JPH0911913A - 自動車の舵取りスピンドル軸外被管の傾き調整装置 - Google Patents

自動車の舵取りスピンドル軸外被管の傾き調整装置

Info

Publication number
JPH0911913A
JPH0911913A JP8192973A JP19297396A JPH0911913A JP H0911913 A JPH0911913 A JP H0911913A JP 8192973 A JP8192973 A JP 8192973A JP 19297396 A JP19297396 A JP 19297396A JP H0911913 A JPH0911913 A JP H0911913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting
spindle
jacket pipe
drive
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8192973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079132B2 (ja
Inventor
Karl Peitsmeier
パイツマイアー カール
Helmut Patzelt
パツツエルト ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0911913A publication Critical patent/JPH0911913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079132B2 publication Critical patent/JP3079132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/181Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行車車体に支持された支え装置を備え、こ
の支え装置によって外被管がスピンドル駆動装置に結合
され、このスピンドル駆動装置によって外被管が走行車
車体に対して調整でき、外被管と走行車車体との間に互
いに間隔を隔てられた二つの平行な揺動軸を持った少な
くとも一つの制御レバーが作用し、その一方の揺動軸が
支え装置に付属されているような自動車の舵取りスピン
ドル軸の揺動可能にヒンジ結合されている外被管の傾き
を調整する装置において、これを僅かな構造部品で十分
に機能するように形成する。 【解決手段】 他方の揺動軸(21)がスピンドル駆動
装置(4)の構造部品を形成し、スピンドル駆動装置
(4)が制御レバー(19)の機能を負っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲請
求項1の上位概念部分に記載の自動車の舵取りスピンド
ル軸外被管の傾き調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動車の外被管の傾きを変更す
る調整装置はドイツ特許第3737225C1号明細書
において知られている。その調整装置は外被管を走行車
車体に支持する長方形のフレームを有している。外被管
を調整するためにスピンドル駆動装置を受けているフレ
ームは、そのフレームの両側部分の両端が互いに間隔を
隔てられて平行に延びる揺動軸においてフレームの直角
に続く部分に支持されていることにより、補助的に制御
レバーとして形成されている。それらの横側制御レバー
によって、スピンドル駆動装置によりそのスピンドルに
沿って直線的に移動することによって、外被管を遠く離
れた揺動軸を中心として半径上を揺動することができ
る。
【0003】ドイツ特許第3536285C1号明細書
に、長手方向に移動可能な結合素子によって走行車車体
に結合されている自動車の可調整形舵取りハンドル管が
記載されている。その結合素子ではスピンドル駆動装置
の場合のように回転運動は支持されず、従ってこれは単
に二つの平行な揺動軸に支持すべきである。しかし採用
されているピストン・シリンダ装置は、傾き調整用に用
意された結合素子に完全に作用する舵取りハンドル管全
体の重い重量を、その保持作用がシリンダ内におけるピ
ストンの密封性に左右されるので、確実に支持すること
ができない。更にピストン・シリンダ装置の制御性に対
して、系統内における液圧が持続的に維持されねばなら
ない。
【0004】特開昭63−19469号明細書(198
8年)に、外被管が固定されている支持ウェブをスピン
ドル駆動装置で持ち上げるような舵取りハンドル管の傾
き調整装置が示されている。ここでは半径調整運動と直
線調整運動との平衡方式が理解できず、従って調整運動
が固着を生じないようにするために別の個所で例えば下
側に位置する揺動軸受で行われねばならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冒頭
に述べた形式の調整装置を僅かな構造部品で十分に機能
するように形成することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は特許請求の範囲請求項1の特徴部分に記載の手段によ
って達成される。
【0007】自動車の舵取りハンドル軸の揺動可能にヒ
ンジ結合されている外被管の傾きを調整するための装置
は、スピンドル駆動装置によって外被管ないし舵取りハ
ンドル管を調整されたあらゆる揺動位置に確実に摩擦結
合で支持することを保証する。
【0008】スピンドル駆動装置が直線的な調整運動を
行うにもかかわらず、スピンドル駆動装置における補助
的な制御レバー機能によって、外被管を揺動運動させる
ことができる。その制御レバー機能は僅かな構造部品し
か持たない装置で達成できる。
【0009】制御レバーの一方の揺動軸は支え装置に一
体化され、他方の揺動軸はスピンドル駆動装置に一体化
され、これによって別個の制御レバーは省かれ節約され
る。支え装置自体をそれらの揺動軸において走行車車体
に揺動可能に支持すること、および他方の揺動軸をスピ
ンドル駆動装置の固定側部品(スピンドルあるいはナッ
ト)に設けることが製造上において有利である。
【0010】走行車車体に揺動可能に支持されている支
え装置において特に、スピンドル駆動装置の駆動装置に
よって回転され対向部品を長手方向に移動する部品を支
え装置に支持することおよび可撓性あるいは関節的な軸
を介して駆動することが有利であり、これによって駆動
装置は走行車車体に静置して敷設できる。これによって
駆動装置が外被管の動きにより補助的な重量として一緒
に動かされることはなく、駆動装置によって外被管の振
動荷重が増大されることもない。
【0011】本発明の他の利点および実施態様は各従属
請求項および以下の説明から明らかである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図に示した実施例を参照して
本発明を詳細に説明する。
【0013】図1には、下端が揺動可能にヒンジ結合さ
れている外被管1の傾き位置を調整する装置2が外被管
1の長手軸線を横断する断面図で示されている。
【0014】外被管1は回転可能な舵取りハンドル軸3
を収容している。この舵取りハンドル軸3は走行車内部
室内における舵取りハンドルによる舵取り運動を舵取り
伝動装置ないし走行車車輪に伝達する。
【0015】舵取りハンドルの高さを運転手の座り位置
に合わせるために、外被管1は昇降することができ、所
望の高さ位置に拘束することができる。
【0016】そのために調整装置2は、回転不能に固定
支持された二本のスピンドル5とこれらのスピンドル5
と共働する回転可能な調整ナット6a、6bとを備えた
スピンドル駆動装置4を有している。他の実施形態にお
いてスピンドルが駆動され調整ナットが固定して支持さ
れるようにすることもできる。
【0017】ここでは記号的にしか示されていない駆動
装置7は、可動部品がその重さによって荷重されないよ
うにするためにここで概略的に示されている走行車車体
8に固定されている。この駆動装置7が可撓性の駆動軸
9を駆動する。この駆動軸9は調整ナット6aに固定し
て置かれているウォーム歯車10を回転し、従ってこの
調整ナット6aを一緒に回転する。駆動軸9は一緒に回
転される駆動歯車11および対向歯車12を介して調整
ナット6bの駆動歯車13に同時に作用し、これによっ
てこの調整ナット6bは調整ナット6aと同じ回転方向
および回転速度で回転される。
【0018】調整ナット6a、6bの回転運動によって
その雌ねじ14とスピンドル15の雄ねじ15との作用
によりそれぞれのスピンドル5はその長手方向に二つの
終端ストッパ間において移動される。
【0019】スピンドル5はそれぞれ外被管1が固定さ
れている梁17に揺動軸受16において支持されてい
る。その外被管1は二本のスピンドル5の間に位置し、
これによって外被管1にかかる横力は、外被管1が梁1
7の下に吊られている場合よりもスピンドル駆動装置4
において小さなてこ距離で支持できる。即ちスピンドル
5の移動によって外被管1はこの個所で昇降され、その
傾きが調整され、これによって舵取りハンドルの高さ位
置も変更される。スピンドル5が駆動装置7によって動
かされないとき、スピンドル5は回転不能に固定して位
置し、これによって外被管1の傾きがかみ合い結合で維
持される。
【0020】外被管1を走行車車体8に支持するために
使用する支え装置18は調整装置2の構成部品である。
この支え装置18は調整ナット6a、6bを長手方向に
移動できないが長手軸線を中心として回転可能に支持
し、歯車10、11、12、13を支持するためにも使
用している。スピンドル駆動装置4の回転部品ここでは
調整ナット6a、6bの支持装置は駆動装置7から調整
ナット6aないし6bまでの橋渡しすべき距離をほんの
僅かにしている。支え装置18はスピンドル駆動装置4
を介して外被管1に結合されている。
【0021】下端が揺動可能にヒンジ結合されている外
被管1は梁17を介して円軌道上を動かされるが、スピ
ンドル装置装置4は梁17を真っ直ぐに移動するので、
外被管1と走行車車体8との間にこれらの運動を互いに
平衡する制御レバー19が作用している。このために制
御レバー19に二本の平行な揺動軸20、21が付属さ
れている。これらの揺動軸20、21は揺動運動に対し
て十分な相対間隔を有している。制御レバー19は別個
の部品として形成されておらず、支え装置18、スピン
ドル駆動装置4および外被管1の梁17から成る調整装
置12と一体化されている。一方の揺動軸20は支え装
置18に設けられ、その場合ここではこの支持装置は走
行車車体8における支え装置18の支持も同時に含んで
おり、これによってそれ以上の固定装置はもはや必要と
されない。揺動軸21はスピンドル5の反対側端部でそ
れぞれの揺動軸受16において実現され、これによって
調整ナット6aないし6bとスピンドル5から成る作用
長さがこれら両揺動軸20、21間における制御レバー
機能を負っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】下端が揺動可能にヒンジ結合されている外被管
の傾き位置を調整する装置の外被管の長手軸線を横断す
る断面図。
【符号の説明】
1 外被管 2 傾き調整装置 4 スピンドル駆動装置 5 スピンドル 6a 調整ナット 6b 調整ナット 7 駆動装置 8 走行車車体 9 駆動軸 16 軸受 18 支え装置 19 制御レバー 20 揺動軸 21 揺動軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート パツツエルト ドイツ連邦共和国 71394 ケルネン リ ンデンシユトラーセ 34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車車体に支持された支え装置を備
    え、この支え装置によって外被管がスピンドル駆動装置
    に結合され、このスピンドル駆動装置によって外被管が
    走行車車体に対して調整でき、外被管と走行車車体との
    間に互いに間隔を隔てられた二つの平行な揺動軸を持っ
    た少なくとも一つの制御レバーが作用し、その一方の揺
    動軸が支え装置に付属されているような自動車の舵取り
    スピンドル軸の揺動可能にヒンジ結合されている外被管
    の傾きを調整する装置において、他方の揺動軸(21)
    がスピンドル駆動装置(4)の構造部品を形成し、スピ
    ンドル駆動装置(4)が制御レバー(19)の機能を負
    っていることを特徴とする自動車の舵取りスピンドル軸
    外被管の傾き調整装置。
  2. 【請求項2】 支え装置(18)が一方の揺動軸(2
    0)において走行車車体(8)に揺動可能に支持されて
    いることを特徴とする請求項1記載の調整装置。
  3. 【請求項3】 スピンドル駆動装置(4)の固定スピン
    ドル(5)が外被管(1)に付属され、スピンドル駆動
    装置(4)の調整ナット(6aないし6b)が支え装置
    (8)に付属されていることを特徴とする請求項1記載
    の調整装置。
  4. 【請求項4】 スピンドル(5)がその終端側軸受(1
    6)において揺動軸(21)に外被管(1)に対して揺
    動可能に支持されていることを特徴とする請求項3記載
    の調整装置。
  5. 【請求項5】 駆動装置(7)が走行車車体(8)に固
    定して配置され、この駆動装置(7)が関節形ないし可
    撓性の駆動軸(9)に作用することを特徴とする請求項
    1記載の調整装置。
JP08192973A 1995-07-03 1996-07-03 自動車の舵取りスピンドル軸外被管の傾き調整装置 Expired - Fee Related JP3079132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19524195.9 1995-07-03
DE19524195A DE19524195C1 (de) 1995-07-03 1995-07-03 Einstellvorrichtung zur Neigungsverstellung eines schwenkbar angelenkten Mantelrohres einer Lenkspindel eines Kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0911913A true JPH0911913A (ja) 1997-01-14
JP3079132B2 JP3079132B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=7765890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08192973A Expired - Fee Related JP3079132B2 (ja) 1995-07-03 1996-07-03 自動車の舵取りスピンドル軸外被管の傾き調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5769453A (ja)
EP (1) EP0752358B1 (ja)
JP (1) JP3079132B2 (ja)
DE (2) DE19524195C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637771B2 (en) 2000-12-26 2003-10-28 Nsk Ltd. Electric tilt adjustable steering apparatus for a vehicle
JP2008018876A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008126781A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nsk Ltd ステアリング装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979938A (en) * 1997-12-15 1999-11-09 General Motors Corporation Adjustable steering column for motor vehicle
US6349611B1 (en) 2000-03-20 2002-02-26 L & P Property Management Company Cable operated actuator assembly
JP4147579B2 (ja) * 2002-01-17 2008-09-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
AU2003227417A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Nsk Ltd. Steering device
US7178832B2 (en) * 2004-01-06 2007-02-20 Delphi Technologies, Inc. Telescoping steering column assembly with brake
US20050200111A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Cymbal William D. Multi piece bearing for telescoping steering column assembly
US7516985B2 (en) * 2004-03-11 2009-04-14 Delphi Technologies, Inc. Multi piece bearing for telescoping steering column assembly
CN108698628A (zh) * 2016-02-12 2018-10-23 Nsk美国有限公司 自对准传动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319469U (ja) * 1986-07-25 1988-02-08
JPH01148659A (ja) * 1987-11-03 1989-06-12 Daimler Benz Ag 自動車のステアリングコラムの傾斜を変える調整装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120553A (en) * 1980-02-21 1981-09-21 Sekisui Chemical Co Ltd Magnesia cement composition
DE3536285C1 (en) * 1985-10-11 1987-04-30 Lemfoerder Metallwaren Ag Adjustable steering column for motor vehicles - has support bearing with hinged connectors, longitudinally adjustable, with top column spindle part carrying support bearing
DE8908561U1 (ja) * 1989-07-13 1989-09-21 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
JP2721862B2 (ja) * 1993-05-10 1998-03-04 日本ハム 株式会社 カルシウム強化剤およびその製造方法並びにカルシウム強化ペットフードの製造方法
ES2169097T3 (es) * 1994-08-19 2002-07-01 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Sistema de direccion para vehiculos automoviles.
GB2295445A (en) * 1994-11-24 1996-05-29 Torrington Co Adjustable steering column

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319469U (ja) * 1986-07-25 1988-02-08
JPH01148659A (ja) * 1987-11-03 1989-06-12 Daimler Benz Ag 自動車のステアリングコラムの傾斜を変える調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637771B2 (en) 2000-12-26 2003-10-28 Nsk Ltd. Electric tilt adjustable steering apparatus for a vehicle
JP2008018876A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008126781A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nsk Ltd ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5769453A (en) 1998-06-23
EP0752358B1 (de) 1998-12-23
EP0752358A1 (de) 1997-01-08
DE19524195C1 (de) 1996-10-31
JP3079132B2 (ja) 2000-08-21
DE59601037D1 (de) 1999-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200470B1 (ko) 무단변속 구동차량의 조타제어장치
US4785684A (en) Vehicle steering mechanism
US3792744A (en) Drive control apparatus for vehicles
US7413196B2 (en) Stabilizer assembly unit
JPH05508595A (ja) 自動車の車輪を能動的に調節するための装置
JPH0911913A (ja) 自動車の舵取りスピンドル軸外被管の傾き調整装置
JPS63284067A (ja) 車輪転舵装置
CN1020235C (zh) 辊筒
US5050697A (en) Steering apparatus for automotive vehicle
US4121680A (en) Vehicles
JP2007500644A (ja) ステアリングホイールのためのステアリング装置
US3876021A (en) Drive control apparatus for vehicles
JP3092090B2 (ja) スタビライザ制御装置
US3099942A (en) Roller for road construction
JPH0514936Y2 (ja)
KR950013760A (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JP3655516B2 (ja) クローラ作業車
JPH03112732A (ja) 車両用シートの上下位置調整装置
JPH0647077U (ja) ステアリングハンドルのチルト装置
KR0180361B1 (ko) 차량용 후륜2축 셀프 조향장치
JP3643644B2 (ja) コンバインの操作装置
JP3662458B2 (ja) クローラ作業車
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
KR100259652B1 (ko) 자동차의 스포일러 장치
JPH0885329A (ja) 車両の姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees