複数のパネル 1 を屈
伸可能なアーム 3 で支持する。アーム 3 を伸長位置に
ロックする手段 4 を備える。伸長したアーム 3 でパネ
ル 1 を型枠として支持する一方、アーム 3 の屈折によ
りパネル 1 を後退させて装置の搬出入を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、立坑の掘削に応
じて立坑上部から下部に向けて順次覆工を行う逆巻工法
のための型枠の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】立坑の逆巻式覆工に使用される移動式の
型枠装置は、例えば円筒形の型枠を円弧状断面の 4 基
のパネルに分割し、立坑の中心部に吊り下ろされる中心
部材に油圧ジャッキを介してこれらのとパネルを支持し
ている。
【0003】型枠装置を立坑へ搬入したり、立坑から搬
出する場合は、油圧ジャッキを収縮させてパネルを後退
させる。また、型枠として使用する場合はすべての油圧
ジャッキを伸長させてパネルが円筒形を構成するように
前進位置に支持する。
【0004】覆工は一定深さの掘削が完了するごとに施
工する。したがって、型枠装置もそのつど立坑へ搬入さ
れ、所定の位置に設置される。そして、円筒形状に支持
されたパネルを内型枠としてコンクリートを打設し、コ
ンクリートがある程度硬化したところで、パネルを後退
させて型枠装置を立坑から搬出し、再び掘削作業を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、逆巻工法
では型枠装置の設置撤去を繰り返すため、型枠装置は設
置撤去の容易さが作業効率に大きな影響を与える。しか
しながら、この装置の場合には、パネルを油圧ジャッキ
で駆動する構成となっていたため、坑外に油圧供給装置
を設けて構内の油圧ジャッキとホースで接続する必要が
あり、装置の構成が複雑で、装置の設置や撤去に手間が
かかるという問題があった。
【0006】この発明は、上記問題点を解決すべくなさ
れたもので、軽量で設置や撤去の容易な型枠装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項 1 の発明は、立
坑内部に吊り下げられる中心部材と、中心部材に支持さ
れる、円筒を分割した円弧状断面の複数のパネルとを備
え、パネルが円筒形の型枠を構成するパネルの前進位置
とパネルの少なくとも一部が中心部材に接近した後退位
置との間でパネルを移動可能に前記中心部材に支持した
立坑の逆巻覆工用型枠装置において、前記パネルを屈伸
可能なアームを介して前記中心部材に連結するととも
に、アームを伸長位置でロックする手段を備えている。
請求項 2 の発明は、請求項 1 の発明において、前記円
筒を略等分割した 4枚のパネルで構成し、相対する 2
枚のパネルを後退させた後に、残りの 2 枚のパネルを
後退させることで前進位置から後退位置へとパネルを変
位させる。
【0008】請求項 3 の発明は、請求項 1 または 2
の発明において、アームの屈伸が略鉛直面上で行われ、
かつ屈折点がアームの屈折により上方へ変位するように
アームを構成するとともに、屈折部の近傍に係止したワ
イヤのつり上げによりアームの屈折操作を行う。
【0009】請求項 4 の発明は、立坑内部に吊り下げ
られる中心部材と、中心部材に支持される、円筒を分割
した円弧状断面の複数のパネルとを備え、パネルが円筒
形の型枠を構成するパネルの前進位置とパネルの少なく
とも一部が中心部材に接近した後退位置との間でパネル
を移動可能に前記中心部材に支持した立坑の逆巻覆工用
型枠装置において、前記中心部材を略方形の水平断面形
に形成し、方形の各頂点にヒンジを介してアームを水平
方向に揺動自由に取り付ける一方、前記円筒を4 枚のパ
ネルで構成し、各パネルの裏面に水平方向に略直線的に
延びるガイドを設け、各アームの先端に回転自由に支持
されたローラを、このガイドに沿って転動自由に各パネ
ルに係合させている。
【0010】請求項 5 の発明は、請求項 4 の発明にお
いて、前記パネルのうち、相対する2 枚のパネルの他の
パネルと接する端部に、前記円筒の内側に向かって屈折
するウイングを備えている。
【0011】
【作用】請求項 1 の発明においては、分割により軽量
化されたパネルが、アームの屈伸操作により前進位置と
後退位置の間で容易に変位する。ロック手段はアームを
伸長位置に保持し、パネルを前進位置に支持すること
で、パネルを型枠として機能させる。一方、アームの屈
折により後退したパネルは装置の立坑への搬入や立坑か
らの搬出を容易にする。
【0012】請求項 2 の発明は、型枠を 4 枚のパネル
のうち相対する 2 枚のパネルをまず後退させ、ついで
残りの 2 枚のパネルを後退させることにより、後退時
のパネル同士の干渉を防止する。
【0013】請求項 3 の発明は、ワイヤが屈折部近傍
でアームをつり上げることでアームを屈折させ、パネル
を後退させる。さらに、ワイヤの張力を保持することに
より、パネルを後退位置に保持する。
【0014】請求項 4 の発明は、アームがガイドに沿
ってローラを転動させつつ、パネルを水平方向に案内す
ることにより、中心部材の方形の辺とガイドとが接近し
たパネルの後退位置と、パネルが円筒を構成する前進位
置との間でスムーズにパネルを変位させる。
【0015】請求項 5 の発明は、相対する 2 枚のパネ
ルの両端に設けたウイングを屈折させることで、パネル
の移動を容易にする。
【0016】
【発明の実施の形態】図 1〜図 3 を用いてこの発明の
第 1 の実施の形態を説明する。
【0017】図 1 に示すように、型枠装置は円筒形の
型枠を略等分割した 4 枚の円弧状断面のパネル 1 を備
える。これらのパネル 1 は中心部に設けた中心部材 2
に屈伸するアーム 3 を介して支持される。中心部材 2
は矩形の断面の部材であり、図 3 に示すような柱 5 を
4 か所に備える。各柱 5 の下端には地山に当接する脚
部 6 が設けられる。各柱 5 の上端には中心部材をクレ
ーンにより吊り上げるためのワイヤの係止部 5A が設け
られる。
【0018】アーム 3 はパネル 1 ごとに上下 2 列に
渡って設けられる。各アーム 3 は中間部に設けたヒン
ジ 7 により部材 8 と 9 に分割される。部材 8 の端部
はパネル 1 の内周にヒンジ結合する。部材 9 の端部は
中心部材 2 にヒンジ結合する。また、部材 8 はヒンジ
7 を超えて突出する延長部 8A を備え、この延長部8A
にピン孔 10 が形成される。一方、部材 9 にはアーム
3 の伸長時にこのピン孔 10 と同軸をなすピン孔 12 が
形成される。これらのピン孔 10 と 12 にロック手段と
してのロックピン 4 を挿入することで、アーム 3 は伸
長状態に保持される。
【0019】部材 8 にはまた、ヒンジ 7 に押し下げ力
を加えるための押し下げ部 13 が設けられる。ヒンジ 7
にはサブアーム 14 が連結される。サブアーム 14 に
はワイヤ 15 が連結される。このワイヤ 15 は中心部材
2 の上部に取り付けた滑車16 を介して、前記係止部 5
A に係止されたワイヤとともに上方のクレーンに連結さ
れる。
【0020】なお、パネル 1 には図示されない生コン
クリートの投入口が形成される。
【0021】この型枠装置は、図 2 に示すように、パ
ネルを後退位置に保持した状態で立坑に搬入され、立坑
から搬出される。この搬出入は、係止部 5A に係止され
たワイヤと、サブアーム 14 に係止され、滑車 16 を経
由したワイヤ 15 とを、図示されないクレーンによりつ
り上げることで行う。この時、ワイヤ 15 の張力により
各アーム 3 は屈折状態に保持され、各パネル 1 は後退
位置に保持される。
【0022】立坑の上部から下部に向かって順番に覆工
を行う逆巻工法では、型枠装置の立坑への搬入や立坑か
らの搬出は既に施工を終えた覆工の内側を通って行われ
る。その場合に、パネル 1 を後退位置に保持した型枠
装置は外径が十分に小さいので、既設の覆工と干渉せず
にスムーズに搬出入を行うことができる。
【0023】型枠を設置する際は、上記の方法で型枠装
置を立坑内部に搬入し、脚部 6 が立坑底部の地山に接
地したところで、ワイヤの張力を緩める。そして、作業
員がアーム 3 の押し下げ部 13 を押し下げる。これに
よりアーム 3 が伸長し、パネル 1 が前進位置へと変位
する。パネル 1 は分割されているので軽量であり、人
力による操作で容易に変位する。
【0024】アーム 3 の伸長に伴い、ピン孔 10 と 12
が同軸位置となるので、これらにロックピン 4 を挿入
する。これにより、アーム 3 の屈折は阻止され、パネ
ル 1は前進位置に支持される。アーム 3 の伸長操作は
まず外側に位置するパネル 1、すなわち図 2 の左右の
パネル 1 について行い、これらが図 1 に示す前進位置
に支持された後に、内側のパネル 1、すなわち図 2 の
上下のパネル 1 について行う。
【0025】こうして、4 枚のパネル 1 のすべてを前
進位置に支持することで、図 1 に示すように円筒形の
型枠が構成される。コンクリートの打設は、パネル 1
に設けた投入口から生コンクリートをパネル 1 の外側
に投入することで行われる。この時、生コンクリートの
圧力が円筒の中心方向に向けてパネル 1 に作用する
が、ロックピン 4 により伸直状態に保持されたアーム
3 がこの荷重に対抗してパネル 1 を前進位置に保持す
る。
【0026】一方、型枠装置の撤去は打設したコンクリ
ートが一定レベルまで硬化した時点で行う。
【0027】この場合は、各アーム 3 のピン孔 10 と
12 からロックピン 4 を引き抜いた後、図 1 の上下の
パネル 1 についてのみ、まずワイヤ 15 を引き上げ
る。これにより、サブアーム 14 を介してヒンジ 7 が
引き上げられ、アーム 3 が屈折し、パネル 1 が後退す
る。これらのパネル 1 が十分に後退したら、次に図 1
の左右のパネル 1 について同様の操作を行って、すべ
てのパネル 1 を図 2 の位置に後退させる。
【0028】この後、係止部 5A に係止されたワイヤを
引き上げる。この時各ワイヤ 16 の張力を引き続き保持
することにより、各パネル 1 は後退位置に保持された
まま中心部材 2 と一体に立坑から引き上げられる。引
き上げた型枠装置は再び使用するまで、他の作業の邪魔
にならない場所に置いておけば良い。
【0029】このように、立坑内の作業を人力と、装置
をつり上げるクレーンのつり上げ力のみを使用し、他の
動力を使用しないので、動力供給設備は不要であり、装
置の設置と撤去を短時間で効率良く行うことができる。
【0030】次に図 4 と 5 を用いてこの発明の第 2
の実施の形態を説明する。
【0031】図 4 に示す型枠装置は、相対する 2 枚の
パネル 20A と、若干構造の異なる別の 2 枚のパネル 2
0B と、立坑中心に位置する正方形の水平断面を備えた
中心部材 2 とからなる。
【0032】パネル 20A と 20B の地山に面した表面は
前記第 1 の実施の形態のパネル 1と同様に円筒形を分
割した円弧状の水平断面を備える。パネル 20A は円弧
の長さがパネル 20B より長い。
【0033】パネル 20A と 20b の中心部材 2 に面し
た裏面には水平方向に直線的に延びるガイド 23 を形成
する。パネル 20B のガイド 23 は図 4(D) に示すよう
に、中心部材 2 の正方形断面の一辺と同じ幅であり、
パネル 20B のガイド 23 の幅はこれより長くする。
【0034】中心部材 2 の四隅にはアーム 21 がそれ
ぞヒンジ 24 を介して水平方向に旋回自由に取り付けら
れ、このアーム 21 の先端にローラ 22 が支持される。
【0035】このローラ 22 はパネル 20 のガイド 23
にそれぞれ転動自由に係合する。このために、ローラ 2
2 は回転軸 22A を介してアーム 21 に対して上方また
は下方にオフセットした位置に支持され、ガイド 23 に
沿って転動はするが、パネル20A または 20B から外れ
ない構造とする。
【0036】図 4(A) は、型枠装置を組み立てた状態を
示す。この状態では 4 枚のパネルが円筒形を形成して
いる。なお、図には示されていないが、この状態で隣合
うパネル同士を結合することにより、4 枚のパネルは円
筒形の状態で相互に支持される。
【0037】コンクリートの打設後、所定時間が経過し
た後、図 4(B) に示すように、パネル 20B を立坑の中
心に関して反時計回りに水平移動する。この時、パネル
20Bのガイド 23 に沿ってローラ 22 が転動するので、
パネル 20A は小さな力で移動する。
【0038】図 4(C) のようにローラ 22 がガイド 23
の一方の端に到達し、パネル 20Bのガイド 23 が中心部
材 2 に接近したら、残りのパネル 20A を同様に反時計
回りに移動する。
【0039】これにより、図 4(D) に示すように、中心
部材 2 の正方形各辺にパネル 20Aと 20B の
各ガイド 23 が接する形で、型枠装置は小さくまとめら
れ、この状態でクレーンにより立坑の外へと搬出され
る。
【0040】なお、供用時には上記の順番とは逆に図 4
(D) の状態から、まずパネル 20Aを動かし、次いでパネ
ル 20B をそれぞれ水平に時計回りに動かすことで、図
4(A) の状態に至る。
【0041】図 5 は第 2 の実施形態における別の実施
例を示す。ここでは、各パネル 20Aの両端に内側へ屈折
可能なウイング 25 をヒンジを介して取り付ける。
【0042】図 5(A) は図 4(A) と同様に、型枠として
組み立てた状態を示す。この実施例では、型枠を畳む時
には図 5(B) に示すように、まず、各ウイング 25 を内
側に折り曲げる。その他の操作は第 1 実施例とほぼ同
じであるが、パネル 20B の移動に際してパネル 20A が
邪魔にならないように、ウイング 25 を任意の角度に折
り曲げることができるので、型枠装置の分解と組立の操
作が一層容易になる。
【0043】
【発明の効果】この発明は、分割されたパネルをアーム
の屈伸により変位させるとともに、アームを伸長位置で
ロックする手段を備えたので、人力によるパネルの前進
後退操作が可能になり、アームを伸長位置にロックする
ことでパネルの型枠としての支持力も十分に得ることが
できる。このため、型枠装置の構成が単純化されるとと
もに、装置の設置撤去を油圧などを使用せずにクレーン
のつり上げ力と人力のみで行うことができる。
【0044】また、パネルを 4 枚構成として、相対す
る 2 枚のパネルを順次後退させることで、後退動作に
おけるパネル同士の干渉を防止できる。
【0045】さらに、アームの屈折部近傍に係止したワ
イヤをつり上げることでアームを屈折させるので、パネ
ルの後退操作を人力を用いずに行えるとともに、つり上
げ力によりパネルの後退位置への保持が可能となる。
【0046】あるいは、各パネルの裏面に水平方向に略
直線的に延びるガイドを設け、中心部材の各頂点にヒン
ジ結合したアームの先端のローラを、このガイドに沿っ
て転動自由に各パネルに係合させたので、アームがガイ
ドに沿ってローラを転動させつつ、パネルを前進位置と
後退位置の間でスムーズに移動させることができる。
【0047】さらに、相対する 2 枚のパネルの両端に
屈折可能なウイングを設けたので、ウイングを折り畳む
ことでパネルの移動が一層容易になる。
【0048】したがって、この発明により立坑への逆巻
覆工を行う際の型枠の設置撤去の作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第 1 の実施の形態による型枠装置
の、前進位置における概略水平断面図である。
【図2】同じく、型枠装置のの後退位置における概略水
平断面図である。
【図3】図 1 における A-A 矢示図の拡大図である。
【図4】この発明の第 2 の実施の形態に関する実施例
による型枠装置の動作を順に示す、型枠装置の概略水平
断面図である。
【図5】この発明の第 2 の実施の形態に関する、別の
実施例による型枠装置の動作を順に示す、型枠装置の概
略水平断面図である。
【符号の説明】
1, 20A, 20B パネル 2 中心部材 3, 21 アーム 4 ロックピン 7, 24 ヒンジ 15 ワイヤ 22 ローラ 23 ガイド 25 ウイング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立坑内部に吊り下げられる中心部材と、
    中心部材に支持される、円筒を分割した円弧状断面の複
    数のパネルとを備え、パネルが円筒形の型枠を構成する
    パネルの前進位置とパネルの少なくとも一部が中心部材
    に接近した後退位置との間でパネルを移動可能に前記中
    心部材に支持した立坑の逆巻覆工用型枠装置において、
    前記パネルを屈伸可能なアームを介して前記中心部材に
    連結するとともに、アームを伸長位置でロックする手段
    を備えたことを特徴とする立坑の逆巻覆工用型枠装置。
  2. 【請求項2】 前記円筒を略等分割した 4 枚のパネル
    で構成し、相対する2 枚のパネルを後退させた後に、残
    りの 2 枚のパネルを後退させることで前進位置から後
    退位置へとパネルを変位させる請求項 1 に記載の立坑
    の逆巻覆工用型枠装置。
  3. 【請求項3】 アームの屈伸が略鉛直面上で行われ、か
    つ屈折点がアームの屈折により上方へ変位するようにア
    ームを構成するとともに、屈折部の近傍に係止したワイ
    ヤのつり上げによりアームの屈折操作を行う請求項 1
    または 2 に記載の立坑の逆巻覆工用型枠装置。
  4. 【請求項4】 立坑内部に吊り下げられる中心部材と、
    中心部材に支持される、円筒を分割した円弧状断面の複
    数のパネルとを備え、パネルが円筒形の型枠を構成する
    パネルの前進位置とパネルの少なくとも一部が中心部材
    に接近した後退位置との間でパネルを移動可能に前記中
    心部材に支持した立坑の逆巻覆工用型枠装置において、
    前記中心部材を略方形の水平断面形に形成し、方形の各
    頂点にヒンジを介してアームを水平方向に揺動自由に取
    り付ける一方、前記円筒を 4枚のパネルで構成し、各パ
    ネルの裏面に水平方向に略直線的に延びるガイドを設
    け、各アームの先端に回転自由に支持されたローラを、
    このガイドに沿って転動自由に各パネルに係合させたこ
    とを特徴とする立坑の逆巻覆工用型枠装置。
  5. 【請求項5】 前記パネルのうち、相対する 2 枚のパ
    ネルの他のパネルと接する端部に、前記円筒の内側に向
    かって屈折するウイングを備えた請求項 4に記載の立坑
    の逆巻覆工用型枠装置。
JP28741495A 1995-11-06 1995-11-06 立坑の逆巻覆工用型枠装置 Expired - Fee Related JP3727090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28741495A JP3727090B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 立坑の逆巻覆工用型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28741495A JP3727090B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 立坑の逆巻覆工用型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125865A true JPH09125865A (ja) 1997-05-13
JP3727090B2 JP3727090B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=17717026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28741495A Expired - Fee Related JP3727090B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 立坑の逆巻覆工用型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727090B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107237640A (zh) * 2017-07-19 2017-10-10 中铁十局集团第工程有限公司 一种衬砌台车模板收支装置
CN112775225A (zh) * 2021-01-26 2021-05-11 常德市振东机械有限公司 一种塔式起重机标准节异形平台支撑架的成型装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107237640A (zh) * 2017-07-19 2017-10-10 中铁十局集团第工程有限公司 一种衬砌台车模板收支装置
CN112775225A (zh) * 2021-01-26 2021-05-11 常德市振东机械有限公司 一种塔式起重机标准节异形平台支撑架的成型装置
CN112775225B (zh) * 2021-01-26 2022-09-02 常德市振东机械有限公司 一种塔式起重机标准节异形平台支撑架的成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727090B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108591612A (zh) 一种推管装置
CN110159322A (zh) 一种用于钢拱架的装夹装置及钢拱架安装台车
JPH09125865A (ja) 立坑の逆巻覆工用型枠装置
ITTO20010032A1 (it) Unita' di perforazione per pali di fondazione.
JP2001220088A (ja) 移動式クレーンのウインチ着脱装置
US3468514A (en) Lifting assembly for lift-slab-type building construction
JP2007290790A (ja) クレーン
CN113622976B (zh) 支护机构、临时支护装置及其临时支护方法
JPH10316366A (ja) ラフィングジブ組み立て方法
KR102086002B1 (ko) 편심에 의한 회전력에 의한 회전장치를 이용한 분절아치 세그먼트의 회전방법
CN215633052U (zh) 一种井下用液压支架拆装设备及其集成平台
CN220365276U (zh) 一种采光井内墙的施工结构
JP2622662B2 (ja) 屋根構造物の構築工法
CN220264011U (zh) 伸缩溜槽和干曲落料设备
CN110077952B (zh) 建筑模板跨楼层运输设备及运输方法
JPH03290597A (ja) トンネル覆工用型枠装置
JP2009281097A (ja) 覆工コンクリート打設用セントルおよび覆工コンクリート打設方法
JP2767365B2 (ja) 屋根構造物の構築工法
KR980009708A (ko) 타워형 이송 장치
JPH0629221Y2 (ja) 鋼管杭打設装置
JPS595721B2 (ja) 長大吊橋の補剛桁架設用ハンガ引込み装置
JPH0752148Y2 (ja) クレーンジブ
JP2680729B2 (ja) 場所打ちコンクリートライニング工法用内型枠組立解体搬送装置
CN115492609A (zh) 一种隧道初支现浇模快速定位装置
JP2633916B2 (ja) トンネル天端部のコンクリート打設用型枠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees